その3がスタートです。1が中途半端なので、ほんとはその2かも。
1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43659/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52896/
ゴールドクレストHP(分譲):http://www.goldcrest.co.jp/html/kvt/index.html
UR都市機構HP(賃貸):http://www.ur-net.go.jp/kachidoki/index.html
所在地:東京都中央区勝どき1丁目1111番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.65平米~140.38平米
売主:ゴールドクレスト
施工会社:大林組
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2010-05-07 08:53:00
勝どきビュータワー【ゴールドクレスト】 その3
392:
契約済みさん
[2010-06-27 14:55:42]
|
393:
匿名さん
[2010-06-27 15:34:29]
今更ながら質問です、何故このMSは外廊下なんですか?
内部空間を空洞にする意味は?(芝浦のグローブタワー等も同様ですが) なぜ内廊下に出来ない? どなたか詳しい方教えてください。 |
394:
契約済みさん
[2010-06-27 16:57:36]
ちなみに20階以下(?)は立体駐車場があるから内廊下ですよ。
21階以上がなぜ外廊下なのかは分かりません。 空気(換気)等の関係ですかね?・・・。 |
395:
匿名さん
[2010-06-27 22:20:08]
urが絡んでるからでしょ。
外廊下は一見、かっこいいかもしれないが、光熱費や清掃費などランニングコストがバカ高い。 おまけに、防災上も色々問題あるからね。 50階超で内廊下物件なんてないんじゃないか? |
396:
匿名さん
[2010-06-27 22:35:43]
誤)外廊下は一見、かっこいいかもしれないが
正)内廊下は・・・ |
397:
匿名
[2010-06-27 22:58:07]
内廊下はにおいもこもりますしね。。
|
398:
匿名さん
[2010-06-28 10:25:24]
こまかく期売りする理由は、
・一気に売り出すと人気のない部屋だけが残ってしまう ・「○期完売」など、キャッチフレーズで購買心理を煽る事ができる ・毎回販売後、それ以降の価格や販売住戸の細かい調整ができる などだそうです。 |
399:
匿名さん
[2010-06-28 11:23:43]
389さん
細かいですね(^_^;) こんなにチマチマ販売していると他に行ってしまうんじゃないかと思ってしまいます。 398さん >>「○期完売」など、キャッチフレーズで購買心理を煽る事ができる これは確かにそう思えますね。完売って言葉に気持ちが動く時ありますから。 第四期の頃には検討者の数もかなり減ってそうな気もしますが。 >>毎回販売後、それ以降の価格や販売住戸の細かい調整ができるなどだそうです。 第四期の頃まで待っていれば、値下げの可能性もあるってことですよね。 人気のある部屋ばかりを初めのうちに出してしまうとも思えないし。 当分の間様子見にしようかな…。 |
400:
匿名さん
[2010-06-28 18:20:35]
>397
換気対策はばっちりになってますかね? |
401:
匿名さん
[2010-06-29 10:37:14]
364さん
>駅直結って事は、間違いなく線路に近い訳ですから。 >静かなマンションを期待するのは間違いとはいいませんが、お門違いと思います。 駅直結で線路から近ければやっぱり騒音ってすごいのでしょうか。 もちろん窓を開ければ音もすごいでしょうけど、遮音性の高いサッシなら 大丈夫なんじゃないでしょうか。閉め切ってても聞こえてくるかなぁ。 395さん >urが絡んでるからでしょ。 URが絡んでると外廊下なんですか?それはなぜ? >50階超で内廊下物件なんてないんじゃないか? 私は逆だと思ってた。50階超えマンションは基本内廊下 ばかりかと…違ったんですね。 |
|
402:
匿名さん
[2010-06-29 14:11:00]
↑わたしも、高層マンションは内廊下の方が多いと思ってた。
高層階の外廊下って、ちょっとこわいかんじがする。。。 内廊下は、ホテルライクで高級感あるけど、やっぱり管理費が高くなるから外廊下にしたのかな? |
403:
匿名さん
[2010-06-29 14:14:41]
どうすれば地下鉄の騒音が聞こえるんだ
|
404:
匿名さん
[2010-06-29 21:50:19]
urは建前としては、余り無駄に仕様の高い物権は、民間と競合するから避けようとするからね。
豊洲のパークシティもTTTも外廊下だし、50階超の物件で上まで内廊下なんて日本にはないでしょ。 防火上も上まで内廊下だと煙突状態になるから窒息死するリスクが高まるしね。 容積率にも内廊下だと床面積に算入されるから、外廊下の方が部屋の戸数をいっぱいとれるというメリットもある。 |
405:
匿名さん
[2010-06-30 11:25:00]
タワマンは外廊下でも、最上階のプレミアムだけ内廊下と言う仕様の
マンションもあるそうですね。 内廊下に求めるものは結局高級感であって、機能的には外廊下の方が 住む人にとって健康的なんじゃないかと思い始めましたよ…。 |
406:
契約済みさん
[2010-06-30 17:07:29]
勝どきビュータワー(以下KVT)の場合、タワーパーキングのある階までは内廊下、
それよりも上層階は外廊下になるのだそうです。 内廊下・外廊下の別は「高級感」ということもありますが、重要なのは換気です。 通常は外廊下の方が換気がしやすいのは当然で、KVTの場合、URの賃貸が多くなる 低層階の方が内廊下が多いです。ただし、その場合眺望はいまいちということもある わけで、一長一短といえるのではないでしょうか。 ちなみに、私の購入区画は外廊下ですが、吹き抜け部分には高さ約130㎝パネルが つけられるので「怖い」ということはないそうです。以上、ご参考まで。 |
407:
匿名さん
[2010-06-30 17:11:05]
地下鉄の音って下から響いてきたりするんですか?
ちょっと揺れたりとか。 |
408:
匿名さん
[2010-06-30 17:17:04]
|
409:
匿名さん
[2010-07-01 10:50:10]
407さん
駅ビルなどでは地下鉄の振動を感じることがありますが、 さすがに最新のマンションはその辺の対策をされているのでは? 銀座のマンションパビリオンでは確認できないから、 現地に足を運んでみるのも良いかもしれませんね。 |
410:
匿名さん
[2010-07-01 13:58:29]
地下鉄の音とか振動とか、気にしなくてもいいんじゃないかと思います。
以前転勤先で地下鉄入口真横のマンションに居たことがありますが、まったく気になりませんでした。 駅が近くて便利だった。 |
411:
匿名さん
[2010-07-01 15:18:38]
よっぽど作りが悪くない限り、地下鉄の振動騒音は
そんなに心配しなくて大丈夫じゃないですかね?? 地下鉄の振動騒音対策がしっかりしてなかったら、 地下鉄付近のマンション誰も買わないですからね。 大丈夫だと思いますよ~ |
低層階はURの賃貸が多いから分譲分は少ないですけどね。