弟夫婦の話なんですが、、、、
子供が4歳2歳1歳と三人います。4歳は2時頃まで幼稚園に行っています。
賃貸の一軒家というか、三軒並びでヒトカタマリみたいな家にすんでいます。
それは、それは、壁の薄い家で、隣のテレビの音や、話声も聞こえます。
子供達が遊ぶ声や歩く音、泣き声がするたびに、壁をドンドンと叩かれています。
何度もお詫びをしに行って、話し合いをして、お隣さんの要求(壁に防音カーテン、床に防音じゅうたん、階段にじゅうたん、子供を食事以外は3階にいるようにする。ちなみに3階建)に答えています。昼間は出来るだけ公園に行き、雨の日以外は夕方まで外出するようにしています。
夜も9時までには、寝るようにしています。隣の方は30代の女の方で、父親と弟と暮らしています。女の方は、一日家にいる様子で、ドンドンと壁を叩くのは、こちらが在宅している間中されています。食事をしていると2階をドンドン、階段を下りると階段をドンドン、トイレに入るとトイレをドンドンとされています。今年の12月にマンションに引越しする予定ですが、後半年程の生活をどのようにしたらいいか、とても悩んでいます。何かアドバイスがあれば、教えて下さい。
[スレ作成日時]2010-05-07 15:39:54
子供の騒音
201:
匿名さん
[2010-07-10 18:41:48]
|
||
202:
匿名
[2010-07-10 20:01:03]
2歳児は乳幼児ですが?
|
||
203:
匿名
[2010-07-11 01:06:03]
うちの3歳の娘もよく23時くらいまで起きて遊んでますよ。
|
||
204:
匿名
[2010-07-11 06:16:44]
>203
それを堂々と書いちゃうことが不思議。 幼い子供の睡眠時間って大事ですよね。 睡眠時間だけでなく、時間帯も。 言うだけで、子供ができるようになる年齢までは、 本を読み聞かせたり、朝の起床時間やお昼寝時間に気をつけるなど、睡眠管理は親の責任ですよね。 |
||
205:
匿名さん
[2010-07-11 09:18:14]
世の中には、自分の子供の将来より
自分の楽しみを優先する親がいますからね。 だから騒音トラブルも減らないのでは? |
||
206:
匿名
[2010-07-11 11:26:38]
仕事で深夜に子連れで帰宅するシングルさんだっていますよね。
|
||
207:
匿名さん
[2010-07-11 12:10:24]
え?何の仕事?
|
||
208:
匿名
[2010-07-11 20:38:20]
二歳児くらいじゃ、具合が悪かったりした時など、夜泣きをする事だってありますよ。
|
||
209:
匿名さん
[2010-07-11 22:35:23]
|
||
210:
匿名さん
[2010-07-11 22:43:26]
しかし幼児は移動する時必ずドカドカ走るんだな。
歩くようになるのは何歳だよ? |
||
|
||
211:
匿名
[2010-07-11 22:58:33]
自分の経験から言うと20歳くらいかなぁ。
|
||
212:
匿名さん
[2010-07-11 23:51:59]
↑肥満児だったら下の人悲惨だな。
|
||
213:
匿名
[2010-07-12 08:33:58]
うん、大学生の時に25キロダイエットして。
そうしたら普通に歩けるようになった。 |
||
214:
ももっち
[2010-07-15 07:27:29]
623の横井と624がうるさい
|
||
215:
匿名さん
[2010-07-16 15:27:23]
肥満家族は、床に座るだけでも、大変だよ。
身体は脂肪で曲がらないし、支えられないから、カタマリのまま落ちるんだ。 お米10kgだって、それなりに重いでしょ? それが、何頭もいるんだよ。 マンションに、体重制限はないのだろうか。 |
||
216:
匿名さん
[2010-07-17 19:13:08]
子供とはいえ、走りまわり跳びはねると、スゴイ威力ですね。
上階は夫婦2人暮らしですが、本日、子供が複数遊びにきました。 いや~、驚いた。砲弾降りそそぐ戦場みたいでした。 毎日こんな状態の方は、本当にお気の毒です。 |
||
217:
サラリーマンさん
[2010-07-18 10:22:26]
日曜なのにドタバタ家の中で走り回り暴れまわっています
こちらはせっかくの休みで具合も悪いのにゆっくり休めません 外に遊びに連れていかないんですかね |
||
218:
匿名さん
[2010-07-18 11:34:53]
お休みの日の朝は特に静かにゆっくりと過ごしたいですよね。
だらしない親が増えたと感じます。お気の毒です。 |
||
219:
匿名
[2010-07-18 11:36:20]
なんで?
ゆっくり休めば良いじゃん。 |
||
220:
匿名さん
[2010-07-22 01:07:58]
夏休みは皆さん、どうされてますか。
じっと我慢? |
||
221:
匿名
[2010-07-22 17:02:33]
昔、大きな集合団地に住んでいたころ…
夜中の2時ぐらいに外で 「おかーーーさーーーん!ごめんなさぁーーーいいーーー!!」 「もうしないからぁーーーーー!!おうちにいれてぇーーーー!!」 と泣き叫ぶおっさんの声が聞こえたことがあったorz |
||
222:
匿名
[2010-08-05 17:45:56]
管理からの騒音の注意も無視して、直接クレームが入ると、
なぜかガキ3匹連れて実家に逃げてるようちの騒音家族。 こいつらがいなけりゃ住みやすいマンションなんだって改めて実感するんだから始末が悪いんだよな〜。 周囲に気を使ってるアピールのつもりだけど、 そんなことするよりも別の対策あるだろうに長崎 |
||
223:
近所をよく知る人
[2010-08-05 23:31:39]
うちの隣のアホは今の時間も2才の子供を暴れさせています。
奇声、走る音、ドアをドタンバタン 今何時だと思っているのか呆れますね。 |
||
224:
匿名さん
[2010-08-06 08:36:28]
早いうちに躾けないと、ウチの上階に住む
騒音亭主のようになってしまいますよ。 |
||
225:
匿名
[2010-08-06 09:11:24]
それまでには慣れますよ
|
||
226:
匿名さん
[2010-08-06 11:39:41]
うちの近所も
朝7:30にご主人が「ドーーン」とドアを閉めて出勤、 8;30に奥さんが2,3歳の子供を泣き叫ばせて保育園へ、これまた「ドーーン」とドアを閉めて外出。 帰ってきてママ友と玄関先で大きな声で噂話、フロア中に響いてるのわからないのかな? 13:00 泣き叫ぶ子供(なぜか毎日、外に出るときは泣いている。虐待?)を連れて帰ってきて「ドーーン」とドア閉めてからは延々子供の走り回る音がひくーく響く。 キンキン声(なぜかいつも声を張り上げて喋る子供、精神不安定?)も窓閉めてても聞こえるのに、閉める配慮もなくだだ聞こえ。 19:00やっと静かになってきたと思ったらご主人が「ドーーン」とドアを閉めて帰宅。子供が興奮してまた暴れ出す。そしてここから日付が変わるまで一時間ごとに煙草の臭い。 無神経家族極まれり。 タワーなんだから風がきついのにもそろそろ慣れろよ!(1年住んでるだろ!!) 注意した人がいるらしいが、全く聞き入れてもらえなかったって。 うちの子はここの家族には関わらせたくない。 |
||
227:
匿名
[2010-08-06 11:46:19]
うわぁ。なんでこんな病人がタワーに入るかな
|
||
228:
匿名
[2010-08-06 11:58:40]
何とかは高い所が好きなのさ。
|
||
229:
匿名さん
[2010-08-07 08:52:41]
ドーーーンと音がするドアって、どんなドア?
|
||
230:
匿名
[2010-08-07 11:24:05]
玄関ドアのうるさいのはストッパーが壊れているのです、寿命が来ますからね!
|
||
231:
匿名
[2010-08-07 11:37:32]
ボロいだけでしょ。
|
||
232:
匿名さん
[2010-08-08 20:16:29]
↑
日本語読めないのかしら?? >風がきついのにもそろそろ慣れろよ!(1年住んでるだろ!!) とあるでしょ |
||
233:
匿名さん
[2010-08-08 20:20:13]
高層階になってくると玄関とベランダが一直線だと窓を開けてると風が抜けるので、手で思いっきりドアを引いて閉めた時のような音がしますよ。
いいマンションほど重厚なドアなので通常はゆっくり閉まるし音もしにくいけど、勢いがついたときは重さに勝てず凄い! 35年もローン組めるようになったから身分不相応なマナーもひったくれもない人が住むのでなんだかなー。 |
||
234:
匿名さん
[2010-08-08 20:54:15]
結局、一枚の壁で繋がってますからね。
密閉度が高いほど、空気の抜けがなく、反動がきますよ。 音でも、同様なことが言えます。 これが分からない人って、アパート住まいか、 常に空気が漏れている環境なんじゃないかな。 |
||
235:
匿名
[2010-08-10 19:40:58]
路地でボール遊びする子供がうざい。今は我慢をしているけどそのうち殺意が(笑)
人の家にボールを当てる、騒ぐ、親も一緒になってうるさい 30秒で公園に行けるのに親が行かせない。6時半を過ぎても路地で遊んでいる。←ご飯が出来るまで家の中はうるさいから外に出されている(笑) 他人の家にボールを当てても謝らない。お菓子のくずは外に捨てる 他人が来たら(笑)ガラス割れるからボール遊びやめてと親がほざく。やわらかいボールだから遊んでもいいと思っている自己中な親達。今は普通のボールを使っている 怒られるからボール遊びやめてとほざく。最初から怒られるような事をするのをやめさせあほよ、イライラさすな 体が大きくなるし、人数が五人前後。横着せんと公園つれてけやカスが ボール遊びができる庭付きの家を買え(笑) |
||
236:
匿名さん
[2010-08-10 23:13:13]
かわいそうな人。
うちは道路から離れているので道で子供が騒いでも静かです。 |
||
237:
匿名さん
[2010-08-11 17:09:35]
子供は場所があれば遊んじゃうもんな~壁があればボールを投げ、塀があれば上る。モノにどれだけのコストがかかってたり、思い入れがあったり、重要なものか…なんて考えないから。だから子供なんですけど。
大人が意味を教えて、諭して注意して…いちいち教えてあげないといけないのだけど、それができない人が親になってる場合が多くて困りますね。。。 一度子供が事故や事件に遭えば気付くんでしょうけど。 |
||
238:
匿名
[2010-08-11 18:54:09]
個人的な思い入れなど他人からしたら何の価値もない。
知るかよ、そんなことまで!! |
||
239:
匿名さん
[2010-08-11 20:10:30]
235さん
悪いことをされたら、怒っちゃっていいですよ、親を。 何をされるかわからないっていうけど、実際に何か出来る人は、ほぼいません。 (強気は、NETでだけ) 仮に何かしたら、立派に犯罪になりますから。 |
||
240:
匿名
[2010-08-11 21:06:07]
その相手が腹いせにやったことが証明出来れば良いけどね。
普通は誰の仕業か解らないように嫌がらせや仕返しをしますよ。 |
||
241:
匿名さん
[2010-08-11 21:15:29]
悪い子の親は、やはり悪いんですね。
気をつけます。 |
||
242:
匿名さん
[2010-08-12 10:01:25]
蛙の子は永遠に蛙だから他人や先生や会社で厳しく叱られる運命は決まっているんだよ。
|
||
243:
匿名
[2010-08-12 10:26:19]
↑
と蝿、蚊の子供が言っております。 |
||
244:
匿名さん
[2010-08-17 12:27:42]
子供の騒音について隣家には再三お願いしているのですが、聞き入れてもらえない場合どうすればいいのでしょうか?
マンション管理人には何度か相談して張り紙などをしてもらったこともあるのですが、いっこうに治らないので精神的にも疲れてきています。 なにかいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。 |
||
245:
匿名さん
[2010-08-17 12:58:31]
一発ケリを入れましょう!
玄関ドアをガンガンガンガンとけって下さい! 相手が殴ってきたら4日間は留置場に入れられます! これなら頭が非常に悪い人間でも、やっと学習するでしょう。 |
||
246:
匿名
[2010-08-17 14:34:57]
証拠を集め、味方を増やし、直接交渉したほうがいいでしょう。
まずは近隣への聞き込みや、音を計ったらどうでしょうか。 下手に玄関を蹴ったりしては、警察呼ばれますよ… |
||
247:
匿名さん
[2010-08-17 18:28:32]
244です。
ご意見ありがとうございます。 玄関ドアを蹴りたいのは山々ですが止めておきます。 証拠集めをしてみたいと思いますが、万が一周りのお宅が隣家と仲が良かったり 騒音に関して無頓着だった場合、味方が得られないですよね。 そうなりますと煩いと言っている私の家だけが変人扱いされそうで怖いですね。 ちなみに騒音計は普通に販売しているのですか? 無知ですみません。 |
||
248:
匿名さん
[2010-08-17 21:51:43]
騒音主を更正させるには仲間を増やさないといけません。
管理会社&管理人&フロント&役員&近所周辺の方々など。 また何号室の方の苦情は出ていませんか?と管理人さん&フロント&役員さんに聞いてみて下さい。 きっと貴方の家だけではなく近所周辺もタジタジだと思いますよ。 |
||
249:
匿名さん
[2010-08-19 01:15:17]
244さんの気持ちわかります。
私も他の住人のマナーの悪さにうんざりしていて、でも、うわべでは仲良くしているので、 本当に疲れます。たとえば、駐車場や廊下を走り回って遊ぶのはもちろんのこと、 廊下でアイスなどを食べ歩き、チョコやクリームなどが廊下にたれまくり。 はだしで走り回ったこどもが、人の家にも勝手にあがりこんだり、親は止めないし、叱らないし。 最近は会うのが嫌で避けていますが。 管理会社から苦情がくると、みんなで文句を言っていて、私も迷惑に思っているとはいえなくて、 お付き合いが大変です。子供の多いマンションとわかっていて、苦情出すなんておかしいなんて いう始末。子供がいても、そんなことしない方が常識だと思うのですが。 でも、これからもおつきあいはしていかないといけませんし、直接はやはり、言えないです。 |
||
250:
匿名さん
[2010-08-19 01:27:40]
うちは旦那が怒鳴りつけたら静かになったよ。今では一日中シ~ンと静まり返っている。
親が言わないから代わりに誰か言わないと。 |
||
251:
匿名
[2010-08-19 09:00:55]
へぇ〜、随分と辛気臭いマンションなんだね。
自分は子供の遊び声がこだましているマンションのほうが好きだなぁ〜。 |
||
252:
匿名
[2010-08-19 09:33:14]
学習できない人間の戯言だな!
|
||
253:
匿名
[2010-08-19 11:49:07]
他人から学んだり習ったりすること等ないからさ。
|
||
254:
匿名
[2010-08-19 12:43:59]
↑夏休みの小学生は投稿しては駄目よ!
|
||
255:
匿名
[2010-08-19 12:45:30]
自由研究のテーマが匿名掲示板なんだもん。
|
||
256:
匿名
[2010-08-19 15:05:14]
自分勝手の集まりだなw
|
||
257:
匿名
[2010-08-19 15:14:00]
うちの上階の小1の子供がうるさい。何をしたらあれだけの音が出せるのか不思議。あまりにもヒドいから天井付近の柱をゴムトンカチで叩いてみると一瞬だけ静かになってまた同じ…最近は23時を過ぎてもうるさいので続くならさすがに苦情言いに行きます。
ついでにベランダに日除けのための簾をぶら下げるのはいいけど風が吹く度にチラチラ視界に入って結構ウザい。タオルケットなども当然のように手すりにダランとかけるからうちのベランダにかかってうっとおしくて…。せめて子供の騒音がなければ目を瞑れるんだろうけどかなりイライラする。玄関ドア空かしてたら気づくとその子が暖簾よけてまで覗いてるし。もう揉めてもいいやー。 |
||
258:
匿名さん
[2010-08-19 15:45:25]
迷惑な上階ですね~。
できれば揉めたくても、揉めたくないと我慢ばかりはしていられませんよね。 一度言うからには、改善される言ったほうがいいと思います。 |
||
259:
匿名さん
[2010-08-20 01:00:43]
小1の子供が、23時でもうるさいの?
もしかして、親もうるさいんじゃない? |
||
260:
匿名さん
[2010-08-20 01:27:53]
上階って、自分の部屋より確実に値段が高いから、
自分では意識しないまま嫉んじゃうんだよね。 だから騒音も余計に気になる。 で、上階に住んじゃうと、やはり無意識に下階を下層民扱いしちゃって、 気配りを忘れちゃうんだ。 人間って、面白いね。。。 |
||
261:
匿名
[2010-08-20 08:57:38]
>>260ヘンチクリンで、だ~れも意味がわからないよ、無駄口はいいから早く夏休みの宿題をやりなよ。
|
||
262:
匿名さん
[2010-08-20 09:01:54]
自分は下階。子持ちの上階がうるさいので、
心置きなくホームシアターがんがん鳴らして、映画みてる。 お互い様なのか、文句も言ってこないので幸せ。 |
||
263:
匿名さん
[2010-08-20 09:52:18]
ただ単に、上には聞こえてないだけかもよ。
|
||
264:
匿名さん
[2010-08-20 11:57:22]
262の階下とお隣の方はお気の毒。
上階が煩いからと自分も大音響でホームシアター鳴らすって 上階に文句言える筋合いないと思います。 |
||
265:
匿名さん
[2010-08-21 01:39:08]
>>261
下層民は辛いんですね、悔しさが伝わってきます。 |
||
266:
↑
[2010-08-21 02:45:38]
またスカスカのピーマンじゃないか、よう出てくるなあ(笑)
|
||
267:
匿名さん
[2010-08-21 06:20:46]
騒音主は無知で勉強不足ですから、一つ覚えしかできないのです。
非常に悲しく情けないです。 近々ニュース沙汰にならない事を祈ります。 |
||
268:
匿名
[2010-08-21 16:44:51]
布団たたきオバサンのような犯罪の匂いがしますか?
|
||
269:
匿名
[2010-08-22 11:57:07]
殺気を持たれて被害者から刺されるのは騒音主だけですから安心です。
|
||
270:
↑
[2010-08-22 12:15:05]
犯罪予備軍だな。
精神科へ行きましょう。 |
||
271:
匿名さん
[2010-08-22 12:16:28]
|
||
272:
匿名さん
[2010-08-22 16:07:50]
そんな一言で安心するレベル?
|
||
273:
匿名
[2010-08-22 16:39:20]
騒音マンション、殺傷事件マンションとのレッテルを貼られるのにね。
|
||
274:
匿名さん
[2010-08-23 14:31:25]
悲願です♪
騒音主がいなくなればマンションの皆さんが幸せ者になりますから一向に構いません♪ |
||
275:
匿名
[2010-08-23 14:57:32]
冗談でしょ、売りたくても買い手がつかないじゃない。
構わないなんて言う人は病気ですね。 |
||
276:
匿名
[2010-08-23 18:48:03]
マンション住人みんなの悲願でしょう。
|
||
277:
匿名
[2010-08-23 19:11:25]
元々、売り物にならないようなボロマンションだから、風評被害もないのか?
|
||
278:
匿名
[2010-08-23 20:46:26]
↑こんな騒音主が日本から去れば日本中の人間が天下太平です♪
|
||
279:
匿名
[2010-08-23 21:37:46]
うちのマンションは騒音問題は皆無だよ。
俺が騒音主? じゃあなんで騒音問題が起きないのかね? 答えは簡単。 お宅のマンションとは遮音性能が段違いだから。 |
||
280:
匿名
[2010-08-24 00:18:12]
>>279
お宅だけ騒音主の異端児で近所周辺は謙虚な日本人だからじゃない。 |
||
281:
匿名さん
[2010-08-24 01:26:36]
やはり利便性重視で予算をケチるとロクな事がないんだな。
ボロマンションでも最上階にさえしておけば全然状況は変わっていただろうに・・・ |
||
282:
匿名
[2010-08-24 01:45:25]
いつもの騒音主の意味不明な独り言なんですね。
|
||
283:
↑
[2010-08-24 02:01:10]
そう思いたい気持ちはわかるよ。
|
||
284:
匿名
[2010-08-24 11:29:08]
無神経な住人と、神経質な住人がバッティングした場合に騒音問題が起きるのだと思う。
|
||
285:
匿名
[2010-08-24 18:58:08]
騒音主は人格障害者ですから騒音問題だけではなく、マンション中のあらゆる規約に反するトラブルメーカーです、キッパリ!
|
||
286:
匿名
[2010-08-24 19:03:21]
神経質な住人は音だけでなく、あらゆることに苦情を言ってきます。
理事会、管理員泣かせのクレーマーです。近寄るのは止めましょう。 キッパリ! |
||
287:
匿名
[2010-08-24 20:20:11]
騒音主の独り言がまた始まった(笑)
|
||
288:
匿名さん
[2010-08-25 00:42:26]
偏執な性格の人よりマシ
|
||
289:
匿名さん
[2010-08-25 09:46:01]
変質者の騒音主に泣き寝入りは一切しないようにしましょう。
|
||
290:
匿名はん
[2010-08-25 09:52:41]
無音無臭潔癖神経症発症中。今直ぐ病院へ逝け!
|
||
291:
↑
[2010-08-25 12:08:01]
暑さで逝ってしまった厨房の騒音主の戯言でした(笑)
|
||
292:
匿名はんにゃ
[2010-08-25 12:10:13]
人の笑顔を憎む鬼。
|
||
293:
匿名
[2010-08-25 12:28:37]
たかが音くらいで何をムキになってるんだろうか?
|
||
294:
匿名
[2010-08-25 12:52:30]
生活音が聞こえるだけでここまでムキになるのは異常です。
我々の想像を絶する騒音主が近隣にいるのでしょう。 |
||
295:
匿名
[2010-08-25 17:28:12]
皆さんの周囲の音主って音以外は問題ないケースが多いでしょうか?
今住んでいるマンションでは騒音で文句を言われている数件は廊下への物の放置、ペットマナー、駐車場無断使用、バルコニーの使用方法など複数の問題についても迷惑住民になっています。 前に住んでいたマンションでも騒音について問題になった部屋は他の事でも違反や問題になる行為をしているケースが多かったです。 音以外はルールを守って生活出来るというより、ルールや気遣いなどが出来ない住人なので色々問題を起こし、その中に騒音問題も入っていると言う感じです。 |
||
296:
匿名さん
[2010-08-25 17:44:27]
295さん同様、わたくしのマンションの騒音主宅も
音の問題だけでなく、規約無視が目立つ家庭です。 そもそも規約を解っていない感じです。 廊下に荷物が散乱、布団を手摺りに干す、ご主人は廊下で喫煙する事も・・・ 掲示板などに注意を促す張り紙が出されているのを観た事もありますが、 まったく変わって無い事から、おそらくそういった掲示すら観てないのでしょう。 |
||
297:
匿名さん
[2010-08-25 17:46:29]
騒がしい子供の方が健全だけどな。
音無しい良い子ちゃんは大人になってから注意する宜し。 |
||
298:
匿名さん
[2010-08-25 17:47:35]
>295よ~くわかります。
騒音主はトラブルメーカーですから、騒音だけでなくマンションの全てのマナーやルールを守れないため、マンション中の住人から嫌われ続けている村八分で、マンションのガンと言われています。 チンピラと同類です! |
||
299:
マンション住民さん
[2010-08-25 17:52:51]
音に対して神経質な住人は音だけでなく、あらゆることに苦情を言ってきます。
理事会、管理員泣かせのクレーマーです。近寄るのは止めましょう。 さまにマンションの悪玉コレステロールです。 |
||
300:
匿名さん
[2010-08-25 18:25:44]
子供は元気に走り廻り、騒がしい位が私も子供らしくて良いと思います。
が、集合住宅や公共の場で静かにするのは今や子供と言え躾は必要だと思いますね。 先週末、ショッピングモールで走り回る兄弟が、お年寄りに突進! お年寄りは転んでしまいました。子供達は走り去りました。 親は見て見ぬ振りで、「何やってんの行くよ!」とその場を離れました。 お年寄りに怪我などは無かったのですが、もしも怪我をされていたら その親子はどうしたのでしょう?同じ様にその場を離れていた様に思えてならない。 どこでも元気に走って良いわけでは無いと思った瞬間でした。 |
||
301:
匿名
[2010-08-25 18:29:00]
普段、抑圧しているから弾けちゃうんじゃない。
家の中なら、知らないお年寄りを怪我させる心配はない。 |
||
302:
匿名
[2010-08-25 18:29:52]
>>295
騒音は一部でしかありません、奇人変人問題児とマンション中から後ろ指を刺されています。 |
||
303:
匿名さん
[2010-08-26 01:01:17]
騒音に神経質な人は、ご自身は家でどんな生活を?
忍び足で歩き、物音ひとつ立てないならまだしも。 |
||
304:
匿名さん
[2010-08-26 01:03:07]
|
||
305:
匿名さん
[2010-08-26 01:05:07]
人の質は物件の質に比例するって聞いたけど
どうなんでしょう?? |
||
306:
匿名
[2010-08-26 08:33:10]
明らかに比例しますね。
品のない騒音主のいるマンションの住人は総じて品がありません。 |
||
307:
匿名さん
[2010-08-26 12:23:53]
え?同じ物件に住んでるのに仲間割れ??
|
||
308:
匿名
[2010-08-27 01:45:03]
|
||
309:
匿名さん
[2010-08-27 01:50:15]
>>308
ですよ、勉強なさったら? |
||
310:
匿名さん
[2010-08-27 02:11:51]
>295我がマンションでも騒音主は全てに置いて人間として×ダメです。
|
||
311:
匿名
[2010-08-27 08:51:30]
全てにおいてダメなマンションなんですか。
お気の毒に。南〜無〜。 |
||
312:
匿名さん
[2010-08-27 09:42:32]
|
||
313:
匿名さん
[2010-08-27 12:33:45]
その割に、レスに品が無いですけど…
|
||
314:
匿名さん
[2010-08-29 17:41:28]
育ちの良い子供は、躾けられてるから
騒いだりしませんしね。 |
||
315:
匿名さん
[2010-08-29 17:50:33]
君子危うきに近寄らずですね。
ご自分のお子さんに悪影響が及ばぬうちに転居が望ましいと思います。 |
||
316:
匿名さん
[2010-08-30 22:50:07]
いやいや騒音主の転居は日本国や日本人に平和をもたらします。
|
||
317:
匿名さん
[2011-01-01 18:42:00]
騒音出してる方が悪い。
|
||
318:
匿名
[2011-01-01 21:14:05]
クリスマスに年末年始…何かのイベント時に五月蝿いくらいはいいですよ。隣は毎日子供の誕生パーティーかってくらい五月蝿いので年末年始だろうが許せない。
|
||
319:
匿名
[2011-01-01 21:28:28]
↑
うちの隣は毎日、大運動会ですよ。足を折ってやりたい(怒) |
||
320:
匿名さん
[2011-01-01 23:46:14]
真上の騒音だと決め付けていましたが、意外と斜め上とかの音が響きますね。
うちはタワーマンションで、値段もそれなりにしましたが、 はっきり言って酷いマンションですわ。遮音性悪く、あちらこちら響き渡ります。 両隣子供あり、真上子供あり、斜め上子供あり、そんな部屋に囲まれて暮らしていますが ずっとストレスを溜めていたので、元旦の早朝から一番うるさい部屋に直接苦情言いました。 管理組合を通した方がいいと主人に言われましたが我慢できませんでした。 新築一年しないうちに、売却出した方から中古で買いましたが 騒音問題で売却したかも知れないと疑いが出てきました。 ライフスタイルが全く違うお隣さんと今は戦っています。お互い壁の蹴り合いしてます。 お互いわざとベランダの窓を強く閉めたり多々あります。某豊洲のタワーマンションは買わない方がいいです。 住人も、わたしを含めて最低なクズばかりですよ。絶対この戦いには屈しない。 |
||
321:
匿名
[2011-01-02 13:48:31]
↑
多分、自称騒音被害者なのか、でもやってる事は子供の喧嘩レベルですね。本当に屈しないと言うのであれば、裁判が良いのでは。それが大人の喧嘩です。頑張ってくださいね! |
||
322:
匿名
[2011-01-04 01:52:22]
裁判するのって自分では何も行動できない人間がする 最も幼稚な解決よね。大人なら自分で何とかできるよね〜大人って言うのもパクリな騒音主さん
|
||
323:
匿名
[2011-01-04 15:29:12]
年末年始は最悪。管理会社も休みだし…隣は騒ぎたい放題で何だか普段と変わらない生活。ゆっくり正月を過ごせないまま仕事が始まりました。ホント腹立つ。
|
||
324:
匿名
[2011-01-04 15:57:40]
ずっと家に居たのね(哀)
|
||
325:
匿名
[2011-01-04 15:58:07]
ずっと家に居たのね(哀)
|
||
326:
匿名
[2011-01-04 16:42:32]
家で餅つきでもした?
|
||
327:
匿名
[2011-01-04 18:08:24]
↑
一日中家に居ないよ 初詣やショッピングは行ったさ 日中くらい出掛けるよ 何か文句あるの? |
||
328:
匿名
[2011-01-04 18:32:40]
て言うか、静かな所に旅行でも行きなよ。
|
||
329:
匿名
[2011-01-04 18:39:22]
旅行ねぇ〜行けたらいいねぇ
睡眠不足で遠く行く余力もないよ(笑) |
||
330:
匿名
[2011-01-04 20:42:03]
↑
そうですね。子供の騒音被害者って疲れるよね。本当に親は何を躾と思っているのだろう。絶対騒ぐなとは言わないが、限度くらいわからないのかな。 |
||
331:
匿名
[2011-01-05 00:46:35]
他人に我慢してもらうのを何とも思わない親なんだね。
|
||
332:
匿名
[2011-01-05 07:44:32]
やはり子供の騒音って親の躾次第ですね。騒音主は、二言目には、遮音性能って何処で覚えた言葉なのか(笑)
|
||
333:
匿名
[2011-01-05 08:48:44]
二言目には「躾」ってのも同レベル(笑)
|
||
334:
匿名
[2011-01-05 08:50:50]
|
||
335:
匿名
[2011-01-05 09:08:30]
騒音主って自分を改めようという発想は無いのですね。
|
||
336:
匿名
[2011-01-05 09:24:43]
ないですよ。貴方こそ考えを改めたら?
|
||
337:
サラリーマンさん
[2011-01-05 11:07:39]
判例
http://www.asahi.com/housing/soudan/TKY200603250173.html 中略 裁判所はマンションは集合住宅であるから、構造上騒音が伝播(でんぱ)して平穏な生活を妨害する事態がしばしば発生するが、この場合、いろいろな事情を考え、「平均人の通常の感受性を基準として判断し、一定限度までの生活妨害は社会生活上やむを得ないものとしてお互いに受忍すべきものである」と、『受忍限度』という基準で判断しました。 【一定限度までの生活妨害は社会生活上やむを得ないものとしてお互いに受忍すべきものである】 【一定限度までの生活妨害は社会生活上やむを得ないものとしてお互いに受忍すべきものである】 【我慢】は『してあげる』ではなく『して当り前』です。 これが許容できない人はそもそも集合住宅に住むべき人ではありません。 |
||
338:
匿名
[2011-01-05 12:36:42]
サラリーマンは、出てくるな(怒)。専業主婦の暇つぶしの場所ではない。
|
||
339:
匿名
[2011-01-05 12:47:02]
目が覚めてしまうのに我慢しろだと? お前が我慢させろ。
|
||
340:
匿名
[2011-01-05 12:56:12]
俺が我慢しろと言っている訳ではない、国(司法)が言っているのさ。
|
||
341:
サラリーマンさん
[2011-01-05 13:12:06]
【一定限度までの生活妨害は社会生活上やむを得ないものとしてお互いに受忍すべきものである】
貴殿の目の覚める音圧が【30db】なのか【35db】なのかは 分かりませんが、これが司法の判断です。 どうぞ司法に『お前が我慢させろ。』と言って下さい。 |
||
342:
サラリーマンさん
[2011-01-05 13:13:31]
貴殿に『出てくるな(怒)。』と言われる覚えはない。
|
||
343:
匿名
[2011-01-05 17:52:16]
サラリーマンって、専業主婦なんですか?確かに張り付いてられる訳ですね(笑)
|
||
344:
サラリーマンさん
[2011-01-05 17:58:13]
【サラリーマンさん】はサラリーマンです。(笑
|
||
345:
匿名
[2011-01-05 20:15:44]
本当にサラリーマンさんがサラリーマンだったら、こんなに早く返せないよね。やっぱり専業主婦(笑)
|
||
346:
サラリーマンさん
[2011-01-05 20:32:53]
貴殿がそう思うならそれでいいよ。
私の生活に何ら影響ないしね。(笑 |
||
347:
匿名
[2011-01-05 20:41:20]
サラリーマンさんのレスを見てると、中立的な感じがする。騒音で悩んでいる人ではないのですか?
|
||
348:
匿名
[2011-01-06 00:27:32]
サラリーマンのような騒音主に訳の分からん屁理屈を言われたら思いっ切り思い知らせて下さい。
|
||
349:
匿名
[2011-01-06 01:57:17]
可哀相だからサラリーマンさんを虐めないであげて下さい。
実社会でも誰にも相手にされない憐れな人なんですから。 |
||
350:
匿名
[2011-01-06 07:48:12]
348さん、うちの騒音主は二言目には子供だからとか言って逆ギレして話し合いになりません。
|
||
351:
匿名
[2011-01-06 08:58:02]
貴女がしつけ、しつけって煩いからでしょう。
躾と生活騒音は関係ないのに。 |
||
352:
サラリーマンさん
[2011-01-06 11:30:18]
【屁理屈】には『正論』『法的根拠』を示す事が一番簡単ですね。
その為には日頃【被害に遭っている】と自負する方々が 自らその根拠を作ることが必要。 根拠? その【音】が いつ、どこで、どれ位の時間、何db等 できるだけ詳細にデータを収集・分析して 【法的】に【改善すべき迷惑行為】かどうか判断することです。 その努力を怠ると解決への道は遠ざかります。 |
||
353:
匿名
[2011-01-06 14:24:16]
たとえば ドンドンと言う音が上空の飛行機より大きく聞こえる場合は 騒音になるの?
|
||
354:
匿名さん
[2011-01-06 16:51:08]
ずっと我慢してきた斜め上の騒音。今年初めて年末年始を自宅で迎えた。
まったりと落ち着いて迎えたかった正月。だけどドスーンドスーンと 相変わらず煩くテレビも集中できなかった。キレてしまい元旦の午前中に 苦情を言いに行ってしまった。主人は管理組合を通さなきゃダメだと言っていたけれど、 自分を抑える事ができなかった私。管理組合にも苦情を言った。 私は専業主婦なので家にいることが多い。今までずっーーーーと我慢してきた。 最初は真上だと決め付けて手紙を出したら、ご親切に隣の家には小さなお子さんが二人いるので そちらだと思いますと言われて愕然とした。斜め下にも伝わるのだと.... 度々外に出ては、部屋の灯りをチェックしたり、廊下までお子さんの騒ぎ声が 響いていたのも何度も確認している。タワーの高層階なので、外の灯りを確認するのも 苦労したけれど乗り込んでよかった。騒音主の方も謝罪をしていたし 管理組合も手紙をだしてくれたようで、それからは静かになったと思う。 すぐに組合が手紙を出したのは、もしかすると何軒か苦情があったかも知れない。 ただ、タワーマンションはもう買わない!!!!!!!!!!!!!! すごく響く。 |
||
355:
匿名
[2011-01-06 18:08:30]
どんなぐらい響きますか?うちは何故か壁から下の音と子供の声などか響いてきます。
|
||
356:
匿名
[2011-01-06 19:32:19]
うちはそう高くないマンションだけど、隣のガキ達のドタバタは聴こえて(響いて)も声は聴こえません。
よほどの奇声とか大声なんでしょうか!? |
||
357:
匿名
[2011-01-06 20:52:43]
はい。すごく大きな声でわめきます。壁には固い物をガチガチあててますよ ホント腹立ちます。
|
||
358:
匿名
[2011-01-06 21:45:01]
壁が薄いんだね。
|
||
359:
匿名
[2011-01-06 21:48:53]
まともなマンションはどんなに叫んでも、物を当てても聞こえませんから
|
||
360:
匿名
[2011-01-07 07:45:44]
案外、騒音主って音に鈍感だから、多少の音では気がつかないんだよね。
|
||
361:
匿名
[2011-01-07 08:54:00]
音に神経質なよりは良いよ
|
||
362:
匿名さん
[2011-01-07 12:20:48]
355さんと同じく壁から下の子供の走り回る音が毎日ドドドドーーーッと何往復も聞こえます。
あまりの音にびっくりして、うちの音も聞こえているのか上の人に聞いたところ、何も聞こえないとのこと。 上や左右はみなさん常識があり、静かなので余計その家だけがうるさいのが目立ちます。 今日は1時間も太鼓のようなものを叩く音が聞こえてます。 午後はまた何時間も走り回るんだろうな。。。 用事で出かけられないのがつらいです。 |
||
363:
匿名
[2011-01-07 12:48:50]
周りの他の人はちゃちなマンションを買ってしまったことに気付いて静かにしているのでしょうね。
それも一つの見識です。(敢えて常識とは申しません。) しかしながらマンションに合わせて生活しなければならないルールが存在しない以上静かにすることを強制は出来ません。 子供が騒いだくらいで音が響いてしまうマンションならばそれも仕方ないと割り切ってしまう。 それもまた一つの見識です。 |
||
364:
匿名
[2011-01-07 12:49:21]
子供は、無限のパワーで走り回るから騒音が止まらないよね。本当に親は何をしているのだろう?
|
||
365:
匿名
[2011-01-07 13:02:29]
355です ありがとうございます。やはり下からでも加減しないと響くと解りました。嫌なのは自分たちの音も聞こえるかも知れない事です。普通に生活してるだけでも もしかしたら聞こえているかも知れないと思うと なんだか...子供のような大声は出さないですがドアの開閉などキッチンテレビなんかは多少下に聞こえてしまうのかもしれないですね。
|
||
366:
匿名
[2011-01-08 11:22:06]
子供が走り回る音や飛び跳ねる音は、確かに五月蝿いし迷惑だけど、完全に無くせとは言わない。しかし、五月蝿いと感じる人が居る以上、親が少し気を配ってほしい。
|
||
367:
匿名
[2011-01-08 12:16:03]
どこの親も「少し」くらいは気を遣ってますよ。
貴方は全く気を遣っていないとでも思っているのですか。 そもそも貴方の「少し」は「自分が我慢出来る範囲まで」と言っているのであって、決して「少し」ではありません。 むしろ、「少し」の気遣いで我慢出来ない人に問題があると思いますが。 |
||
369:
匿名
[2011-01-08 13:55:38]
↑
では貴方の「少し」は、どれくらいなんですか?結局、貴方も気遣いで我慢をしろと言われるんですね。 |
||
370:
匿名
[2011-01-08 18:13:08]
我慢は社会生活において必要不可欠なものです。
マンションにおいても受容限度という一定範囲の我慢はしなければならないと考えられています。 |
||
371:
匿名
[2011-01-08 18:22:55]
自分の感覚で五月蝿いと感じるからといって、何も気遣いがないと思っているのなら、騒音主側は、もうどうしようもないですよね。
うちも迷惑かけてしまっている方ですが、もちろん防音マットなどの対策もしていますし、子供達も忍者のように摺り足です。 ただ、2才半の子供だけはまだ教育途中ですが… 同じマンションのお友達が来ると、すごい音をさせて走ったり、歩いたりするので、余計になんでうちだけが苦情を言われるのか、不思議でなりません。 |
||
372:
匿名
[2011-01-08 18:43:09]
どこでも下かももうるさくしたらよく響くよ。マンションに住む人は響くことよく理解すること。
|
||
373:
匿名
[2011-01-08 19:24:21]
371さん、ある意味においてカキコミを見ると、騒音主の開き直りですね。それでは、苦情を言われる理由もわからないでしょう。お子さんが可哀相ですよ。
|
||
374:
匿名
[2011-01-09 09:48:56]
隣のガキどもが朝から外廊下に出てバタバタ走ったり室内でジャンプしてるみたいで五月蝿い。
外廊下にロープ張ってやりてー それとも家の中にご招待してお説教でもしてやるかな。 |
||
375:
匿名
[2011-01-09 10:10:09]
|
||
376:
匿名
[2011-01-09 10:26:34]
↑
そのように考えるならば、苦情を言い続けられ、苦しい思いをするしかありませんね。 |
||
377:
匿名
[2011-01-09 10:56:55]
うちの下階は仕方ないこともあるのだと、自分の要求が100%聞き入れられるものではないと理解してくれましたよ(笑)
|
||
378:
サラリーマンさん
[2011-01-09 11:06:48]
『苦情』という概念がそもそも間違え。
概念が間違っているから苦情そのものも『無視』。 但し今後の事を考え言われなき『苦情』は 詳細に記録します。 言葉使いによっては刑事事件にする事もかのうです。 |
||
379:
匿名
[2011-01-09 11:32:54]
↑世間から村八分の騒音主の意見と言うより難解な戯言だわな
|
||
380:
匿名
[2011-01-09 11:35:42]
騒音を出す人間には、雨あられの苦情を絶え間なく浴びせて下さい、変質者の公害騒音主にはショック療法が一番です!!
|
||
381:
匿名
[2011-01-09 11:37:12]
難解?解らないの?
>376のやっている(言っている)ことは苦情ではなく脅迫ですからね(笑) |
||
382:
サラリーマンさん
[2011-01-09 11:43:15]
380氏のような【違法行為】を助長させるような発言は慎むべきですね。
|
||
383:
匿名
[2011-01-09 18:52:05]
375さん、十分に気配りして対策改善が出来ていると言うことですよね。騒音被害者の方に取っては違うと思います。何故なら2歳のお子さんは、ドタバタと走り回り、飛び跳ねるような行為をしていないでしょうか?
|
||
384:
匿名
[2011-01-09 18:59:30]
↑
それが一日中続いたり、深夜・早朝でないならば、完全に止めさせなくても良いのではありませんか。 ある程度の我慢は必要ですよ。それすら否定するならば社会性に欠けると言わざるを得ません。 |
||
385:
匿名
[2011-01-09 19:35:27]
371です。
2才の子供は、今教育途中なので、絶対に走らない、ジャンプしないとは言いませんが、1日中走り回ったりジャンプを続けて何回もしたりはさせてませんよ。 夜も子供達は8時半には布団の中にいますし、一番上の子は6時半には起きますが、朝はボーッとしていて走る所か動かないです。 ちなみに私は、371の投稿のみで、375さんは別人です。 |
||
386:
匿名
[2011-01-09 19:41:54]
そうですか。その場合、自称騒音被害者の苦情ですね。それであれば答えは簡単で、騒音測定して受容限度を証明すれば、良い訳です。
|
||
387:
匿名
[2011-01-09 23:44:07]
でも気を使っていると言う親は、子供の騒音に対して鈍感だから、しっかり確認が必要です。思っている以上に五月蝿い時は、多々あります。それに気がつかない人が多い。
|
||
388:
匿名
[2011-01-10 10:44:05]
気を遣っているかどうかが問題なのでは?
思っている以上に五月蝿くても騒音基準未満なら問題ないわけですし。 |
||
389:
匿名
[2011-01-10 10:57:16]
371です。
子供に対しての苦情を言われた側からすれば、子供の騒音には敏感になりますよ。 確かに何も言われなかったら、鈍感になっていたかもしれませんが、一度ドンって物を落としただけでも、きつく叱ったりしてるんですよ。 物を落とすなんて、大人でもある事なのに。 最後に苦情を言われた時に、子供達を走り回らせておいて、主人が下階で音を聞かせてとお願いに行きましたが、家には入れてもらえませんでした。 なので、どれくらいな音がするのかもわからずで、しっかり騒音計でしらべましょうといいましたが、それもやる気はなさそうで、どうしたらいいのかと、いつも悩んでいます。 |
||
390:
匿名
[2011-01-10 11:04:36]
388さん、騒音基準以上だったらどうするのさ。人ごとだと思って、いい加減な事を言うのは許せない。
|
||
391:
匿名
[2011-01-10 11:15:35]
389さん、大変ですね。相手側が対応に協力してくれない。子供には、十分に気を使っているとの事ですが、仮に騒音測定して受容限度を超えている場合は、どのようにするつもりですか?またその対策で万全なのか、わかりませんが、それを相手側に説明すれば、わかって貰えると思います。
|
||
392:
匿名
[2011-01-10 11:47:04]
389です。
うちがしている対策は、下階には説明してあります。管理会社に立ち会ってもらい、話し合いもしていますから。その時にはありがとうございますと言って下さっていました。 最後に苦情を言われた時に、うちの対策を自分の目で確かめてほしくて、家を見て下さいと言っても、見てもくるませんでした。 もし、騒音計などで音を計り、受容限度を超えていたとしたら、うちは引っ越ししますね。 でも同じマンションのお子さんの、歩き方や走り方をみていると、うちの子供達とは明らかに違うので、うちの子供達のが静かだとは思いますよ。 |
||
393:
匿名
[2011-01-10 11:49:31]
|
||
394:
匿名
[2011-01-10 13:37:21]
↑
ちゃんとレスを読んでよ。この悩んでいる人は、騒音で苦情を言われている人ですよ。法的も何もないでしょう。 |
||
395:
匿名
[2011-01-10 21:55:09]
騒音で苦情を言われて悩んでる人には言った側も努力してるんだって許す気持ちに自然となれる。苦情言って逆ギレしたダンナが夜中怒鳴り込みとかだともう話しにならない。
|
||
396:
匿名
[2011-01-11 14:22:59]
そうなんですよね 苦情に対して、迷惑かけたなら謝ります と一度謝りに来たまでは良かったのに...旦那さんが仕事で居ないときは 平気で子供走らせてるからね。旦那は知らない嫁の性格の悪さ
|
||
397:
匿名
[2011-01-11 14:40:17]
389
下の人は貴方と関わりたくない憎悪感を抱いてるんじゃないんですか。対策を見せられたって、煩いと言ってるんだから、効果がないと思われてるんでしょ。 引っ越す事も考えにあるんなら、さっさと引っ越せば?あとはトラブルが深く、怖くなるだけだよ。 |
||
398:
サラリーマンさん
[2011-01-11 15:21:51]
>392さん
可能な限りの事をしているようなので 下階に対しては毅然とした態度で良いと思います。 その『音』を測定するまで分かりませんからね。 上階にした事、話し合った事、見てくれと言った事、 聞いてくれと言った事、苦情内容の詳細など 記録しておくと後で役に立つかもしれません。 |
||
399:
匿名
[2011-01-11 23:30:25]
392です。
397さん、許容範囲を超える測定値がでなければ、引っ越しはしませんよ。 このマンションに未練はないけど、近所付き合いが気持ちよく出来ているし、子供達もみんな仲が良く、環境も交通の便も良いし。 うちがどう思われていても構わないし、ただ、私はハッキリさせたいと思っているだけです。 下階の奥様は、間違いなく私を嫌いなのはよくわかります。 旦那様は挨拶はしてくれます。 トラブルが深くなっていると思いますが、お互いに大人同士ですから、嫌がらせや怒鳴りあいなどにはならないし、冷静に話はできますしね。それはありがたい事です。どちらかが引っ越せば解決する問題ではないと思ってます。 398さん、今までの苦情内容や手紙など、全部記録してありますし、管理会社にもお話してあります。 子供がいると言うだけで、下階だけにではなく、他の住民の方にも迷惑をかけてしまっている部分もあるとは思います。 しかし、非常識な程ではないと思っていますので、毅然とした態度でいたいとは思ってます。 ありがとうございました。 |
||
400:
サラリーマンさん
[2011-01-12 00:30:35]
>399さん
根拠のない苦情に屈しないで下さい。 その事が多くの【自称被害者】の過剰な反応を抑止する 効果もありますし、逆の意味で本当の【騒音被害者】とは? との問いかけもできる有益な情報となると思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
乳幼児ではなく2歳児が夜中にギャーギャー泣いてる状況が異常じゃないですか?
窓閉めてエアコンつけてもマンションによっては近隣に響くのでは。
(遮音性の低いマンションとかまた書く人が居そうですが)