株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「勝どきビュータワー【ゴールドクレスト】 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 1丁目
  7. 勝どきビュータワー【ゴールドクレスト】 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-31 23:08:53
 

その3がスタートです。1が中途半端なので、ほんとはその2かも。
1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43659/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52896/

ゴールドクレストHP(分譲):http://www.goldcrest.co.jp/html/kvt/index.html
UR都市機構HP(賃貸):http://www.ur-net.go.jp/kachidoki/index.html
所在地:東京都中央区勝どき1丁目1111番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.65平米~140.38平米
売主:ゴールドクレスト
施工会社:大林組
管理会社:東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-05-07 08:53:00

現在の物件
勝どきビュータワー
勝どきビュータワー
 
所在地:東京都中央区勝どき1丁目1111番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩1分
総戸数: 712戸

勝どきビュータワー【ゴールドクレスト】 その3

No.2  
by 匿名さん 2010-05-07 19:48:14
1032
>駅直結は超便利だけど、なにせ晴海通りに隣接だから、
>騒音と室内の換気口から出る真っ黒い煤の量は尋常じゃないと思う。
>晴海通り向きの住戸はバルコニーに布団干せないんじゃないかな。

騒音っていうのはあると思う。今、JR駅沿いのマンション(徒歩3分程度)に住んでいるのですが、二重サッシなのに騒音がすごいです。貨物も通るので朝早くから夜遅くまでうるさいですね。線路沿いではあるけれど鉄粉は気になったことはないです。
ここはタワーマンションなので布団とか干すのってNGなんじゃない?
No.3  
by 匿名 2010-05-07 20:54:32
完璧な物件など存在しないのはわかってるけど、確かに騒音はイヤかも。

環7沿いのマンションに住んでいる友人がいつも口癖のようにアドバイスしてくれるのが
「幹線沿いだけはやめた方がいい…ちょっと歩けば済むんだからもう一歩入った立地がいいよ」と。

利便性をとるか環境をとるか、なんだろうね。
No.4  
by 匿名 2010-05-07 21:46:54
>2
線路沿いってのは電車だけ通るってこと?貨物ってのも貨物列車ってこと?

電車なら電気で走るわけで、煤は撒き散らかさないでしょ?
トラックが始終通る道路沿いマンションだと、煤はヒドイって!
No.5  
by 匿名 2010-05-07 23:05:33
ススはわからないですけど騒音はあります。
しかも市場のトラック朝がはやいのですよ……
私は慣れっこですが、祖母などたまにくると、煩くて眠れないと言われます。。
ちなみに5Fです。
No.6  
by 匿名さん 2010-05-07 23:46:29
UR賃貸と同居ですから、
布団干しする人は出てくるでしょう。
No.7  
by 匿名 2010-05-08 03:54:54
晴海通り沿い居住なんてありえない
駅&スーパー直結って長所に力点置ける人が買う物件だな
No.8  
by 匿名さん 2010-05-08 04:36:36
そんなに交通量が多い印象がないんだが、朝がすごいのかね?
No.9  
by 周辺住民さん 2010-05-08 04:46:30
今私は築地の6階晴海通り沿いなんだけどちょっと車の音はするけど
うるさいってほどではないですよ。
朝の3時くらいが市場はピークかなあ。1時くらいからトラックが来て。。。マンションの真ん前で積み降ろしを
していたけどずっと気がつかなかった。最近仕事を朝方に替えて飲み物を買いにでてバッタリ。
一応ちょっとずれてもらったけど今のマンションは防音に優れているから案外平気だよ。
洗濯物の汚れないし。明治通の5階にもいたけど、あっちは外に干せなかった。すぐに
真っ黒になるから。
このマンションのあたりはトラックが通るけど量はたいしたことないよ。散歩で朝方いくけど。
No.10  
by 匿名さん 2010-05-08 07:05:12
>>5
夏場とか窓を開ける事が多くなるとちょっと気になりそうな感じですね
参考になります。
No.11  
by 匿名さん 2010-05-08 07:26:27
>>4

>電車なら電気で走るわけで、煤は撒き散らかさないでしょ?

 煤というか、線路と車輪が擦れ合って鉄粉をまき散らしますよ。
 線路の周辺が茶色くなっているのは全部鉄粉が錆びて茶色くなっているから。
No.12  
by 匿名さん 2010-05-08 08:37:44
道路じゃないですが、電車2本に挟まれた繁華街に住んでました。
個人的な意見かもしれませんが電車やら車の音より、
人間が出す音(足音とか声とか、音楽の重低音とか)の方が何倍も気になります。
No.13  
by 匿名 2010-05-08 09:01:47
駅前は特に、
選挙期間中に選挙カーがスピーカーで大声を出しますね。
ギョウザを売る車もよく来てスピーカーで大きな音の宣伝を流します。
No.14  
by 匿名さん 2010-05-08 09:31:58
晴海通りは晴海大橋と首都高豊洲出口ができてからなのか勝どき駅前交差点頭に晴海3丁目まで朝から夕方まで渋滞しますし朝は勝鬨橋の渋滞が酷いですよね。
土地柄トラックの通行を規制できないのでポスト新長期や新長期の排ガス規制をクリアしたディーゼル車しか都内に乗り入れ禁止ぐらいの法律を作ってもらいたいです。
No.15  
by 匿名さん 2010-05-08 11:57:26
トラックよりも五月蝿いのはバイクでしょ。
No.16  
by 匿名さん 2010-05-08 15:37:23
線路の鉄粉は間際でなければ気にならないと思いますよ。
交通量の多い道路の煤は広範囲に撒き散るので厄介です。
No.17  
by 匿名 2010-05-09 01:04:50
39F以上の高層階を検討中ですが、それでもうるさいのでしょうか。
No.18  
by 住まいに詳しい人 2010-05-09 01:32:24
>>17
音圧だけなら、むしろ上層階の方が大きいかも
ただ上になれば音がホワイトノイズ化していくので気にならなくなる

つうか、外の音は窓を閉めれば上でも下でも無問題
問題になるのは外の音より
上とか隣から聞こえるコツンという軽い音の方が圧倒的に多い
No.19  
by 匿名さん 2010-05-09 02:29:33
小さくても人の話し声とか足音って気になりますからね
音へのストレスは住人の質の問題も大きそう
No.20  
by 匿名さん 2010-05-09 22:53:53
音の感じ方は人それぞれですからねぇ。
以前住んでた環境にもよりますし。
実際に住んでみないとわからないですね・・・。
No.21  
by 匿名 2010-05-09 23:01:54
ベランダのタバコもバカにできないよ
No.22  
by 匿名さん 2010-05-10 15:44:16
>>21
煙が流れてきたら気になるねえ
外食してる時も思うけど、食事してる時にタバコの臭いがするのは嫌だな
No.23  
by 匿名さん 2010-05-10 16:21:09
ベランダの煙草に音の話題は皆さん大好きなのでは・・・(苦笑)
No.24  
by 匿名さん 2010-05-11 00:45:56
一昨年花火見に行ったとき、会場にでかでかと「東京オリンピック会場予定地」
とかなんとか書いてあったけど、今はどうなってるんだろう・・・
No.25  
by 匿名さん 2010-05-11 00:47:29
「東京オリンピック会場予定地跡」って書いてありましたよ。
No.26  
by 匿名さん 2010-05-11 08:43:57
ここみたいに水が近い場所に住んだ経験がないんだけど
やっぱり夏場は涼しいのかな?
No.27  
by 匿名さん 2010-05-11 09:22:44
他の湾岸物件スレで
夏場に涼しいと書き込まれたのを見たことはありませんねぇ。
No.28  
by 勝どき在住 2010-05-11 14:16:50
近くに住んでますが、夏の間は3日ほどしか冷房つけずに過ごしてますよ。
風通しがよく、常に風が室内に流れているのでそれほど暑さを感じません。
その代わり冬は寒い・・・ですが。
No.29  
by 匿名さん 2010-05-11 14:27:29
そういえば、
佃の都営タワー住民の掲示板に
冬は冷蔵庫部屋だ
と書かれていた事がありました。
No.30  
by 匿名さん 2010-05-11 15:41:52
HPに区民優先分譲は即日完売と書いてありました。
もうすぐ始まる第1期の50戸の売れ行きはどうでしょうね。
19700万円の部屋も、すぐに売れちゃうのかな。

25さん
東京オリンピック会場予定地跡!!(笑)
何だか、ギャグみたいになってますね。
No.31  
by 匿名さん 2010-05-12 15:17:27
>>25
おもしろいね。
君が跡って付け足したんじゃないだろうな?
No.32  
by 匿名さん 2010-05-12 15:24:56
>>28
情報ありがとうございます、夏に過ごしやすいのはいいですね
冷房にあたると体調を崩しやすいので有難いです。
No.33  
by 匿名さん 2010-05-13 21:18:56
勝どき駅のホーム増設を急いでほしい
予定では5年後完成らしいけど、早く朝のラッシュが緩和されるといいな

No.34  
by 匿名さん 2010-05-14 08:59:47
そんなに混むんですか。
改札から地上に出るまでが大変ですかね。
No.35  
by 匿名さん 2010-05-14 09:15:14
逆に、ホームに行くまでが混みます。
勝どき駅利用者はどんどん増えそうなので大変ですね。
No.36  
by 匿名さん 2010-05-14 16:00:18
入口の階段から混んでるってことはありませんか?
あれ見ると朝から気分が萎えてしまいますので・・・。
No.37  
by 匿名さん 2010-05-14 23:22:04
銀座あたりに公営の駐輪場作ってくれないかな
自転車を停める場所があれば通勤がすごく便利になるんだよな
築地や八丁堀にはあるみたいだけど。
No.38  
by 匿名さん 2010-05-15 00:52:29
>>36

確かに朝から疲れますよね・・
そんな時は、「自分が人気エリアに住んだからこうなってるんだ」と状況を持ち上げる事で、気持ち的にやり過ごそうと頑張ってます。
No.39  
by 匿名さん 2010-05-15 01:14:04
勝どきから乗るのはそんなに混んでないでしょ。
混んでるのは、勝どき駅で降りて駅から出ようとする人々。
乗るのほうは楽勝だよ。
No.40  
by ご近所さん 2010-05-15 02:36:10
電動自転車のミニタイプが今安いよ。
それ買って築地や銀座まででればいいよ。
歩道は広めだし、快適~!
No.41  
by 匿名さん 2010-05-15 14:11:23
これ以上マンションが乱立していくと近いうちに勝どきの駅のキャパ超えするでしょうね
No.42  
by 匿名さん 2010-05-15 15:18:11
もう越えてるって何ヶ月か前の新聞に出てたけど。
No.43  
by 匿名 2010-05-15 15:39:01
マンション目の前からでているバスなら5分で銀座ですよね。
しばらくはそれで通勤しようかな。
No.44  
by 匿名 2010-05-15 15:39:17
勝どき人気ありますね。
中央区民優先分譲100戸は、即日完売だったとか…
No.45  
by 匿名さん 2010-05-15 17:03:35
友の会及び中央区民優先、で100戸でしょ?

本気で買いたくて友の会に入った人は、もう買ったんじゃない?
No.46  
by 匿名さん 2010-05-15 17:16:25
いろいろな情報を見ると、
マンションは都心部しか売れていないみたいですよ。
No.47  
by 匿名 2010-05-15 18:25:31
勝どきって都心?
No.48  
by 匿名さん 2010-05-15 18:57:43
都心は東京駅の周辺だけですよ。

ここは、都心周辺の都心部です。
No.49  
by 匿名さん 2010-05-15 20:29:43
千代田、中央、港
は、都心三区ですよ。

都心部、なんて曖昧に言うまでもなく。
No.50  
by 匿名さん 2010-05-15 20:32:38
都心はオフィス、官庁街で普通の人は住みません。
普通の人が住めるのはその周辺の都心部。
つまり、東京駅から半径5km圏内です。
No.51  
by 匿名 2010-05-15 21:21:40
半径5kmって結構広範囲なのですね。
勝どきは、東京駅から2.5kmなので、都心部ですね。
No.52  
by 匿名さん 2010-05-16 09:12:32
ここから乗れるバス路線てどのくらいありますか?
バス好きなので気になります。
No.53  
by 匿名さん 2010-05-16 10:35:14
半径5kmという理屈は、
城東を都心部に思わせたい営業さんが、
セールストークで客に言う理屈だから意味なし。
No.54  
by 匿名 2010-05-16 13:14:48
勝どき駅前に停まるバス

銀座経由東京駅丸の内口行き
銀座経由四谷駅行き
新橋駅行き
門前仲町経由亀戸行き
東京駅八重洲口行き
豊洲経由深川車庫行き
晴海埠頭行き
豊海水産埠頭行き
業平橋行き

これくらいですかね?

あと、中央区が経営している江戸バス(100円)が停まりますね。
No.55  
by 匿名さん 2010-05-16 13:24:58
ただ、都バスは
お得だった共通バス券が7月で終わりになる。
1ヵ月の間に、たくさん都バスに乗る人でないとお得にならなくなる。
No.56  
by 匿名 2010-05-16 19:29:01
クレスト買ってやれよ
No.57  
by 匿名さん 2010-05-16 19:54:36
いらねーよ
No.59  
by 匿名さん 2010-05-17 10:49:26
>>46さん
>いろいろな情報を見ると、
>マンションは都心部しか売れていないみたいですよ。
このご時世ですから、郊外型の格安物件の人気が高いのかと思ってましたが、
そう言われてみれば確かに好立地の物件は高額でも即日完売が目立ちますね。
今や環境の良さ=自然の多さではなく、利便性・資産価値なんでしょうね。
No.60  
by 匿名 2010-05-17 11:25:13
即日完売と言ったって、

もともと分譲総戸数が少なかったり
何期にも分けた1期分だけが即日完売だったり
ミニバブル当時の話だったり

するからね。
No.61  
by 匿名さん 2010-05-17 12:37:38
>>59
首都圏では不況期には都心のマンションが売れて、好況期には郊外のマンションが売れます。
要するに年収に比べて購入可能な価格のマンションが売れるということです。
No.63  
by 匿名さん 2010-05-17 15:47:54
>>61
なんか納得。
No.64  
by 匿名さん 2010-05-18 00:39:40
>61
なるほどー。

今日WBSで新築の年収倍率?が上がってるってニュースやってました。
No.65  
by 匿名さん 2010-05-18 20:36:19
周辺のスーパーを調べていたら文化堂というお店を見つけました
HPを見た限りではセールも頻繁に行っているようです。
実際に利用している人はいらっしゃいますか?
評判や品揃えについて教えていただけると嬉しいです。
No.66  
by ご近所さん 2010-05-18 22:24:38
65さん

サンスクエア内の文化堂を利用することがあります。
野菜98円均一やパンのセール、冷凍即品など、曜日によって違うセールがあるようです。
品ぞろえは、まあまあでしょうか・・?
セールのない日はやや閑散としているように思いますが、
セールの日はレジがとても混みます。

珍しい食材や輸入食材などは、豊洲ららぽーとの「あおき」を利用します。
トリトンスクエア内にも成城石井が入っていますよ。


No.67  
by 匿名 2010-05-18 23:14:35
>>61
オイオイ、同じWBSでミニバブル当時に
「マンションブームなのに、郊外のマンションが売れない」
って特集をやって、埼玉まで男のキャスターがレポートに行ったぞ。
実家がそのキャスターの行った街なので覚えている。

中身が矛盾だ。
No.68  
by 匿名 2010-05-18 23:35:28
文化堂はとにかく狭い!
ちょっと混んでると、カゴ持って人とすれ違うことすら大変。
ビュータワーにスーパーできたら、文化堂はジリ貧じゃないかな。
No.69  
by 匿名 2010-05-18 23:40:35
「あおき」、はもともと伊豆に店舗がある地方スーパーですよ。
高級スーパーではないと思いますが。
No.70  
by 匿名さん 2010-05-19 00:17:50
伊豆では庶民的スーパーかもしれませんが
豊洲の「AOKI」は中の上以上のレベルだと思いますよ

鍵のついたクリアケースにキャビアもおいてありますし(笑)
レジでは店員さんが袋に入れてくれますし
No.71  
by 匿名さん 2010-05-19 00:58:55
>25
なんか新しい建物でも建つんですかねー
No.72  
by 匿名さん 2010-05-19 11:57:39
>>54さん
江戸バスはPASMOやSuicaも利用できるんですねぇ。
以下、循環ルートのpdfです。
ちなみにここだと、南循環ですね。
http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/kentiku/kmyunithibasu/community_bus_...
No.73  
by 匿名さん 2010-05-19 13:35:12
駅の傍ということもありますが、必要なものがギュッと詰まっている周辺環境ですね。

文化堂のチラシ広告、手作り感があって何だか親しみを感じますね^^
No.74  
by 匿名さん 2010-05-19 15:12:10
43さん
マンション前から出ているバスで銀座まで5分!
だとしても乗る人が多かったら嫌ですね><

73さん
文化堂さんのチラシって手作りっぽいですかね?w
うちの家の近くにも文化堂さんあるのですが、
遅くまで営業しているのでたまに行きます。
値段もそんなに高くないですし、庶民的な感じがします。
何より遅くまで営業しているので助かってます。
確か0時近くまで営業していたように思いますが、
勝どきの文化堂さんも0時ごろまで営業してるんだろうか。
No.75  
by 匿名さん 2010-05-19 16:03:47
>>70

伊豆でも高級スーパーですよ。少なくと庶民向けブランドではないです。
地元民相手というより別荘族がよく利用します。
長野県に展開するスーパーツルヤも軽井沢店だけすごいですよね。
No.76  
by 匿名さん 2010-05-19 16:37:56
>>67
そのリポートは知らないですけれども、
その一例だけで大きな傾向を矛盾していると言われても困ります。
No.77  
by 匿名さん 2010-05-19 16:52:45
>>75

下田によく行くので、あちらのフードストアあおきで買い物しますが、
同じく下田にある東急ストアと、品揃えに大差はないですよ。
あおきが高級なら、東急ストアも高級って事になりますね。
No.78  
by ご近所さん 2010-05-19 16:54:56
勝どきビュータワーにはイトーヨーカ堂のスーパーが入るんでしょうか。
木場まで行かずに済む、ビュータワーは入りたいけど間取りは嫌いだ。
TTTがもう一棟都営住宅跡地にできるからそっちができるのを待つか。
どっちがいいかなぁぁ...価格によるけどね...
No.79  
by 匿名 2010-05-19 17:07:14
どうせ待つなら
月島駅直結の三井タワーでしょう。
文化堂もフジマートもある。
No.80  
by 匿名 2010-05-19 18:11:27
大江戸線も有楽町線もある。
No.81  
by 匿名 2010-05-19 18:12:42
>78さん

スーパーは、デリドですよ。
No.82  
by 匿名 2010-05-19 18:14:20
都営住宅跡地は、都営住宅で、賃貸のみですよね?
No.83  
by 匿名 2010-05-19 18:16:22
>74さん

銀座へ行くバスは、5分に1本以上あるので、大江戸線の混雑よりは緩和されていると思いますよ。
No.84  
by 匿名 2010-05-19 18:18:38
晴海に二本建つ住友か、月島の三井か。
晴海はいくらなんでも坪300超えなさそうですよね。
No.85  
by 匿名 2010-05-19 18:35:09
都営住宅地跡に、芝浦にあるような形のタワーを建てて、
全部賃貸ですか?
勝どきは益々、賃貸の多い街になりますね。
No.86  
by 匿名 2010-05-19 18:50:25
地価の高いところには賃貸が多いですから。
No.87  
by 匿名さん 2010-05-19 20:28:13
都営跡地は50階建ての分譲マンションでしょう。
No.88  
by 匿名さん 2010-05-19 21:29:13
>>66
セールを上手に利用すれば便利なお店みたいですね
その他にも高級志向のスーパーなど選択肢があるのは嬉しい限りです
情報ありがとうございました。
No.89  
by 匿名 2010-05-19 23:26:38
スナックいらねえなあ
No.90  
by 匿名 2010-05-20 05:25:33
>>85
都営住宅地跡は分譲と賃貸の混合だよ。ここと一緒。
低層階には高齢者向け優良住宅(賃貸)や介護施設が入るそうだよ。

>>81
デリド?本当か、それ??
イトーヨーカドーって聞いてるぞ。しかも文化堂関係者から。
お宅の情報ソースはナニさ?

まぁ、別にどっちでもいいけど。
No.91  
by 匿名 2010-05-20 05:37:03
都営住宅地跡周辺にも新しいスーパーが出来るそうだ。
スーパーはタワー下の下駄履きではなく、5丁目再開発の一環として周辺に建つ商業施設棟の中に入るとのこと。

24時間営業のマルエツに加えてさらにもう1店出来るわけで、
特にCCRやTTT住民にとっては、かなり便利になるな。

No.92  
by 匿名 2010-05-20 10:36:56
>>86
マンション値引きで話題になった芦花公園駅周辺も
URや都営の賃貸だらけだよ。
No.93  
by 匿名さん 2010-05-20 10:45:02
>>91

それはTTT住民に取って良いことだとは限らないでしょ。

マルエツ系列のダイエーが大崎から撤退したぐらいだから、
勝どきにスーパー乱立となってマルエツの売れ行きが悪くなれば、
TTTからの撤退もないとは言えない。
No.94  
by ご近所さん 2010-05-20 13:41:35
TTTの住民ですけど、マルエツが撤退して1階のテナントにリンコスでも入って来れれば最高ですよ。
そうなれば、TTTの品も上がる感じがしますからね~
まあ難しいでしょうけど^^;
No.95  
by 匿名 2010-05-20 14:02:06
佃にもあるリンコスですか。
三井系だそうだからTTTには来ないでしょうね。
No.96  
by 匿名 2010-05-20 14:42:27
リンコスってマルエツ系ですよ?
ここにはいるデリドとフジスーパーみたいな関係です。
No.97  
by 匿名 2010-05-20 14:51:24
マルエツの上位ブランドが
リンコス、ポロロッカ。

フジスーパーの上位ブランドが
デリド。
No.98  
by 匿名 2010-05-20 14:56:04
なるほど、ググったら 
もともと三井系だったのに、今はマルエツ系みたいですね。
No.99  
by 匿名さん 2010-05-20 18:55:16
水辺の暮らし、私も憧れますが、日本の海岸、湾岸には工場とか高速道路とか下水処理場とかが追いやられてて、せっかくの環境が台無しになっていたりしますね。
湾岸で気になるのが、空気の臭いだったりもします。
湾岸の夜景や船が行きかうのを見るのは大好きなのですが。残念なことです。
No.100  
by 匿名さん 2010-05-20 19:44:41
90さん
>>イトーヨーカドーって聞いてるぞ。しかも文化堂関係者から。
81さんじゃないですが、以前、このスレの前のスレで
「入るスーパーはイトーヨーカドーじゃなくてデリドで決定だよ」
ってあったので、私もデリドだとばかり思ってました。でも、
文化堂関係者から聞いているならイトーヨーカドーなのかもしれませんね。
>>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52896/res/1031
No.101  
by 匿名 2010-05-20 19:53:11
最近、TTTの実際の取り引き価格が落ちてると…5丁目の開発の件でTTTの価格が下がってきたのは本当ですか?
No.102  
by ご近所さん 2010-05-20 20:37:42
調べてみたらユニリビングのスーパーマーケット部門がマルエツに買収されたので,
仰る通り,リンコスもマルエツの傘下になってたんですね~。
なので、リンコスが勝どきに来る可能性は残念ながらなさそうです^^;


>>101
うちのポストにもよく売買の案内のビラが入ってますが、方角によると思いますよ。
人気の南西や墨田のタワーが見れるようになる北東はほとんど値下がりしてません。
5丁目の都営跡地の新タワーで眺望が塞がれてしまうMIDの北西向きはこれから確実に下がってくるでしょうけど。
No.103  
by 匿名 2010-05-20 20:46:16
102さんありがとうございました。大変参考になりました!
No.104  
by 匿名さん 2010-05-20 22:20:15
>>100

地権者にはどこに何が入るか既に資料が配られている
デリドで決定です
No.105  
by 匿名 2010-05-21 01:25:07
>>102
(スレ違いだけど)TTTのMID南西だってこの先どうなるかわからんよ。
月島警察が移転するのはご存知?
その跡地と隣接地を合わせての再開発も予定されてる。
そこに高層マンション建設が決まれば、階にもよるけどMID南西の資産価値は激減だろうね。

>>91
新設スーパーはマルエツとの差別化で、やや高級なスーパーとなるかも。
同レベルだと互いに食い合うからね。
佃にハス向かい合わせでリンコスとフーデックスがあるみたいに。
No.106  
by 匿名 2010-05-21 07:56:28
ところで勝どきビュータワーの
北東の部屋から東京スカイツリーは見えるでしょうか?
30階位じゃ駄目かな?

No.107  
by 匿名 2010-05-21 08:31:06
>106さま

月島の都営より上階でしたら見えると思います。
No.108  
by 匿名 2010-05-21 10:01:56
都営勝どき一丁目アパートは、18階建てのようですね。
20階以上なら見えるのではないでしょうか。
北西よりは北東の方が視界が開けていそうですね。
No.109  
by 匿名 2010-05-21 11:32:04
>>102

ビラの価格は意味ないですよ。
駆け引きで書いてる価格なので、相場価格を無視しても書ける。
実際の中古契約価格を反映しているとは限りません。
No.110  
by 匿名さん 2010-05-21 13:29:01
>>104さん
テナントに入るスーパーは、デリドで決定なんですね。
こう言う情報は地権者さんだけでなく、一般にも公開して欲しいですよねー。
ま、デリドとヨーカドーの違いで申し込みに影響はないかとは思いますが・・・。

それにしても駅直結のタワーの中にスナックって、あまり想像できないです。
スナックの一角だけ浮いちゃいそうですね。
No.111  
by 匿名さん 2010-05-21 14:33:04
>108
結構上までいかないと見えないのですね。
周りも高いからね・・・
No.112  
by 匿名さん 2010-05-21 15:35:42
上階の方なら東京スカイツリーが見えるんですね。夜とか見えたら素敵でしょうね。

>>地権者にはどこに何が入るか既に資料が配られている
デリドで決定です

情報ありがとうございます。イトーヨーカドーは行ったことがありますが、
デリドは行ったことがありません。どんな感じのスーパーなんでしょうか?
イトーヨーカドーとあまり変わらない感じでしょうか?品ぞろえや価格など
わかる方がいらっしゃれば教えて下さい。ちなみに成城石井みたいな感じだと
いいなーって思います。
No.113  
by 匿名 2010-05-21 16:04:37
スカイツリーは高さが高いから、
勝どき周辺で夜も昼も見えるポイントが幾つもあるんじゃない。
東京タワーと違って、見飽きるだろうと思います。
No.114  
by 匿名さん 2010-05-21 18:34:35
>>110さん

勝どきビュータワーの前のサンスクエアも駅直結でスナックが入ってますけど
全然気にならないですよ
No.115  
by 匿名さん 2010-05-21 21:31:58
>>108
そうですね
北東の20階以上は佃のリバーシティのマンション郡やスカイツリーが見えるので眺望は素晴らしいと思います。
内見しましたが,北西は約50m先の真ん前に43階建てのプラザタワーとお見合いで視界が塞がれているので45階以下だと眺望はイマイチでした。
それどころか、昼ですらカーテンしないと向こうのマンションから室内が見えそうなので気になりました。
No.116  
by 匿名 2010-05-21 22:05:36
北向きはとても寒いと書いてた方がいるのに、
それでも欲しいのは北向きですか。
No.117  
by 匿名さん 2010-05-21 22:57:03
誰かが批判的なことを書いていると欲しくないと思うのか。
No.118  
by 匿名 2010-05-21 23:06:37
北東いいですね。
朝日がはいってきますし、気持ちよく起きられそう。
No.119  
by 匿名 2010-05-21 23:08:11
>115さま

内見できるのですか?
私も中央区民優先分譲を契約済なのですが、できるのでしょうか。
No.120  
by 匿名 2010-05-21 23:21:55
東向きですと、トリトンとお見合いになってしまうのでしょうか。
No.121  
by 匿名 2010-05-22 00:11:47

MRの眺望シュミレーターで見ましたが、東側は、北側の大成が建設しているマンションや、
西側のイヌイのビルのように目の前に大きな建設物はないと思いますが。


少なくとも30階より上に関しては。
No.122  
by 匿名さん 2010-05-22 00:23:50
>>119
電話でゴグレにその旨を伝えて内見できるか確認されてはどうでしょうか。
もし駄目なら中央区民優先分譲を契約済のことを隠して、一般のお客さん達と同様にTELかメールでモデルルームの来場予約をして見に行く手もありますが^^;


>>120
確かに東向きからはトリトンがお向かいですが、500メートルくらい離れているのでそんなに圧迫感はないと思いますよ。
No.123  
by 匿名 2010-05-22 07:05:00
北東とか北西向き住戸って、昼過ぎたあたりから電気が点き出すのね。特に秋冬。
TTTなんか見てるとわかる。
陽も入らないし、寒いし・・・私には考えられない向きです。
No.124  
by 匿名さん 2010-05-22 16:52:58
>>118
起床時間にはもうお日様拝めなくなってるような気がするが?
No.125  
by 匿名さん 2010-05-22 17:03:15
営業さんにしてみれば、
一番売り難い北向きを
客に勧めたいのは確かだ。
No.127  
by 匿名さん 2010-05-23 09:15:01
>123

昼過ぎから電気が必要という場所は住んだことがありませんが、少し寂しい気分になりそうですね。いつも引っ越すときは朝から夕まできちんと明るい住まいにするようにしています。
No.128  
by 匿名 2010-05-23 09:20:24
それがフツーの感覚ですね。
だからこそ、住宅は南側に人気がある。
No.129  
by 匿名 2010-05-23 09:32:22
寒くて暗くて人気が無い場所を如何にして売るかが営業トークの見せ所
No.130  
by 匿名さん 2010-05-23 10:21:34
一度タワーに住んでみてから買えば?
みんな無知すぎ。
あ、だからゴークレなのか。
No.131  
by 海豹 2010-05-23 11:29:15
>130
そのワンフレーズしか思いつかないのか、本当に馬鹿なのか、人間として可哀想になる。
No.132  
by 匿名さん 2010-05-23 11:32:41
晴海さん久々に登場だね(爆笑)
No.133  
by 匿名さん 2010-05-23 11:57:50
佃のタワーで、眺望の良い北向きに住んだことがあるよ。
冬の北風が吹き付ける凄い寒さに驚いて、サッサと引っ越した。
No.134  
by 匿名さん 2010-05-23 12:09:33
北風が吹き抜けるってそんなマンションあるんだ。
施工ミスじゃない? いやーおどろき。
No.135  
by 匿名さん 2010-05-23 12:31:45
木造アパート時代の暮らしを思い出しました。
朝日から夕日まで陽が入り、月が出て沈むまで窓から見えました。
風の通りも良かった。
高級マンションの暮らしと、どっちが健康的なんだろう。
ちょっと考えてしまいました。
結局はその人にとっての住み安さでしょうけれど。
No.136  
by 匿名さん 2010-05-23 14:58:30
みなさん日当たりには興味ありそうですが、
風通しにはあまり興味がないですよね。
広告の風のマークを鵜呑みにして、
実際には想定どおりに風が流れなくて失敗する人が多いですよ。
No.137  
by 匿名さん 2010-05-23 15:56:23
このマンションはTTTの角のような窓の空かないFIXではないようなので風通しは
問題ないのでは?高層ビルはどこの階や方向を選んでもビル風が強いので風通し
は問題にしなくても良い。
それよりも交通量の多い晴海通りと清澄通りの交差点に隣接なので排気ガスと
音に悩まされると思う。特に20階以下で洗濯物を外に乾すと真っ黒になるで
しょう。
No.138  
by 匿名 2010-05-23 17:34:44
なんだかんだでクレストクオリティ
きちぃ
No.140  
by 匿名さん 2010-05-24 01:40:12
>>137
しかも数年後に近所に環状2号線の拡張も控えてますからね~
交通の騒音と空気の悪さはある程度受け入れなければならないでしょうね。
鼻毛の伸びも格段に早くなるでしょうから、毎日外出前は鼻毛のチェックも怠らない方が良いと思います(;^ω^)
No.141  
by 匿名 2010-05-24 06:03:58
騒音と排ガスまみれのこんな交差点に建つものって、普通はビルとかホテルです。
居住用なんて考えられませんわ。。
No.142  
by 匿名 2010-05-24 08:21:21
晴海通りも清澄通りも環八環七首都高に比べたら、たいした交通量ではないですよ。
休日なんて特に少ないです。
渋滞しているのをみたことがないですし。
No.143  
by 匿名 2010-05-24 09:39:27
豊洲に魚市場ができれば、
トラックの交通量は増えるでしょう。
No.144  
by 匿名さん 2010-05-24 10:07:45
>>142
車でしか通った事がないんですけど、都内にしては空いている方ですよね。

>>143
早朝にトラックの行き来が多くなるなら少し心配ですね
窓を閉めていれば問題無いのでしょうけど。
No.145  
by 匿名さん 2010-05-24 10:28:59
魚臭くならなきゃいいけど
No.146  
by 匿名 2010-05-24 11:33:47
>143さま

この物件、もともと築地市場まで歩いて5分ですよ?
豊洲に移った方がトラックの通行量は減ります。

勝どきのことご存知ないのですね。
いい加減な方。
No.147  
by 匿名 2010-05-24 11:53:52
オイオイ、月島住民だけど?

築地市場から勝どき経由で移動する車と、
豊洲市場から勝どき経由で移動する車とは、
どちらが多くなるは考えれば分かると思うが。
No.148  
by 匿名 2010-05-24 13:23:23
どちらも大差ないと思うが。

それより第一期販売時期が5月中旬から6月上旬に地味に変更されているほうが気になる。
希望者が集まらないのではなかろうか。
No.149  
by 匿名さん 2010-05-24 13:40:10
ところで、今年の花火の日程っていつ発表されるんでしょうね?
No.150  
by 匿名 2010-05-24 14:17:34
たいした交通量じゃないにしても、洗濯物は黒く匂いつくし、部屋干しが基本だろうな
No.151  
by 匿名 2010-05-24 16:25:19
今時外に洗濯物干してるんですか?
No.152  
by 匿名 2010-05-24 17:25:49
東京湾華火は毎年6月くらいに発表され、晴海主会場の区民優先受付は7月1日から。
当選ハガキは、10日前くらいに届きます。
No.153  
by 匿名さん 2010-05-24 19:53:41
晴海通りは確かに交通量が多いですよね。特にトラックとかめちゃめちゃ走っているような気がします。音については防音効果の高いペアガラスを使っているでしょうし、防音対策は十分にできていると思いますが、排ガスには悩まされそうだなって思います。洗濯物に限らず、窓も黒っぽくなりそうで嫌ですね。というか、タワーで洗濯物の外干しってOKでしたっけ?

>>146
そういえば豊洲に築地市場が移転しますね。来年でしたっけ?再来年でしたっけ?移転したらトラックの量も結構減りそうですよね。
No.154  
by 匿名 2010-05-24 21:45:33
エレベーターは何機あるんだ?
No.155  
by 匿名 2010-05-24 21:56:34
>>153
トラックの量が減る?豊洲市場の位置を知らないの?
銀座方面からのトラックが、勝どきを通らずに
豊洲市場に行ってくれるのかな?
わざわざ、トラックが遠回りして勝どきを通らないといいね。

No.156  
by 匿名 2010-05-24 22:19:14
トラックは皆、西から来るのかな?
No.157  
by 匿名さん 2010-05-24 23:00:50
>>154
住宅用エレベーター
9人乗り8台
17人乗り1台(B1F・B2F駐輪場と1F連絡用)
26人乗り1台(非常用)
No.158  
by 匿名 2010-05-24 23:26:50
700戸に9台はまずまずですね。
No.159  
by マンコミュファンさん 2010-05-24 23:29:51
>>136さん

そうですね、広告の風のマークあてにならないこと多いですよね。
とりあえず2方向に窓あれば風が抜けるんじゃないかな、って言う安易な広告多いですよ。
日当たりが確保されなければせめて風だけでも取り込みたいですよね。
出来れば近所の方にどの方向から風が吹くのか情報としてあれば嬉しいですよね。
No.160  
by 匿名さん 2010-05-24 23:48:35
>>150さん
ここはタワマンなので、洗濯物の外干しは禁止じゃないでしょうかね?
高層は強風で干したそばから飛んでいってしまいそう。
タワマンの中には、安全性のため窓すら開かないマンションもあるみたいですよね。
No.161  
by 匿名さん 2010-05-25 00:57:00
>>140
環状2号線と環状3号線が勝どきを通る話は前からありましたね。
しかし、今だに工事の着工すら何にもされていないようですが本当に開通するんでしょうか?
勝どきのような小さな街の中に晴海通り、清澄通り、環状2号線、環状3号線と4つも大通りができたら都内でも有数の空気の悪い街になってしまいますよね・・・
No.162  
by 匿名さん 2010-05-25 01:39:33
清澄通は環状3号線ですよ。
環状2号線の晴海と勝どき間の橋はもうかなり出来上がっていますね。
ただ築地移転が進まないと工事も進まないでしょうね。
環状2号線と3号線のどちらも開通したら、相当な交通量になるでしょう。
特にTTTの脇の交差点の辺りは今とは激変しますね。
No.163  
by 匿名さん 2010-05-25 18:35:57
築地って言っていたので築地市場だと思うのですが、美味しいうなぎ屋さんってどこにあるかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?先日、会社の上司が昼食にってみんなにうなぎ弁当をふるまってくださったのですが、それがなかなか美味しくて。値段はそんなに高くないとのことですが、ご存知の方がいれば教えて下さい。築地市場に遊びに行きがてら寄ってみたいなと思っていますので。
No.164  
by 匿名 2010-05-25 19:05:34
環状2号線ができたら晴海通りの交通量分散されて減りますね。
No.165  
by 海豹 2010-05-26 01:06:11
>163
ここで聞く話か??
その先日ご馳走してくれた上司に聞きゃあ一発で済む話じゃないか。それが嫌だったらグルメサイトに行け。
「地元民の生の声が聞きたくて、、」なんて言い訳は無用。
大体築地の市場周辺に鰻を本業にしてる店は意外に少ない。本気で知りたいなら、築地グルメの本なんかいくらでも本屋に行きゃああるし、自分で少し努力して調べれば分かる。
この物件の購入を検討する際の意見交換じゃあない無関係な話しを持ってくるな。
他のくだらない実質荒らしコメントを載せてる輩どもも同様だ。
No.166  
by 匿名 2010-05-26 06:53:22

口はワルいけど言ってることは正論でびっくり
というわけで私もそう思います。

ところで親戚が既に数軒取得済み!
1軒は自宅にしてあとは賃貸するそうです〜
(地権者だからね〜)
貸してもらいたいけど家賃高そう…
No.167  
by 匿名 2010-05-26 08:30:18
家賃、55平米で25万くらいですかね
No.168  
by 匿名 2010-05-26 10:45:51
もう少し安いかなー。
だが駅直結だから価値がある。
No.169  
by 匿名さん 2010-05-27 02:16:12
>>167
方角や階数にもよると思いますが、そこまでは行かないと思います。
家賃は近隣のタワーの家賃相場を参考にして決めるそうなので、駅直結ということを考慮してもプラザタワーやTTTの賃貸よりちょい上くらいの家賃設定になるんじゃやにでしょうか。
No.170  
by 匿名さん 2010-05-27 06:44:17
ここのデベの評判はどうなんですか?
No.171  
by 匿名さん 2010-05-27 07:58:00
>170
最低。
No.172  
by 匿名 2010-05-27 08:08:16
家賃は、近隣の家賃相場だけではなく
同居のUR家賃設定、も影響します。
No.173  
by 匿名 2010-05-27 08:45:28
晴海スカイリンクタワーで55平米21万円なので、23万円くらいですかね。
No.174  
by 匿名 2010-05-27 08:46:53
月の収入50万円は超えてないと住めないですね
No.175  
by 匿名 2010-05-27 09:57:19
月100くらいじゃないですか。
No.176  
by 匿名さん 2010-05-27 11:49:25
月100・・・とても無理だわ
No.177  
by 匿名さん 2010-05-27 15:02:30
160さん
そうですよね。タワマンは基本的に外干しは禁止だと思います。でもたま~にタワマンなのに布団干してるマンション見かけますけどね。あれは禁止でも勝手に干してる感じなんでしょうね。強風で布団が飛んできたらえらいことですよね。

172さん
URの家賃っていくらくらいですかね。やっぱり高めの設定ですかね。

55平米で月23万~25万だったらやっぱり高いよな…つか、家賃に25万円払える人だったら、普通に購入してますよね(笑)
No.178  
by 匿名さん 2010-05-27 15:34:50
>>170
デベの評判は前スレやいろんなところに出てますよ。
どこまでが本当なのかわかりませんが、読んでると面白い。
No.179  
by 匿名 2010-05-27 18:55:10
月50万円でも家賃25万、残り25万で生活できませんかね
月100万円だと単純に計算しても年収1200万円ですよね
No.180  
by 匿名 2010-05-27 18:58:59
ここなら大井町選びます。
No.181  
by 匿名さん 2010-05-27 19:17:09
ゴクレは前科がありすぎるから、少なくともここの掲示板では
最悪の評価から持ち直すことは難しいかと。無知な人を騙せることはあっても。
No.182  
by 匿名 2010-05-27 19:40:25
大井町ってとさつ場や、競馬場、風俗のある町でしたっけ。
No.183  
by 匿名 2010-05-27 19:42:08
主体はURだし、ゴクレにどんな前科があろうとどうでもいいし。。
No.184  
by 匿名 2010-05-27 19:45:41
はやく引っ越したいです!
塩瀬のお茶室にお茶を習いに行く予定です。
お料理教室と、ピアノ教室、お花のお稽古にも行く予定。
調べれば調べるほど、徒歩圏内にいろいろあって、うれしいです。
とってもたのしみ。
No.185  
by 匿名さん 2010-05-28 11:08:53
149
>今年の花火の日程っていつ発表されるんでしょうね?
公式発表は6月のようですね。今年の「第23回東京湾大華火祭」の日程は8月14日(土)のようですが。

161
>勝どきのような小さな街の中に晴海通り、清澄通り、環状2号線、環状3号線と4つも大通りができたら都内でも有数の空気の悪い街になってしまいますよね・・・
今でも十分空気の悪い街にはなっているかと思いますが、それ以上になってしまいますね。大通りばかりで渋滞、騒音が気になります。
No.186  
by 匿名 2010-05-28 11:38:23
主体はURでも、買うのはゴクレからですよ。
No.187  
by 匿名さん 2010-05-28 12:59:58
>185
花火日程ありがとうございます!
No.188  
by 匿名 2010-05-28 14:23:21
管理会社は東急だからいいね!
No.189  
by 匿名さん 2010-05-28 14:52:41
コグレの前科って何です?
何かトラブルを起こし、裁判沙汰にでもなったのでしょうか。

>>184さん
専業主婦の方でしょうか。ビュータワーに引っ越して習い事三昧なんて、
セレブな生活で羨ましいです。
ここは価格も高いし、住人に富裕層が集まるのは当然か・・・。
No.190  
by 匿名 2010-05-28 15:41:38
UR部分の管理は、UR関連会社がやるんでしょ?
分譲部分の東急とは違い。

UR賃貸の住人は高い管理費ではないから、当然だけど。
No.192  
by 匿名さん 2010-05-28 20:12:33
前科というかゴグレの施工したマンションは戸境壁や床のスラブ厚の薄さなど遮音性が劣悪で有名。
月島近辺で売買の仲介してる不動産屋の人とも話しましたが、月島駅側ののゴグレの某タワーも築年数は新しいのに遮音性の悪さに耐えかねて転売しちゃった人もいるそうです。
まあでも、ここはたまたま売主がゴグレに当たっただけで施工にゴグレはまったく関与してないから大丈夫だと思いますが。
実際にパンフに記載されてる通り、二重床・二重天井でボイドスラブ厚30cmなら最近のタワマンとしては標準的な問題ないスぺックですしね。
No.193  
by 匿名さん 2010-05-28 20:43:17
アウルタワーはスラブ厚が薄いですね。
No.194  
by 匿名 2010-05-28 20:55:55
佃のタワーですか。
ゴクレとライオンズとは同じ32階建てなのに、横から見ると何故かライオンズの方が高く見える。

だけど、佃のゴクレタワーは内廊下仕様で制震構造ですよ。
No.195  
by 匿名さん 2010-05-28 23:11:28
ゴクレのccrは遮音性とか全く問題ないけどな。
デマじゃね?
No.196  
by ご近所さん 2010-05-29 00:04:18
ゴクレ。そろそろ倒産か?
No.197  
by 匿名 2010-05-29 13:34:26
>>192
>二重床・二重天井でボイドスラブ厚30cmなら最近のタワマンとしては標準的な問題ないスぺック

二重床・二重天井ってのは遮音性のためのものではないんだよ。
リフォームしやすくするためのもの。

二重床・二重天井では、太鼓現象っていって、人の声とか掃除機の音とか排水音とか、そいうのは全く問題ないけど
<響く音>…かかと落としの歩行、壁を叩く音、物を床に落とす音などは結構気になるよ。
だからといってそれが壁の薄さとは関係ない。
その手の音をゼロにするにはコンクリートスラブで60cmは必要になるんだそうだ。

だから音に関していうと、上下左右階の住民によるんだよ。
小さいガキのいるファミリーは避けたいもんだな。
No.198  
by 匿名 2010-05-29 13:49:46
それと
他人への迷惑な騒音を気にしないのは、
分譲住民より賃貸住民に多いね。
騒音でトラブっても引っ越して出ていけるから。
No.199  
by 匿名さん 2010-05-29 14:55:30
遮音性はわからんが品川のゴークレ見に行ってビックリしたのは
クローゼット内がトタン板?たっだのにはかなりひいた。エアコンもないし。
これ賃貸以下ですよね?って思わず言ってしまったよ。
No.200  
by 匿名さん 2010-05-29 16:46:40
>クローゼット内がトタン板
トタンは亜鉛メッキだから虫除けになるんじゃないの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる