2010年03月31日発表
http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
[スレ作成日時]2010-05-08 01:53:14
住んでみたい街 関西版 兵庫編
401:
匿名
[2010-07-22 01:44:59]
おりる人が多いのは阪神深江
|
||
404:
匿名さん
[2010-07-22 14:15:23]
僕はJRか阪急の人なので阪神は詳しくないです。
|
||
405:
匿名
[2010-10-13 16:01:37]
さくら駅周辺。
とっても街並が綺麗。 学区はどうかわからないけれど、賢そうな子供がたくさんいました。 |
||
406:
匿名さん
[2010-10-13 16:15:07]
さくら夙川あたりは学区がややこしいところだよね。同じ町内でも2つ3つの小学校に
わかれていたりするんじゃなかったかな?あの辺りは大社、安井、香櫨園、浜脇、夙 川小学校の学区の境になるから。 JRの駅周辺ももう少し、気軽に入れる喫茶店ができるといいなあ。雨の日とかちょっ と人待ったりするのに丁度いいのにな。コンビニしかないし。 |
||
407:
匿名さん
[2010-10-13 19:23:38]
夙川は正直夏は臭う‥
|
||
408:
匿名
[2010-10-13 20:58:47]
わかる!!いいとこですけどね
|
||
409:
匿名さん
[2010-10-13 23:56:30]
阪急夙川駅はにおうけど、さくら夙川駅はにおわないよ。
|
||
410:
匿名
[2010-10-14 16:10:10]
夏に初めて通りましたが臭いは感じませんでしたよ。
春だとさくらの匂いがするのかなあ。 |
||
411:
匿名さん
[2010-10-14 17:43:15]
桜の季節は酒の匂いがする。
|
||
412:
物件比較中さん
[2010-10-14 18:55:30]
夏の夙川どんな感じの悪臭かと臭う場所を教えてください。
昔は片鉾池の悪臭が深刻だった事は聞いたことがあります。 |
||
|
||
413:
匿名
[2010-10-15 07:50:57]
開発するときに悪臭のもとになるところは改修したんじゃないの?
|
||
414:
匿名さん
[2010-10-15 09:20:35]
悪臭のもとってどこですか?
震災前からあんまり変わってないけど、夙川の開発っていつのことですか? |
||
415:
匿名さん
[2010-10-15 11:34:45]
オアシスロードをよく通るけど、天候によってにおうよ。
定期的に清掃されているので、川が汚いというよりは川幅が小さくて水流が少ないんだと思う。 生臭いというかプランクトンくさいというか‥ 夏、子どもが夙川に遊びに行くと必ず川の臭いになって帰ってきてた。 |
||
416:
匿名さん
[2010-10-15 12:56:00]
まあでも兵庫県内で住むランキングを
少しジャンル分けしたらこんな感じでしょうか? 色んな勘違いや知識不足あると思うのでADVください。 A)コストパフォーマンス+そこそこの土地柄 1)阪急武庫之荘駅周辺 2)JR甲子園口駅周辺 3)阪神甲子園~香露園 B)高コスト+土地柄良好+聞こえがいい 1)芦屋 2)岡本 3)夙川 C)高コスト+土地柄悪+利便性 1)西宮北口 2位以下が思いつかない。。。 宝塚エリアはAにもBにもCにも入る要素あってランキングから外してみました。 色々ご意見聞かせてください。 |
||
417:
賃貸住まいさん
[2010-10-15 12:57:35]
なかなか的を射ていますね。
|
||
418:
匿名さん
[2010-10-15 13:09:19]
>定期的に清掃されているので、川が汚いというよりは川幅が小さくて水流が少ないんだと思う。
>生臭いというかプランクトンくさいというか‥ そうだね、夏場の雨の少なかった週なんかは匂いが強いから水量かもしれませんね。悪臭ってい うか、川独特の匂いなのかな。 |
||
419:
匿名さん
[2010-10-15 13:18:07]
夙川流域の下水道が整備されだしたのって、平成5年ぐらいからだからな。
それまでは生活排水が全て夙川に流れていたので、めちゃくちゃ汚かった。 |
||
420:
匿名
[2010-10-15 19:39:56]
平成5年?結構最近やね。下水道ってもっと前かと思ってたからびっくりした。
|
||
421:
匿名さん
[2010-10-15 19:52:15]
何かしら健康や将来に不安がある人は、重い介護すなわち重介護が必要になったときに対応できる老人ホームを探した方がいいよ。
|
||
422:
東灘区出身
[2010-10-18 21:00:10]
六甲の山奥は?
奥池とか鴨古賀が原や伯母の山 |
||
423:
匿名さん
[2010-10-18 21:25:34]
お金持ちには良いでしょうね、
ただ、車生活バリバリですが。。。 |
||
424:
周辺住民さん
[2010-10-18 21:31:41]
岡本や御影や六甲や芦屋から歩いていけない所に家を買うのは、駅近は高いからですよね。
5000万以内だと 余程悪条件じゃないと、 |
||
425:
匿名さん
[2010-10-19 20:42:49]
住みたくないのが、関西
やっぱ、ダメだよ |
||
426:
匿名さん
[2010-10-20 01:26:03]
だつたら住むなって!喧嘩したいんですか?
|
||
427:
匿名さん
[2010-10-20 04:28:19]
ほっとけ、ほっとけ。
関東に住みたいなんて思ってる関西人もいないんだから。 イチイチ相手しなくていいって。 |
||
428:
匿名さん
[2010-10-20 21:23:44]
全国的に嫌われ者というより、笑いものになってる関西でどこであっても
住んでみたいところを聞く方がおかしいでしょう。 精神病院の何号室がいいですか?って聞くようなものです。 |
||
429:
匿名さん
[2010-10-20 22:37:44]
だから〜、君に聞いてないって〜。
相手されたいの?淋しいの? 早く、ホスピスへ。。、 |
||
430:
サラリーマンさん
[2010-10-20 22:44:16]
田中町4丁目辺りで住めたらいいですね。
いい物件はいつまでたってもいい物件です。 そこそこ古くなっても。 |
||
431:
匿名さん
[2010-10-20 23:17:22]
昔すんでいた場所じゃん
田中町、 杯マートまだある? |
||
432:
匿名さん
[2010-10-20 23:35:54]
廃ビル
|
||
433:
マンコミュファンさん
[2010-10-20 23:38:19]
今日は久々にジヴィエを食う。ラギオールでねぇ・
|
||
434:
土地勘無しさん
[2010-10-20 23:42:27]
自分で言うのもなんだが、芦屋は最高です。メツゲライの厚切りハムもうまいです。
|
||
435:
ビギナーさん
[2010-10-21 00:26:23]
そうです。
ファミリーマート東灘です。 とってもふるいのですが、趣があって私なんぞ住みたくなります。 そろそろかみ切ったらどうですか。 私なんぞ先週きりましたけど。 フリーターのドラマ見た?芦屋なんぞよくないよ。 もっとちゃんと知らないとね。色々。 |
||
436:
ご近所さん
[2010-10-21 00:31:31]
芦屋はいい所です。
ロブジョン売ってませんが。 田中町から篠原に歩くだけで。 私なんぞ仕事探してね |
||
437:
匿名さん
[2010-10-21 10:56:23]
ファミリーマートン?
|
||
438:
匿名さん
[2010-10-26 12:13:38]
レスが止まっているので、勝手に新展開。
憧れ:西宮北口(今更ですが) 理由:大阪市内中心地、神戸三宮に30分で行けて、京都も十三乗換えで楽々。 伊丹空港も車でのアクセスが悪くない ショッピングモールや商業施設が豊富 実際:武庫之荘の外れ(西宮北口との間位) 理由:住宅価格が安いから(新築物件価格が西宮北口周辺の6割~7割)、尼崎市は市民税が安い。 市バスである程度の駅まで行ける。 西宮北口まで自転車で行けるから。 追記:御影の駅前タワー(御影工業高校跡地)も憧れます。 但し、15年前のあの周辺を知っているので、金が有っても買えない。 |
||
440:
匿名さん
[2014-11-19 21:28:24]
岡本山手は土砂大丈夫でしょうか…
|
||
442:
匿名さん
[2014-11-20 14:15:28]
は?
岡本の阪急北はほとんど全域が土砂災害警戒区域だよ。 神戸も広島と地形、土質が似ているから土砂災害は 気にした方がよい。砂防ダムがあるから大丈夫! って人もいるけど砂防ダムも老朽化したり満パイに なりかけているとこも多い。そもそもダムの数が 足りていないそうだ。 |
||
443:
匿名さん
[2014-11-20 15:12:41]
>>442
ですよね。先月関西のニュース番組でも特集でされてました。安全とは言えないです。 |
||
444:
匿名さん
[2014-11-20 20:52:38]
441さん
神戸市のハザードマップを是非ネットで 確認下さい。 |
||
445:
匿名さん
[2014-11-22 11:02:20]
神戸市のハザードマップを見ると御影山手から住吉山手が良さそうですね。
神戸が魅力的なのは海と山に挟まれた風光明媚な土地であること。 安全面だけで考えれば六甲の裏側の北区や西区もありだけど神戸らしさは全くないし不便だしねぇ。 御影山手から住吉山手が鉄板では? |
||
446:
匿名さん
[2014-11-22 11:42:45]
最近は若い夫婦には清荒神も人気のようですね
|
||
447:
匿名さん
[2014-11-22 13:47:56]
宝塚線は個人的には不便だけど、
宝塚周辺嫌いじゃないです。 |
||
448:
匿名さん
[2014-11-22 13:48:04]
宝塚線は個人的には不便だけど、
宝塚周辺嫌いじゃないです。 |
||
449:
匿名さん
[2014-11-22 23:58:28]
>>442
確かに神戸の山側(東灘区~灘区~中央区)の斜面地で安全な場所なんて殆どありませんね。 御影石が風化して砂山状態(マサ土)になっているので、豪雨がきたらどこも危ないです。 日本一土砂災害がおこりやすい条件を備えています。 http://www.kkr.mlit.go.jp/rokko/disaster/factor/index.php |
||
450:
匿名
[2014-11-23 11:57:23]
夙川、苦楽園口、甲陽園。このあたりがバランス良く治安もいい、ブランド性もあり安定している。
|
||
451:
匿名さん
[2014-11-23 14:58:25]
西神中央エリアがいいですね。
|
||
452:
匿名さん
[2014-11-23 18:35:16]
甲陽園は何もなくて本当に不便。
苦楽園口も山の斜面は本当に不便。 苦楽園のマンションが林立しているエリアは、環境が微妙な割りに費用対効果の低い割高価格。 成金をカモにしようとしている物件が多いので、景気回復で株価上昇すると真っ先に値段が上がる。 |
||
453:
匿名さん
[2014-11-23 19:01:38]
確かに、成金は山側に住みたがるね(買い替え等の優遇税制も阪急以北に誘導していたが)
本当の資産家、地元民は阪神以北阪急以南のフラットなところに住んでるよ。 甲陽園、苦楽園辺りは課税逃れの大阪辺りからの成金が多いね。 |
||
454:
匿名さん
[2014-11-23 20:01:54]
夙川は、どんな人が住んでいますか?
|
||
455:
買い換え検討中
[2014-11-23 21:02:39]
芦屋平田町がいいと思います
|
||
456:
匿名さん
[2014-11-23 21:36:46]
個人的には夙川か、摂津本山付近がいいです。
|
||
458:
匿名さん
[2014-11-24 06:41:49]
夙川はお上品なエリアです。
苦楽園、甲陽園も確かに成金多いかもだけど、 一定の品はあるよ。 治安も良いと思います。 ただ、小マダムが高級車乗り回してて、 運転がとてもとても下手だから、 それは勘弁してほしいかな笑 苦楽園口の駅前見たら様子がわかります |
||
459:
匿名さん
[2014-11-24 06:58:28]
有難うございます。参考にさせてもらいます。
|
||
460:
匿名さん
[2014-11-24 08:17:32]
夙川は高級すぎて庶民には向いてないかもしれん。
その意味では東灘区のほうが住みやすいとう思う。 お勧めは摂津本山と六甲かな。 |
||
461:
匿名さん
[2014-11-24 09:24:06]
夙川はグリーンタウンに代表されるように庶民に優しい街ですよ。金持ちと庶民がバランス良い感じ。苦楽園は何故か夙川や甲陽園より成金と成金趣味な人種が多いね
|
||
462:
匿名さん
[2014-11-24 11:15:18]
尼がええな
|
||
463:
匿名さん
[2014-11-24 13:28:33]
庶民からプチ富豪層まで満足できるのがJR尼崎。
|
||
464:
匿名さん
[2014-11-24 14:46:41]
尼崎の阪神尼崎あたりがいいのでは?
スーパー玉手も、飲み屋も、少し足を伸ばせば出屋敷の・・ ある意味、便利は便利ですな。 |
||
465:
匿名さん
[2014-11-24 19:32:44]
便利ならJ尼やろ
めちゃ高いマンションが即売みたいやで |
||
466:
サラリーマンさん
[2014-11-24 20:58:08]
尼なんて無理無理
|
||
467:
匿名さん
[2014-11-24 21:04:25]
家賃3000円ですが。何か?
|
||
468:
匿名さん
[2014-11-24 21:10:40]
>>465
尼にしては高額と云うだけで、他から見れば並みの価格。 それだけで尼の評価が分かると云うもの、長年の評価は不動。 JR尼は周辺の悪臭が無くなっただけでも良しとしょう。 通学通勤で長年尼駅を通過したが、いつも鼻をつまんで顔を顰めていたよ。 |
||
469:
匿名さん
[2014-11-24 23:47:43]
>463
>庶民からプチ富豪層まで満足できるのがJR尼崎 品は気にしない、むしろ自分には合ってる思うのならどうぞお好きにですが、所得が高めの人だとそれでも厳しいですね。 でも子供が居なく買い物は全て大阪と割り切り地元でウロウロしないのなら、選択肢に入れてもいいかも。 |
||
470:
匿名さん
[2014-11-25 12:52:42]
>子供が居なく買い物は全て大阪と割り切り地元でウロウロしないのなら
自宅に居ても非常識な住民の騒音やマンションの様々な問題で地獄ですよ 下手に割り切るとドツボです それが尼という街です |
||
471:
匿名さん
[2014-11-25 14:39:31]
>470
>自宅に居ても非常識な住民の騒音や..... 46で、「品は気にしない、むしろ自分には合ってる」と書きましたが それは自分自身も周りに迷惑を掛ける非常識人との意味合いも含み書いたつもり、 似た者同士は集まった方が問題も少なくなるかと思う。 |
||
472:
匿名さん
[2014-11-25 14:42:45]
修正 46→469
|
||
473:
匿名さん
[2014-11-25 14:52:37]
勝手な奴は、自分が勝手なのを棚の上に置いて、他人に自制を求める奴が多いよ。
つまりは、身勝手と云う事。 自分が勝手をしても、相手も勝手(同類)なら許してくれるちゅうのは甘いわ。 |
||
474:
匿名さん
[2014-11-25 19:14:12]
J尼ちょっといい気になりすぎ
西北より公示価格が高いとか、再開発とか、便利が良いとか どこがええねん |
||
475:
匿名さん
[2014-11-25 19:19:35]
J尼の公示地価が西北を上回るのは潮江1丁目だけ、
それ以外は駅から同距離なら半値以下。 |
||
476:
匿名さん
[2014-11-25 20:27:44]
住宅地スレで、商業地の地価(それもピンポイント)を持ち出してまでの比較は反則やね。
尼が東灘、芦屋、西宮と比較する事自体が無謀と云うもの。 身の程をわきまえるべき、伊丹、川西、能勢との比較が適当なところ。 |
||
477:
主婦さん
[2014-11-25 20:45:42]
東北で生まれ育ち、神奈川県でも育ちました。
夫の仕事の関係で、関西では神戸市、摂津市、大阪市(3ヶ所)、奈良市に住んだ事があります。現在は西宮市香櫨園地区に住んでいます。 現在の私の勤務地は尼崎市です。西宮市から通勤していますが、会社や仕事は好きですが、通勤、特に電車を降りて駅から会社に歩いて行くまでの道のりが心理的にかなりキツイです。 理由を言えば支障があるので書けません。 夫婦共に通勤に便利なので、尼崎市内に住もうと考えた事もあり、阪急武庫之荘駅周辺とJR尼崎駅前周辺を探しましたが、駅周辺以外を一人で歩くのが怖くて止めました。 現在、芦屋市に隣接(市境)している西宮市(香櫨園地区)に住んでいますが、買い物や図書館は芦屋市もよく利用させてもらっています。 今まで住んだなかではダントツで西宮市がいいです。 ただ、個人的には西宮北口周辺には住みたいとは思いません。買い物に行く所として考えます。 西宮北口に住みたいと思うのが失礼ながら理解できません。 転勤で永住は叶わなさそうですが、もし、転勤がなくなったり、定年になったらJR芦屋駅周辺、阪急芦屋川駅周辺、阪急夙川駅周辺、香櫨園駅地区で駅北側辺りに住みたいです。 |
||
479:
匿名さん
[2014-11-25 22:00:19]
西宮の阪神沿線では香櫨園はマシな方ですね。
|
||
480:
匿名さん
[2014-11-25 23:43:15]
西神中央がいいのでは?
477さんは文章が支離滅裂ですね。 |
||
481:
匿名さん
[2014-11-26 00:16:27]
477さんは西宮北口周辺をひとくくりにして買い物するところと決め付けて
いるように思えますが、駅の東西南北でまったく雰囲気は変わります。 ガーデンズもしくはアクタ周辺だけを見て、そのように考えていらっしゃる のであれば、もう少し駅の周辺を散策された方がよろしいと思いますよ。 >西宮北口に住みたいと思うのが失礼ながら理解できません。 価値観は人それぞれです。ご自分の考え方が多数の意見とは限らないことも ご理解ください。 |
||
482:
匿名さん
[2014-11-26 01:34:48]
俺も西北は無いわ。
東西南北周辺も知ってるけどね。 |
||
483:
匿名さん
[2014-11-26 02:12:29]
最終の住処探しは永遠のテーマ。
10年〜20年後今の物件を売ってから何処にするか… それとも、永住か。 芦屋川周辺と夙川と香櫨園駅北歩いてみます。 |
||
484:
匿名さん
[2014-11-26 03:27:36]
JR尼崎北は良いですよ。
まだイメージを引きずってる人が多いですが、 以前とは別世界。 阪神間で最も住んでよかったと思える街です。 今はまだ土地価格も高くはないですが、 高く成ってから後悔してももう遅いです。 |
||
485:
匿名さん
[2014-11-26 06:10:32]
Jあま ええかげんにせいよ
何やあの猫の額みたいなところにマンション建てて、あの値段はないやろ なんでお前らばかり、金かけて開発しよんねん あとな、西北ばかにすんなよ |
||
486:
匿名さん
[2014-11-26 07:35:08]
駅近で考えたら、
JR西宮付近、阪神西宮付近と比べたら 阪急西宮北口が断然いいでしょう。 あの辺りも大分変わりましたよ! 個人的には香櫨園より西北が好きです。 後は西宮市なら夙川しか選択肢はないです。 夙川は高いですけど。。 |
||
487:
匿名さん
[2014-11-26 07:40:31]
駅近で考えたら、
JR西宮付近、阪神西宮付近と比べたら 阪急西宮北口が断然いいでしょう。 あの辺りも大分変わりましたよ! 個人的には香櫨園は阪神沿線なんでNGでした。 環境は良くても阪神電車を通勤で利用は 考えられませんでした。 後は西宮市なら夙川しか選択肢はないです。 夙川は高いですね。 |
||
488:
匿名さん
[2014-11-26 07:43:46]
摂津本山かちょっと不便ですが、、
新神戸から王子公園までの山側の街並みが 結構好きです。 バス利用になりますが…。 |
||
489:
匿名さん
[2014-11-26 10:54:17]
尼も西神も論外!
夙川・苦楽園・芦屋・岡本・御影・六甲のいずれかしかない。 退職後は神戸の中央区もいいかな? |
||
490:
匿名さん
[2014-11-26 11:10:59]
>夙川・苦楽園・芦屋・岡本・御影・六甲のいずれかしかない。
でご希望の広さとご予算は? |
||
491:
匿名さん
[2014-11-26 11:21:11]
西神が論外の理由は?
野村と阪急がマンション建ててかなり好調のようですよ。 野村のマンションは3500万から6000万ですが一期ほぼ完売です。 |
||
492:
匿名さん
[2014-11-26 11:30:26]
484さん
そんなに尼が良いなら何故人口の流出が止まらないのでしょうか? J尼でさえも他の人気地区と比較しこの10年間の地価の価格差は開く一方で高く買えなくなるどころかますます買いやすくなるでしょう。 また一気に開発された地区は古くなるのも一気、新しいので値下がり率は低めでも今後20年もすれば売り物件も増え価格も暴落するでしょうし、新たに入居される方は今以上に所得も低い人たちです。 J尼を選ぶ人たちは「ガラが悪くても気にしないな」と思ってる方々だと思いますがおそらくそのような人は自身もガラが悪いのでしょう。そんな人たちが多く住む街に勘違いした一般人が住むときっと後悔するでしょうね。 |
||
493:
匿名さん
[2014-11-26 11:43:53]
神戸や阪神間に抱くイメージは海と山に挟まれた他では得難い風光明媚な土地柄であること。
しかも神戸の中心部や梅田にも近く利便性も兼ね備えていること。 西区や北区は神戸のイメージが全くないのでわざわざ住みたいとは思わない。 例えば同じ郊外のニュータウンでも千里中央は読売の建て替えで新たにショッピングセンターができたりエキスポランド跡地に大きなショッピングセンターや水族館ができるなど益々発展するのに対し西神ニュータウンには大規模開発もなく将来に期待が持てない。 人口が減少し都心へと人口の流入が進めば郊外で生き残れるのは関西では阪神間と北摂しかないと思う。 |
||
494:
匿名さん
[2014-11-27 05:50:52]
おーーーいJあま
俺の西北よりちょっと公示価格が高いからって、なめんなよ 西北にはな、ガーデンズ様があるんや まいったか!! |
||
495:
匿名さん
[2014-11-27 08:58:52]
|
||
496:
匿名さん
[2014-11-27 17:55:54]
|
||
497:
匿名さん
[2014-11-27 18:26:07]
どや!!
西北は天下御免のガーデンズやで、そこいらのショッピングモールとは違うで とくにな、キューズなんちゃらと一緒にすんなよ!! おこるで |
||
498:
匿名さん
[2014-11-27 18:29:13]
>>497
下品だよ、成りすましの尼住民さん。 |
||
499:
匿名さん
[2014-11-27 18:33:29]
西北、ばかにすな
尼住人はおたくやろ |
||
500:
匿名さん
[2014-11-27 19:07:22]
楽しいですか?楽しそうですね、あほらしくて付合われへんな
|
||
501:
匿名さん
[2014-11-27 19:29:41]
通勤しないからもう電車はいらない
|
||
502:
匿名さん
[2014-11-27 19:55:29]
J尼消火の為にこちらに放火しちゃダメ
|
||
503:
匿名さん
[2014-11-27 20:19:01]
西神は電車通勤の私としては不便ですね。
それなら垂水や明石に住んだ方が通勤が便利。 私の場合ですが。。 |
||
504:
匿名さん
[2014-11-27 20:42:09]
>>503
そうですか…。さようなら。 |
||
505:
匿名さん
[2014-11-27 20:51:08]
電車の乗り換えは時間の余裕を見ないとダメな分、結果遠くてもストレートの方が早いね。
勤務先が三宮なら兎も角、大阪勤務ならJR明石と地下鉄西神でいい勝負ではないか? 新快速は相当混むと思うが(笑) |
||
506:
匿名さん
[2014-11-27 21:35:02]
西神から大阪と明石から大阪なら
断然明石の方が便利でしょう。 新快速は混みますが、三ノ宮すぎたら座れますよ。 |
||
507:
匿名さん
[2014-11-27 21:35:47]
504さん
はい、お疲れ様でした。 さようなら。 |
||
509:
匿名さん
[2014-11-27 22:06:18]
尼崎もだいぶ良くなったと聞きますけどね。
長田同様になかなかイメージの払拭は難しいですね。 |
||
510:
匿名さん
[2014-11-28 11:28:05]
>>夙川は高級すぎて庶民には向いてないかもしれん。 >夙川はグリーンタウンに代表されるように庶民に優しい街ですよ。 >金持ちと庶民がバランス良い感じ。苦楽園は何故か夙川や甲陽園より成金と成金趣味な人種が多いね 仰るとおり夙川、苦楽園口周辺界隈は庶民が多く、お金持ちなんて実際には殆どいませんよ。 地元民より、居住5年未満で出て行く転勤族のほうが購買力高くお金持っているぐらいです。 団地やアパートがいっぱいあるし、賃貸住民も多いです。 雲井や殿山などに代表される大きい家に住んでいるお金持ちは せいぜい全世帯の3%未満ぐらいです。 でも甲陽線全般、庶民なのに金持ちのふりをしているような人は確かに多いです。 普段の庶民スーパー買い出しに、中古の外車、ブランドバッグ、詰め替え用イカリor大丸袋の3点セットは定番ですね。 |
||
511:
匿名さん
[2014-11-28 17:45:57]
JR芦屋、阪急芦屋川ともに歩7分、デイズ芦屋、ikari岩園ともに歩5分。
車は中古の軽ですが、何か? |
||
512:
匿名さん
[2014-11-28 18:05:10]
>510
そんな方も居るのは否定しませんが少数派ですね、イカリの袋なんてこの辺ではなんのステータスにも成らないし、外車も新型が出れば2年もすれば半分は新型に乗り換えてる、なによりの甲陽園線は日本一所得の高い沿線としても公表されてます。 飛び切りの金持ちは多くはないでしょうが平均所得を下回る人も少ないので結果として平均値が高くなってるのだと思います。 またこの辺りでは服装も派手な方は少ないですよ、良い物でも目立つロゴは問題外ですね。 |
||
513:
匿名さん
[2014-11-28 18:24:38]
芦屋は住民税高いと聞きましたが
ほんとなんでしょうか?? |
||
514:
匿名さん
[2014-11-28 18:43:17]
芦屋やら、夙川なんぞ、へのかっぱ
やっぱ、最強は西北やで なんせ、人気NO1でっせ |
||
515:
匿名さん
[2014-11-28 19:22:40]
中古車が8割ですよ。2年で新車乗り換え続けてる住民が多数派なんてありえませんから(笑)
輸入車比率じたいが4台に1台で、その8割が中古購入車(日本全体では輸入車登録台数の中古比率7割だけどこの地域は10%以上上乗せ)。 ついでにマンションも、中古購入比率が7割超。 甲陽線の不動産仲介取引の年間取引件数の8割以上は、中古マンション。 |
||
516:
匿名さん
[2014-11-28 19:49:24]
というか、2年ごとに車を買い替える価値観自体が文化レベルが低いわな
|
||
517:
匿名さん
[2014-11-28 19:52:14]
>>516
公共交通機関しか知りませんが。何か…? |
||
518:
匿名さん
[2014-11-28 20:02:41]
たまに出没する西北信者君。
よほど販売不振なんだね、ご苦労さん。 樋ノ口も神祇官も西宮北口? 本当に酷い話だよ。 |
||
519:
匿名さん
[2014-11-28 20:05:48]
全然酷くないんですよ。
|
||
520:
匿名さん
[2014-11-28 20:05:59]
|
||
521:
匿名さん
[2014-11-28 20:21:19]
落ちこぼれ
まけ組 カネないですし。 |
||
522:
匿名さん
[2014-11-28 20:31:54]
西神は文教地区として小さい子供がいる家庭には人気あるよ。
今分譲してる野村のプラウドもかなり好調。値段は3500万から6500万。 ジオもこの後分譲開始するし、明石みたいな漁師町に住みたくない人って結構いると思うよ。 アクセスだけを価値観にするならみんな大阪とか三宮に住めばいい。 |
||
523:
匿名さん
[2014-11-28 21:10:07]
明石も子育て世代に今は人気ありますよ。
西神のような不便な所なら明石で充分という 方も多数いますよ。 そこは価値観の問題ですから…。 そもそも仕事以外に人付き合いも頻繁にあるので、 交通の便は大切です。 付き合う人が全て同じ地域の人は別ですが…。 |
||
524:
匿名さん
[2014-11-28 21:28:17]
私は市職員なので西神中央で問題ありません。
明石はヤンキーが多いので。。。 |
||
525:
匿名さん
[2014-11-28 21:31:51]
子育てするなら郊外が絶対いいですよ。
都会だと悪いことばかり覚えますよ。 特に民度の悪い地域では不良になる確率は大幅にUPします。 ここで例にあがってる所なら尼崎ですね。 |
||
526:
匿名さん
[2014-11-28 21:41:04]
522はなんでそんな物言いをするのかね?
西神を称賛するのは自由だが、その比較でなぜ明石を貶さないといけないのか。 アクセスで劣勢と言われると、それなら三宮か大阪に住めとは・・・(呆) 西神と明石を比較している段階で、三宮、阪神間、大阪に住めない連中の話と云う事。 自覚が足らんわ。 |
||
527:
匿名さん
[2014-11-28 21:58:13]
>>520
昨年、今年は例外的に(アベノミクスの資産効果で)新車購入比率が上がっているが それでもBMWは70%強が中古、ベンツは65%が中古。 通常持はそれぞれ75%、70%前後。 正式に発表されている資料がインチキってアタマ大丈夫ですか? JAIA 日本自動車輸入組合 2014年10月 輸入車中古車登録台数 http://www.jaia-jp.org/wp-content/uploads/2014FY1sthalf_UCarNews.pdf BMW 1~10月の累計台数 88,947台(全体の71.0%が中古車) ベンツ 1~10月の累計台数 87,412台(全体の64.5%が中古車) JAIA 日本自動車輸入組合 2014年10月 輸入車新車登録台数 http://www.jaia-jp.org/wp-content/uploads/201410NewCarNews.pdf BMW 1~10月の累計台数 36,217台(全体の28.9%が新車) ベンツ 1~10月の累計台数 48,154台(全体の35.5%が新車) |
||
528:
匿名さん
[2014-11-28 22:08:06]
526
今は芦屋川に住んでいます。実家が西神です。 明石にはいいイメージは全くありません。 ちなみに、三宮にも大阪にも住みたくありません。子供が小さいので。 |
||
529:
匿名さん
[2014-11-28 22:51:09]
西神は良いとこですね、あの不便ささえなければ住みたいです。
|
||
530:
働く女子さん
[2014-11-28 23:41:10]
西神、のどかでいいところですね。
しかし、あまりに都心から遠すぎます。 陸の孤島というイメージで、、 感覚的に淡路と同じイメージです。。 |
||
531:
匿名さん
[2014-11-28 23:44:07]
西神ニュータウンは緑が多くていいですよー。三宮まで30分。
低所得者も少ないので治安も良いです。子育てにもぴったり。 西神を否定する人は一度来てみてください。 学園都市も西神南も西神中央もとてもいいところですから。 |
||
532:
匿名さん
[2014-11-29 00:08:20]
>531
西神が梅田30分なら迷わず買うよw |
||
533:
匿名さん
[2014-11-29 00:13:32]
市職員としては耳が痛いです。。。三宮が元気になるように頑張ります!
|
||
534:
匿名さん
[2014-11-29 00:48:04]
|
||
535:
匿名さん
[2014-11-29 00:52:13]
輸入車の新車は、3年や5年の残価設定ローンで購入される割合がかなり高いため、これが豊富な中古市場につながっている。
平均的には廃車になるまで3~4人程度に乗り継がれるので、自ずと中古購入車の比率は70%程度になる。 阪神間の中古比率が多いのは、中古車ディーラーの間でも有名だが、それはこの地域が拝金主義で持ち物で他人を評価する基準があるので、見下されまいとする庶民が背伸びする事に起因する。 |
||
536:
匿名さん
[2014-11-29 00:56:49]
田舎の金持ちは、ひっそりと慎ましく生活して、金もってないふりをする。
大都市近郊の、リーマン庶民~中流は、背伸びして、金もってるふりをする。 これが大都市近郊の住宅都市で、輸入車の中古比率が、全国平均より跳ね上がる理由。 |
||
537:
匿名さん
[2014-11-29 03:16:37]
業界筋では有名な話らしいけど中古外車は絶対的に関東の比率高く、
近畿をはじめ全国から関東に流れてるらしいですよ。 |
||
538:
匿名さん
[2014-11-29 05:50:17]
522さんに少し同意。
発言にもっと配慮が欲しい。 |
||
539:
匿名さん
[2014-11-29 05:57:48]
西神は低所得者が少ないと言う方おりますが、
URが多くて、家賃安い賃貸多いので、 若い新婚世帯が多いと昔新婚の頃に不動産屋さんに いわれました。 若さゆえ所得が低い方多い気がします。 そして若さゆえに少し社会経験の不足したマナーの悪い方も 多い気がします。 まぁ所得と治安との関連性は謎ですけど… |
||
540:
匿名さん
[2014-11-29 07:50:43]
西神はいい所なのは自覚してます。
でも車ないと不便な場所ですね、 三ノ宮や大阪など都心部に住みたくはないですが、 都心部にはアクセス良く出たいです。 その点で私は明石方面を選びました。 数年この辺りで生活してみて、 子育ての政策も充実していて大変満足しています。 未だかつてヤンキーを見かけた事はありません。 そもそも今の時代ヤンキーなんて天然記念物レベルですよ…笑 |
||
541:
匿名さん
[2014-11-29 07:50:58]
西神、明石、どんでもね
なにはともあれ、にしきたやろ |
||
542:
匿名さん
[2014-11-29 08:52:15]
↑と尼崎住民が申しております。
|
||
543:
匿名さん
[2014-11-29 08:57:41]
541はもう病気や。
|
||
544:
匿名さん
[2014-11-29 08:59:48]
西神推しは明石を馬鹿にしますが元々西神は神戸市が明石から分捕った地区で税務署は明石税務署の管轄と今でも名残りが残ってますよ。
同じ文化圏なのですから仲良くしましょうよ。 |
||
545:
匿名さん
[2014-11-29 09:00:39]
西神、たとえば勤務地が三宮ならなくはない。
ただ、正直なところ田舎感はぬぐえないイメージ。 都会の喧騒を離れ、まったりゆっくりしたいのなら許せるかもしれない。 明石、せいぜい許容範囲は駅前ぐらいか・・ 明石に住む利点を教えてほしい 子育て制度なら最近どこの自治区も改善推進しているものだ 西宮、西キタは確かに便利な場所、 とは言えども、昔から西宮にいる人はJ西と西キタの間には住みたがらない 完全に土地勘のない転勤族がターゲットの地域 あえて言うなら、住むなら西キタより北側エリアが良い 甲陽線、宝塚線は文句のつけようがない、環境の良い住宅街 J尼、尼というだけでどうしてもイメージが先行してしまう。 しかなしながら、開発地区で便利になってきていることは事実、 人も集まってきているようだ。 価格はリーズナブル故、イメージと利便性を天秤にかけてみれば良い |
||
546:
匿名さん
[2014-11-29 09:24:36]
545さんがうまくまとめてくれましたね。
ただ、芦屋~六甲にかけてのコメントもお願いします。 |
||
547:
匿名さん
[2014-11-29 09:24:46]
某デベの話ですが そのデベが販売した西北のマンションは 半数以上が尼崎からの転居らしいです。
要するに西北ブームを支えてるのは尼崎住民な訳ですね。 |
||
548:
匿名さん
[2014-11-29 09:46:17]
要するに、西宮市民が避ける所を、超地元民、尼大阪府民が殺到してると云う事。
一応、西宮市、素人好みの阪急と云う事で、事情を知らない人には胸を張れる。 |
||
549:
匿名さん
[2014-11-29 09:50:38]
545さん
確かにどこの市も子育て制度は推進してますが、 兵庫のどの市をみても明石市の子育て制度と 明石市内の子育てに対する活動の質は文句なしに 魅力的です。 私は神戸市ですが、明石に住んでる友人の話を 聞くと神戸市もっと頑張れと思います。 そういった面で明石市は子育て世代の転入が 増えてます。 ただ子育て世代が子育て終えた後はどうなるか、、 東京の江戸川区みたいにならない様対策は必要な場所ですね。 |
||
550:
匿名さん
[2014-11-29 10:02:55]
宝塚線沿線はあまりイメージ良くないです。
ちょっとガラ悪い気がします。 |
||
551:
匿名さん
[2014-11-29 10:34:36]
なんでんかんで言って、西北やで
ひとを尼呼ばわりするはええけど、そないに気になるなら あまに行けば |
||
552:
匿名さん
[2014-11-29 10:49:48]
今津線、甲陽線、宝塚線、全て傾斜地が多く道路事情が悪いし利便性もいまいち。
イメージ先行で、住んでみると大した事は無い、やはり神戸本線に限る。 昔から富裕層は阪急以南(西北は別)阪神以北のフラットな所に住んでるね。 阪急以北は新参の人が比較的多い、苦楽園、甲陽園等は大阪人に大人気。 |
||
553:
匿名さん
[2014-11-29 11:25:40]
御影山手・住吉山手には広大な旧家が多いですよ。
大手ゼネコンの大○組の邸宅や武○薬品や酒造メーカーの長○家などの邸宅があります。 蘇州苑や白鶴武術館も邸宅跡です。 ただ、あまりにも広大な旧宅が多く相続のために売られてマンションに建て替わってしまうのが残念ですね。 ジオグランデになった所も大きなお家でその横にあった深田池から大○邸に至る細道は風情があってよく散歩したものです。 御影の阪急以南では朝日新聞の創始者宅が今は逸翁美術館になっていますが、かって観音林倶楽部に集った名家は阪急以北が殆どですよ。 あの辺りを散歩すると桁違いの金持ちが多いんだなぁと実感しますね。 |
||
554:
匿名さん
[2014-11-29 11:38:59]
東灘区や灘区はミニ開発を規制する仕組みが殆ど無いに等しいので、一種低層住宅地ですら庭の無いミニ戸だらけで住環境は褒められたものじゃないです。所々に邸宅が残っているといっても、街並みという点では既に無秩序で崩壊している。
|
||
555:
匿名さん
[2014-11-29 13:05:40]
>550
西北に住めない尼住民が宝塚沿線にまで押し寄せてるからね |
||
556:
匿名
[2014-11-29 15:54:09]
数年前に明石にしばらく暮らしましたが良い街ですよ
食べ物美味しいし人も温かで JR明石は新快速停車駅だし交通もなかなか便利 老後にまた住みたいです ただ高級感は無いですね 住所にブランドが欲しい人には不向き 気取って暮らしたい人にも向かない 実質的にのんびり過ごすにはもってこいな街です |
||
558:
匿名さん
[2014-11-29 17:27:02]
当たり前ですが…。きついっすよ。関西は。
|
||
559:
匿名さん
[2014-11-29 17:37:15]
>>557
コンビニに行ったら? |
||
560:
土地勘無しさん
[2014-11-29 18:16:19]
無茶苦茶な運転する名古屋よりマシだろ。
|
||
562:
匿名さん
[2014-11-29 19:37:39]
山口組のあたりは高級住宅街で治安も凄くいいのを知らない名古屋の田舎者だぎゃw
|
||
563:
匿名さん
[2014-11-29 19:39:17]
イヤイヤ大概は貸してくれますよ。
運がなかったのでしょう。 |
||
564:
匿名さん
[2014-11-29 19:50:40]
教養の無い人間は、ごく僅かの経験が全てだと思い込みその事を吹聴する傾向にあるね。
563さんの言うのが普通の思考、偶々だと思うよ。 別に名古屋人、神戸人、関係ないよ。 560-562はアホの極みや。 |
||
565:
匿名さん
[2014-11-29 19:59:24]
>>563
貸す→借す |
||
566:
匿名さん
[2014-11-29 20:22:55]
557さん
私は愛知の岡崎で似たような経験がありました。 結局は地域じゃなくて運の問題でしょう。 どんな地域でも冷たい人も温かい人もおります。 |
||
567:
匿名さん
[2014-11-29 20:48:54]
565
どっちでもよくね? 伝わってるんやし…笑 |
||
568:
匿名さん
[2014-11-29 21:07:01]
>>567
borrow=貸す lend=借りるで意味が違うよ。よろしく。 |
||
570:
匿名さん
[2014-11-29 21:26:29]
568
でも伝わったんよね? ここ人のあげ足取る場所じゃないから、 伝わればどうでもいいんよ。 よろしく! |
||
571:
匿名さん
[2014-11-29 21:33:28]
これだから名古屋の田舎者は困るでw
ういろうとミソカツ食べとけやw |
||
572:
匿名さん
[2014-11-29 21:36:19]
>>568
昔、漱石先生や鴎外先生が使ったらしいが、今や、「借す」なんて使わんだろ? 言葉は時代と共に変わるよ 570じゃないが、ほとんど揚げ足取りやな。 563は全く違和感ないわ、チャチャ入れるならなんで561に突っ込まないの? |
||
574:
匿名さん
[2014-11-30 02:56:06]
横浜って…
東京の植民地の? |
||
575:
匿名さん
[2014-11-30 02:57:59]
という嫌味はともかく、
この板は資産価値を語る所じゃなくて、 住みたい所だから、板違いですよ。 |
||
576:
匿名
[2014-11-30 05:22:29]
573さん
神戸の人が横浜の人へ変な誤解を持たれたら嫌なのでコメントさせて頂きます。 私は横浜に田舎があり現在神戸在住ですが、神戸が横浜の劣化コピーだなんてとんでもない! 横浜と神戸は港町という共通点があるだけで全く魅力が異なる町です。 神戸には神戸の横浜には横浜の素晴らしいところが沢山ありますよ。 横浜だって東京から見たら神戸より身近な田舎ですしね...涙 ちなみに私は兵庫県で初めて住んだ宝塚市が印象的です。 歌劇のまわりの雰囲気が好きでした。落ち着いた雰囲気だと思ったら 宝塚歌劇ファンの出待ちの列があらわれたりして面白いところでした。 今はなきファミリーランドの何とも言えないあの動物臭も今は良い思い出です。 今は神戸市ですがいずれは宝塚にまた住みたいですね。 |
||
577:
匿名さん
[2014-11-30 05:36:21]
565さん
どうでもいいですが、 この場合、かし手側を意識した文だから 「貸してくれる」で間違ってはいません。 ちなみに私は、甲南商店街あたりが住んでみたいです。 駅から少し遠いですが、あの辺り慣れ親しんだ場所なのて、、 |
||
578:
匿名さん
[2014-11-30 07:36:10]
住めば都で良いじゃないか
一部の区域を避けていれば。。 |
||
579:
匿名さん
[2014-11-30 07:37:28]
578
まぁそうなんですよね。 |
||
580:
匿名さん
[2014-11-30 09:29:13]
話が完全に脱線してますね。そろそろ戻しましょうよ。
だいたい、西神や尼やら明石やら言いますが、 それはご自身がそこに住んでいるからであって、 主観的な意見ばっかり。 はっきり言って、普通に言うとメジャーな場所はだいたい イメージつくにしろ、マイナーどころは分からないんですよね。 他と比較してどういう特長があって、どんな素晴らしいことが 期待できるから住んでみたい、という風な説明をして下さい。 じゃないと、一人一人がご自身の街自慢ばかりしてても それはただの羅列に過ぎず、比較検討の対象にもならないし、 比較すらできませんので。 住んでみたい、と思わせるような判断材料を 背景踏まえて分かりやすく提示して下さい。 |
||
581:
匿名さん
[2014-11-30 10:24:53]
不動産の話なんて例外が幾らでもあるから、本来は無意味。
しかしそれでは話にならないので、一般的な話にならざるを得ない。 その一般的な話を、一部の例外を持ち出して「そんな事はない」と言うアホも多い。 日本なんて豪邸の隣にミニ住宅(元豪邸の一部)が有る様な始末やからね。 そんな事はないと言うアホの反論を予測しつつ、私の意見を言うと、 東灘(2号線以北)、芦屋、西宮(阪神以北)なら大きな間違いはないだろうと云う事。 まあ、地価が物語るから、いい所に住みたければ最低でも坪100万以上出せと云う事。 ロットにもよるが坪130万出せばそこそこの物が手に入る。 |
||
583:
匿名さん
[2014-11-30 11:55:59]
>>582
人口で優劣を図るお前が一番 |
||
584:
匿名さん
[2014-11-30 12:00:26]
>>582
ご存じのとおり、ここは住んでみたい街「関西版」のスレッドです。 結局関西批判をするだけなら書き込まなくて結構です。 見ている多数の方が気分を悪くするだけですので。 どうしても参加したいのなら、関西でどこに住んでみたいか、理由と共に書き込んでください。 なければ以後書き込みは不要です。 |
||
586:
匿名さん
[2014-11-30 12:14:15]
|
||
587:
匿名さん
[2014-11-30 12:17:15]
>>585
そういう態度が周りを不愉快にさせるんですよ。 荒らすだけなら一切発言しないで下さいね。 といったら今度はどんな発言が出てくるのやら、 世間ではこれを「釣り」という さぁ・・面白い反応に乞うご期待!ワラ |
||
588:
匿名さん
[2014-11-30 13:56:08]
585、人口で住みたい街が決まるなら、端から議論の余地はない。
尼スレで東京物件を持ち出したアホが居たが、兵庫スレで横浜を言って何になる。 アホは黙って居なさい、神戸言葉で言ってあげるよ、ダボ。 |
||
589:
匿名さん
[2014-11-30 14:29:06]
>588
東灘区に住んでいますがダボですか数十年ぶりに聞きました(笑) あれって播磨弁でしょ神戸でも西の方の方ですか? 昔は東でもヤンチャな子が粋がって使う事も有りましたが、 今はそれすら聞いたことが有りません。 |
||
590:
匿名さん
[2014-11-30 14:51:46]
>>589
大変失礼しました。 小生は西宮の百姓の倅で、母親が旧垂水区、現西区の百姓の娘でした。 いとこ等、親戚がよく使ってましたね(笑) 大して距離が離れてもいないのに、言葉の違いを子供心に感じていました。 今では神戸でもダボとか、・・・しとう、は死語ですかね? 当時、西宮で「ダボ」と言うのは相手がキョトンとして効果抜群でありました。 |
||
591:
匿名さん
[2014-11-30 15:23:02]
尼崎より西ではダボで通じましたよ
|
||
593:
匿名さん
[2014-11-30 16:01:03]
|
||
594:
匿名さん
[2014-11-30 16:03:02]
|
||
595:
590
[2014-11-30 16:27:09]
|
||
596:
匿名さん
[2014-11-30 16:58:46]
>>595
寄付したらは?そうしたら問題は解決するでしょう。 |
||
597:
匿名さん
[2014-11-30 19:46:27]
すみません592は東京に就職したのに地方飛ばしでやけになってるカッペ君です。
おそらく今後も東京には戻れないでしょう。 しばらくは関西に居座りご迷惑を描けると思いますが、首都圏人では無いので悪しからず。 |
||
598:
匿名さん
[2014-11-30 20:47:11]
>>597
意味わからん。 |
||
599:
ビギナーさん
[2014-11-30 23:47:16]
住んでみたい街は?と聞かれれば、そりゃイメージの良くて高級住宅地がある芦屋や、岡本などの有名なところになりますよね。
人によって、家族構成、職場、好き嫌いはそれぞれなので、全員にとっていい街なんて存在しませんよね。 私のお勧めは川西能勢口・川西池田周辺です。阪急で梅田まで直通で20分あまりです。JRだともう少し早いです。神戸通勤の人は少し通いにくいですが、JRで40分ぐらいです。 駅前は再開発が終わっていて、道路、歩道、歩行者デッキなどがきちんと整備されていますし、阪急百貨店もあります。スーパーも西友、コーヨー、イオン(同じイオン系列コーヨーの補完的な店舗)、成城石井、阪急と揃っており、豊富です。 市の知名度が低く、さらに主に大阪のベットタウンでありながら兵庫県であることから、人気のランキングとかにはあまり出てきませんが、いいところですよ。 |
||
600:
匿名さん
[2014-12-01 00:31:08]
>580
西神中央のいいところを列記します。 ・駅前ですべて完結する・・・駅前にそごう、プレンティという複合商業施設があり買い物も完結する。また区役所の出張所がある(来年度以降、分庁舎ができる)西神戸医療センターという総合病院がある。 ・緑豊かで公園も多く子育てに向いている。 ・また比較的中流以上の住民が多く、治安がいい。うちの周りには、開業医、上場企業社員、県庁、市役所職員などが住んでいます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |