2010年03月31日発表
http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
[スレ作成日時]2010-05-08 01:53:14
住んでみたい街 関西版 兵庫編
323:
匿名はん
[2010-06-09 09:50:54]
|
||
324:
匿名はん
[2010-06-09 09:55:18]
近畿はもともと日本最初の首都の約1400年前の難波宮(大阪)にはじまって
1000年近く日本の中心であり戦前までは経済の中心でもあり続けたという文化と 歴史が人々に根付いていますから余裕があるんですね(大正時代の大阪経済圏の 規模は東京の3倍、その後官僚の一極集中政策により経済の東京移転が強引に行われた)。 |
||
325:
匿名はん
[2010-06-09 09:57:31]
一方で、トンキンは徳川が江戸幕府を設けるまではとんでもない糞田舎で(たったの400年の歴史、1500年以上の歴史ある近畿とは1000年以上の違い)、なおかつ経済や人口としての首都もここ数十年で田舎の人間集めてつくろったにすぎないから、田舎臭くコンプレックスが強いんですよね。
|
||
326:
匿名さん
[2010-06-09 10:10:59]
なるほどね。
だから 東京は古いしがらみも無く急速な発展を遂げてるんですね。 ここは地域偏重社会だから妙な縄張り意識が強くて。 それが発展の妨げになってるんでしょうね。 伊丹と神戸の空港争いもその表れでしょう。 同じエリアに2つも空港いらん。 |
||
327:
匿名はん
[2010-06-09 13:07:22]
|
||
328:
匿名さん
[2010-06-09 13:19:41]
日本は近畿にしか都会人の遺伝子を持った人間がいませんからね。
関東は東京も含め、全て田舎者や百姓の遺伝子が色濃くコンプレックスが強い。 東京の歴史はたかだか400年で江戸末期の人口は70~80万人、今は都市圏人口は3000万人。 わずか100年ちょっとで糞田舎モンがなだれ込んで今の東京がある。 板橋在住時代の話し。乗ったタクシーのウテシの聞き取りにくい茨城訛り。 中華料理屋のガキは所謂東京弁でもオヤジがシナ人。 それに比べ1400年の歴史を誇る近畿が日本文化の中心であることに疑う余地は無い。 日本最古の首都機能:難波宮(大阪上町台地 西暦744年~) 大正~昭和初期まで330年以上日本の経済中心地であり、当時日本経済の7割(東京の3倍の規模)を 占めていた大阪の経済機能が、僅か数十年で不自然に東京に移ったのは、東京が努力したからでも 大阪が怠けたからでもありません。官僚が強引な圧力と制度を制定する事で、人為的に行った国策です。 http://www.news.janjan.jp/movie/stream/sakaiya_071124.php http://www.news.janjan.jp/government/0711/0711260240/1.php 今や日本は、わざと歴史を説明しない偏向報道のおかげで大坂経済が今日の日本経済のほぼ全てのバックボーンである事すら 知らない情弱だらけで、東北を含め日本のド田舎の人間まで、大阪を見下す対象の都市として 見た事もないのにイメージで叩き、ガチで大阪人は亀田一家や清原や吉本の芸人やテレビで見かける「大阪のおばちゃん」(偽大阪人、タレント) みたいな人種ばかり生息している野蛮で下品で低俗な地域だと信じ込んでるからな。 まさに大宅壮一が言った「テレビによる日本人の一億総白痴化」が的中したかっこうだよ。 東京一極集中(文化、情報発信、経済)、関西経済衰退、地方疲弊は 自然に起こった事でも市場原理で起こった事でもなく全て戦後の官僚による国策 http://www.news.janjan.jp/government/0712/0711300518/1.php http://www.news.janjan.jp/government/0711/0711260240/1.php http://www.news.janjan.jp/movie/stream/sakaiya_071130.php http://www.news.janjan.jp/movie/stream/sakaiya_071124.php たまに大阪衰退と東京一極集中は自然発生的に市場原理で起きた現象だと勘違いしている 無知で恥ずかしい人種がいるけど、現実は正反対で完全な官僚による経済収奪行為だからな もともと日本の富の7~8割が集中していた大阪経済が衰退し、東京へ中心が移ったのは 官僚による強引な国策によるものだからな サル(関東人)でも分かる一極集中の歴史 1930年まで、大阪、京都、神戸と東京、横浜の大きさは一緒だった。 1931年の満州事変以降、中央集権が進んでいった。 1945年の東京裁判で連合国は、中央集権的な体制を残しておいたほうが民主化する上で有利である、と判断した。 1960年まで製造業の中心は阪神だったが、公害問題などに対処するために、東京、大阪の工場の設置に規制をかけた。 1960年代に、TVの全国放送の権利を東京のメディアだけに認めた。 2002年にようやく工場制限法を解除した。 |
||
329:
匿名さん
[2010-06-09 17:04:09]
官僚指導(電波利権と交換条件)による東京マスゴミ=キー局が40年続けてきた偏向手法(逆バージョン)
東京 http://www.youtube.com/watch?v=9aoICP443W4&feature=related 大阪 http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu010/movie/cityguide/wvx/river-... http://www.osaka-brand.jp/dokkoi/movie/suito/001/800.html |
||
330:
匿名さん
[2010-06-09 18:23:03]
関西人って暇なの?それとも、仕事が無いの?
|
||
331:
匿名
[2010-06-09 18:48:55]
大丈夫!
生活保護あるから! |
||
333:
匿名はん
[2010-06-10 00:40:37]
カントン人や神戸人は情弱だから、マスゴミにおだてられていると気づかず洗脳されっぱなし。
|
||
|
||
334:
匿名さん
[2010-07-01 20:05:08]
神戸の名谷駅近く住みたい。
|
||
335:
周辺住民さん
[2010-07-02 21:52:20]
阪急伊丹駅付近も面白いよ~。
|
||
336:
匿名さん
[2010-07-02 21:58:00]
伊丹最近ダイヤモンドシティ?でしたっけ、できてお店が増えたと聞きました^^
どんな感じですか? |
||
337:
物件比較中さん
[2010-07-02 23:27:13]
JR伊丹周辺にプラウドをはじめ数件の新築物件の着工があるようです。
地味な地区であり飛行機騒音・学区問題などありますが利便性は抜群ですね。 但しマンション乱立により眺望面の制約が物件によりあるようですね。 |
||
338:
周辺住民さん
[2010-07-03 01:29:46]
JR伊丹駅から大阪駅まで快速で15分程、
阪急伊丹駅から梅田駅まで乗り換えも含めて20分程。 確かにアクセスはいいですね。 JR駅から徒歩2分の所に 複合商業施設のダイヤモンドシティがあります。 伊丹のマンションは概ね この2アクセスが使えるところがいいですね。 |
||
339:
匿名さん
[2010-07-03 18:56:02]
伊丹は学区ってどんな感じになってるんでしょうか?
|
||
340:
匿名さん
[2010-07-05 21:12:37]
神戸市灘区篠原伯母野山町という町に住んでいます。
坂道が大変で、質問サイト、掲示板、不動産業者にこの住所をだすと必ずボロカスに叩かれます。 「人の住む場所ではない」 「高級でもなんでもないただの山の麓」 「あのなあ本当に○○かどうかピンポイントとなる地価はなんぼなんか不動産に聞いてみれば?」 等。 その他大月台篠原台も差別化された地域になっています。 だからもうこんな家捨てて出て行きます。 住む価値ないからね、 人にけなされるような地域は・・・ 引っ越してきて損した。 死ぬほど最悪な気分だ。 |
||
341:
物件比較中さん
[2010-07-06 08:36:58]
340さん、全く同じ事をサンクタス六甲viewsのスレにも書かれていますが,,,よっぽどのことなのか、それとも何か意図があるのか,,。
|
||
342:
近所をよく知る人
[2010-07-06 16:39:10]
カナディアンが六アイに移転してからというもの、伯母野山や篠原北町4丁目あたりの
旧ガイジン向け高級住宅街は如何ともしがたい状態に陥っているのは事実かもな。 健脚自慢でも一生坂に苦労しないとは誰も言えんし。この辺りの坂はホンマに急やから。 気にならないと、気にしないとでは、全く意味が違うし。売るとき貸すとき苦労する。 |
||
343:
匿名さん
[2010-07-06 19:20:09]
本当に同感
|
||
344:
匿名さん
[2010-07-06 19:31:56]
近所をよく知る人って何処に住んでいるのですか?
|
||
345:
匿名さん
[2010-07-06 21:31:58]
六甲学院と関学と甲陽学院高校の近くはどうですか?
六甲学院に近くに家があります。 不便なのでもうすぐSECONDhouseにしますが・・・ 環境はいいけど不便なんです。 坂がきつくて家から出れないから 「安い」場所に住むのは心が傷むから |
||
346:
引越前さん
[2010-07-11 12:14:59]
隣接マンションから覗かれる恐れがある立地は
経験から絶対避けましょう。 私は香露園を選択しました。 |
||
347:
周辺住民さん
[2010-07-11 14:00:18]
名谷だな。
やっぱり。 |
||
348:
匿名さん
[2010-07-11 14:09:08]
中華人民共和国自治区名谷ですか。 ご遠慮させていただきます。
|
||
349:
匿名さん
[2010-07-12 12:18:29]
新神戸にすんでたけど住みやすかったですよー★夜は静かだし。
三宮まで自転車で行けるのが良かったです(^◇^) |
||
350:
匿名
[2010-07-13 10:47:39]
346さん、香枦園です。字が違います。
ちなみに香枦園もマンション乱立で隣から丸見えです。 勉強しましょうね。 |
||
351:
匿名さん
[2010-07-13 12:01:27]
香露園を使うマンションとかもありますよね。
香櫨園ってかいてるのもあるし、香枦園もあるし、どう違うんでしょうか? 詳しくわかる方がいらっしゃれば教えて頂けますか? |
||
352:
匿名
[2010-07-13 17:11:29]
SECONDhouseに山の上長峰台
|
||
353:
匿名さん
[2010-07-13 20:46:45]
叩かれる事を承知で、JR尼崎北口周辺がマイブームです。
最初はイメージ悪かったけど、それ以上の利便性や街並みの変貌ぶりを見れば ここよりいいところが見当たりません。 |
||
355:
匿名さん
[2010-07-14 12:59:25]
逆瀬川に昔通勤してたけど、街の雰囲気とかよかったですよ☆
住んでみたいと思いました。 |
||
356:
匿名
[2010-07-15 01:50:31]
馬鹿野郎
|
||
357:
匿名さん
[2010-07-15 06:22:49]
>353さん
人間いろいろ価値観違うから、何ともいえないけど J尼周辺は、人によって採点が大きく変わる 利便性、成長性からみれば、100点満点これ以上の場所は他に無い 土地柄、住環境、人気からすれば、0点 人によって、極端に採点が違う場所で、中間の点数がなかなかでない ただし、貴方のように開発が進んでここに100点をつける人が増えてきた 私は古い人間なので、いまだに0点をつけてしまうが、新しくここを知った人 や若い人たちには魅力的なんでしょうね |
||
358:
匿名さん
[2010-07-15 21:18:10]
尼崎便利ですもんねー。
新しい人いっぱい来て雰囲気変わればいいのになww |
||
359:
匿名さん
[2010-07-16 06:15:00]
>357さん
利便性、成長性からみれば、100点満点 土地柄、住環境、人気からすれば、0点 JR尼は新興国なんだよ。 いままで上から目線で見ていた地域が生まれ変わった。 このヤッカミは、心情的には理解できる。 利便性、成長性を客観的に判断するひとがいる。 そんな新興企業の株価は上がるんだよ。 |
||
360:
匿名さん
[2010-07-16 19:58:07]
でも、正直、尼に住んでも良いと思う? 俺はタダでもいやだな。
|
||
361:
匿名さん
[2010-07-16 22:19:26]
↑ヤッカミは、心情的には理解できる
こういう人のことですね |
||
362:
匿名
[2010-07-16 22:47:37]
やっかみねえ…。そう言いたいんだろうが違う。生理的な話
|
||
363:
匿名さん
[2010-07-17 02:04:15]
不動産屋は阿呆の代名詞です。
阿呆過ぎる。 岡本の知り合いも親父が不動産屋だということを恥じていた。 本人は関学行ったんだけどね。。 |
||
364:
土地勘無しさん
[2010-07-17 04:17:31]
大阪の吹田市出身で今は仕事の都合上、抵抗を持ちつつ住民票を移さず尼崎に住んでいます…
実際、普通に暮らす分には害はないし物価が安くネンパイの方はとても親切で人情味があるといった感じ。 尼崎出身の方は尼崎が大好きで出たくないようです。尼崎は『私の町』というような感情をお持ちです。 先入観もあるとは思いますがやっぱり抵抗があります。 2才の子供がいるので将来(学区など)を考えて永住してもイイお勧めな土地へ早く引っ越したいです。 ここのレスを見て本当に思いました…が、通勤に時間をかけるのもイヤなので結局 西宮北口>夙川>武庫之荘>阪急塚口>JR尼崎(北側)って感じなんでしょうか(?_?) 不動産屋さんみたいなうわべのキレイ事な意見ではなく本音を教えて下さい! |
||
365:
匿名さん
[2010-07-17 05:58:48]
>364
>ここのレスを見て本当に思いました…が、通勤に時間をかけるのもイヤなので結局 >西宮北口>夙川>武庫之荘>阪急塚口>JR尼崎(北側)って感じなんでしょうか(?_?) >不動産屋さんみたいなうわべのキレイ事な意見ではなく本音を教えて下さい! ちょっとツッコミ。 通勤に時間をかけるのがイヤなら「JR尼崎」を選択するんじゃないの。 利便性は100点。これから持続成長する街に変貌するよ。 いまは、土地柄、住環境、人気面は0点だけど。 |
||
366:
匿名さん
[2010-07-17 06:23:20]
こうして、尼崎が話題になること事態以前とはずいぶんかわった
利便性は、たしかに他を圧倒している 交通だけじゃなく、病院、買い物、映画、なんでもありだからね でも、尼崎もJ尼北口周辺だけの限定だけど |
||
367:
匿名さん
[2010-07-17 06:59:50]
10年後の住んでみたい街2020には、
JR尼崎がTOP20内にはいりそうな勢いですね。 やはり10年後も、住んでみたくない街にランクインしているでしょうかねぇ。 |
||
368:
匿名さん
[2010-07-17 11:44:04]
さぁ~どうでしょうか・・・
ただ、言えるのはいきなり路線価が尼崎でトップになって、西北よりも 評価額は高いね |
||
369:
匿名さん
[2010-07-17 14:07:02]
西の方ならどのへんがお勧めですか?
|
||
370:
匿名さん
[2010-07-17 14:34:11]
南側は、やめといたほうがいいな。
というようり、絶対嫌。 |
||
371:
匿名さん
[2010-07-17 16:12:35]
尼崎エリアは東西南北問わず絶対嫌。 生理的に無理
|
||
372:
匿名さん
[2010-07-17 19:44:51]
中国人非常喜欢尼崎。
日本人请早点儿出去。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
人口の98%以上がここ数十年の間に田舎から出てきた田舎出身者というトンデモ芋くさい地域