神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街 関西版 兵庫編」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街 関西版 兵庫編
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-26 20:10:46
 
【地域スレ】兵庫の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ RSS

2010年03月31日発表

http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2010-05-08 01:53:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街 関西版 兵庫編

961: 匿名さん 
[2015-01-22 00:29:24]
>959さん
958です。了解しました、ありがとうございます。

962: 匿名さん 
[2015-01-22 08:51:47]
子育てするには緑の多い西神方面や北摂が良い感じがしますけど、人口減&住まいの供給過剰を踏まえリセールのことを考えると「永住」の覚悟がないと後々後悔しそうです。比較的若い世代が移り住む傾向にあるかと思いますが、20年、30年経って子供が巣立つとやっぱり移り住む可能性が高いかと思います。
書籍や専門家のトーク、どれをとっても「都心部への回帰」が叫ばれる中、郊外は「リーセルの観点」からはリスクが高いと感じます。広々間取り、自走駐車、緑いっぱいに価値観が見いだすことを否定するものではありませんが。
芦屋方面については特にJRより北方面は「車生活」に不自由しない富裕層向けでは!?年収1000万未満では後々の生活で交通費や食費を気にして生活しなければならないのではないでしょうか?
関西では今や大阪中心部、特にキタが一人勝ち(東京に比べると勝ちとは言えませんが)で、これからも一極集中の予感がします。そう考えるとその周辺部で大阪駅にアクセスしやすい駅近物件がおのずと価値が下がりにくいと考え、住みたくなります。
もちろん、子供の校区の問題等もあるでしょうが、私学、塾も評判の良い場所へのアクセスもし易いと個人的には考え、そういった観点から個人的には既にご意見のあるように尼崎をはじめ、福島、高槻(少し都心から離れますが)辺りを物色しています。
また、人気の西宮は北口周辺部は便利でしょうが、現在分譲されている物件は駅からどんどん遠ざかる南側のみで興味がどんどん薄れてきます。どちらかと言うとJR西宮寄りですよね!??
あのごちゃごちゃした(笑)北側周辺が大きく再開発されて直結物件でも出来たら、一気に興味が湧くのですがネ♪
ガーデンズにも目を眩まされますが、毎日行くところではないですからねぇ。。。
963: 匿名さん 
[2015-01-22 09:28:39]
>>947
「言い返すそうと思ったがやめました」と言っておきながら
結構ピント外れの事を吠えてますね。
結局、私の指摘は図星(的確)で反論の余地がないと云う理解で宜しいでしょうか?

964: 匿名さん 
[2015-01-22 09:54:05]
>>962さん
の意見にほぼ同意します。

かつて実家はその緑豊かな西神中央の大邸宅、ではなく、中邸宅でしたが、車庫は二台分広々でした。バブル期の少し後でしたが、当時は周辺戸建ては一億近い値でした。その後の凋落はご存知の通り。

その後、その郊外邸宅は売り、JR神戸線某駅前の新築マンションに親は移りました。便利な都心部生活のようです。
シルバーエイジの親にとって、郊外ニュータウンは単に不便でしかなかったみたいですね。

子育てには良かったのでしょう。
965: 匿名さん 
[2015-01-22 10:07:07]
>>962
JR芦屋より北が車生活?
芦屋方面ってどこのこと?
芦屋市は各線一駅しかないんだが。
土地勘ないのかな。

しかも福島と高槻って極端だなあ。
子育ても出来る都心の近くと郊外の選択なら、
都島や江坂、宝塚や茨木でもええやん。
966: 匿名さん 
[2015-01-22 10:13:12]
個人的には、
芦屋はJR以北、阪急線以南がほどほどに落ち着きと品と便利さがあると思い、住みたいですね。

やはりJR北の三町かな。
大原、船戸、松ノ内 各町。
967: 匿名さん 
[2015-01-22 23:09:35]
やはりJR西宮北のにしきたかな。
にしきた、にしきた、にしきた、にしきた。


にしきた、ばんでい。
968: 匿名さん 
[2015-01-22 23:11:09]
個人的には、
岡本・本山エリアかな。

阪急とJRの距離が近く二路線が
使えるし、買い物も便利そう。
969: 買い換え検討中 [男性] 
[2015-01-22 23:23:08]
快速や特急が止まる駅より一駅ずらしたい。
そうすると私的には摂津本山南側〜阪神踏切より北が
好みです。
970: 匿名さん 
[2015-01-22 23:45:33]
>>968さんに一票!

966書いた者ですが、東灘区内なら本山と岡本両方からの駅近エリアがいいですね。
更に欲張れば、その中で本二校区希望。
(本山第二小学校のことね)
971: 購入検討中さん 
[2015-01-23 06:19:43]
>>970
やはり本二校区は人気なんですね。
ただ、あまり駅近ではなくなってしまいますよね・・・。

本二ってなぜ人気校区なんでしょうか?
就学予定児を持つ身として非常に気になります。
972: 匿名さん 
[2015-01-23 08:28:58]
>>971さん
お隣の本山中学も評判がいい、というのもありますし、私立中受験が多いので、全体のレベルが高め というのもあります。
熱心なご家庭が多いようですね。マンモス校ですが。
転勤族のかたにも人気で、校区の賃貸マンションも待ちがあるそうですよ。

塾と不動産やさんと美容院がやたら多い町ですね(笑) カフェと雑貨やさんも多いけど。
973: 匿名さん 
[2015-01-23 09:44:55]
淡路島の福良がええわ
974: 匿名さん 
[2015-01-23 16:13:16]
神戸は山口組の総本部が有るから

住みたくは無いです

特に中央区は山口組系暴力団員が多いので危険ですし

三宮、元町なんて山口組の事務所の**ですよ
975: 購入検討中さん 
[2015-01-23 16:53:40]
>>972
なるほど教育熱心な方が多いのですね。
マンモス校とのことなので、ついて行けなくなったときのフォローとかが少し心配かも。

それにしても賃貸マンション待ちとは凄い人気校区なんですね。

あまり校区を気にしない地域からの引っ越し組ですが、神戸は、校区を気にして住む場所を考えないといけなさそうで悩ましいです。

やはり阪急沿線が無難なんでしょうか。
976: 匿名さん 
[2015-01-23 22:43:13]
974
無いならかかなきゃいい。
977: 匿名さん 
[2015-01-24 00:35:15]
974さんはど素人丸出しやね、
本部があっても構成員は全国に散らばってるのは常識だし、
関西なら神戸より大阪や京都の方が人口比で見ても多い。
978: 匿名さん 
[2015-01-24 00:59:48]
>970・972さん

最近はその学区に住んでても灘・甲陽目指す人増えてます。

今の6年生あたりから大学受験が大きく変わります。
学科試験は高校在学中に行われ、本番の大学受験は
論文とか集団討論とか、就職試験みたいになります。
また、英語ができて当たり前になってきます。
中高一貫に対し、いかに本山校区とはいえ、公立なので
その対策までとれるか疑問です。

結局は塾にお世話になるしかないのなら、どこに住んでも
同じではないですか。中学受験しないなら。



979: 匿名さん 
[2015-01-24 06:57:47]
978さん

978さんのように勘違いされてる方は結構いますが、
学区が良いというのは、
単に勉強面だけで言われてる訳じゃないですよ。

他の側面で優れてる部分があるんです。


単に学力だけで見るなら、おっしゃる通りどこでも良くて、
むしろレベル落して塾に通わせて内申点かせぐ方が利口ですから。
980: 匿名さん 
[2015-01-24 07:19:22]
おべんきょうはな、にしきたやで
にしきたはなみーんなおべんきょうできるこばっかりやで
にしきた ばんでいです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる