東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-13 20:12:23
 
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線

山手線駅は乗換駅としても注目されています。これからマンションを
購入するうえで、どの山手線駅につながる路線に住むのが良いか、
また山手線の駅であれば、各山手線駅ごとの特徴、これからの山手線
の今後の展望、山手線の内外の違いなど幅広く語れる場所としてスレを
立ててみました。

山手線駅にお詳しい方、是非『山手線の駅力(えきりょく)を語るスレ』
で知識を公開して下さい。

※前スレ
山手線の駅力を語るスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61072

[スレ作成日時]2010-05-03 17:01:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part 2

81: 匿名 
[2010-05-04 22:52:59]
なんとなく上野vs品川みたいな構図になってる気が。
双方、まったく違う価値観で選んでそう(上野=情緒、混沌 品川=清潔、安心)だから街の比較してても結論出ないか。
駅力的には上野優勢、時代の変化で波は品川、くらいな感じ?
82: 匿名 
[2010-05-04 22:55:19]
80さんは上野にうらみでもあるわけ笑 
じゃあ新宿も渋谷も池袋も大塚も鶯谷も無理だね。残るは元工場地帯
83: 匿名 
[2010-05-04 23:00:59]
ちなみに、もちろん山手線には他に駅あるけど駒込や新橋がよければその理由も書いてちょ
84: 匿名さん 
[2010-05-04 23:05:43]
>>82
巣鴨、五反田、新大久保もはずせないでしょう。
85: 匿名 
[2010-05-04 23:13:17]
そうでしたそうでした笑
(ちなみに新橋も実はゲイバー街ある)ってそういうスレじゃないから!
86: 匿名 
[2010-05-04 23:17:41]
なんか80さん、文章が池袋君ぽい。ちなみに池袋にもあるよ、ゲイバー笑
87: 匿名さん 
[2010-05-04 23:20:05]
警視庁の防犯マップ、JR沿いはまっかっか。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_av.htm
88: 匿名 
[2010-05-04 23:23:57]
渋谷がまったく出てこないのも不思議だ。松濤とかに億ション買ってる人が来てないのはあるにしても
うぐいす住宅とか青山方面のタワー住民さんとかいるだろうに。渋谷駅使わないってこと?
89: 匿名さん 
[2010-05-04 23:45:25]
品川の話題が出ると一番盛り上がるw ってことで注目度=駅力No.1は品川駅で
いいんじゃ?しかし、

サウスゲートスレ、羽田国際化スレ、リニア始発スレ、WCTスレ。。。に続いて、
ここも品川スレになったか。

しかしそのスレッドも一番盛り上げるのは、偏執的な根拠レスのネガレスを入れる人だ。
こういう風に・・・

>品川が駅力の下位グループも異論無いようで新幹線で名古屋、大阪行けたって、普段使わないよな(笑 大阪に本社がある会社や主流から外れた地方出張組には良いかもしれないけどね 特に港南口は混んでて、山手線ホームに着くのが時間掛かりすぎ
90: 匿名 
[2010-05-04 23:47:18]
コピペ乙。
品川スレじゃありませんからお帰りください
91: 匿名さん 
[2010-05-04 23:51:23]
>注目度=駅力No.1は品川駅

貴殿みたいな方がいるからスレが荒れる
品川を自画自賛するスレでも建てて、そっちでやってくれ
92: 匿名さん 
[2010-05-04 23:55:58]
渋谷や原宿の近くにもいい場所はあるけど、山手線とは直接結びつかないんじゃないでしょうか。
電車に乗るなら地下鉄や私鉄を利用してると思います。
93: 匿名さん 
[2010-05-05 00:13:40]
君たちさあ、根拠も示さずに○○が駅力No.1なんてやっていても始まらないでしょ?
ちなみにJR東日本のデータで分析すると乗降客数ではこうなる。こういうデータに
基づいて議論しないと。。
君たちさあ、根拠も示さずに○○が駅力No...
94: 匿名 
[2010-05-05 00:19:48]
たしかに原宿の裏手(明治通りより青山寄り)とかに住んでる人は、山手線使わなそうかも。
他と比べたら環状線と居住地域の分離が保たれてる、ということでしょうか。と考えるとやっぱりいい場所なのか。

渋谷だとどうなんだろう?外側けっこう広範囲ですよね。駅は少ないし。
95: 匿名さん 
[2010-05-05 00:20:07]
マンションコミュニティじゃなくて鉄ヲタ板みたいになってる!
住環境は関係ないのね・・
96: 匿名 
[2010-05-05 00:22:03]
>93
そういう数値化できない点を含めて雑談するとこが楽しいのだが。

ちなみに携帯だと見えないんだが1位〜5位って?
97: 匿名さん 
[2010-05-05 00:25:09]
残念ながら、乗降客数が多い=住むのに良い駅というわけではないよね。
ごくろうさま。
98: 匿名さん 
[2010-05-05 00:26:10]
はいもう一個。23区無いの上場企業本社所在数。
はいもう一個。23区無いの上場企業本社所...
99: 匿名 
[2010-05-05 00:29:23]
なんでかやたら貼りたがる人いますけど、だからどうしたって感じ。
1位東京、以上終了。とかがいいわけ?
100: 匿名さん 
[2010-05-05 00:30:30]
駅力スレじゃないの?大分前のレスだけどさ、山手船内で駅力最下位3駅には目白が入っていたよね。
しかし、住環境まで入れて駅力語るなら目白はJR駅でNo.1でしょ?

ちなみに大規模駅で住環境を入れるなら、これまた新宿、渋谷、上野、池袋は全滅。全て風俗街あるし
893さんの事務所もある。やっぱり「品川」が目立っちゃうけど、それでもいいのかな?
101: 匿名 
[2010-05-05 00:31:19]
駅とマンションのパッケージで総合力語ろうよ。
102: 匿名さん 
[2010-05-05 00:34:15]
>>96

順位 駅名 1日平均 平均伸張率対1999年
1 新宿 766,020 100.2
2 池袋 563,412 99.8
3 渋谷 426,317 100.1
4 横浜 402,193 100.3
5 東京 394,135 100.6
6 品川 328,439 103.6
7 新橋 251,021 101.1
8 大宮 239,720 100.6
9 秋葉原 224,084 100.7
10 高田馬場 206,890 100.7
103: 匿名さん 
[2010-05-05 00:38:02]
>100
ここは、マンション掲示板だよ。
乗降客数や上場企業本社の数は、マンションを買って、住むうえでの「駅力」には直結しない。
駅近辺の住環境、都心へのアクセス、デパート・商店街等の商業施設の充実さ等が「駅力」の要素。
104: 匿名 
[2010-05-05 00:42:45]
>100
目白最下位グループは回避されたっしょ。
住環境的にも駅力的にも、No.1だとも思わないけど。

新宿渋谷上野池袋が全滅?いま初めてこのスレ来た人じゃないなら一体どっからそんな話になるのか笑

風俗がない=住環境として良好と思ってるなら短絡的すぎ。
105: 匿名さん 
[2010-05-05 00:52:21]
>>104

では、あなたが考える住環境良好の条件は?それをいくつか挙げてもらわないと、何も根拠を
示さずに短絡的とか言われても「で?」と言いたくなるね。
106: 匿名 
[2010-05-05 00:54:51]
なんか 102のランキングは旧スレの1位新宿2〜4位池袋渋谷品川(順不同)5位東京(マンションない)と被る気が。

新宿『風俗が』『 893が』『浮浪者』『住む気しない』とか言われたい放題だけど、大久保中野初台代々木、内側は余丁町に東新宿と
住環境と商業施設ともに恵まれて嫌悪施設も離れてて再開発目白押しなんだけど誰も話題にしない。不思議。
107: 匿名 
[2010-05-05 00:59:33]
>105
歓楽街徒歩圏。しかし居住エリアは閑静。公園も病院も近隣。地下鉄JR複数路線使用可。似たプロフィールだけでない住民層。
109: 匿名 
[2010-05-05 01:08:07]
ほんとほんと。だからその裏側にある住民しか知り得ない情報交換こそ有意義、と思う。
110: 匿名 
[2010-05-05 01:11:51]
>105

ご感想は?せっかく挙げたんだけど。
111: 匿名さん 
[2010-05-05 01:14:14]
>歓楽街徒歩圏。しかし居住エリアは閑静。公園も病院も近隣。地下鉄JR複数路線使用可。似たプロフィールだけでない住民層。

こういう場所が駅の徒歩10分以内にある駅ってどこの駅のどのエリア?しかし、歓楽街徒歩圏ってのは
普通は忌避するものなんじゃないかと。。歓楽街とは言っても、恵比寿ガーデンプレイスのようなのは
別だけどね。まさか新宿歌舞伎町や池袋ロマンスどおりみたいなところの事を言っているんじゃないよね。
112: 匿名さん 
[2010-05-05 01:20:23]
>>103
おっしゃる通りだが、駅の広がりあり、各駅には個人の好みもありで、難しいな。

乗客数はその駅を利用し居住地に向かう人々であり、
具体的な数字は参考になるのじゃないの? そのスレタイの駅力に。
113: 匿名 
[2010-05-05 01:20:43]
地名を挙げろと言われても困る。ならそちらも挙げて頂戴…って、それをやると内陸と新興の争いみたいになるから知りたくないが。
歓楽街徒歩圏を忌避しないのは単身者のせいもあるでしょうね。歓楽街と言ったって風俗だけを指すわけでなし。おいしくて手ごろな食べ物屋含む。
ガープレみたいなイメージ先行型は、置いてるものがよそと変わらないから割高なだけであんまり有り難くない。
115: 匿名 
[2010-05-05 01:27:21]
どちらでもありませんよ(ガープレ有り難くない、と言ってる時点で恵比寿ではないでしょう)
116: 匿名さん 
[2010-05-05 01:32:25]
品川だって風俗なんていくらでもあるじゃん。
東京駅だって出張客狙ったデリヘル多いし。
118: 匿名 
[2010-05-05 01:34:00]
なんかその空気読んでない書き込みすんごくナイス!ありがたやありがたや
119: 匿名さん 
[2010-05-05 01:35:38]
五反田じゃない?
屈指の高級住宅街、池田山は、歓楽街からも10分。
NTT病院もすぐ。
120: 匿名 
[2010-05-05 01:36:46]
あ、118は116さんにね。

別にウォーリーを探してるわけでなし『マンションはここに買えスレ』でもないからもそっとまったり行きましょう。
121: 匿名 
[2010-05-05 01:38:23]
品川の風俗ってどこらへんにあるんですか?港南ではないよね。
123: 匿名 
[2010-05-05 01:40:32]
それが逆に深刻になりすぎなくていいかも
124: 匿名さん 
[2010-05-05 01:49:20]
このスレって「山手線のどの駅の近くに住むのがいいか」っていうスレだったのですね。
単純に「山手線の駅の力」について話し合うスレだと思っていました。
「駅の力」と「どこに住むのがいいか」では全く話が噛みあわないですよね。
125: 匿名 
[2010-05-05 01:50:41]
106ですが。
乗降客数日本一(どころか世界一)のメガターミナルとみんな知ってて
検討したとか住んでますという話がまるで出ず、イメージばかりが語られる新宿って不憫ですねえ。
もうちょっと評価されてもいいと思う。マンション板なら特に。
126: 匿名 
[2010-05-05 01:51:54]
>124

両方でしょう。だから盛り上がるんで
127: 匿名 
[2010-05-05 01:52:54]
生活エンジョイ派の選択肢だと、恵比寿~大崎間が港区~城南辺りを楽しめるのでは。どの駅も便利だし、あとは予算に応じてマンション+駅を選択するだけ。空港、新幹線含め、各方面へのアクセスも良好でビジネス的にも良し。
128: 匿名さん 
[2010-05-05 01:54:54]
出てきた条件で、5点満点で勝手なイメージで「エイヤッ」っとイメージで点数バババッと入れて、
総合点ランキング出してみた。ちなみに、どこの駅にも別に思い入れは無いので、そういう根拠の
無い批判は無しにお願いします。この点数は違うんじゃないの?ってのは修正します。。
出てきた条件で、5点満点で勝手なイメージ...
129: 匿名さん 
[2010-05-05 01:59:09]
>単純に「山手線の駅の力」について話し合うスレだと思っていました。

それなら、93とか98のデータは意味が大きいんだけど、どうもそうじゃないみたいで・・・
132: 匿名 
[2010-05-05 02:19:21]
一種低層にタワマンはないですよね。現実的に買える価格で存在してくれてないと話の幅が狭まるんでは(そして駅からも離れる)
133: 匿名さん 
[2010-05-05 02:25:05]
>>132
たしかに。。山手線駅徒歩圏で低層少戸数の新築なんて、とても買えない。確実に1億超えてくるからね。
どう頑張っても9000万まで。だとすると、タワマンに絞られる。山手線徒歩圏で今分譲中のは、

上野:パークタワー池之端
五反田:グランスカイ
大崎:ウエストシティタワー
池袋:OWLタワー

くらい?
134: 匿名さん 
[2010-05-05 02:30:22]
なんで9000万円がOKで、
1億がダメなのか、わからん。
135: 匿名さん 
[2010-05-05 02:34:13]
>>128
>ちなみに、どこの駅にも別に思い入れは無いので、
とかいいながら、露骨に一部駅を持ち上げられてもね。
駅力を論じるスレなのに例えば>>93に全く登場してないような駅を
ダントツTOPにするのは流石に無理があるよ
136: 匿名 
[2010-05-05 02:36:49]
わからんけどどっちにしろそんなに出せないし、いい笑
ローンの上限とか?大抵は一億ですよね。諸経費除くとか。
137: 匿名さん 
[2010-05-05 02:37:44]
>>128

公園の項目でちょっと。
新宿は新宿御苑に中央公園。代々木は明治神宮(公園じゃない?)、代々木公園。
もっと評価たかいのでは?
138: 匿名 
[2010-05-05 02:39:10]
なんか128 の表、見たいわぁ←携帯なもので

ちなみにどこが上げ底に?
139: 匿名さん 
[2010-05-05 03:42:54]
>>135
だから、別に他意はないってw 直感的にえいやあってテキトーにそれぞれ5段階で点数つけて、
エクセルで合計してみただけなんだから。そしたら結果、恵比寿が一位になった。
ただ無意味に批判するんじゃなくて137さんみたいにちゃんと根拠を示してよ。

>新宿は新宿御苑に中央公園
新宿御苑を新宿駅近辺の公園とするにはちょっと距離ありすぎかなと。中央公園は○○な人も
いて、安心して楽しめる公園としてううーーんっ?と思ってしまいました。

>代々木は明治神宮(公園じゃない?)、代々木公園。
明治神宮は公園じゃないよね。代々木公園は代々木駅からは遠くてアプローチが難しいんじゃ?
原宿駅のエリアとした方が良いような気が・・
140: 匿名さん 
[2010-05-05 03:46:22]
>>135
だからさあ、駅力のみを純粋に論じるのか、駅力も含めて住む場所として論じるのか
それを決めないとかみ合わない。純粋に駅力ならほとんど93で結論。
141: 匿名さん 
[2010-05-05 03:56:32]
ちなみに乗降客数成長率で各駅が今後も同じ%で推移したとしたら2020年のランキングはこうなる。
もしもこうなると、品川駅にはさらに色々な集積が進んでいくことになるだろうね。
ちなみに乗降客数成長率で各駅が今後も同じ...
142: 匿名 
[2010-05-05 04:07:24]
品川はリニアが開通するころには、駅周辺もさらに変貌して東京一の駅力になっているだろうな。品川駅にはデパートは出来ないだろうけど、私はデパートなんて時代遅れのビジネスモデルだと思う。あと20年後には今の形態のデパートというものは無くなると予想。
143: 匿名さん 
[2010-05-05 05:13:41]
「住みやすさ」を考えると、山手線は疑問です。
むしろ、浦和あたりのほうが住みやすいと思いませんか?
教育環境も充実してますよ。
144: 匿名さん 
[2010-05-05 05:31:01]
>>143
同意見ですが、ここの人達はアドレスを気にするような見栄っ張りが多そうです。
浦和がいくら環境がいいと説明しても「埼玉だから・・」になるでしょうね。
ここのスレは異次元の世界で付いていけません。
145: 匿名さん 
[2010-05-05 07:46:07]
これではまるで、かっての今の民主のように、声高だが具体案なしで収拾つかないですね。
そもそもここは、特定新築マンションに括っているのではないので、、
万人、いや主におらが利用する駅の人々が見ており、多範囲、多意見は承知の事でしょう。
ただ、スレタイは「山手線駅力」ですから、出来れば忠実にいきたいものです。
147: 匿名さん 
[2010-05-05 08:41:46]
149: 匿名さん 
[2010-05-05 09:21:44]
>>147
108位 千代田線(単線)北綾瀬 以下の
駅は情けない(笑)
3両編成のローカル駅に負けてるよ(笑)
150: 匿名さん 
[2010-05-05 10:08:37]
128さんのアプローチに賛成だな。
「住宅エリア閑静」から右の要素は重複していると思いますけどね。
住環境は前スレの↓を参考にしてはどうですか?


No.410 by 匿名さん 2010-01-05 19:09
実際に家などをみる主税や不動産鑑定士のプロ達に山手線のおすすめ住宅街を聞いてみました。
記載した地域は優良ですが、そのなかでも優良順にS、A、B、Cにランクわけ。
最寄とは疑義がある地域は?もつけました。

新宿:なし
代々木:代々木4・C?
原宿:神宮前4・C
渋谷:松濤1・S?、南平台・A?、神宮前5・C?、渋谷4・B?
恵比寿:広尾2・S?、恵比寿3・C
目黒:上大崎2・S、上大崎3・A
五反田:東五反田5・S、東五反田3・A
大崎:北品川5・A
品川:北品川4・A、高輪4・A
田町:三田2・B?
浜町町:なし
新橋:なし
有楽町:銀座1・C
東京:なし
神田:なし
秋葉原:なし
御徒町:なし
上野:湯島4・C?
鶯谷:上野桜木1・B、上野桜木2・C
日暮里:谷中2・C?
西日暮里:西日暮里4・C
田端:田端1・C
駒込:本駒込6・S、駒込4・B、西ヶ原1・C?
巣鴨:巣鴨1・B
大塚:南大塚1・C
池袋:西池袋2・C
目白:下落合2・A、下落合3・A、目白3・B、目白4・C
高田馬場:高田馬場1・C
新大久保:百人町3・C

プロの見立てはこんな感じでした。
このなかで、坪単価の安い場所をみつければコストパフォーマンスがいいかと思います。

151: 匿名 
[2010-05-05 10:41:52]
…なんか起きたらすんごい盛り上がってる、というか新キャラさん?の熱さに当てられ。
個人的にはデータ提出されるより、それをどう分析&評価されるかに興味があるんですけどね。価値基準はそれぞれだから。ま、そろっと。

(誰にアンカーつけていいか不明)どの出口かによりますけど、新宿御苑と中央公園の駅からの距離はほとんど変わらないか御苑の方が近いくらいですよ。
中央公園の自由な人も近年ずいぶん減りました。近隣マンションから見下ろすと一瞬、セントラルパークに見える…というのもなまじ誇張でないのが凄い。

恵比寿一位はないでしょう、さすがに。乗り入れ本数多いわけでなし、途中まで方角的に同一系統しか行かないのは山手線と京浜東北が並走する反対側とある種一緒。地下鉄日比谷線だけだし。
恵比寿に近い公園…西郷山?再開発で作られた緑地で公園の体裁になっているのないですよね。商業施設も駅上以外は中小が多くて、強力って感じはしない。

住環境だけ考えたら郊外、は一利あるけど単価はどうしたって都内基準だし地方から来る人にも強いというのが山手線の強味だと思う。ニッチに寄っちゃうと話が狭義なものになりますし。
152: 匿名 
[2010-05-05 11:01:10]
明治神宮は公園ではないんですけど、地元に近い者としては代々木公園と込みで公園、あちら若人で賑わうバージョン、こちら静かにそぞろ歩きバージョンみたいな感じでしょうか。
代々木公園と違って砂利道だし、椅子もないからひたすら歩く立ち止まるの繰り返しですが、潔斎されたご神域の風情は他では代えがたい。

明治通りを挟んだ御苑(実は五分とかからない)も、広いだけではなく手入れが行き届いているの見ると『こういうのには税金払ってもいい』と思う。
皇室にゆかりのある緑地で一般人も入れるのってあとは浜離宮くらいでしたっけ?(って公園スレじゃないけど)
153: 匿名さん 
[2010-05-05 15:07:24]
>>150

どうでもいいことなんだけどさ、
A、B、Cの上にあるSってなんなんだろうね?
スーパー?スペシャル?
154: 匿名さん 
[2010-05-05 15:11:35]
明治神宮はまじでよい。
ノンポリなのでその手の思い入れはまったくないけど、あそこの森(人工なんだけどね)は都内にあって貴重だよ。
155: 匿名 
[2010-05-05 15:58:45]
まじでよいよ。季節になると銀杏とか拾えるし。
一般の神社と違って、亡くなったばかりの明治天皇を記念して全国から献木が集まり手弁当で出来上がった、というエピソードも泣かせる。
無宗教ながら、入ると身が浄められる気がする…って行きたくなってきたんで、行ってこよ笑
156: 匿名さん 
[2010-05-05 16:04:46]
明治神宮は無料で車が止められるから、そのまま原宿をふらついてた。
したら、意外と早く駐車場が閉められるんでびびった
157: 匿名 
[2010-05-05 16:09:59]
季節によって開閉の時間が変わるんだよ(これからは長い)。冬だと五時過ぎで真っ暗だからね。

機会があれば、開門直後に入って散歩すると命の洗濯になるよ。あの広い敷地に誰もいない。運がよければリスにも遭える。
大声で歌いながら原宿まで抜ける、というのが初台に住んでたころのお気に入り(スレ違いだけど)。
158: 匿名さん 
[2010-05-05 16:16:50]
>>157

誰もいない明治神宮は行ったことないですね~
大体いつ行っても人、人、人ですから
159: 匿名 
[2010-05-05 16:27:41]
だから時間を外してみそ。開門直後と言わないまでも、平日の昼前とか閉門間際とか。
知ってるかもしれないけど代々木(千駄ヶ谷)〜原宿の参道と、参宮橋側ルートではまた雰囲気が違う。
参宮橋側の芝生は家族連れが安心して遊べるスポットだしデートにもいい。新宿の高層ビルも、御苑で見るのとひと味違う(何かまち BBSみたいだ)
160: 匿名さん 
[2010-05-06 15:45:18]
新宿タカシマヤのカフェから山手線が走ってる姿が見られますよね〜
案外時間つぶしになって楽しい
161: 匿名 
[2010-05-06 17:22:45]
高島屋のガラス張りエレベーターは、建設中の南口が一望できてパノラミックですよね。子供とか食い入るように見てたりする。

反対側のサザンタワーって敢えて線路がよく見える(小田急との分岐点とかも)部屋のパッケージ商品とか出してるんでしょ?
東京駅フォーシーズンズの線路ビュー(笑)には『見たい奴いるのかよ』と思ったけどサザンテラスからなら需要あるのかも、と思う。

庭がキレイ、湾が見える、飛行機の離発着一望(音が気になるけど)みたく立地を活かして鉄ちゃん需要を喚起してるのは上手い。
162: 匿名 
[2010-05-06 17:34:31]
駅近ホテルの流れで品川のストリングスってどうですか?行ったことないんだがタリフ見た感じは『Park(ハイアット)ぽい』=意識してる?と思ったんだけど。

恵比寿のウェスティン目黒の旧都ラディソン(ちょと遠いけど)、三井のタワーに代わった上野ソフィテルに有楽町のペニンシュラ。
毎日行くわけじゃないけど客層見てると、その町(駅)にどんな人種が集まってどんなニーズがあるのか、ある種の傾向が見えてくる感じする。
163: 匿名さん 
[2010-05-06 17:40:38]
パークハイアットと比べたらちょっとあかぬけないし、だいぶカジュアルですよ。
164: 匿名さん 
[2010-05-06 17:47:24]
あのホテル、天王洲や台場経由の品川駅東口始発成田行きリムジンバスの受付担当だから
たまにお世話になってる。悪くはないよ。
165: 匿名さん 
[2010-05-06 18:01:29]
あっ、自分も悪いとは全然思ってないです。
166: 匿名さん 
[2010-05-06 18:15:53]
確かにパークはよくも悪くもクールですね。
167: 匿名 
[2010-05-06 18:22:17]
ストリングスホテル良いよ。特に翌朝、新幹線や飛行機に乗るときは、滅茶苦茶便利だし。このホテルに泊まると、港南の偉大さがわかる。
168: 匿名 
[2010-05-06 18:38:35]
そう、外野としては品川のこういう意見が聞きたいの。新幹線とかリニアとか、出来てもないもの見たさに足を運ぶのは鉄ちゃんだけだしさ笑。

プリンスにパシフィック(ってなくなったんだっけ?)はかなり年期入っているし、いずれ大規模修繕しないとだから
その間、違うとこが選択肢としてチョイスできるのは強いですよね。有楽町あたりは出来すぎだけど
どこそこでお茶、どこそこで食事、お泊まりは別の某。とホッピングできるのも大規模駅の近くに住むメリットのひとつ、と思うんで。
169: 匿名 
[2010-05-06 18:39:18]
あ、新幹線はすでにあるか。たまに使ってます、失礼
170: 匿名さん 
[2010-05-06 18:51:27]
ストリングスホテルって、イーストワンタワーにあるホテルのこと?
前はANAのインターコンチネンタルホテルだったけど名前が変わったのか。
171: 匿名 
[2010-05-06 19:52:50]
高輪側の、閉店で揉めてた京急?ホテル跡ってなにが出来るか決まってるんでしたっけ。
あそこらへんスカッとするとかなり駅周辺のイメージが良くなる
(てかそれもサウスゲートの一環?外野の認識なんてこんなもんなのよ)
172: 匿名 
[2010-05-06 23:27:09]
京品ホテルですね。廃墟状態。パシフィックも閉館で、ますます寂れて港南に主導権を持っていかれる高輪口。早く、新たな計画がスタートして欲しい。
173: 匿名 
[2010-05-06 23:31:40]
>>庭がキレイ、湾が見える、飛行機の離発着一望(音が気になるけど)みたく立地を活かして鉄ちゃん需要を喚起してるのは上手い。

品川には、湾一望で、部屋から新幹線も飛行機も見える、鉄ちゃん垂涎のマンションがありますね 笑
174: 匿名さん 
[2010-05-07 08:30:26]
べつにマンションを買わなくとも、ストリングスホテルにチェックインすれば、
一日中、上の光景に、眼下の色とりどりの電車やモノレール、幸運ならばドクターイエローを見る事も有り。

鉄ちゃんでなくとも、晴海ふ頭に停泊中の豪華客船や、東京湾を行き交う大小の船。
おまけに夕方など、羽田に着陸する飛行機の光が次々と夕闇から現れる。

安めでいけば、山手線ではないが、天王洲にあるホテルでも同じかな?
東京一泊の贅沢ですね。
スマン、ここはマンションを売り込むサイトでしたね、お邪魔しました。
175: 匿名さん 
[2010-05-07 09:31:25]
ストリングスホテル時々泊まりに行くよ。
いいホテルだよね。系列としては最初からインターコンチだったよね?
176: 匿名さん 
[2010-05-07 11:00:16]
しかし品川はホテルだらけですね

港南口は今のところストリングスホテルだけだけど高輪口はたくさん
あります。
逆にホテルの多さが商業地としての高輪の発展を抑えてきたとも
いえましょう。

・グランドプリンス高輪

旧高輪プリンス、旧竹田宮邸の洋館と広大な庭園が売り。
建物はさすがに古く天井も低いがが2年ほど前内装をリニューアルし
てきれいになった。

・グランドプリンス新高輪(旧新高輪プリンス)

旧新高輪プリンス、ホテルとしては都内最大級のバンケットルームの
飛天の間、イベントホールパミールなどは芸能人の結婚式でも有名。
規模の大きさ、ロビーの広さは都内でも有数。近年アジア方面からの
団体観光客が多くフロント前では中国語や韓国語が飛び交う。

・ザ・プリンスさくらタワー

バブル時代につくった新館。昔は木造の料亭みたいな中華レストランが
ありその跡地に作った。部屋が広いのが売り。
プリンス最上級グレードの「ザ・プリンス」を名乗っているがあんまり
ぴんとこない。桜の季節は1年前から予約が入る。

・品川プリンス

エンターティーメント系ホテル。ファミリーと修学旅行生多し。
シネコン、ボーリング、劇場、水族館、テニスコート、ゴルフレンジ
等など付帯施設多数。高級賃貸マンションである「プリンレジデンス」を
併設。芸能人、政治家が多く住む。長年プリンスデリというスーパーが
営業していたが残念ながら2年ほど前に閉店。
今のタワーの場所に昔はスケートリンクもあり伊藤みどりなど所属していた。
その名残か高輪4丁目ではいまだスケート用具店が営業している。

・京急ホテル

柘榴坂の途中にあるビジネスホテル。1Fにあるロイヤルホストは
いつ行っても混んでいる。

・東武ホテル

柘榴坂をあがったところにある小規模ホテル。1Fに西麻布の人気イタリアン
レストラン「ダノイ」の支店「ダノイ・アルトリ」がある。

・パシフィックホテル

高輪口に最初にできたシティーホテル。エールフランスのクルーの常宿に
なっていたせいか外国人客が多い印象。高輪のホテルでいちばん外国ぽい
においがする。建物老朽化で今年休業が決まって残念。
しかし外人は日本まで来てなぜテナントのT.G.I.フライデースに
入るのだろうか?

・ラフォーレ東京(御殿山ガーデン)

品川駅からはちょっと離れるが御殿山ガーデン内にあるホテル。
広大な庭園とアトリウムが立派。同じ建物に高級賃貸レジデンスがある。
芸能人多し。
177: 匿名 
[2010-05-07 11:22:00]
詳細情報どうも。こう並ぶと、あああれも品川だったかという感じですね。
現状は過供給ではないんだろうけど、修繕でなく建て替えとなった場合、ホテルでなくマンション建てたりすると高いんだろうなー。

ホテルをキーワードに駅力測定すんのおもしろいかも。勢い大規模駅になるし、有楽町辺りを熱く語っても肝心のマンションはないが
目黒恵比寿渋谷新宿池袋のあたりどうかしら。

>どうして外人はフライデーズに

ツボった(笑)。外人、特にアメリカ人て食にコンサバというか…同じメニューが出されてれば安心、みたいなところありません?
鉄板焼とかが妙に人気あるのもビーフをグリルでって単純さが受ける理由かと思う。おらが町にもあるフライデーズなら更に安心。

フライデーズで思い出した、高輪のアンミラまだあるんでしたっけ?
178: 匿名さん 
[2010-05-07 11:26:06]
つづき

高輪側のホテルの特徴としては旧大名、旧華族、旧実業家の広大な屋敷後
に建てており敷地が広く、また庭や建物を生かしたつくりになっています。
だからときどき公園感覚で散歩させてもらうと、家の近所なのになんか
旅行にでも来ている気分でリフレッシュできる。結婚式とかでドレスアップ
した人がたくさんいるのにクロックスにジーンズで歩き回っているのは
オレだ。帰りはオー・バカナルのテラスでコーヒー飲んでバゲットと
エノテカでワインを買って帰るってのが安上がりな休日の過ごし方(笑
おっと成城石井かカルディでつまみをかうのも忘れずに。
港南の人はディーン&デルーカやクイーンズに行くのかな?

あとは金曜日の夜なんかいったん家に帰って食事をしてシャワー浴びて
からからプリンスシネマのレイトショー(1200円)なんかを楽しん
でいる。全席指定でケータイで予約できるからギリギリに行けばOK。
というか平日夜なんかガラガラだからつぶれないのか心配になる。

商業施設はイマイチだけどこういうまったりした金の掛からない時間を
過ごしたいなら高輪(品川駅)はおすすめだよ。

179: 匿名さん 
[2010-05-07 11:30:09]
ホテルだと東京駅、新宿駅、品川駅が多いですね。
180: 匿名さん 
[2010-05-07 11:38:23]
>>177

そうそうフライデースってまあ日本でいえば居酒屋の「和民」みたい
な位置づけだよね。なんでそんな店に入るのか謎。安いのがよければ
せっかく日本にきたんだし港南口の「無添くら寿司」や「丸亀製麺所
にでもいったほうが日本滞在大冒険の思い出になるっつーの。

あとやたら外人が多いのは京急ホテルの地下にあるアウトバック
ステーキハウス。あそこのオニオンフライは正直胸焼けがするわ。
あとデヴィコーナーにいる外人たちはあれば日本在住のやつらみたい
だね。イギリス人はインド料理になじみがあるのかね。

アンナミラーズあちこちで閉店してますが高輪店は健在すよ。
しかも繁盛、いつも並んでいる。
ただあそこの店の欠点(人によっては利点)は一番眺めが
いい第一京浜沿いの席が喫煙席だってこと。
愛煙家に優しい店は近頃すくないからねー。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる