株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「勝どきビュータワー【ゴールドクレスト】 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 1丁目
  7. 勝どきビュータワー【ゴールドクレスト】 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-31 23:08:53
 

その3がスタートです。1が中途半端なので、ほんとはその2かも。
1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43659/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52896/

ゴールドクレストHP(分譲):http://www.goldcrest.co.jp/html/kvt/index.html
UR都市機構HP(賃貸):http://www.ur-net.go.jp/kachidoki/index.html
所在地:東京都中央区勝どき1丁目1111番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.65平米~140.38平米
売主:ゴールドクレスト
施工会社:大林組
管理会社:東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-05-07 08:53:00

現在の物件
勝どきビュータワー
勝どきビュータワー
 
所在地:東京都中央区勝どき1丁目1111番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩1分
総戸数: 712戸

勝どきビュータワー【ゴールドクレスト】 その3

361: 匿名さん 
[2010-06-22 17:20:43]
334さん
同じく。下層階に商業施設があることは私もあまり気にならないですが、
お客さんのマナーは気になりますね。タワーなどの高層ビルというのは
外の騒音というより、ビル風に乗ってくるような、人が騒ぐ声とかの方が
よく聞こえてきたりしますからね。夜酔っぱらいがスナックから出てきて
大声で騒ぐことだけは無しでお願いしたいですよね。大声で騒ぐだけなら
まだいいですが、マンションの敷地内での喧嘩とかマジ止めてほしい。
マナーの悪い人じゃなくても酔っぱらうと訳わからなくなる人の方が
達が悪いですしね。
363: 匿名さん 
[2010-06-22 23:31:57]
ついつい、欲張りになりがちではありますが
駅直結で、静かなマンションなんて
期待してはいけないのでしょうか?

いわゆる、閑静な住宅街とかだと
それも可能なのかな?
でも、あんまり見たことないけど。
364: 匿名さん 
[2010-06-23 00:23:17]
>>363さん

駅直結って事は、間違いなく線路に近い訳ですから。静かなマンションを期待するのは間違いとはいいませんが、お門違いと思います。

どんなに遮音の高いサッシュを使っても、窓を開ければ、音は全開です。そしてサッシュを開けない事なんて無理だと思います。

365: 匿名さん 
[2010-06-23 11:09:06]
駅直結、下に商業施設があっても、精神的にダメージを受けるほどの騒音被害には
見舞われないような気もしますが。
ここに静かな環境は望めないでしょうね。
多少のことは大丈夫って方々が入居されるのでは。
一次も、あっさり完売したことですし。
366: 匿名 
[2010-06-23 11:26:29]
ここの駐車場代、月額4万円て高いですね〜
皆さんそれでも借りますか?
367: 匿名さん 
[2010-06-23 11:57:18]
ゴークレだけに全くイイとは思わないが
駐車場4マンが高いって・・・
その時点でやめたほうがイイ。
368: 匿名さん 
[2010-06-23 13:10:28]
>365
確かに、静かさよりは便利さを求める人が住む所ですね。
369: 匿名 
[2010-06-23 14:43:32]
駐車場4万普通かと。

でも利便性がよいので車いるかね?
370: 匿名 
[2010-06-23 20:31:27]
タクシーやレンタカーの方が安くて気楽ではないでしょうか。
お金によゆうがあればいいですけど。
371: 匿名 
[2010-06-23 20:36:06]
20年ほど前は、佃大橋下の都営駐車場で3ヶ月10万円、月島エースレーン近くの野ざらしの駐車場で月3万5000円、同じく月島エースレーン近くの屋根付きシャッター付き駐車場で月8万円でした。
中央区、土地が高いのですよね。。
372: 匿名さん 
[2010-06-23 23:23:30]
確かに駐車場代4万円はこの辺の相場なのかもしれないけど、
やっぱり高いと思います。
月々の住宅ローンの他にかかる費用を考えると、マイカー通勤で毎日乗るのでなければ
思い切って手放した方が良いんでしょうね。
浮いた分で繰り上げ返済or教育費かな。
373: 匿名 
[2010-06-23 23:41:18]
44階GETしました
374: 匿名さん 
[2010-06-23 23:43:50]
晴海URは2マン以下よ。
375: 匿名 
[2010-06-23 23:45:19]
>373

おめでとうございます!
376: 匿名さん 
[2010-06-24 17:16:31]
>>371さん
20年ほど前でも3ヶ月で10万円とか野ざらしの駐車場で月3万5000円もしたんですか!?それならばここの月額4万円は安いと言えそうですよね。ここ以外で借りたとしても4万円以上は確実にしそうな気がしますし。でも4万円は高いなって思ってしまいますよね。ならば370さんの言うようにタクシーやレンタカーを利用する方がいいのかなって思います。この近くにカーシェア会社があったらカーシェアにするもいいかなって思います。

>>373さん
ご契約、おめでとうございます。
377: 契約済みさん 
[2010-06-24 23:29:48]
>373

うれしいのは分かるが、はしゃぎすぎw
スマッチにも書き込んでるだろw
378: 匿名さん 
[2010-06-25 00:26:42]
この仕様でこの価格高くね
379: 匿名さん 
[2010-06-25 00:35:19]
ゴクレも在庫多くて危なそうだね
380: 匿名さん 
[2010-06-25 02:28:28]
中央区で駅直結だよ。
安いわけないし。
381: 匿名 
[2010-06-25 03:17:22]
駅直結いいよね
仕様が残念。。。
382: 匿名さん 
[2010-06-25 10:50:39]
第1期2次は7月3日(土)から登録開始なんですね。
販売戸数は少なく、今回は20戸だけ。
>373さん
ご成約おめでとうございます!
44階だと、ゲストルームより高層ですね。かなり景観(特に夜景)が良いでしょうね。
羨ましいです~。
383: 匿名さん 
[2010-06-25 11:42:28]
駅直結は魅力的ですよね~。
そこは電車乗る人にとってはすごい便利だし。
>373さん
ご制約おめでとうございまーーーす!!!
景色きれいだろうな~
いつか私もそんなところに住みたいです。
384: 匿名さん 
[2010-06-25 14:14:25]
>358さん
「サンクタス川崎タワー」のスレッドに行けばある程度内容がわかるのかなと思ってみてみましたけど、何もわからずですね。申込みをした人もかなりの数いるようですが、どうなんでしょうね。なぜ販売が延期になったのか詳しく説明するべきですよね~。じゃないと販売を再開したとしても購入する気もなくなりそうな気がします。

ここも同じように販売延期にならないだろうかとひやひやしますね。

>382さん
2次は7月3日から販売開始なんですね。一週間後ですね。20戸だけならまたあっという間に決まってしまうのかな。
385: 契約済みさん 
[2010-06-25 23:30:37]
そろそろ契約者専用掲示板が欲しいですね
386: 匿名さん 
[2010-06-26 16:30:08]
ここは少数販売しているのですか?
MRに行こうか迷っているものですが、人気物件ならすぐ売り切れて
しまうと思うのですが、小口販売している理由って何?
知っている方教えてください。!

387: 匿名 
[2010-06-26 17:24:22]
非分譲抜かすと328戸、友の会と中央区優先で100、前回第一期50で残り178戸。
今回30戸でまだ残り148戸。
正直いつまでかけて売るのかな、という感じ。
入居時には売り終わっていて欲しいけど。
なぜゆっくりなんでしょうね。
388: 匿名 
[2010-06-26 19:48:26]
販売戸数328戸

5/9友の会及び中央区民優先分譲住戸100戸
6/20第一期一次30戸
7/11第一期二次20戸

残り178戸ですね。
389: 匿名 
[2010-06-26 19:57:41]
【予想】

8/1第二期一次30戸
8/22第二期二次30戸
9/12第三期一次30戸
10/3第三期二次30戸
10/24第四期一次30戸
11/14第四期二次28戸

11月中旬~ キャンセル住戸販売

11月下旬 竣工
11月下旬~12月上旬 内覧会
12月上旬~1月中旬 確認会
1月下旬 入居
390: 匿名 
[2010-06-26 22:07:44]
価格の高いお部屋があまりそうですよね。
下がらないですかねー。
391: 匿名 
[2010-06-26 22:15:25]
コンクリート強度、大丈夫でしょうか。。

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/house05_hh_000179.html
392: 契約済みさん 
[2010-06-27 14:55:42]
低層階はともかく、中層階以上は高くても売れるんじゃない?

低層階はURの賃貸が多いから分譲分は少ないですけどね。
393: 匿名さん 
[2010-06-27 15:34:29]
今更ながら質問です、何故このMSは外廊下なんですか?
内部空間を空洞にする意味は?(芝浦のグローブタワー等も同様ですが)

なぜ内廊下に出来ない?

どなたか詳しい方教えてください。
394: 契約済みさん 
[2010-06-27 16:57:36]
ちなみに20階以下(?)は立体駐車場があるから内廊下ですよ。
21階以上がなぜ外廊下なのかは分かりません。
空気(換気)等の関係ですかね?・・・。
395: 匿名さん 
[2010-06-27 22:20:08]
urが絡んでるからでしょ。
外廊下は一見、かっこいいかもしれないが、光熱費や清掃費などランニングコストがバカ高い。
おまけに、防災上も色々問題あるからね。

50階超で内廊下物件なんてないんじゃないか?
396: 匿名さん 
[2010-06-27 22:35:43]
誤)外廊下は一見、かっこいいかもしれないが
正)内廊下は・・・
397: 匿名 
[2010-06-27 22:58:07]
内廊下はにおいもこもりますしね。。
398: 匿名さん 
[2010-06-28 10:25:24]
こまかく期売りする理由は、
・一気に売り出すと人気のない部屋だけが残ってしまう
・「○期完売」など、キャッチフレーズで購買心理を煽る事ができる
・毎回販売後、それ以降の価格や販売住戸の細かい調整ができる
などだそうです。


399: 匿名さん 
[2010-06-28 11:23:43]
389さん
細かいですね(^_^;)
こんなにチマチマ販売していると他に行ってしまうんじゃないかと思ってしまいます。

398さん
>>「○期完売」など、キャッチフレーズで購買心理を煽る事ができる
これは確かにそう思えますね。完売って言葉に気持ちが動く時ありますから。
第四期の頃には検討者の数もかなり減ってそうな気もしますが。
>>毎回販売後、それ以降の価格や販売住戸の細かい調整ができるなどだそうです。
第四期の頃まで待っていれば、値下げの可能性もあるってことですよね。
人気のある部屋ばかりを初めのうちに出してしまうとも思えないし。
当分の間様子見にしようかな…。
400: 匿名さん 
[2010-06-28 18:20:35]
>397
換気対策はばっちりになってますかね?
401: 匿名さん 
[2010-06-29 10:37:14]
364さん
>駅直結って事は、間違いなく線路に近い訳ですから。
>静かなマンションを期待するのは間違いとはいいませんが、お門違いと思います。
駅直結で線路から近ければやっぱり騒音ってすごいのでしょうか。
もちろん窓を開ければ音もすごいでしょうけど、遮音性の高いサッシなら
大丈夫なんじゃないでしょうか。閉め切ってても聞こえてくるかなぁ。

395さん
>urが絡んでるからでしょ。
URが絡んでると外廊下なんですか?それはなぜ?
>50階超で内廊下物件なんてないんじゃないか?
私は逆だと思ってた。50階超えマンションは基本内廊下
ばかりかと…違ったんですね。
402: 匿名さん 
[2010-06-29 14:11:00]
↑わたしも、高層マンションは内廊下の方が多いと思ってた。
高層階の外廊下って、ちょっとこわいかんじがする。。。
内廊下は、ホテルライクで高級感あるけど、やっぱり管理費が高くなるから外廊下にしたのかな?
403: 匿名さん 
[2010-06-29 14:14:41]
どうすれば地下鉄の騒音が聞こえるんだ
404: 匿名さん 
[2010-06-29 21:50:19]
urは建前としては、余り無駄に仕様の高い物権は、民間と競合するから避けようとするからね。
豊洲のパークシティもTTTも外廊下だし、50階超の物件で上まで内廊下なんて日本にはないでしょ。
防火上も上まで内廊下だと煙突状態になるから窒息死するリスクが高まるしね。

容積率にも内廊下だと床面積に算入されるから、外廊下の方が部屋の戸数をいっぱいとれるというメリットもある。

405: 匿名さん 
[2010-06-30 11:25:00]
タワマンは外廊下でも、最上階のプレミアムだけ内廊下と言う仕様の
マンションもあるそうですね。
内廊下に求めるものは結局高級感であって、機能的には外廊下の方が
住む人にとって健康的なんじゃないかと思い始めましたよ…。
406: 契約済みさん 
[2010-06-30 17:07:29]
勝どきビュータワー(以下KVT)の場合、タワーパーキングのある階までは内廊下、
それよりも上層階は外廊下になるのだそうです。

内廊下・外廊下の別は「高級感」ということもありますが、重要なのは換気です。
通常は外廊下の方が換気がしやすいのは当然で、KVTの場合、URの賃貸が多くなる
低層階の方が内廊下が多いです。ただし、その場合眺望はいまいちということもある
わけで、一長一短といえるのではないでしょうか。

ちなみに、私の購入区画は外廊下ですが、吹き抜け部分には高さ約130㎝パネルが
つけられるので「怖い」ということはないそうです。以上、ご参考まで。
407: 匿名さん 
[2010-06-30 17:11:05]
地下鉄の音って下から響いてきたりするんですか?
ちょっと揺れたりとか。
408: 匿名さん 
[2010-06-30 17:17:04]
>407
自分で簡単に確認できるじゃん。
それとも、地下鉄が全く通ってないところに住んでるのか?
409: 匿名さん 
[2010-07-01 10:50:10]
407さん
駅ビルなどでは地下鉄の振動を感じることがありますが、
さすがに最新のマンションはその辺の対策をされているのでは?
銀座のマンションパビリオンでは確認できないから、
現地に足を運んでみるのも良いかもしれませんね。


410: 匿名さん 
[2010-07-01 13:58:29]
地下鉄の音とか振動とか、気にしなくてもいいんじゃないかと思います。
以前転勤先で地下鉄入口真横のマンションに居たことがありますが、まったく気になりませんでした。
駅が近くて便利だった。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる