その3がスタートです。1が中途半端なので、ほんとはその2かも。
1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43659/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52896/
ゴールドクレストHP(分譲):http://www.goldcrest.co.jp/html/kvt/index.html
UR都市機構HP(賃貸):http://www.ur-net.go.jp/kachidoki/index.html
所在地:東京都中央区勝どき1丁目1111番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.65平米~140.38平米
売主:ゴールドクレスト
施工会社:大林組
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2010-05-07 08:53:00
勝どきビュータワー【ゴールドクレスト】 その3
703:
匿名さん
[2010-07-25 11:12:38]
|
||
704:
契約済みさん
[2010-07-25 12:11:50]
>>実現したら、勝どきは魚市場に挟まれた街になりかねない。
何の不利益があるの? |
||
705:
匿名
[2010-07-25 13:14:23]
|
||
706:
匿名さん
[2010-07-25 21:28:01]
飛び地ですか。
市場関係者の人達はちょっとめんどうになりそうですねえ。 |
||
707:
匿名
[2010-07-25 22:11:48]
定食屋さん元気かな?
よく中落ち食べに行ったっけ。 もつ煮込みも懐かしい… すいません、関係無い話で。 |
||
708:
匿名
[2010-07-25 23:36:07]
移転しないと市場側に建て直すお金がないはず。
晴海の土地を買う金もない。 |
||
709:
匿名
[2010-07-26 01:50:37]
どうなるのでしょうね、築地市場移転問題。
中央区は反対してますよね。 |
||
710:
匿名さん
[2010-07-26 05:06:02]
計画発表当初は
「移転先が現在より衛生的で、スペース的なゆとりが出来たとしても」という前置きをつけた上で 反対している関係者が多かったのに、更に土壌汚染の問題まで出ちゃいましたから まとまるにしても相当な時間がかかりそうですね |
||
711:
匿名
[2010-07-26 09:43:56]
豊洲ではなく
晴海なら「衛生的」? |
||
712:
匿名さん
[2010-07-26 14:41:37]
晴海って衛生的なんですか?
仕事場が晴海ですが、そんな気があんまりしないよーな。 空気も汚いし・・・・・どこらへんが 衛生的なんでしょ? |
||
|
||
713:
匿名さん
[2010-07-26 15:13:57]
|
||
714:
匿名さん
[2010-07-26 17:13:18]
確かに駅直結なので利便性はいいとは思いますが、30%の駐車場っていうのはやっぱり少なすぎるような気がしますね。高い高級車に乗り回そうとは思ってはいないですが買い物に行く時くらい車は欲しいかな~って思いますね。軽いものを買う分にはいいですが、米一つ買っても重いですからね~。それを自転車または電車などで買ってくるのはちょっと辛い。月37000円ならタクシーも便利に使えるかなとも思いますが、やっぱり自家用車が落ち着きそう…外部駐車場はいくらぐらいなのでしょう?
|
||
715:
匿名
[2010-07-26 17:52:46]
管理費の計算前提は駐車場稼働率70%とかだったので、こんなに人気なら管理費は少し下がる?
実際満車にならないと思うけど。 都心のマンションなら駐車場はこんなものでは? |
||
716:
匿名さん
[2010-07-26 18:55:11]
車の所有は経済性だけでは語れません。
かっこういい車を乗り回すのは男のロマンです、、、と書くと 余り熱くならないように、、、とあたたかい忠告が来そうです がレンタカー、カーシェアリングでは満たされないのが本音で すね714さん! |
||
717:
匿名
[2010-07-26 21:18:05]
お米も1Fのスーパーて買えばいいのでは。。
|
||
718:
匿名
[2010-07-26 21:21:42]
30パーセントで十分ですよ。
セキュリティがよいので、老夫婦や、一人暮らしの女性も多いようですし。 |
||
719:
匿名
[2010-07-26 21:23:27]
佃大橋下の区営駐車場で、3ヶ月10万円だったような。。
|
||
720:
匿名
[2010-07-26 21:30:03]
うちは車を持つ予定はないのですが、ゲスト用の駐車場が気になります。
あるのでしょうか。 |
||
721:
匿名
[2010-07-26 22:04:54]
月島の中規模マンションで、坪310万円くらいのようです。
タワーで、駅直結で坪340万円ならここは妥当なのかもしれませんね。 これからどんどんあがっていきそうな地域ですね。 |
||
722:
匿名
[2010-07-26 22:06:02]
お米は月島のお米やさんに持ってきてもらいます。
ここは、下町ですよ。 |
||
723:
匿名はん
[2010-07-27 12:51:28]
ゴールドの物件良く買うね。
しかもこんな値段で。 |
||
724:
匿名さん
[2010-07-27 13:29:50]
716さん
>レンタカー、カーシェアリングでは満たされないのが本音 そうですね。私自身も車でも何でも自分の所有物じゃないと使ってて落ち着かないって思ってしまうところがありますので、レンタカーやカーシェアリングではちょっと嫌かなって思います。 719さん >佃大橋下の区営駐車場で、3ヶ月10万円だったような。。 ありがとうございます。3ヶ月10万円なら、あまりここの駐車場と変わらないんですね。ここで利用できなかった場合には、利用することになりそうですね。 |
||
725:
匿名さん
[2010-07-27 15:47:34]
30%の駐車場というのは妥当な数字なのでしょうね。
どうしても自分の車じゃなきゃいやだという方がだいたいそれぐらいの割合なのではないかなぁと。 我が家の場合は、もし購入するとしたら車は手放します。 |
||
726:
匿名
[2010-07-27 16:24:08]
駐輪場は、勝どき駅地下に、区営の無料のとこがありますよ。
|
||
727:
匿名
[2010-07-27 16:25:00]
晴海の区営駐車場は、月額33000円のようです。
|
||
728:
匿名さん
[2010-07-27 16:47:36]
駅地下直結でも、クルマは手放せません。
マンションの数少ない駐車場を利用できるよう祈るしかないです。 区営駐車場って、空きがなかなかないのでしょうね。 |
||
729:
匿名さん
[2010-07-27 18:50:44]
勝どきは供給過剰なように見えて、住宅の価格は意外と底堅いからね。
今の単価は山手駅近でも買えるくらいの価格なだけに割高に見えるけど 駅直結の時点で将来的には価格の下落は少ないのかも知れない。 まぁ、、、自分は買えないから見てるだけだけど。 |
||
730:
匿名さん
[2010-07-27 22:22:10]
>>726
区営の地下駐輪場は、飽くまで遠隔地から勝どき駅までチャリ通勤している人用で登録制だから、ここの住民は残念ながら登録できません。 |
||
731:
匿名さん
[2010-07-28 07:13:07]
山手線に直結でなくても勝どきの価値はなんといっても銀座に近いことです。
銀座の価値は100年経っても変わりません。 勝どきより大規模で徒歩圏で銀座に行けるまとまった住宅地はもうないでしょう。 |
||
732:
匿名
[2010-07-28 08:36:31]
築地市場の方が近いけれど、再開発でタワーマンションになったら坪400以上は確実だね
|
||
733:
匿名さん
[2010-07-28 09:53:32]
勝どきが銀座に近いのは昔からですよ。
単に近いだけで価値があるなら、昔から価値が出ているはずです。 隅田川の橋を渡るかどうかで、評価の差が大きい。 |
||
734:
ビギナーさん
[2010-07-28 12:25:27]
新収納支払システム「住む~ず」を開発/東急コミュニティー
(株)東急コミュ二ティーは23日、(株)三菱東京UFJ銀行の協力のもと、 管理費等の収納から支払いまでを管理する新収納支払システム「住む~ず」 を開発したと発表した。 同商品の特徴は、(1)管理会社、管理組合ともに現金、通帳、印鑑に直 接触れることなく、収納から支払いまでを完了することできる、(2)管理 組合費用の支払いについては、理事長が携帯電話などを使用し、Web上で支 払い内容を確認し承認できる「承認ナビ(管理組合支払承認システム)」 を導入、(3)三菱東京UFJ銀行の「ロックアカウント」を採用し、資金移 動の際に目的外利用を防止している、などが挙げられる。 8月より順次、新規に受託営業を開始する新築マンションのディベロッ パーと既存の管理組合に、新システムへの切替えを提案していく予定。 月刊不動産流通 |
||
735:
匿名さん
[2010-07-28 19:22:36]
733
>勝どきが銀座に近いのは昔からですよ。 単に近いだけで価値があるなら、昔から価値が出ているはずです。 隅田川の橋を渡るかどうかで、評価の差が大きい。 今まではそうかも、築地が移転したら跡地に大規模なマンションが 建つ可能性があるが、今は不透明。勝どき橋を渡るかどうかは今の ような開発が続いて倉庫が消えていく中で、かなり薄れている。 |
||
736:
匿名
[2010-07-28 19:33:23]
デベが勝どきの価値にようやく気付きはじめたところなのでは?
|
||
737:
匿名
[2010-07-28 19:37:52]
勝どき一丁目、二丁目あたりは、昔ながらの民家が多く、開発が難しかったのかと。
こちらの物件も、地権者さんとの話し合いに時間を要したようですし。 |
||
738:
匿名さん
[2010-07-28 22:06:08]
勝どきは2000年に大江戸線が開通するまでは陸の孤島でした。
大江戸線の開通で、晴海トリトンもでき、全てが変わりました。 徒歩では月島よりも銀座4丁目に近いですし。 これからタワマンが更に林立して日本のマンハッタンになります。 |
||
739:
匿名さん
[2010-07-29 10:06:13]
マンションにすみながらも、昔ながらの民家が
近くにあるという環境がすきなんですよね。 マンハッタン化してしまうと どんなもんだろうな? |
||
740:
匿名さん
[2010-07-29 10:58:39]
晴海トリトンができたのは19年前ですよ。何を今更…
銀座に近いを繰り返し書き込みしてると豊洲みたいですね。 銀座に地下鉄で5分と書く豊洲。 銀座まで直通電車がないから徒歩でと書く勝どき。 |
||
741:
周辺住民さん
[2010-07-29 12:30:29]
晴海トリトンのオープンは2001年4月14日で、まだ9年ちょっとしか経ってないですよ。
|
||
742:
匿名さん
[2010-07-29 14:18:56]
734さん
「住む~ず」ですか~。世の中、どんどん便利になっていきますね。 ただ理事長さんがご年配でPCや携帯の操作に疎い方の場合、 ストレスが大きそうですね。 初めのうちはレクチャーとサポートが必要になるでしょうね。 |
||
743:
契約済みさん
[2010-07-29 19:28:41]
>>740
トリトンができたのは2001年です。その前は、あの場所は公団晴海アパ-トでした。 前川國男設計の、当時としては「デザイナーズアパート」だったはず。 いま、東雲にkodanというデザイナーズシリーズがありますが、個人的には それよりずっとおしゃれで先進的だったと思います。 |
||
744:
匿名さん
[2010-07-29 19:31:16]
勝どきあたりは埋め立てではないのですか?
昔からの民家とは昭和の頃のことでしょうか。 余所者なので無知ですみません。 |
||
745:
匿名さん
[2010-07-29 19:37:13]
このあたりは、明治の埋め立てです。
勝どき五丁目、六丁目、豊海町、晴海は、昭和の埋め立てですね。 |
||
746:
匿名さん
[2010-07-29 19:39:28]
トリトンのところに、コヤマドライビングスクールもありましたよね?
なくなった時に、どこで免許をとっていいか途方にくれました。 イヌイプラザタワーは、ゴルフ練習場だったし。 |
||
747:
匿名さん
[2010-07-29 23:51:45]
>>745
勝どき5,6丁目は大正の埋め立てですよ。大して変わらないですが。 |
||
748:
匿名
[2010-07-30 00:26:09]
湾岸の地盤は関東大震災を経験してるかしてないかが大きな分かれ目ですね。
|
||
749:
匿名さん
[2010-07-30 01:34:18]
748さん
湾岸の地盤は関東大震災を経験しているかしていないかが分かれ目・・・ とはどういうことですか? 無知ですみませんが、教えてくれませんか? |
||
750:
匿名さん
[2010-07-30 06:35:53]
>>749
その時に地盤がしまっているから液状化が発生しません。 |
||
751:
匿名さん
[2010-07-30 08:08:02]
一番は関東大震災規模の大震災で液状化が
発生しなかったと言う事実が何より大きいですね。 |
||
752:
匿名さん
[2010-07-30 08:47:17]
長周波震動問題も起きているので、
過去の大震災の液状化を考えるだけでは安心できませんね。 このマンション、制震装置も免震装置も付いていませんよね。 人形町のURタワーでさえ制震装置が付いているのに。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
免疫のある方達ばかり?