2010年03月31日発表
http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
[スレ作成日時]2010-05-08 01:53:14
住んでみたい街 関西版 兵庫編
737:
匿名さん
[2014-12-15 22:38:34]
|
738:
匿名さん
[2014-12-15 22:39:42]
734さん
ん?? 何がです? |
739:
匿名さん
[2014-12-15 22:41:45]
こういう書き込みで無理に方言で書き込む方は
基本関西出身の方じゃないですよね…笑 |
740:
匿名さん
[2014-12-15 23:18:53]
芦屋も宝塚も
均等割が市民税3,000円、県民税1,800円、所得割が市民税6%、県民税4%、 と基本税率はまったく同じです。 注1:東日本大震災復興基本法に基づき、地方公共団体が実施する防災のための施策に要する費用の財源を確保するため、平成26年度から平成35年度までの10年間、臨時的に個人市民税・県民税の均等割額が500円ずつ引き上げられました。詳しくは、平成26年度変更点をご覧ください。注2:県民税の均等割額の年額2,300円のうち800円は、森林整備及び都市の緑化を使途とした「県民緑税」です。 |
741:
匿名さん
[2014-12-16 06:23:17]
なのに違うなんて不思議ですね。
|
742:
匿名さん
[2014-12-16 08:52:00]
いずれにしろ税率で住む場所を選ぶより、自分のライフスタイルに合うかどうかで選びたい。コンビニ前でウンコ座りしたい人は尼崎に住むのが良い。私の場合はそれが売布神社なのですよ。
|
743:
匿名さん
[2014-12-16 13:57:54]
何んらかの控除が有ったからでしょうね、
宝塚はどうか知りませんが引越初年度の市民税が免除される自治体も有りますよ。 |
744:
匿名さん
[2014-12-20 14:37:17]
西北もねぇ
尼崎もねぇ ねぇねぇねぇ ねぇねぇねぇ |
746:
匿名さん
[2014-12-26 17:41:18]
ににににににににににしきた
|
747:
匿名さん
[2014-12-26 17:56:56]
に
し き た |
|
748:
匿名さん
[2014-12-26 18:01:12]
>>745
考えが古いな |
749:
匿名さん
[2014-12-26 18:01:12]
>>745
考えが古いな |
750:
匿名さん
[2014-12-26 18:05:09]
西宮北口はない
夙川駅北側、苦楽園口までの比較的平坦地でしょ |
751:
匿名さん
[2014-12-26 22:06:44]
雲雀丘は微妙…
|
752:
匿名さん
[2014-12-27 07:55:13]
高級住宅街に住んでみたいのか。
生活利便性は最悪。 庶民は、西北やJ尼が生活しやすいよ。 |
753:
匿名さん
[2014-12-27 09:31:39]
>>752
このスレッドに庶民は貴方だけですよ。 |
754:
匿名さん
[2014-12-27 10:55:25]
西北も無ぇ
尼崎も無ぇ 無ぇ無ぇ無ぇ 無ぇ無ぇ無ぇ |
755:
匿名さん
[2014-12-27 11:18:09]
世代で違う
子育て前、子育て中、子育て後 |
756:
匿名さん
[2014-12-27 11:20:28]
新婚夫婦にお勧めなのは?
|
758:
匿名さん
[2014-12-27 11:41:44]
西宮北口南側、JR尼崎、
民度が低すぎ 複雑な土地、無理でしょ |
いえ、控除等はありません。
当時は子供もおりませんでしたし、
保険等も未加入、、
生活状況に変化はありませんでしたが、
確かに芦屋市と宝塚市で住民税はちがいましたよ!