いつも楽しくね
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2010-05-06 17:34:21
港区港南 WORLD CITY TOWERS 8
1:
入居済み住民さん
[2010-05-06 17:36:00]
ようこそ
|
2:
住民さんA
[2010-05-06 20:04:29]
>休日の15分間隔運転 1台で運行 15分/1サイクル
>昼・夜の10分間隔運転 2台で運行 20分/1サイクル >平日・朝の5分間隔運転 3台で運行 15分/1サイクル 品川駅(発)の時刻表はWCT(発)の5分前となっています 即ち、 品川駅(発)--> WCT(着)--> 乗客の降車・乗車--> WCT(発) の一連のサイクルを5分で行わなければなりません ・道路が混んでいる時 ・乗降車の人数が多い時 にはWCT(発)の時間が遅れてしまいます 問題を切り分けます 1.平日・朝の時間帯の遅れについて 平日・朝の時間帯は乗降車の人数が多く、道路も混んでいるので15分/1サイクルの 運行がぎりぎりで、一度遅れが発生すると挽回できないだけでなく 先行車との間隔が長くなる--> 客数が増える--> 降時間が増える--> らに遅れる という悪循環になってしまいます 道路事情はどうする事も出来ず、運転を急いで事故を起こすのは本末転倒です 定時運行を目指すには ・運転手さんが定時になったら無理に客を乗せずに発車する事 ・乗客が駆け込み乗車を行わない ・雨の日には乗車前に傘をたたむ ・乗車前にEDYや回数券を準備しておく ・混雑している時はきちんと奥まで詰めてのる あたりでしょうか 2.平日・夜間、休日の遅れについて 品川駅(発)をWCT(発)時刻の5分前でなく、7分前とか8分前にすれば解決できます |
3:
住民さんA
[2010-05-06 20:49:42]
連投です
港南4丁目の不規則信号について 港南4丁目の交差点の信号が不規則な為、いつか事故が発生するのではと不安です 過去に天王洲アイル方面から品川駅方面に向かう大型車の左折に巻き込まれた為に とおとい命を失ったというお話しは伺いました ゆえに交差点の安全性については徹底的に考慮する必要があると思います 観察していて感じたことは 1.品川駅から天王洲方面へ向かう車が猛スピードで右折を行っている このコースは市バスがよく走っており、市バスが右折するときには 信号が赤になっているケースが多々ある 又、市バスや大型車の後を走っている車は信号が赤になっている事を 確認できない為、信号無視になっているケースも多々ある 2.不慣れな人や車両が信号が赤なのに間違えてスタートしてしまうケースが多々ある 1.で問題なのはこれらの車両が赤信号になっている時はすべての歩行者信号が青になっている事です 大人であれば十分に安全を配慮する事もできると思いますが、小さな子供は信号が青になった 瞬間に走り出す事が考えられます 2.で問題なのは本交差点の動作が“信号機”に対する習慣に沿っていないことです すべての車や人がルールを完全に守っていれば、事故は一切発生しません ルールは破ろうと思って破るケースもありますが、無意識に破ってしまうケースが事故に繋がります 通常、交差点で交差道路の信号が赤になれば次は自分の道路が青になるという習慣が 体に染み付いています それを無視した交差点は非常に危険です 解決提案 ○歩行者用の信号機はスクランブル方式のみとする 現在はスクランブル状態(すべての歩行者用信号が青)の後に 右左折車両分離方式の信号時間があります(大学 <--> 小学校間のみ青) これをなくせば1タスク減らせます 大学 <--> 小学校間の横断歩道の方が歩道距離も短く利用者数も少ないのに この間の青信号が他の歩行者用信号の倍近く渡れる必要を感じません ○天王洲 --> 品川駅方面左折専用信号をなくす 上の改善で海岸通りが青の時は歩行者信号は常に赤なので天王洲 --> 品川方面の左折専用信号は不要 これで1タスクへらせます これにより各車道の青の時間が増え交通渋滞を緩和できると同時に、交差点の安全性が向上できると考えます これにより発生するデメリットは 大学 <--> 小学校間を渡る歩行者の青の時間が短くなる ただし、海岸通りを渡る歩行者用信号と同じ時間になるだけ ・この間を渡る人がどれくらいいるのか? ・特に本交差点の安全性を考慮するきっかけとなった小さなお子さんが渡る頻度はどれくらいなのか を考慮する必要があると思います 個人的見解の範囲ですが 過去の大型車の左折巻き込み事故の原因の一つとして 旧港南4丁目の交差点が直角ではなく、非常に鋭角であった事が考えられます 特に大型車両では大きくハンドルを切らなければならず、交差点の構造自体に 問題があったのではと考えられます |
4:
匿名さん
[2010-05-06 21:09:52]
事故のあった交差点は、港南小の旧校舎のとこね。
カーサービス港南の前だよ。芝浦方面から天王洲に 向かって、港南大橋方向への左折。 あそこの信号も、ベイクレが出来てから左折専用 が出来たんだよ。結果、歩行者用の青が短縮。 |
5:
匿名さん
[2010-05-06 22:58:33]
>>2 住民さんAさんありがとうございます。
おかげさまで、ポイントがかなりクリアになったことと思います。 一点、疑問点を提示いたしますと、朝の5分間隔運行ですが、どなたかの情報を元に >>平日・朝の5分間隔運転 3台で運行 15分/1サイクル とありますが、原則品川・WCT間は片道5分以上かかりますので、今の品川もWCT側も5分おき発車の 00 05 10 15 20 25 30 35 40 45 50 55ダイヤでは、論理的に運行できないと思いますが、如何でしょうか?実際は4台20分/1サイクルということはありませんか? それと、以前に、この時間帯品川側は10分おきでと提案しましたが、3台のローテーションでは、かなり困難なようです。 もし3台での運行が必要であるのであれば、3台 18分/サイクルで、片道9分を見込み、6分毎運行 品川発 03 09 15 21 27 33 39 45 51 57 WCT発 00 06 12 18 24 30 36 42 48 54 であれば、十分運行可能かと思われますが、如何でしょうか。 ですので、定時運行対策として、 1)5分間隔時には、4台 20分/サイクル 2)5分間隔を6分間隔に変更し、 3台 18分/サイクル というのもありではないかと思います。 それと、昼間ですが、2台 20分/サイクルですので、 品川もWCTも 00 10 20 30 40 50 発とするのが妥当ではないかと思います。 5分間隔時間帯から10分間隔時間帯のつなぎめが、若干変則になりますが、まあ大きな問題ではないと思います。 |
6:
マンション住民さん
[2010-05-07 05:58:15]
WCTから品川までが5分以上かかることによって、品川発時間が既に遅れている場合にそのバスはWCT発着が遅れてしまう。品川→WCTは海岸通りの交差点において、目の前で信号が赤にならない限り、5分かからない。
また、品川着が遅れたバスは、着発で品川を出ている。品川で時間調整しているから遅れるのではない。 WCTから品川間を時短しないと15分サイクルが守れない。 もっと言うと、時間短縮できるのはWCTから品川間のほうかな。 小学校前の信号にひっかかると、海洋大前でもひっかかる。さらに旧海岸通交差点でもひっかかる。さらにコクヨ前でもひっかかる。全部の信号にことごとくひっかかって、マンションから品川まで9分かかることもざら。 信号のサイクルは、バス会社が警察当局へ働きかけることによって動かすことが出来る。 例えば、小学校前の左折矢印をもう15秒早く出せば海洋大前も旧海岸通もひっかからないこともあるはず。 いかに貸切免許とはいえ、当局とうまく渡り歩いていれば、信号サイクルについては地元や交通事業者の意見を取り入れてくれる。陳情するのが一番近道だと思うが。 |
7:
住民さんA
[2010-05-07 16:30:11]
>6
>全部の信号にことごとくひっかかって、マンションから品川まで9分かかることもざら。 そうですよね。これが原因で、最近はWCT→品川のバスにはほとんど乗らなくなりました。 この前は、目の前でバスを乗り過ごしたので、仕方なく歩き始めたら、 信号待ちのバスを追い越してしまい、結局バスが自分に追いついたのは 旧海岸通りを越えたあたりでした。 かろうじてバスの方が早かったことになりますが、 乗り過ごして歩いた方が早く品川駅につくのだったら 全くバスの意味はありませんよね。 |
8:
マンション住民さん
[2010-05-07 17:02:00]
>7
同感です。 乗りそこなったバスに追い越されれたのは、運河の橋の上でした。 バスは、旧海岸通りの交差点で信号待ちになり、載せてもらえなかった悔しさで、駆け足で追いつきバスと同時の青信号で交差点を渡りました。 このこと以来、歩くようになりました。 平日昼間です。だからバスに乗っていた時点まで、バスは遅れていなかった事になるかな。 バスにとって、まっすぐ道路が出来て変化したことは、港南の交差点の左折信号待ちが長くなったこと。 それ以前から信号の不満はあったが、悪化した。 通学時間帯ならあの時間差に納得しても、平日昼間は、誰も横断しない歩道の安全のためにバスが長時間止められていることの不合理を感じます。 だから、乗らなくなりました。全てが歩くために改善されたんだと思ってしまう。 |
9:
匿名さん
[2010-05-07 20:12:42]
すなわち、バスの運行ダイヤというよりは、信号待ち、経路、停留所も含めて、すべて調整が必要のようですね。
|
10:
匿名さん
[2010-05-07 21:55:25]
|
|
11:
マンション住民さん
[2010-05-08 01:05:32]
>>3
港南4丁目の信号、スクランブル案に賛成。 歩いて横断する際、信号が不規則な為、まだ赤信号なのにもう青になると勘違いして渡りそうになり そこへ矢印信号で曲がってくる右折車を見て、足が止まるという思いしてます。 |
12:
住民さん
[2010-05-08 10:10:41]
車歩完全分離のスクランブル交差点は私もお願いしたいです。
信号機をあまりスムーズに抜けれるようにしてしまうと地元民以外の抜け道に使われてしまう事になる可能性はありませんか? タクシー、ダンプカー、トラックの抜け道に使われたらデメリットの方が多いように感じます。 以前住んでいた通りはそんなに道幅は広くないのですが信号機の流れが良いためタクシー、トラックの抜け道に使われいつも怖い思いをしていましたもので個人的は多少の時間短縮より安全面の向上や排気ガスの少ない方を重視いたしております。 |
13:
マンション住民さん
[2010-05-08 11:05:54]
まぁ、信号の問題は都バスももろに影響を受けていますし、都バスから警察の交通規制課に話がいって、
そのうち改善されるかと思いますがね。 (他力本願ですが、公共交通機関は影響力がありますよ) 私もひとこと規制課に注文をつけておこうっと。 |
14:
マンション住民さん
[2010-05-09 11:50:59]
|
15:
匿名さん
[2010-05-09 12:12:45]
住民じゃない方は、住民版にわざわざ荒しに来ないでください。
|
16:
マンション住民さん
[2010-05-09 14:25:50]
>>15
住人です。 |
17:
匿名さん
[2010-05-09 14:54:48]
まあまあ。いつも通り仲良くやりましょう。
|
18:
マンション住民さん
[2010-05-10 14:29:54]
スターゼンの看板はどうなるのでしょう?
|
19:
匿名さん
[2010-05-10 22:00:55]
スターゼン看板、本格的に撤去してますね。
|
20:
マンション住民さん
[2010-05-11 21:58:01]
今日昼間バスに乗りました。
遅れてると誰かが言い張ってたからそのつもりでのんびりギリギリに行ったら。 全然遅れてませんよ。もう少しで乗りそこなうところでした。 |