これから家づくりを考えておられる方々、現在建築中の方々、家づくりに関する何でも相談(質問)を遠慮なくされたら良いずら。このわしがズバっとお答えいたすずら。
[スレ作成日時]2010-05-08 20:54:33
注文住宅のオンライン相談
足長坊主の家づくり何でも相談所
No.1 |
by 匿名 2010-05-08 21:01:20
削除依頼
ぉぉお! PRODUCE BY 足長ですか!
待ってましたー と釣られてみる |
|
---|---|---|
No.2 |
by 匿名さん 2010-05-08 21:23:01
足長坊主さんは一体何者ですか?
職業(経歴) 年齢 住所(市町村までで良いぞ) など教えて下さい |
|
No.3 |
by 匿名さん 2010-05-08 21:25:37
質問です。
最近の家は大抵フローリングなのでスリッパ使うと思うんですが、和室がある場合そのスリッパは廊下にみんな脱いで上がってるのでしょうか? なんか廊下にスリッパ脱いである状態ってみっともないと思うんですが、ドア開けて中にスリッパ脱ぐとこを作った方がいいんでしょうか? 皆さんはトイレもスリッパ一緒なんでしょうか、それとも分けてるんでしょうか? 分けてる場合トイレの前にスリッパって、なんかいかにも今きばってます!って感じで嫌なんですがどうなんでしょう もう1つ、洗面所?風呂に入るところもいつスリッパ脱ぐのでしょう。 |
|
No.4 |
by 匿名さん 2010-05-08 21:29:49
「ずら」の使い方が間違っています
|
|
No.5 |
by 匿名 2010-05-08 21:50:13
来月のフラットの金利は下がりますか?
|
|
No.6 |
by 足長坊主 2010-05-08 21:59:37
カレーに卵を入れると、おいしいずら。
今夜は「怪物くん」を観て、夜更かししたゆえ、今夜のラストレスずら。 スリッパは和室の外で脱ぐずら。トイレのスリッパは別物ずら。お風呂ではスリッパ脱ぐずら。 住宅ローンの金利はガソリン価格に反比例するずら。 |
|
No.7 |
by アンチ足長 2010-05-08 22:01:45
面白そうなスレッドができましたね
消えるきがないんやの 都合の悪いことはスルーするのによくこんなスレたてたな(笑) 下記の質問に答えていただけていませんが? まず、なぜエコポイント拡充が実現した場合なぜ゛買い控えになるのですか? 回答下さい |
|
No.8 |
by 匿名さん 2010-05-08 23:07:18
2年くらい前と比べてe-戸建てが過疎ってるように感じるのは気のせいでしょうか?
気になって夜も眠れません。 |
|
No.9 |
by 匿名さん 2010-05-09 08:54:11
大手HMで建てたいのですが、離島は施行範囲外と言われました。
どうすればいいですか? 教えてエロい人! |
|
No.10 |
by 匿名さん 2010-05-09 09:47:53
>>8
人間の質が落ちた、質の悪い人間も加わるようになったからだと思う。 |
|
No.11 |
by 匿名さん 2010-05-09 11:09:56
不要になったエロ本やエロDVDはどうやって処分してますか?
|
|
No.12 |
by 不動産購入勉強中さん 2010-05-09 11:58:10
他家の窓が見えるのがイヤなんです。
コの字とかロの字型の家を作りたいんです。 家族だけの空間が欲しいんです。 どう思いますか? |
|
No.13 |
by 契約済みさん 2010-05-09 12:24:39
8月のフラット35の金利はどうなっていますか?
>足長坊主さん |
|
No.14 |
by 匿名さん 2010-05-09 12:41:37
富士山7合目に家を建てたいのですが、タマホームで施工して
もらえますか? やはりオール電化が良いのでしょうか? |
|
No.15 |
by ドラゴン 2010-05-09 13:13:56
皆さんの悩み!
それは「足長教」に入信すれば救われるぞな! お布施は月々5千円からで良いぞ! さー、下々の愚民共、我が偉大なる教祖「足長エロ坊主」の下へ集うが良い! BY足長教神官代理 |
|
No.16 |
by 足長坊主 2010-05-09 14:21:02
家づくりに関する質問にだけお答えするずら。
>>7 エコポイント拡充となれば、それが施行されるまで買い控えになるずら。例えば、エロボインちゃんがゆめタウンに来るとなれば、その日までゆめタウンに買い物に行かないのと一緒ずら。ちなみに、エコポイント拡充はデマゆえ、今すぐ家を建てるが正解ずら。残り予算も少なくなって来たずらよ。 >>8 気のせいずら。寝る前に嫁ちゃんと運動すると良いずらよ。 >>9 大手HMの建てられる本土に建てるか、割増料金を払って船で資材を運んでもらうかずら。人工のアパート代もずら。 >>12 コノ字やロの字にするか、地下室か3階建てを造るか、通風式のシャッターを付けるかしたら良いずら。 >>13 今はまだわからぬずら。 >>14 最寄りの玉穂の支店に聞くずら。 |
|
No.17 |
by 匿名さん 2010-05-09 16:19:36
足長坊主様
最近、大手HMスレはアラシと工作員ばかりで全然有益な情報が得られません。 まだ信頼に足るスレはどれでしょう? 積水ハウス ダイワハウス セキスイハイム 住友林業 ヘーベルハウス ミサワホーム 三井ホーム パナホーム タマホーム |
|
No.18 |
by 匿名 2010-05-09 16:28:16
最近、古いスレが意味のない一言で起こされる現象が多々あるのですが、目的は何だと思いますか?。
|
|
No.19 |
by 匿名さん 2010-05-09 16:49:52
|
|
No.20 |
by 足長坊主 2010-05-09 16:58:27
「策士、策におぼれる」と申すずら。
住宅メーカーの情報操作室がe戸建てを「占拠」しておるならば、それを逆手に取り、有益な情報を取れば良いのじゃ。 ちなみに、わしは「占拠」ではなく、「選挙」に力を入れる事にしたずら。 |
|
No.21 |
by 物件比較中さん 2010-05-09 17:09:30
>>17さん
>>信頼に足るスレはどれでしょう? HMに都合の良い情報は、営業か能天気住人のどちらかでしょう。 HMに都合の悪い情報は、ほとんどが正しいと思います。 良い情報は聞かなくても営業さんからしゃべってくれます。 悪い情報はこの掲示板で暴露されますから、本当に有益です。 アシナガボうずさんの情報も結構的を得ていますよ。 |
|
No.22 |
by 匿名さん 2010-05-09 17:59:06
お金がないので自分で家を建てようと思います。
子供2人の四人家族です。 ぜひあしながぼうずゥさん 設計して頂けませんか? |
|
No.23 |
by 地蔵 2010-05-09 18:29:57
悪い情報を有益とする考えは理屈的に正しくても、スレの盛り上がりとしてはtoo bad!
№8も書いているが、この掲示板が過疎ってるのは、各HMに少数のアンチがはり付いて、 何が何でもそのHMの家を買わないように執拗な書き込みを繰り返しているからと思う。 そのような鬼と化した理由はよくわからないが、№10から「人間の質が落ちた」と言われ れてみれば、確かにうなずける。 №17のいう「信頼に足るスレ」というのは、なりすまし住人でなく本当の施主(№21に 言わせれば脳天気住人)の書き込みが多いのはどれだと思いますか、という意味だろう。 昔は営業から聞けないようなリアル施主さんの細かい情報がこの掲示板では拾えたもんだ。 足長坊主殿、スレ汚しスマヌが、総括的にこんなことを書ける場所もないものでお恕し 願いたい。 |
|
No.24 |
by 足長坊主 2010-05-09 19:54:56
文化人類学者でもあるわしに言わせてもらえば、長引く不況の影響ずら。
政治に対してもしかりじゃが、日本人1億人が人様の悪口ばかりを言う風潮ずら。普天間基地の件でもそうじゃ。「総理はけしからん」とか「沖縄ばかりに負担を押し付けて」とか言うばかりで、「じゃあ、あなた方は負担できるか?」と問えば、「否」と言う。 儲かっている人を見つければ、どん底に落とす(ホリエモン)。 力を得た人を見れば、あらゆる手段で揚げ足を取る(小沢幹事長)。 世の中、長引く不況の影響で、出る杭は打たれるずら。 白バイ野郎ジョン&パンチのような無鉄砲が許されぬ時代なのじゃ。 |
|
No.25 |
by アンチ足長 2010-05-09 21:17:52
はぁ!?ホンマ都合のええとこにしか答えん奴やの
前のやり取りフル無視か! 優遇措置の期間が延長する話とポイントアップの話が仮に実現したとしてもという話しだろ! とことんしょぼいの |
|
No.26 |
by アンチ足長 2010-05-09 21:24:22
で なにこの上のコメント?
お前は散々無意味に購買煽るだろ |
|
No.27 |
by 匿名さん 2010-05-09 21:38:13
あしながボンズさん、ごはん食べる暇がないほど
アクセツ有りますね。所で私はかのアーバンエステートで 家を建てました。幸い引き渡し後2カ月で倒産で事なきを得ました。 手直しする所はパーです。家が手抜きされているかチェックするノウハウを ご教示願いたい。 妻は、タマでよかったとぼやいております。 |
|
No.28 |
by 匿名 2010-05-09 21:46:01
あしなが坊主さんは、以前モーホとお聞きしましたが? 本当に女嫌いですか? |
|
No.29 |
by 足長坊主 2010-05-09 21:47:57
わしに設計をして欲しいと書かれておった方がおられたのぅ。
大丈夫ずら。わしは、この日本国の設計をするずら。 スレを立てて、わずか1日でこれだけのレスが集まるとは、わしの人気もすごいずら わしは日本国の住宅をより良くする事で、日本国の乱れた人心を改めるずら。 そして、比例区から立候補し、住宅業界にその人ありと言われるわしが当選した暁には、日本の住宅業界は世界を席巻する事になるずら。 今からでも自○党の公募は間に合うのかの? いつき君も12段の跳び箱を飛べた事ずら、今夜も夜更かししてしもうたずら。 明日も色んな相談を待っておるずら。 |
|
No.30 |
by 匿名さん 2010-05-09 22:11:00
2階トイレは本当に必要ですかズラ?
|
|
No.31 |
by アンチ足長 2010-05-10 06:58:08
キモい
|
|
No.32 |
by ボウズ 2010-05-10 07:05:29
|
|
No.33 |
by 2月完成予定 2010-05-10 09:00:26
法面に植える草花を検討していますが、クローバーが最有力候補になってきました。 クローバーにも色々あるようですがオススメ品種や、メリット&デメリットを教えて下さい。
|
|
No.34 |
by 匿名くん 2010-05-10 10:02:38
戸建ては、鉄骨・木造・RCのどれを選べばいいのでしょうか?
断熱材は何を選べばいいのでしょうか? |
|
No.35 |
by 匿名さん 2010-05-10 12:31:13
|
|
No.36 |
by 33 2010-05-10 12:42:37
モグラ!?
クローバー独特なんですか? もしそうならタマリュウにしようかな… |
|
No.38 |
by 初心者 2010-05-10 12:58:53
>>21
今更ですがアシナガボーうずさんだったんですね。。 |
|
No.40 |
by 匿名さん 2010-05-10 15:41:31
足長坊主さんが家に詳しいのはわかりました。
では… 素人の素朴な疑問 このような、建築知識が人より長けている人って どんな建材を使っている家が「いい家」と判断されるのでしょうか? 足長坊主さんが他の家を見て 「この家〜よくわかっているズラ」 と思える家はどんな家なのでしょう? 間取りや外観は好みなので答えなくていいです。 ざっくりと教えてください。 例えば… 無垢+漆喰+屋根は瓦 みたいな ↑ これはあくまでも素人の自分が考える「いい家」です |
|
No.41 |
by トーマス 2010-05-10 16:06:01
うちも日本代表さんと同じく今月末に着工よていです。わたしも日本代表さんへの回答お願いします!
|
|
No.42 |
by 足長坊主 2010-05-10 17:58:31
今日もお仕事お疲れちゃまーずら。
さて、レスが溜まっておるずらのぅ。また例によって、家づくりに関する質問にのみお答えするずら。 >>27殿 アーバンエステートが倒産する2ヶ月前に引渡しを受けれて、ラッキーじゃったの。当然、瑕疵担保保険には加入されておるずらの。保険会社に問合せすれば、向こう10年間の保証を引き継いでくれる住宅会社を紹介して頂けるずら。そこに定期点検をお願いしたら良いずらよ。嫁ちゃまはタマでよかったと言われておるずらか。じゃが、「それを言っちゃぁ、おしめぇよ(寅さん風)」。好きで結婚した相手を後からぼやくのと一緒ずら。アーバンで建てて良かったずらよ。そう思う事が大事ずら。 >>28殿 家づくりには関係ない話しじゃが、わしの名誉に関わるので、お答えするが、わしは無類の女好きずら。 >>30殿 それはあったがええずらよ。朝、混みあうのは言うまでもないずらが、飲みすぎて帰宅した後、気持ち悪くて、トイレに行き来するにも、食あたりでお腹の調子が悪い時にも、寝室と同じ階のトイレは重要ずら。ただし、大便を詰まらせると、水が出っぱなしになるゆえ、2階の水漏れ事故で大被害ずら。毎回きちんと流し終わった事を確認して出る事が大切ずら。 >>33殿 クローバーに関する質問じゃが、悪いが、平田ナーセリーに聞いて下されずら。 >>34殿 鉄骨でも木造でもRCでもご自分の好きな造りにされたら良いずら。ちなみに、わしは木造が好きずら。断熱材も色々あるずらが、建てる地域にもよるずら。 >>38殿 これも家づくりには関係ないずらが、わしはアースうず巻きノーサンキューさんとかとは別人ずら。 >>39(日本代表)殿 基礎工事の後にすぐに屋根を掛ける事が大切ずら。その点、日本の木造住宅は上棟の日に1日で屋根がかかるから良いずらよ。 本日はこれから会合(ホステスさん達と)ゆえ、これまでずら。 |
|
No.43 |
by 匿名さん 2010-05-10 18:06:21
もうすぐ築10年なんですが、貯金が40万しかなく壁の吹き付け塗装ができません。
あと2年先でも大丈夫ですか? 屋根がなく屋上なんで防水塗装もしないといけません。 |
|
No.44 |
by 匿名 2010-05-10 21:07:32
足長坊主さん、ご回答アリガトウございます。
これからも色々教えて下さい。 by 27 |
|
No.45 |
by 匿名さん 2010-05-10 22:13:29
足長様へ
夫婦の寝室を、完全防音&防振にしたいのですが、オススメの防音&防振施工をご教授下さい。 |
|
No.47 |
by 契約済みさん 2010-05-10 23:05:06
足長坊主様。教えてください!!
2X4の外断熱工法で建築予定です。 Ⅳ地域なのですが、浴室断熱をオプションで追加する事が可能と言われ悩んでおります。 参考にした本では浴室断熱はとにかく優先的に!と書かれていたので追加するつもりでしたが こちらの別スレを見ると浴室下に白蟻被害の可能性が高まる、と書かれており、 正直、素人にはどうするべきなのか分かりません・・・ 足長坊主様は色々と書かれていますが、本当に詳しい方とお見受けしております。 どうぞご教示願います!! |
|
No.48 |
by 34 2010-05-10 23:15:15
在来木造がおすすめなんですね。Ⅳ地域なんですが、外張り断熱・充填断熱のどちらがいいですか?
充填だと断熱材は何がおすすめですか? 二階建て在来の柱では集成材と無垢どちらがおすすめですか? 外壁は何がいいですか? サイディング16ミリ?ALC?ガルバ?そとん?ジョリパッド?漆喰?タイル?板張り?モルタル? 色々質問してすみません。値段は考えないでおすすめを教えてください |
|
No.49 |
by ビギナーさん 2010-05-11 07:34:16
>柱では集成材と無垢どちらがおすすめですか?
集成材は接着剤の有害性が言われていますから無垢が良いに決まっています。 しかも国産無垢材にです。 輸入材は今でも防かび剤、防腐剤、殺虫剤、防虫剤等の、 有害な薬剤を使っているところがあるみたいだから。 中国からの餃子や椎茸の例からも分かるように、 外国からの輸入物はもっとしっかり検査をしてもらいたいですね。 |
|
No.50 |
by 足長坊主 2010-05-11 07:58:26
今日は朝からずーっと立ちっぱなしずら。
何年ぶりの通勤時間帯の電車かのぅ。 まっこと、日本国のサラリーマンはタフぜよ。 ところで、わしは今日から海外じゃ。先週末のギリシア危機で安く買った株を昨日高値で売り抜けたゆえの。 じゃけん、質問への回答は少々お待ち下さいぜよ。 |
|
No.51 |
by アンチ足長 2010-05-11 12:15:58
また しょうもないこと言うてるわ(笑)
まあ ****スレやってろ すぐに化けの皮剥がれるわ |
|
No.52 |
by 匿名 2010-05-11 19:42:06
足長さん、
交通整理のバイトですか? 日焼けしたのかな? |
|
No.53 |
by 匿名 2010-05-12 09:02:46
昭和の営業が忙しいんだとさ。
|
|
No.54 |
by 足長坊主 2010-05-13 17:02:43
ようやく時差ほけから復調ずら。
さて、たまった質問に回答して行くずらよ。 じゃが、丁寧に回答したいゆえ、少しずつずら。まず40番さんの質問じゃが、ざっくり言って良い家とは、環境に優しい、地元で採れた木造住宅ずら。沖縄は梅雨入りなのに、北海道は桜もまだじゃろ。沖縄に北海道の材木で建ててはいかんずら。新潟の材木で山梨も建ててはいかんずら。 日本代表殿の梅雨時の上棟はざぁざぁ降りなら中止じゃが、小降りならむしろ、ほぞ穴にしっくりかみ合うずら。人間でもそうじゃ。多少濡れてた方がしっくりハマ、あ、いや。それはさておき、春も菜種梅雨と言って、よく降るずら。夏はゲリラ豪雨、秋は台風、冬は雪。時の流れに身を任せるずら。 |
|
No.55 |
by 匿名さん 2010-05-13 19:57:42
お前どこの海外逝ってたの?
まさか夢旅行じゃないか?? 質問も自作自演だろ。 すれ 閉鎖。 |
|
No.56 |
by 捜査官 2010-05-13 20:15:17
「エロボインちゃんがゆめタウンに来るとなれば」→中国・北部九州在住
「平田ナーセリーに聞いて下されずら」→福岡県在住 「白バイ野郎ジョン&パンチのような無鉄砲」→40代後半以上 「それを言っちゃぁ、おしめぇよ(寅さん風)」→同上 「今日は朝からずーっと立ちっぱなしずら。何年ぶりの通勤時間帯の電車かのぅ」 →西鉄大牟田線?JR鹿児島本線? 「○○○ずら」→カツラ愛用者 「わしは無類の女好きずら」→スケベ 「これから会合(ホステスさん達と)」→虚言癖、見栄っ張り 「わしは今日から海外じゃ」→同上 なんだぁ、カツラ以外は俺と一緒じゃん! |
|
No.58 |
by ビギナー 2010-05-13 22:29:15
>>No.57 さんへ、
これは私でも判る質問ずら(あれっ?ウツッタ!) 延べ床面積には決まったルールはないので、各社都合のいいようにアピールしているずら。 キムタクホームなんかは、床がない吹き抜けのスペース床面積に入れています(空気が床かっ!) なので、直接その会社に自社の床面積の定義を聞いてみるといいずら。 |
|
No.59 |
by 匿名さん 2010-05-13 22:34:47
国破れてサンガリア!!!
|
|
No.60 |
by 匿名 2010-05-13 23:56:58
福岡から出て行ったった
|
|
No.62 |
by 足長坊主 2010-05-14 18:11:24
実は超多忙なわしずら。
さて、本日も少しずつ住宅に関するご質問に回答いたすずらよ。 >>43殿 貯金が少ないのに、無理して壁の吹き付け塗装はせんでも良いずらよ。屋根の防水塗装も背に腹は変えられぬずら。じゃが、省エネリフォームなら、エコポイントが使えるずらよ。やるんだったら、そっちがええずら。 >>45殿 夫婦の寝室を完全防音&防振にされたいそうじゃが、防音ドアと壁内部には断熱材を詰め込むと外部には漏れにくいずら。防振なら、つり天井にすれば多少は効果があるじゃろうが、いずれも完璧ではないずら。 体位を変えてみたらどうずらか? >>46殿 昨夜回答いたしたずら。むしろ濡れていた方がしっくりかみ合うずらよ。 本日はここまでずら。 |
|
No.63 |
by 匿名 2010-05-14 19:31:46
無垢材と集成材と どっちがいいか悩んでます
営業さんは水性接着剤はテストで全く問題がないと言われるけど お願いしますm(__)m |
|
No.64 |
by 匿名 2010-05-14 20:33:19
足長さん
住友林業で検討中ですが、予算をかなりオーバーしています。 計画表もかなりアバウトなんですが、仮契約後またまたアップするもんなんですか? アバウト過ぎて‥不安なのに、あの手この手で契約を急かされてます。 |
|
No.65 |
by 匿名さん 2010-05-14 23:52:28
足長坊主さま、まだ築1年の家(2×4)なんですが、もう縦横に無数のひび割れ(?)が出てます。
これって欠陥住宅なんですか?(建てた工務店は問題ないと言うのですが・・・不安です) このまま、ほっといたら家に雨水が入り腐りますか?? よろしくお願いします。 |
|
No.66 |
by 匿名さん 2010-05-15 00:50:00
足長さん
ハイムの陸屋根はやっぱりダメですか? 音、熱 ローメンテということなので惹かれています |
|
No.67 |
by 匿名さん 2010-05-15 01:40:08
今度家を建てるのですが、
・オール電化(PTCヒータ、エコキュート460L、IH)+太陽光(3kw)で約190万(はぴe割引) と ・エコウィル(都市ガス。標準設備)+IH(オプション)+ヌック(標準)+ミストサウナ(標準)+カワック(標準)+太陽光(3kw)で約165万(電気は時間帯別にする予定) でどちらにしようか悩んでいます。(どちらが将来的にみて家計にやさしいのでしょうか?) 住まいは大阪です。 建坪30坪くらいの、木造2階建、従来工法(?)。 現在毎月の電気代平均が5000円、ガス代平均5000円(マンション暮らし) 自分、嫁、0歳の息子1人。 自分(土日祝休み。平日帰宅時間20時頃) 嫁(専業主婦。子供が幼稚園くらいになったらパート予定) よきアドバイスをいただければと思います。 |
|
No.68 |
by 匿名さん 2010-05-15 17:02:02
足長坊主様
足長様の古巣の住友○業の営業さんから契約を急かされて困ってます。はっきりとお断りしたのに、しつこいです。支店長まできて契約を急かします。 もう来てほしくないのですが、いい撃退方法があれば教えてください。 お願いします。 |
|
No.69 |
by 足長坊主 2010-05-15 19:13:35
今日も超多忙な一日じゃったずら。
さて、昨日に続き、たまったご質問にお応えして参るずら(ただし、住宅に関する質問のみ)。 >>47殿 浴室の床下は通風にしておった方がシロアリには有効ずら。断熱するなら、壁面にされたら良いずら。タカラスタンダードの浴室なら壁面に断熱がなされておるずら。しかも、地震にも強い架台ずら。 >>48殿 Ⅳ地域なら、益々。外断熱がお勧めずら。以下に朝日新聞の天声人語に掲載された記事から要点を列挙いたすずら。 ・マンション暮らしの知人宅に行った際、盛大な窓の結露に驚いた。 ・けれども、実は、窓のように「見える結露」よりも壁の内部の「見えない結露」の方が大問題。 ・内部結露はカビが発生しやすく、それを食べるダニの繁殖も勝手放題。 ・これでは建物そのものが弱って行く。たとえコンクリートであっても、ひび割れから水が浸入すれば、劣化する。 ・そうした結露を防ぐ方法として、「外断熱」という耳慣れない言葉を聞いた(平成12年1月28日の朝日新聞「天声人語」)。 ・断熱材を建物の外側から断熱材ですっぽり包むから、室内の暖かい空気が冷たい壁にぶつかる事がなく、結露しない(ちなみに、夏場も逆転結露が発生するが、外断熱なら同じ理論で大丈夫)。 ・海外では緻密な科学的根拠により、外断熱が普及している。 ・日本ではビルでも住宅でも外断熱工法は少ない。科学的な検証をする前に、柱と柱の間に断熱材を詰め込むやり方が拡がってしまった。手間がかからず、費用も安くできるためである。 ・例外の一人が東京都小平市で工務店を経営する松井修三さん(むふっ)である。 ・日本でも慣例やしがらみを断ち切って、原理的に良い方法を探るべきである。 本日はここまでずら。 |
|
No.70 |
by 匿名 2010-05-15 19:53:55
>・例外の一人が東京都小平市で工務店を経営する松井修三さん(むふっ)である。
ソーラーなんたらを辞めちゃった人ですね? わかりますw |
|
No.71 |
by 47 2010-05-16 00:53:29
足長坊主様
47です。浴室断熱の件でのご回答、どうも有り難うございました! 早速、メーカーの浴室断熱が壁面だけなのかなど調べてみます。 本当にありがとうございます!! |
|
No.72 |
by 匿名さん 2010-05-16 02:23:45
足長坊主さん、すごいですね〜!
ひそかに楽しみにしております。 |
|
No.73 |
by 48 2010-05-16 12:10:54
外断熱がよいが浴室は壁面だけの断熱がいいのですか?
外断熱では基礎断熱しますから浴室の通風はとれませんよね?浴室のしただけ基礎断熱をやめるのでしょうか? それとも某ハウスメーカーのように壁のみの外張り断熱を推奨するのですか? |
|
No.74 |
by 足長坊主 2010-05-16 17:56:01
さて、本日もお仕事お疲れちゃまずらよ。
また、丁寧に、少しずつ、ご質問にお応えして参ろうかの。 >>48殿の続きずら。 外断熱は昨日レスしたの。 次は外壁ずらな。総合的に判断すれば、サイディングじゃろのぅ。デザインも豊富じゃし、価格もお手頃ずら。特に窯業系のサイディングがそうじゃな。 あ、値段は考えないで良いずらか。ならば、住林の大樹で使われておる「シーサンドコート」は興味があるずら。天然の土や貝殻、珊瑚を混ぜた外装材ずら。ただ、新し物ゆえ、勇気がいるずら。 >>49殿 同感ずら。集成材は鉄で言えば、屑(kuzu)鉄。端材同士を接着剤でくっつけた材料ずら。また、住林の話しで恐縮ずらが、大樹は主要な構造材は国産無垢材ずら。しかも、限定100棟は四国の社有林で採れた無垢材(すなわち、1本1本に芯がある)を使用するずら。ただし、坪単価72万円~ずら。という事はオプション込みだと、実質、坪単価100万円ずら。すなわち、金持ちしか使えぬのが、国産無垢材ずら。ゆえに、この話しは内緒にして欲しい。皆が国産無垢材を所望すれば、価格が高騰する。ゆえに、「集成材が強いずら」と喧伝しておいた方が世の中うまく廻るずら。 >>57(日本代表殿) 住宅の坪単価と言うからには、その坪数に入っている範囲の価格を坪数で割る事ずら。例えば、延床面積40坪で、その40坪に含まれる工事代や経費の合計金額が2000万円なら、坪単価50万円ずら。例えば、「屋内給排水工事」は「屋内」ゆえ、上記の2000万円に含めて良い項目ずら。「屋外給排水工事」は「屋外」ゆえ、上記2000万円には含めない項目ずら。外構工事や解体工事や地盤補強工事、浄化槽工事なども2000万円には入れないずら。バルコニーは延床には入らないずらが、実際には建物と一体で、工事代金も発生しておるゆえ、上記2000万円に入れて良い項目ずら。ローコストメーカーの坪28万は建物本体のみの価格ずら。これにオプションが加われば、坪単価35万円位にはなるじゃろ。 >>58殿 吹き抜けは床は無いが、壁と天井はあるずら。上記のバルコニーと同じく2000万円に含めて良い項目ずら。つまり、バルコニーや吹き抜けは坪単価を引き上げる要素ずら(分母は40坪のままゆえ)。 本日はここまでずら。 |
|
No.75 |
by 鉄キング 2010-05-16 19:14:23
足長坊主さま
内窓を付けようと考えてます。メリットデメリットわかりますか? 宜しくお願いします。 |
|
No.76 |
by 匿名 2010-05-16 20:05:50
はじめまして。足長さん。自分の敷地(宅地)に隣接の農地(勿論うちの土地)に塀など建てたらどうなりますか?庭を造りたいのですが、宅地には収まりきれません。木を植えたいのですが、見つかったら即撤去を命じられますか?けっこうやっている人が多いとききましたがどうでしょう?
|
|
No.77 |
by 購入検討中さん 2010-05-16 20:24:01
足長坊主さま、こんばんは
今度新築予定で今のプランが、勾配天井と小屋裏部屋を設けるので、屋根断熱になります。 屋根の断熱、遮熱材も重要だと思いますが、棟換気も重要だと考えています。 そこで棟換気の効果を上げるために、通常は屋根の中央に1箇所設けますが、それを切妻の一番高いところ全面に 設けようと思っています。 これは効果は高くなるのでしょうか? また、1箇所とほとんど効果は変わらないのでしょうか? 棟換気のメーカーに問い合わせたところ、棟換気設備の資料だけが送付されて質問には答えてもらえませんでした。 よろしくお願いします。 |
|
No.79 |
by サラリーマンさん 2010-05-16 21:53:11
完成したのですが、階段がミシミシ音がします。補修できるのでしょうか。
|
|
No.80 |
by 匿名さん 2010-05-16 22:29:50
新築したのに風呂が寒いんです。どうしてでしょうか
|
|
No.81 |
by 匿名 2010-05-19 01:21:05
足長さん あげ〜
|
|
No.82 |
by 匿名さん 2010-05-19 01:32:30
足長様にお会いするには昭和建設のどこの支店にお伺いすればよろしいのでしょうか?
|
|
No.83 |
by ビギナー 2010-05-19 19:18:53
うちのカミサンが愛人をつくって家を出て行ってしまいました。どうしたらよろしいでしょうか?
|
|
No.84 |
by 匿名さん 2010-05-19 20:12:33
主さ~ん。無視はいけません。回答対応お願いします。
|
|
No.85 |
by 匿名 2010-05-19 21:09:27
>>82
なかなか鋭いのう。 足長の奴、最初はタマを始めとするローコスト系をプッシュしておったが、それは正体をぼやかすため。 しかし最近ではタマを叩いて昭和を絶賛! あんた、福岡在住って言わなきゃばれなかったのにw |
|
No.86 |
by もんもん 2010-05-19 21:44:48
え! 足長さんは昭和なんですか?
|
|
No.87 |
by 匿名さん 2010-05-19 22:00:28
まさか役職はないですよね。 ぺーですよね。 いい歳こいて。窓際で。
|
|
No.88 |
by 足長坊主 2010-05-20 07:31:02
おはよーさん。
末広がりな番号げっとんずら。 昨日まで阿蘇に志村けんのチンパンジーとブルドックを見に行っておったずら。 また今日から時間を見つけて回答いたすずら。 |
|
No.89 |
by 匿名さん 2010-05-20 09:04:34
私には足長坊主さんの回答はとても参考になります。
87みたいに、ただ悪く言うだけの人はハッキリ言って邪魔です。 足長坊主さんの回答や説明に反論があるなら、それをキチンと書けば良いのに、 ただガキの悪口みたいな事しか出来ないなんて、情けないですね。 87みたいな人こそ窓際でよっぽど暇なんでしょうね。 |
|
No.90 |
by 匿名 2010-05-20 11:17:23
>>89
あんたもな。 |
|
No.91 |
by 匿名さん 2010-05-20 12:22:09
89に一票。
|
|
No.92 |
by 匿名 2010-05-20 13:19:06
同じく89にもう一票!
|
|
No.93 |
by もんもん 2010-05-20 13:25:16
梅雨時に着工は避けたほうがよいですか?
|
|
No.94 |
by 匿名 2010-05-20 19:08:18
足長氏の発言は役立つものも多いが、そこに営業戦略が含まれているのが問題なわけで、決して中立な立場ではないんだな。素直な方々は誘導されてる事に気づかないと思う。
|
|
No.95 |
by サラリーマンさん 2010-05-20 19:17:15
>>94
営業戦略が含まれていてもいいじゃないですか。別に。 公正中立で間違いなく、しかも無料なんてあり得ませんからね。 ネットの住人たちの中には何でもタダで教えてもらえると勘違いしている人も多いようです。 恣意的な情報や意見でも自分にとって何か得られるのであれば幸いです。 |
|
No.96 |
by 足長坊主 2010-05-20 21:58:37
「トキは今、雨がしたたる時雨かな」。
「天然記念物のトキの卵よ、孵化しておくれ」という意味じゃな。 阿蘇の火口にドライバーショットをし、ホールインワン100発100中のわしは、本日は多忙じゃった。前回までのご質問に対する回答は今週末から再開いたすとして、冒頭の美濃源氏、明智君の歌を掘り下げてみるずら。 つまり、「着工するには今じゃ」という意味ずら。 確かに梅雨は雨が降る。じゃが、昨今の日本国、亜熱帯化の気候では、梅雨明けにはゲリラ豪雨、秋は超大型台風、冬は霜や雪、春先は菜種梅雨。結局、いつも雨は避けられぬ。 ならば、織田の小倅の田楽狭間のような奇襲も、また、今しかないずら。 梅雨時は腕の良い大工さんを指命できるチャンスずら。かく言うわしも梅雨時に着工したずら。 ただし、合板はツーバイガード等で養生したがええずら。 |
|
No.97 |
by 匿名 2010-05-21 02:37:37
|
|
No.98 |
by 匿名さん 2010-05-21 08:35:55
|
|
No.99 |
by 匿名 2010-05-21 08:57:47
それを信じて騙されるバカが悪いってかw
|
|
No.100 |
by 建築中さん 2010-05-21 09:02:51
少なくともスレ主さんがはっきりしているのは好感がもてます。
|
|
No.101 |
by 匿名 2010-05-21 09:04:43
なんか、批判派って自分でスレ立ててレスも少なく伸ばせないかわいそうな人が人気の足長さやんに妬んで悪口書いてますね(笑)お気の毒様。
|
|
No.102 |
by 匿名さん 2010-05-21 09:32:14
なんかこのスレの雰囲気が嫌
|
|
No.103 |
by 足長坊主 2010-05-21 17:58:13
「数は力だ」とは豪腕幹事長の口癖ずら。過半数取れば、天下が取れるという訳じゃ。
かく言うわしは優に過半数の支持は集めておるずら。 さて、また質問に丁寧にお応えして参るずら(ただし、住宅に関する質問)。 >>63殿 貴殿に質問の言い回しの中に、既に、答えは見えるずら。無垢材にしときなされ。 >>64殿 予算をかなりオーバーしておるなら、契約はしない方が良いずら。別の会社もあたってみるとええずら。ちなみに、民法上、「仮」契約など存在せぬずら。それは軽い気持ちで契約させるための言葉のマジックずら。いわば、「狩り」契約ずら。 >>65殿 「家に雨水が入り」という事は外壁に無数のひびが入っておるという事じゃな。築1年との事ずらが、それはおかしいずら。瑕疵担保保険では雨水の浸入に関しては10年間の保証があるずら。当該工務店が当てにならぬなら、瑕疵担保保険の保険会社に相談して、紛争処理機関を紹介してもらうとええずら。無料か格安料金で弁護士や建築士が相談に乗ってくれるはずずら。 >>66殿 駄目という事はないずら。人それぞれ好みよるずら。例えば、漁師さんなんかは台風が来たら、船の事が心配で、言えどころではないずら。そういう方々はハイムを好むずら(瓦が無いゆえ)。じゃが、瓦には瓦の良さもある(特に外観上の嗜好など)ゆえ、やはり、人それぞれずら。惹かれておられるなら、そのまま打合せを進めてみられたら良いのではないかの。 >>67殿 その悩みはベータにするかVHSにするかに似ておるずら。 あるいは、プレステかドリームキャスト(じゃったか?)にするかに似ておるずら。 一般論じゃが、出荷数が多い方が後々、取り残されずに済むずら。 ゆえに、前者をお勧めするずら。 >>68殿 「しばらく来ないで頂けますか?他社のお話しも聞いてみたいので。また、こちらからお電話します」と支店長に電話されたら良いずら。 本日はここまでずら。 |
|
No.104 |
by 足長坊主 2010-05-22 18:16:00
>>73殿
外断熱でも基礎断熱しないやり方もあるずら。基礎は通気したがええずら。 >>75(鉄キング)殿 内窓はどこに付けられるのかの?リビングの上を吹き抜けにして、吹き抜けに面した寝室や子供部屋に内窓を付けるパターンかの?そうならば、家族間の一体感が増すが、プライバシーが保てぬ面もあるずら。子供室などは1、2階の会話に夢中になって、転落事故とかが怖いずら。 >>77殿 それは効果がアップするずら。 >>78殿 階段下から壁をはがして補修するしかないずら。そこまでするほどもない音ならば、我慢ずら。 >>80殿 お風呂の壁の内側に断熱材が無いのかもしれんずら。施工会社に問合せてみてはいかがずら? >>82殿 わしがパナホームを庇えば、パナホームの役員と書かれ、タマホームを褒めれば、タマホーム社員(社長と言われた事もあったずら)と言われ、エスバイエルを褒めれば、エスバイエルの社員(社長と言われた事もあったずら)と言われ、キリが無いずら。 ただ、せっかくじゃから少しだけ書くが、少し前までは九州ブロックを束ねておったずらが、今は東海・甲信越ブロックを束ねておるのが足長坊主ずら。わしは雇われ秘書の女子大生ずら。 >>83殿 1年位様子を見られてはどうかの?1年もすれば、熱も冷めるじゃろ。そうしたら、探せば良いずら。 以上で溜まった質問にご回答致したずらよ。 |
|
No.105 |
by 匿名 2010-05-22 20:30:51
家の隣のコンクリ壁が気になるけんど、どうすりゃあいいずら。ツルバラでも植えろし、と言う人もいるけんど、あんまり藪になるとやぁずら。どうすりゃあいいずら。
|
|
No.106 |
by 匿名 2010-05-22 21:25:28
単純に
足長さんが今、家を建てるとしたら フローリングの木材は何をチョイスしますか? |
|
No.107 |
by 匿名さん 2010-05-23 00:56:57
足長さん
ダイワハウスは、どう思われますか? ダイワの総2階は素敵なのですが、どうして住林は素敵ではないのでしょうか?(屋根) 住林で軒出しをする場合、どのくらい金額アップするのでしょうか? |
|
No.108 |
by 匿名 2010-05-23 01:07:41
107さん営業の人に聞いたほうが…
足長さんは住林の方なんですか? 足長さんは外断熱を推奨していますが断熱材は何を推奨しますか? 木造では外断熱の意味はあまりないと聞いたこともありますが…。 |
|
No.109 |
by 匿名さん 2010-05-23 02:51:02
|
|
No.110 |
by 足長坊主 2010-05-23 18:40:09
今日もお仕事お疲れちゃ~ん、ずら。
さて、ご相談に乗るずらよ。 まず、>>105殿 それは隣りの方の持ち物ずらか?ならば、サッカーボールや野球ボールを当てて遊ぶ訳にはいかんずらな。れんげ草を植えて、蜜蜂を育てて、はちみつを収穫したり、近所のビニールハウスに受粉用で貸し出しすれば、儲かるずら。 >>106殿 今なら、桜かナラか栗の木の無垢材じゃな。 ちなみに、ヒノキは神の木と言うての、床材にして踏んだらいかん木ずら。 >>107殿 ダイワハウチュは上戸彩ちゃんを起用すると良いんんじゃがの。わしの娘にそっくりずら。 軒が出ておるのは「xevo AI」の事じゃろ。それが売りの一つゆえ、格好ええんじゃろ。 住林でも注文すればできるずらよ。 >>108殿 木造じゃから外断熱が大事ずら、壁体内結露で木材が腐らぬためずら。カネライトやミラフォームが費用も手頃でお勧めずら。 |
|
No.111 |
by 匿名 2010-05-24 21:12:34
現在ハウスメーカーにて打ち合わせを進めているところですが、盛土を10センチしなければならなくなりました。(基礎を掘ったときの分も入れてもあと10センチ盛土が必要です。)
知人の知り合いの業者に頼むと安くはなりますが、ハウスメーカーの場合のほうが転圧など含めてやってくれるので後で家が傾いたりという不安もなくて安心感があります。知人の知り合いの業者でも頼めば転圧などふくめてやってくれると思いますが、少々不安があります。 とは言ってもハウスメーカー側も結局どこかの業者に依頼するわけでハウスメーカが選んだ業者が必ずしも良い業者であるとは限りませんが、盛土が原因で欠陥住宅などになってしまった場合などハウスメーカー側が選んだ業者の場合なら保証や責任の所在などの点であとあと良いと思います。 金額の違いはかなり大きく、ハウスメーカー側だと60万だと言われました。 足長さんならどちらを選びますか? |
|
No.112 |
by 足長坊主 2010-05-24 21:27:00
知り合いに盛土を頼み、その後ハウスメーカーにて地盤調査をし、その結果によりハウスメーカーにて転圧等を含む地盤補強を依頼するずら。
今は地盤保証と建物の保証は切り離してやるようになっておるずら。 |
|
No.113 |
by 短足な俺 2010-05-24 21:57:04
足長坊主様
只今パナホームで建設中です。現在基礎が完成しました。 そこで質問ですが基礎にブロックを積み重ねて造っている場所が3か所ありましたが、大丈夫なのでしょうか? 自分はあるべき場所に基礎が無くブロックで造ったように思いました。 どうなんでしょうか? |
|
No.114 |
by 匿名 2010-05-24 22:11:17
|
|
No.115 |
by 匿名さん 2010-05-26 12:14:44
足長坊主様
住宅密集地(第一種低層区)で2階東側に子ども部屋を作る予定です。 HMからは縦すべり出し窓を三連で、と提案されていますが、 隣からの視線が気になり(子どもも年頃なので)、 天井近くに、高さ60cm程度で横幅の広い窓(説明ベタですみません)に変更をお願いした所、 採光や通風を考えると縦すべり窓の方が良いと言われました。 実際の所、どの程度違うものなのでしょうか?? 教えて頂けたら助かります!! |
|
No.116 |
by 入居済み住民さん 2010-05-26 14:07:54
>実際の所、どの程度違うものなのでしょうか??
HMで採光のシミュレーションをしてもらえば済む話では? |
|
No.117 |
by 足長坊主 2010-05-26 16:54:50
わしなら朝、昼、夕方、夜と現地に立ち、光や風を感じて、設計いたすずら。
担当の方もそれに近い行動によりアドバイスしておるんじゃろ。 一般論じゃが、縦すべり出し窓は内側に網戸があるゆえ、開け、閉めの時に蚊が入るずら。 |
|
No.118 |
by 匿名さん 2010-05-26 20:26:50
アイシネンってどうなの?
|
|
No.119 |
by by 115 2010-05-26 23:00:00
足長坊主様、116様
アドバイスありがとうございます。 採光・通風シミュレーションも出してもらおうと思います。 でも数値と「体感」はまた違うのかもしれないですネ。 網戸については、全く考えていませんでした。 早速確認してみます、どうも有り難うございました! |
|
No.120 |
by 匿名さん 2010-05-27 08:12:31
>フローリングの木材は何をチョイスしますか
私もうずさんと一緒で檜は除外しますね。 桜や栗は硬くて横になると痛いですよ。 床材に適しているのは針葉樹です。 杉や赤松なんかが生活する上でお勧めです。 家事が疲れませんから。 硬いフローリングは後悔の元になります。 ただし、室内も見た目重視だと言う方は広葉樹もいい味が出ますよ。 |
|
No.121 |
by 足長坊主 2010-05-27 12:03:19
アイネシンは英語で書くと、I can not die.ずら。すなわち、「僕はしにましぇん」ずら。なかなか普及しない断熱方法ずら。
針葉樹は柔らかいから、傷が付くずら。 |
|
No.122 |
by 初心者 2010-05-28 00:15:18
教えてください
セルロースファイバーは、どうですか?とくにデコスドライが気になります |
|
No.123 |
by 匿名 2010-05-28 09:20:41
エイホさん?
参考になります。 |
|
No.124 |
by 足長坊主 2010-05-28 18:45:32
>>122殿
古新聞から作った断熱材ずらな。わしは古風な考えもするゆえ、新しい物にはすぐには飛びつかぬずら。特に女性に関しては・・・、あ、いや、例えば、家で夫婦喧嘩をしておったら、その時の火花が飛び散って、デコスドライに引火したりせんか心配ずら。「心頭滅却すれば、火もまた涼し」の逆のパターンじゃ。 |
|
No.125 |
by 初心者 2010-05-31 00:51:38
やっぱり実績から考えれば充填断熱ならグラスウールが一番ですよね?
|
|
No.126 |
by 匿名 2010-05-31 01:06:15
もう終了ですよ
脚永暴図 サンは帰りましたよ |
|
No.127 |
by 匿名さん 2010-05-31 01:16:08
基礎工事について教えて下さい。
2x4の総二階で建坪20坪のベタ基礎だといくら位しますか? 前面道路は6m程で間口は10mあり、道路から10cm程高い土地です。 ハウスメーカーから300万弱って言われてます。 |
|
No.128 |
by 足長坊主 2010-05-31 11:50:59
|
|
No.129 |
by 短足な俺 2010-05-31 21:08:52
|
|
No.130 |
by 足長坊主 2010-05-31 21:32:50
勝手口の階段とか床下収納の支えとかではないずらか?
|
|
No.131 |
by 匿名さん 2010-05-31 22:28:38
足長さま
127です。 回答ありがとうございます。 建築面積20坪ですが、やはり高いですか。 20坪のうち3坪程を基礎の補強という事で下記のような追加となりました。 D10配筋@200mmを100mmピッチへ 砕石5cmを15cmへ これで50万の追加となりました。 これも高いですよね? |
|
No.132 |
by 足長坊主 2010-06-01 08:08:35
高過ぎずら。何かサービスしてもらったんじゃろ?
その損失補填ではないかの? |
|
No.133 |
by 匿名 2010-06-01 08:24:56
住宅は恐ろしいな。サービスといいつつ必ずどこかで回収される。
食器棚や床暖をサービスしてもらったが、きっとうちも回収されてるんだろうな。かかるものはかかる、か。すまん、ぼやいてしまった。 |
|
No.134 |
by 匿名さん 2010-06-01 09:23:38
英語力が低い日本人は、「サービス」は無償貸与と思っているところが恐ろしいね。
「ボランティア」もすべて無償奉仕だと思っているし。 どんだけゆとりなんだ。 |
|
No.135 |
by 匿名 2010-06-01 09:40:58
それが日本だから別にいいじゃない。外国かぶれはうざいね~。
|
|
No.136 |
by 匿名 2010-06-01 14:20:59
日本ではサービスは無償だぜ。お前何人だ。くだらんレス書くな。
|
|
No.137 |
by 三種の神器 2010-06-01 19:10:19
いつも家造りについて勉強させて頂いております。
マイホームを建てるにあたってディスポーザーをつけたいのですが性能はどうなんでしょうか。 マンションでは標準装備となりつつあるディスポーザーなんですが、戸建ではまだ普及しておらずなかなか実際の声を聞くことができません。 戸建では浄化槽の構造があまりよくなくシンクが詰まったりするのでしょうか。 |
|
No.138 |
by 匿名 2010-06-03 22:08:36
足長さま
白系のシンプルモダンっぽい外壁にしたいと思います。 お勧めはありますか? |
|
No.139 |
by 短足な俺 2010-06-03 22:46:10
足長坊主 様
ブロック基礎の回答ですが、勝手口の階段とか床下収納の支えとかではないずらか? 他のHMなどもブロックで勝手口の階段とか床下収納の支えを造るのですか? |
|
No.140 |
by 太郎 2010-06-03 23:39:00
私も聞きたい。基礎の内側の玄関土間部分の立ち上がりのみブロック基礎にするHMがありますが一部分を削るメリットは何かあると思いますか?基礎一体にしたほうが、耐力的にも手間にしてもいい気がするのですがどう思いますか?
|
|
No.141 |
by 匿名 2010-06-04 06:27:08
足長坊主の名前の由来を教えて下さい
|
|
No.142 |
by 匿名 2010-06-04 08:47:29
140
上がり框・・・いらないの? 表から取り付けビス等が見えてもいいならいいけどね。(笑) |
|
No.144 |
by 足長坊主 2010-06-04 21:49:37
月末、月初と多忙を極めておるゆえ、質問に対する回答は日曜日位にいたすずら。
ただ一点、足長坊主の由来じゃが、ググればわかるが、武田信玄公のあだ名ずら。 信玄公は甲斐の国(今の山梨県)にあって、全国津々浦々の情報を手に取るように把握されておったゆえ、あたかも日本国をひとまたぎするかのよえな足長だと言われた訳ずら。 |
|
No.147 |
by 足長坊主 2010-06-06 18:52:47
皆さん、お待たせしたずら。
契約も工事も多くて、身動きが取れなかったずらよ。ありがたい事ずら。 さて、ご質問にお応えするずら。 >>137(三種の神器)殿 ディスポーザー(生ゴミ処理機)は便利じゃが、粉砕された有機廃棄物が下水にそのまま流れ、下水処理施設で正しく処理できないまま、環境悪化を招いておるずら。 浄化槽もバクテリアがうまく分解できない恐れはあるずら。入浴剤すら浄化槽に悪影響を与えるという説もある位じゃからの。 >>138殿 白系のシンプルモダンは良いと思うずら。わしも白衣の天使好きが高じて、自宅は白い家ずら。近所ではホワイトハウスとウワサされ、わしのあだ名は大統領じゃそうじゃ。いつも散歩している時に、偉そうな歩き方なんじゃそうじゃ。 ところで、外壁の柄じゃが、横張りのサイディングなら、横しまな柄が良いずら。サイディング同士の継ぎ目が目立たないからの。 >>139(短足な俺)殿 勝手口の階段や床下収納の支えは、基礎とは一体ではなく、建物自体の加重はかからぬゆえ、ブロックを使うのは普通じゃ。ただ、勝手口階段は基礎から鉄筋は出しておかねばいかんずら。階段の立ち上がり部分にブロックを使うずら。 >>140(太郎)殿 玄関外のポーチの階段部分ではないかの? |
|
No.148 |
by 申込予定さん 2010-06-08 00:21:21
土地を買う寸前まで行っている者です。多分明日(7日)に買うことになります。
買ってから工務店に相談すれば良いことなのですが、気になっていることがあり質問します。 購入予定の土地は41坪で、ほぼ整形です。建/容は50/80なので、大きな家は建ちません。 で、その小さめの家を敷地の北端に寄せたいと思っています。(南には隣家が建つ予定) この場合、建物の北側にはどれほどのスペースを残せば良いのでしょう? 50cm?1m? もっと北端に寄せても大丈夫なもんでしょうか? 標準的なところが知りたいと思っています。どなたか教えてください。 |
|
No.149 |
by 足長坊主 2010-06-08 08:35:42
壁面後退の決まりがないか不動産屋に確認するずら。
壁面後退がなくても、民法上は50センチは開けねばならぬ。その場合、窓には目隠し、軒は境界から出ないように注意せぬばならぬずら。 北側が道路なら、北側斜線、道路斜線にも注意するずら。 契約前に不動産屋さんが重要事項として説明してくれるずら。 |
|
No.150 |
by 匿名サンバ 2010-06-08 16:11:08
一階のリビング、テレビ上の天井を折り上げて、間接照明にしようと思っていますが、二階(真上が子供部屋)に響かないか心配です。
大丈夫でしょうか。 因みに木造軸組 2階の床は檜無垢です。 天井高さは2800だったと思います |
|
No.151 |
by 太郎 2010-06-09 00:19:52
基礎の外ではなく完全に中の部分だから疑問に思うのです。なぜ一体で打たないでブロックをほんの少しだけ使うのか??
|
|
No.152 |
by 148 2010-06-09 01:04:36
>>149 足長坊主さま
ありがとうございます。本日、業者に確認したところ50cmとの回答でした。 特に制限のある地区ではなく、民法上の制限値のみとのこと。 しかし50cmだと、いかにも窮屈ですよね・・・ 普通には歩けないですね。 やはり100cmくらいを考えた方が良いのかも知れません。 場所は神奈川県の辻堂。周囲は割りと良い造りの家が多い感じでした。 周りのイメージを見ながら設定しようと思います。 ありがとうございました。 |
|
No.153 |
by 匿名さん 2010-06-09 20:28:57
ディスポーザーはそれ以前に自治体によって使用が禁止されてる地域もあるよ
役所に確認が先だな まあ相変わらずの答えですね・・・・ |
|
No.154 |
by 匿名さん 2010-06-09 22:31:55
足長さま
インナーバルコニーと屋根なしバルコニーは、見た目的にどちらが素敵ですか? |
|
No.155 |
by 光セラはGOOD!!ですか? 2010-06-10 14:59:05
どうなの?
いい物なの |
|
No.156 |
by 匿名主婦 2010-06-11 12:54:16
子供部屋に高所恐怖症なのにロフトを施工。昇るとなんでもないけど、梯子が少し怖いらしい。ロフト階段含め、何かよいアイデアないですか? 今は間仕切りなしの子供部屋に真ん中で別れてそれぞれにロフトがついてます。高さは1・8メートル位かな~そんな高くないカンジです。
|
|
No.157 |
by 匿名 2010-06-11 13:10:13
現在施工中ですが、無垢にクロス貼りの壁に穴をあけず、カレンダーや掲示物をセンスよく飾りたいと思っています。
どこかのHMでは、掲示用に壁をへこませ、マグネットでつくスペースをみた、と友人が言ってました。そんなことってできるもんですか?また別の友人の家のリビング収納の建て具には、磁石が付くんですよ。どちらも、たぶんA化成? よいアイデアありましたら博識なところで教えてくださいませませ。 |
|
No.158 |
by 足長坊主 2010-06-11 18:24:51
>>150(匿名サンバ)殿
それは響くじゃろぅ。じゃが、子供の気配を感じるのも良い事ではないずらか? >>151(太郎)殿 それは腑に落ちぬのぅ。施工会社に聞いてみて、その結果を教えて欲しいずら。 >>152殿 どういたしましてずら。良い家が建つ事を祈っておるずら。 >>154殿 屋根なしバルコニーよりかはインナーバルコニーの方が見た目は良いじゃろうが。雨仕舞いは注意じゃ。将来、雨漏れしやすいずら。 >>155(光セラはGOOD!!ですか?)殿 Kmewの自慢の商品ずらな。表面はgoodじゃ。じゃが、未来永劫、雨が汚れを落とす訳ではないずらよ。 >>156(匿名主婦)殿 とりあえず物置にしておいたら良いずら。お子さんがもう少し成長したら、昇り、下りしたら良いずら。何でもそうじゃが、無理はしてはいかん。ちなみにわしも高所恐怖症ずら。 >>157殿 七宝を使ってみてはどうじゃ?七宝とは横文字で書くと、ホーローじゃ。 |
|
No.159 |
by 匿名 2010-06-11 20:52:51
間口6メートル奥行き50メートルを一気に建て替えたいけど無謀かな?
ちなみに東隣とはぴったりくっ付いて建ってる。 |
|
No.160 |
by 匿名 2010-06-11 23:38:38
例えば、大和ハウスぽい家をスミリンで建てることはできるのでしょうか?
ハウスメーカーでは外観は何とでもなると言われるので、カタログを持っていき、こんな感じでと言っても…外観パースを見れば似てないし どうしたら分かってもらえるのでしょうか? |
|
No.161 |
by 匿名さん 2010-06-12 16:18:58
家作りの流れがつかめません。競合して建築先を決めたいのですが、競合の上手なやり方が詳しくわかりません。
自分たちの希望を伝え、一社ごとに、間取り、見積もりを作らせるのですか?もしくは、気に入った間取りを数社に持って行き、見積もりを作らせるのですか? でも、各社それぞれ得意部門や部材も違うし、比べようがないと思うのですが。 たとえば、無垢材をふんだんに使った工務店。たとえば、大手ハウスメーカーの木造。 どのように、考えればよいのでしょうか? 足長さん、教えてください。 |
|
No.162 |
by 匿名主婦 2010-06-12 21:02:31
足長さま ありがとうございました。あせらなくていいですね。作ってしまったし、ロフト下は意外に落ち着く感じだし…ぼちぼちですね♪
|
|
No.163 |
by 157 2010-06-12 21:08:34
足長坊主殿 ホーロー!さっそくマグネット試してみたら磁石がつく!素材的には高価なイメージだけど?カラーはありそうね。調べてみま=す
|
|
No.164 |
by ぼろ屋缶 2010-06-12 22:14:23
足長坊主様
質問です。 今から家を建てるなら木造、鉄骨、鉄筋コンクリのどれにしますか? |
|
No.165 |
by 足長坊主 2010-06-12 23:00:27
ちょっと質問への回答は保留じゃ。
16年ぶりに神の子が降臨したからの。 これから歴史的一戦じゃ。 マラドーナ、マラドーナ、マラドーナ。 |
|
No.166 |
by サラリーマンさん 2010-06-13 00:53:33
なんか、レベルの低い質問が多いね。
まずは自分の頭で考えてから質問すればいいのに。 実生活でも頭を使っていないのかな? |
|
No.167 |
by 匿名 2010-06-13 07:24:39
ほっとけばいいのに、いちいちレスするあなたも低レベル
足長さんにだからこそ、下らない質問もできるのに 他の板だったら、とても出来ない |
|
No.168 |
by 匿名さん 2010-06-13 09:24:38
足長坊主様
住宅ローンは変動と固定では、今の時代、どちらを選択するべきでしょうか? |
|
No.169 |
by 匿名さん 2010-06-13 11:20:08
167
他の板ならできないような質問ならしなきゃいい。 |
|
No.170 |
by 匿名 2010-06-13 12:29:37
169
なぜですか?と思うけど、返事はいりません 板を選んで質問してるんですが |
|
No.171 |
by 匿名 2010-06-13 12:43:54
>>168
どう考えても固定では。できるなら。 |
|
No.172 |
by 足長坊主 2010-06-13 18:18:13
>>159殿
狭小地というやつじゃな。わしなら建築士として腕が鳴るところじゃが、まずは設計図を作成してみられたらよろし。 >>160殿 それは可能じゃ。他社のカタログでも雑誌の切り抜きでも、気に入ったものがあれば、自分なりのスクラップ・ブックを作っておかれると良いずら。それを意中の担当者に見せるとイメージが伝わりやすくなるずら。 >>161殿 まずはご自身の事をきちんと分析する事じゃ。ご自身がどんな家に住みたいのかを客観的に把握する事が第1歩じゃ。 それがわからないなら、ピンと来るまで雑誌や展示場巡りなどで勉強したらよろし。 実際、話しを進める会社は1社か2社で良いずら。 いくつも進めたら、どこに何を話したかもわからなくなり、自分が混乱するずら。時間と労力は意中の会社に集中すべきじゃ。 >>162(匿名主婦)殿 左様。あせってはいかんずら。あせらず、じっくりと、攻められたら・・・、あ、いや、住まれたらよろし。 >>163殿 ホーローを思いつくとは、我ながら天才ずら。日本語では「七宝(しっぽう)」と言うずら。「七宝壁(しっぽうかべ)」。そっちの方がおしゃれな響きずら。 >>164(ぼろ屋缶)殿 断然、木造じゃ。 まず「鉄」じゃが、「お金を失う」と書くゆえ、家づくりには不適切な素材じゃ。 次にコンクリートじゃが、政権与党の「コンクリートから人へ」の大スローガンからしても止めたがええずら。 で、「人」と言えば、「人」と「木」を合わせると、「休」ずら。家は憩いの場。よって、ぴったしずら。 |
|
No.173 |
by ぼろ屋缶 2010-06-13 20:19:35
足長坊主さん
感心しました。有難う御座いました。 |
|
No.174 |
by 匿名さん 2010-06-13 21:21:14
私も関心しました。
営業トークとして使えそうです。 |
|
No.175 |
by 匿名 2010-06-13 22:37:35
ぱちぱち
おもしろ過ぎです。 |
|
No.176 |
by 匿名 2010-06-13 22:50:39
足長さま
いつもありがとうございます |
|
No.177 |
by 匿名159 2010-06-14 10:53:29
奥行50メートルでも狭小地なのか。
自分の計算違いか(汗)間口6メートルの100坪は奥行何メートル? 土地買ったのが100年以上前らしく…手元に図面が無いらしい。 隣とぴったりくっついてる(子猫くらいは入れるが…)ことが気になって建てかえに踏み切れないのです。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2010-06-14 12:21:24
100坪×3.3=330㎡
330÷6m(間口)=55m(奥行き) 古くからの土地は境界が曖昧になっている場合があるよね。 役所にて要確認だよ。 土地の面積が広くても、施工しにくい場合は別料金が発生する可能性あり。 |
|
No.179 |
by 匿名 2010-06-14 14:25:57
|
|
No.180 |
by 匿名 2010-06-15 08:18:05
足長様
内見会でキッチン床をタイルにしている家をよく見かけますが、足長さんはどう思われますか? 傷や汚れが目立たないんですよね? |
|
No.181 |
by 匿名さん 2010-06-18 16:22:45
足長様
お元気ですか? |
|
No.182 |
by 匿名さん 2010-06-18 17:01:34
161で、競合の仕方について質問した者です。ありがとうございました。
今日に至るまで、二、三年も家作りに関して考えてきました。本を読んだり、ネットで調べたりしました。 でも、素敵なものとか、自分に合いそうなものが多すぎて、建築先を決めかねています。 逆を言うと、自分を何にでも合わせられるから、どこでもいいのかもしれません。(これだけは嫌!ってのは、省いてます) 今、意中の会社は二社です。あと一社、気になっている所があるので行ってみたいです。 |
|
No.183 |
by 匿名 2010-06-18 22:23:12
にんべんに木で休ってどこぞの大手HMのCMで見たぞ。
堂々とパクったもんだ。 |
|
No.184 |
by 岡田Japan 2010-06-20 18:44:22
足長坊主さん
現在、大成建設パルコンで建ててもらおうかと検討中です。 パルコンはPC板の鉄筋コンクリートを使用してます。 パルコンの情報を知ってましたら教えて下さい。 メリット、デメリットお願いします。 |
|
No.185 |
by 匿名 2010-06-20 22:14:39
足長坊主様
ただいま着工前です。本契約をすませ着工金を払い三ヶ月になろうとしていますが未だ着工できません。 長期優良住宅、住宅性能評価等申請に時間がかかっているとのことですが、事実はかってに住宅性能評価の申請を断りなく会社の方針とかで外し、クレームをつけたら慌てて申請を始めたり、申請会社に確認したところ書類に不備があり再提出になっていたりと明らかにHMにも責任があるに関わらず、書類申請の遅れは遅延にはあたらないというようなニュアンスで応じられています。 約三ヶ月も待ち精神的にも疲れています。近々住宅建築の相談センターに行き、他にも弁護士に相談しようと思っています。〇月には間に合います!と元気に話していた営業さんは既にコンタクトなしです。 業者選定間違えたかなって後悔し始めています。 三ヶ月くらいは目をつぶるべきですかね? 遅延補償はとれるでしょうか? アドバイス願います。 |
|
No.186 |
by 匿名 2010-06-21 07:00:31
足長さん、違う板に生息
|
|
No.187 |
by 足長坊主 2010-06-21 12:11:07
月末とワールドカップが重なり、なかなかレスできぬが、今少し待って頂けるかの。
このスレだけはマジレスしたいからの。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2010-06-21 12:32:49
足長の混じれ酢 サッカーの方が題字
|
|
No.189 |
by 岡田Japan 2010-06-22 18:04:25
|
|
No.190 |
by 足長坊主 2010-06-22 18:21:11
184番だけに、「いやよ」とは書けぬのぅ。
大成さんは公共工事が減って、苦しくないかの? 少し前にわしの親戚がパルコンで建てたのぅ。 洪水に強いのがメリットじゃ。 ねずみの寿命が短くなるのがデメリットじゃ。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2010-06-22 21:01:20
足長様☆
ダシャレも一流です☆ |
|
No.192 |
by 岡田Japan 2010-06-22 22:54:34
>>184
足長さん No.184です。 ねずみの寿命の事ですが、某大学教授が言った事は事実なのですかね? コンクリートのままだと体温が取られてしまうのが結果だったと記憶してます。 人が住む家だと、ねずみの話はどうなんですか? |
|
No.193 |
by 岡田 2010-06-24 19:19:39
足長さん
回答お願いします。 |
|
No.194 |
by 足長坊主 2010-06-24 20:46:45
ねずみは英語でマウス。毎日パソコンでいじってる奴でもあるの。
薬の臨床試験でマウスを使うのは人間に近いからじゃろ。 ならば、鉄やコンクリートの箱に入れたマウスが早死にし、木の箱に入れたマウスが長生きした事は無視できぬ事実ではあるの。 それから、3ヶ月待っても着工できん理由が建築に関する理由との事じゃが、大抵の契約書の「工期」の欄の下には以下のような文言が入っておる。「官公庁の手続きの遅延等により遅れた場合は、その遅れた分、自動的に工期は延長される」。つまり、弁護士費用と時間と労力が無駄じゃ。そのようなエネルギーがあるなら、南アフリカに日本代表を応援しに行くべきじゃ。 |
|
No.195 |
by 匿名 2010-06-27 04:36:17
布基礎とベタ基礎の違いを教えて
|
|
No.196 |
by 住まいに詳しい人 2010-06-27 08:09:36
ググろうよそれくらい
|
|
No.197 |
by 匿名 2010-06-27 20:32:26
意味わかりません 詳しく教えて下さい
|
|
No.200 |
by 足長坊主 2010-06-28 07:52:24
200番げっとん。
よくぞここまでレスが増えたもんじゃ。 仕事が多忙を極め、来月の転勤準備もあって、参院選への立候補も忘れてたおったとでごわす。 じゃが、昨夜の「龍馬伝」は良かったでごわす。 ところで、ベタ基礎は床下もベタっと鉄筋コンクリート、布基礎は床下は布のように薄い鉄筋無しコンクリートでごわす。地面のままの場合もあるとでごわす。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報