東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-05-21 15:19:20
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

景気も恢復基調、株価も上昇を続けています
不動産価格もこの後を追うのか、しっかりと見守りましょー
 
 
皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレ その46 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69492/

[スレ作成日時]2010-05-03 19:48:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)

434: 匿名さん 
[2010-05-14 22:49:26]
一昨年秋の「リーマン・ショック」以降、冷え込んでいたマンション市場に回復の兆しが広がってきた。3月の首都圏の発売戸数は9年3カ月ぶりに50%超の高い伸びを記録。利便性の高い都心部を中心に5千万円超の高額物件で即日完売が相次いでいる。売れ残りの在庫処理が終わり、“目玉物件”が売り出されたことが、購入意欲を刺激した。ただ、活況なのは都心部だけ。21年度の発売戸数は東京23区が15・8%増と伸びたのに対し、都下は3・5%減。神奈川県は29・7%減、千葉県も30・9%減と軒並み大幅なマイナス。近畿圏も12・4%減と2年連続で2けたのマイナスとなった。
435: 匿名さん 
[2010-05-14 23:02:54]
結構安く買えたからねー
高くなったらもう買えねー
436: 匿名さん 
[2010-05-14 23:08:57]
>>435
江東区の昔の値段を持ち出したらみんな暗くなるw
437: 住まいに詳しい人 
[2010-05-14 23:12:03]
>>434
>3月の首都圏の発売戸数は9年3カ月ぶりに50%超の高い伸びを記録。

実際は一昨年の供給が少なかっただけなわけで

>利便性の高い都心部を中心に5千万円超の高額物件で即日完売が相次いでいる。

そんな物件って
『プラウドシティ池袋本町』『オアシティ』『ブリリア武蔵小杉』以外あったけ?
3つあれば「相次いでいる」なんだ

ホントいい加減だよなあ
新聞記者って知識もなければ、リテラシーもない
実際は一昨年の供給が少なかっただけなわけ...
438: 匿名さん 
[2010-05-14 23:12:59]
オリゾンは有明地域ではお手本になるようなマンションだと思いますよ。
売れ残ってるのはガレリアのほうじゃなかったっけ?
今の売り出し物件の話だよね?
439: 住まいに詳しい人 
[2010-05-14 23:22:30]
>>437
供給が少なかったのは一昨年じゃなく去年の3月でしたね
訂正します
440: 匿名さん 
[2010-05-14 23:33:53]
売れない区は年間供給量が1千戸切るようになって、
好調な区と格差が広がる1年となるでしょう。
441: 匿名さん 
[2010-05-14 23:39:23]
パークタワー錦糸町のスレ見てみな

城東の現実が分かるから
442: 匿名さん 
[2010-05-14 23:47:37]
分譲マンションの供給が少なくなる区はいずれ人口減少区になって衰退してしまいます。
443: 匿名さん 
[2010-05-15 00:57:30]
>3月の首都圏の発売戸数は9年3カ月ぶりに50%超の高い伸びを記録。
実際は一昨年の供給が少なかっただけなわけで


伸びているのは確かなわけで、「下げ止まる?」との問いとの関係では、意味があるのでは?
444: 匿名さん 
[2010-05-15 07:25:19]
有明欲しい人と世田谷欲しい人が、必死にネガってるスレはここですか?
ネガって安くなることは無いとそろそろ気がつけばいいのに。
445: 匿名さん 
[2010-05-15 08:04:36]
都心部居住のハードルは以前より高くなっている?

住宅着工統計
平成22年3月の動向
•都心10区は2,145戸(前年同月比25.3%減 15か月連続の減少)
•区部全体では7,411戸(前年同月比15.7%減 15か月連続の減少)
•市部では2,374戸(前年同月比4.4%減 5か月連続の減少)
平成22年第1四半期の概況
•都心10区は5,585戸(前年同期比21.5%減 5期連続の減少)
•区部全体では19,423戸(前年同期比13.1%減 5期連続の減少)
•市部では6,535戸(前年同期比12.9%減 6期連続の減少)
※都心10区:千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、渋谷区、豊島区
446: 住まいに詳しい人 
[2010-05-15 08:17:08]
>>443
>伸びているのは確かなわけで、「下げ止まる?」との問いとの関係では、意味があるのでは?

前年同月比では+54%でも、それは単月の数字
例年から比べれば依然低い水準なわけだから伸びているわけじゃない

元々、供給数の増加を市況恢復の指標とするロジックもあやふやなわけで
どーいう意味があるの?解説してよ
447: 匿名さん 
[2010-05-15 08:21:26]
半分貸家として都心部分譲マンションの着工数は年間で1万戸程度。
448: 匿名さん 
[2010-05-15 08:29:50]
湾岸開発失敗の張本人、死んじまったね。
449: 匿名さん 
[2010-05-15 08:31:56]
湾岸で成功したのって、豊洲くらいじゃないの?
田町は中途半端だし、品川はもうよく分からん。
有明は街できそうだけど10年くらいかかりそうだし、勝どきは魅力的なところがさっぱり。
450: 匿名さん 
[2010-05-15 08:34:33]
10年なんてあっと言う間に過ぎますよ。

その間の発展はすごいでしょうね。

晴海もあるし。
451: 匿名さん 
[2010-05-15 08:44:18]
>>449
失敗の先駆けだよそれ。
452: 匿名さん 
[2010-05-15 08:46:24]
湾岸再開発やって一気に都の財政が逼迫しましたからね。
453: 匿名さん 
[2010-05-15 08:47:30]
郊外は持家の建て替えが結構あるから着工数は
みかけ減り方が少ないです。

まあ、郊外でマンション作られてもねってのが正直あるねw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる