いつも楽しくね
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2010-05-06 17:34:21
港区港南 WORLD CITY TOWERS 8
226:
住民さんA
[2010-05-21 18:31:28]
|
||
227:
マンション住民さん
[2010-05-21 19:26:41]
>会の賛美者の言動から、危ぶむ気持ちが大きいです。
会に反対する人の中にも、頭脳云々とおかしな書き込みする人がいますよ。 |
||
228:
マンション住民さん
[2010-05-21 23:36:28]
これまでの経緯をまとめると、自治会を性悪説的に捉えるか、性善説的に捉えるかということのように思える。いずれにしろ、自主的に設立される団体を簡単に否定するわけにはいかないから、やはり何が問題点かまとめて、管理組合から自治会に申し入れると言うのが良いように思う。自治会に関して意見のある方は、管理組合のポストに要望を提出し、管理組合から自治会に申し入れてもらうようにすればよいのではないかな?
|
||
230:
マンション住民さん
[2010-05-22 03:35:22]
>自主的に設立される自己満足のための団体だったら
きっとそういう設立趣旨ではないと思いますよ。 |
||
232:
マンション住民さん
[2010-05-22 08:57:19]
>住民の1割しか参加していない団体が
>対外的にマンション代表の自治会として活動するのは止めて欲しいってだけなんだけどな。 Q1.対外的にマンション代表の自治会として活動するには、何割以上ならOKなの? Q2.対外的にマンション代表の自治会として活動しなければ、活動に異議なし? Q3.具体的に何をやるかを早く決めて欲しいというどちらかと言えば、容認派ですか? |
||
234:
マンション住民さん
[2010-05-22 09:57:48]
>>233 さん
良識のあるご回答ありがとうございました。 人数については、卵が先か鶏が先かみたいなところがあり、ある程度実体や活動が見えてきて、認知度が上がるまでは割合が増えないのではないかと思います。 |
||
235:
マンション住民さん
[2010-05-22 11:37:33]
>自治会設立準備委員会は2009年12月に行われた管理組合第7回理事会で
>「ワールドシティタワーズ自治会設立十んビ会」として承認された、理事会経験者ら >による有志のグループで・・・ と申込書に書かれているが、この件については管理組合から組合員に通知はなかった。これは総会に掛けるべき重要議案で、理事が勝手に承認できるものなのか。 また承認した理事と発起人とのかかわりは? 発起人は全て元理事たちという顔ぶれ。 根本から間違っている、既に管理組合で間違った方向性が生まれ、それを修正する人は誰もいなかったという事実が恐ろしいと思う。 |
||
236:
マンション住民さん
[2010-05-22 11:38:42]
>「ワールドシティタワーズ自治会設立十んビ会」
「ワールドシティタワーズ自治会設立準備会」 |
||
237:
マンション住民さん
[2010-05-22 11:49:16]
自治会の設立自体をいったん白紙に戻し、
設立を望むなら、6月の総会で管理組合員の採決を取るべき重要問題です。 それで設立したのなら、組合員全員の総意の結果になるでしょう。 また、これに対して賃貸住民に権利が無いと騒ぐ輩が必ず出てくるはずですが、賃貸住人は区分所有者の代わりに管理費を支払っているので、区分所有者を通して意見を行使することが出来るでしょう。 |
||
238:
マンション住民さん
[2010-05-22 12:11:40]
現在の状況のまま進むと
元理事達が院政を目論んでいると言われてもしょうがないわな。 |
||
|
||
239:
マンション住民さん
[2010-05-22 12:14:33]
管理組合と自治会はまったく別物のはずですよ。区分所有者以外の住民も参加する自治会の設立に、管理組合の承認が必要と言うのは、理論的におかしくないですか?管理組合に反対の意思がないということの確認程度だと思います。
|
||
240:
マンション住民さん
[2010-05-22 12:36:10]
>239
「管理組合の承認が必要と言うのは理論的におかしくないですか?」なら理事会の承認など必要ないし、「管理組合に反対の意思がないということの確認程度」のことを理事だけで決定できるものではないでしょう。あなたの言っていることは、矛盾してますよ。 |
||
242:
マンション住民さん
[2010-05-22 12:49:07]
|
||
243:
マンション住民さん
[2010-05-22 12:52:50]
>管理組合とまったく別物の任意団体を管理組合や理事会が承否認する権限はありません
その通りですよ。ではなぜ第7回理事会で承認されたなどと申込書に明記したのでしょう。あなたは矛盾に気付かないどころか、申込書も読んでいない? |
||
244:
マンション住民さん
[2010-05-22 12:59:22]
>その通りですよ。
あなたもその通りですよとおっしゃっておられれば、同じ立場ですよ。 正直なところ、私にはなぜかわかりません。 理事会が承認したから、承認したと書いたのでしょうとしかいいようがありません。 でも、それはおかしな話です。 |
||
245:
マンション住民さん
[2010-05-22 13:10:33]
ずっと海外勤務ですので日本でのやり方はよく存じませんが、プロジェクトの実施で他の組織や団体に予めプロジェクトの影響を判断してもらい、その団体に悪影響がない場合No Objection Letterと言うのを取り付けることがよくあります。後から反対されないための、一種の根回しですね。今回の場合の理事会の承認と言うのは、そういう意味のものではないでしょうか?
|
||
246:
マンション住民さん
[2010-05-22 13:15:25]
|
||
247:
匿名
[2010-05-22 13:19:48]
244は例の10%の一人が理解できない女? 共通してますね。
|
||
248:
マンション住民さん
[2010-05-22 13:21:16]
>>246 さん
どうやら自治会側の問題と言うよりは、管理組合側の問題のようですね。 |
||
249:
マンション住民さん
[2010-05-22 13:31:14]
>例の10%の一人が理解
できた人っておられるのでしょうか? |
||
251:
マンション住民さん
[2010-05-22 13:41:48]
>248
管理組合理事と元理事たちの問題でしょうね。 |
||
252:
マンション住民さん
[2010-05-22 13:48:47]
>249>250
理解した人いたじゃないですか。それも気づかなかった? 理解できなかった2人の為に説明しましょうか、仕方ないなぁ。 10%の中の一人がAという意見を主張する。その意見を別のもう一人の人間が容認すれば、Aという意見の賛同者が一人以上いることになる。最低2人いることになる。 これは中学生レベルの国語力と数学力と思っていましたが、それ以上でしたか? |
||
254:
マンション住民さん
[2010-05-22 14:04:46]
>253
10%の中の一人=2000戸中の200戸の中の一人=2000分の200分の一人 |
||
255:
マンション住民さん
[2010-05-22 14:07:46]
ああ間違えました
10%の中の一人=2000分の200分の一人 ≒2000戸中の200戸の中の一人 正確には戸ですから分母は≒より2倍3倍大きくなるので、単位を書き足したというわけです。 |
||
256:
匿名さん
[2010-05-22 14:15:16]
だから何?
|
||
257:
マンション住民さん
[2010-05-22 14:27:16]
元の文章が、
>たとえ10%の一人だったとしても、あなたがその過激な意見を容認していること自体が一人を超える意見と解釈出来ます。 次に修正した文章が、 >厳密に単位を揃えると、2000戸の中の、200戸の内の、1人が2人になること。 さらに >10%の中の一人=2000分の200分の一人 ≒2000戸中の200戸の中の一人 >正確には戸ですから分母は≒より2倍3倍大きくなるので、単位を書き足したというわけです。 ですか。 日本の教育だけしか受けたことのないものには、中学程度の国語力と数学力しかないとか「頭脳が低すぎる」とか、同じ住民に揶揄されても、理解できないものは理解できません。 賛同戸数が例えば200戸から一戸増えれば、200戸が201戸になるだけの話としか思えないのだが。 |
||
259:
マンション住民さん
[2010-05-22 14:34:30]
>中学程度の国語力と数学力しかないとか
「厳密に」言うと、「中学生レベルの国語力と数学力もないとか」かな。 お笑いですね。 |
||
260:
マンション住民さん
[2010-05-22 14:36:05]
片言の意味不明な日本語はやめてほしい。
|
||
261:
マンション住民さん
[2010-05-22 14:47:41]
なんで、勝手に
>個人の意見じゃなく自治会賛同者全員の意見と解釈 しちゃうんだろうね。 掲示板なんて、せいせい数名か多くても数十名しか参加していないのに。一人の投稿で○○派全体の意見なんて、日本の教育を受けておれば、普通は考えも及ばないことと思うのだが。まるで、一党独裁で、他は全部反政府派って感じですね。 |
||
262:
マンション住民さん
[2010-05-22 14:48:54]
|
||
264:
マンション住民さん
[2010-05-22 14:55:06]
|
||
265:
マンション住民さん
[2010-05-22 15:02:42]
Wikipediaによると、自治会とは、
>・市町村内の各地域で自発的に組織される『町内会』のこと。地縁団体や中間法人として法人化した組織を含む。 です。 さらに、町内会は、 >町内会(ちょうないかい)は、日本の**又は都市の一部分(町)において、その住民等によって組織される親睦、共通の利益の促進のための任意団体・地縁団体とその集会・会合である。 >市区町村によって下記のように様々な名称で存在しているが、本項では本文において「町内会等」と記載する。 >「町会」(ちょうかい)[1] - 町議会とは異なる >「自治会」(じちかい)[2] >「区」(く)[3] - 東京都の特別区や政令指定都市の行政区などとは異なる >「区会」(くかい)[4] - 同前。区議会とは異なる >「地域振興会」(ちいきしんこうかい)[5] - 大阪市 >「常会」(じょうかい)[6] - 通常国会とは異なる。農村部に多い。 「自発的に組織される」「任意団体」であるからには、どう考えても、管理組合の承認は必要ない。共通の利益が個人の利益にならないように留意する必要はあるが、それは、自発的に参加したメンバーの義務であり、部外者がとやかく言うべきものではないのではないか? |
||
266:
マンション住民さん
[2010-05-22 15:08:58]
>265
>「自発的に組織される」「任意団体」であるからには、どう考えても、管理組合の承認は必要ない。 だからぁ~、第7回理事会で承認されたとか書いちゃダメなんだよ。管理組合に承認されたものと勘違いする人が居るんだから。勝手に自発的に住民のために設立する任意団体ですって書かなきゃ。第7回理事会のメンバーって誰だ? |
||
267:
マンション住民さん
[2010-05-22 15:15:06]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BA%E5%86%85%E4%BC%9A
より ---------------------------- 町内会に関する裁判例 埼玉県営住宅本多第二団地(新座市)の自治会からの退会を巡って争われた裁判で、最高裁第3小法廷は2005年4月26日に「自治会は強制加入団体ではなく、退会は自由である」という判断を示し、共益費の支払いを命じた。自治会に加入した場合、自治会費を払うことになるが、これは自治会の運営のために納付するものであり、建物の管理に使われる管理費(共益費)とは別のものである。管理費(共益費)は家賃と一緒に家主に払うのが通常である。この裁判では、元々自治会に加入していた会員が、会に対して不満があり退会を求めたものである。 滋賀県甲賀市の希望が丘自治会が自治会費に赤十字や共同募金への寄付分を上乗せして徴収することを決議したことを巡って争われた裁判で、最高裁第1小法廷は2008年4月3日に自治会側の上告を退け、自治会費への寄付分上乗せは寄付を強制するもので無効とした大阪高裁の判決が確定した。自治会による寄付集めを巡っては、自治会費への上乗せのほかにも班長などの役員が寄付を集める集金活動を強制され、断りにくい自治会の戸別集金で事実上寄付を強要されるなど、各地で問題になっている。 ---------------------------- 設立は自由、入退会も自由、でも、募金の強要は遠慮して欲しいってとこかな。 |
||
268:
マンション住民さん
[2010-05-22 15:20:46]
>Aの意見の賛同者1人or2人≠自治会設立の賛同者200戸
近似等号の左と右の単位がそもそも異なっているのだから、比較の対象にならないってのは、あなたの中学校では教えていなかったのかな?教育制度が異なるのなら、あまり中学レベルなんて持ち出しても意味がないのでは? |
||
270:
マンション住民さん
[2010-05-22 15:25:04]
|
||
271:
マンション住民さん
[2010-05-22 15:29:11]
○×△□?さんに更に突っ込まれないように訂正
Aの意見の賛同者1人or2人 ≠ 自治会設立の賛同者200戸(一戸は複数) = 自治会設立申し込み全総数 |
||
273:
マンション住民さん
[2010-05-22 15:33:17]
>>270
>はいはい。すこしは理解してきたようですね。大変な進歩ですよ(拍手) ??? 全然理解できないのだけれど。賢そうに何度も数式を出しておられるけれど、ことごとく理解不能です。 >Aの意見の賛同者1人or2人 ≠ 自治会設立の賛同者200戸(一戸は複数) = 自治会設立申し込み者 どういう等式だい? Aの意見の賛同者って何? おいおい、「自治会設立申し込み者」ってどんな日本語? |
||
274:
マンション住民さん
[2010-05-22 15:36:18]
まともな人が2人居て、おかしな仕切りやが理解できないと騒ぐので、親切に説明してあげてもお礼一つ言わずに更に騒いでいます。ほんとうに気味が悪いですね。
|
||
275:
マンション住民さん
[2010-05-22 15:38:21]
>273
自治会参加者の申し込み者というのが正しかった? 本筋需要課題から離れた事ばかりに固執する人ですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>>180
です
この掲示板で皆様のご意見は十分伝わりました
自治会設立に問題を感じている方は具体的に行動を起こしましょう
これ以上この掲示板で議論する必要があるなら、専用の板を作る必要があるのでは?