山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線。
山手線駅は乗換駅としても注目されています。これからマンションを
購入するうえで、どの山手線駅につながる路線に住むのが良いか、
また山手線の駅であれば、各山手線駅ごとの特徴、これからの山手線駅
の今後の展望、山手線の内外の違いなど幅広く語れる場所としてスレを
立ててみました。
山手線駅にお詳しい方、是非『山手線の駅力(えきりょく)を語るスレ』
で知識を公開して下さい。
※前スレ
山手線の駅力を語るスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61072
[スレ作成日時]2010-05-03 17:01:24
山手線の駅力を語るスレ Part 2
601:
匿名
[2010-07-06 08:41:47]
ならんでしょ。採算合わん
|
||
602:
匿名
[2010-07-06 08:46:11]
地下鉄化すべきだね。地上の土地売れば採算とれるんじゃないか?
|
||
603:
匿名
[2010-07-06 08:52:06]
地下に余裕があればね。
地下鉄やら高速やら下水道やらで、山手線の地下も過密状態。 |
||
604:
匿名さん
[2010-07-06 09:56:52]
都心ほど穴だらけ
って事 |
||
605:
匿名さん
[2010-07-06 10:54:18]
地下が過密だから、副都心線とかヤバイらしいよ
すぐ上をほかの路線とかが走ってたりするらしい まぁ、そんな中でも作っちゃう日本の技術を褒めるべきなのかな |
||
606:
匿名さん
[2010-07-07 13:59:29]
都心にはこれ以上地下鉄は増やせません。
大江戸線のさらに地下を掘る勇気があるなら別だけどw |
||
607:
匿名さん
[2010-07-07 14:09:49]
山手線が地下鉄になったらよっぽど広い出口を作らないと地上に出るのが大変そう。
人が多すぎて地上に出るのも大行列になったりして。 |
||
608:
匿名さん
[2010-07-07 14:13:22]
山手線が全て地下に埋まるよりは、
東海道リニアが完成する方が早いだろうね。 |
||
609:
匿名
[2010-07-08 09:08:03]
どっちも絵空事というか…、そんなに求められてない気が。
|
||
610:
匿名
[2010-07-08 10:12:39]
それは君には関係ない話だから
って事 |
||
|
||
611:
匿名はん
[2010-07-08 10:12:40]
寝耳に水のような話だが、国土交通省は3年前から調査を進めてきた。
4月13日には、建設候補地も絞り込まれた。何が起きているのか。 「丸の内仲通り」は、JR東京駅と皇居のちょうど真ん中を南北に貫く、石畳の美しい 通りだ。2002年からの再開発で丸ビルや新丸ビルが建て替えられ、ティファニーや バーバリー、コーチなど高級ブランドが出店して、東京の新名所として国内外からの 観光客を集める。 アエラは、この石畳の地下に「新東京駅」を造るとしるされた国土交通省の資料を 入手した。実現すれば、現在は成田エクスプレスで50分かかる成田空港までの道のりが、 37分に短縮される。 「新東京駅」は、新しい地下鉄路線の建設とセットで検討されている計画だ。新線は、 京成押上線の押上駅と京浜急行本線の泉岳寺駅を結ぶ約11キロで、そのほぼ真ん中に、 新東京がある。 |
||
612:
匿名さん
[2010-07-08 15:02:15]
関係あるのが技術屋にゼネコンにデベに局地エリア住民だけではねえ。笛吹けど踊らず
|
||
613:
匿名さん
[2010-07-08 17:49:49]
山手線を地下にしたら結界が…
って、都市伝説かw |
||
614:
サラリーマンさん
[2010-07-14 17:22:10]
なんか動いてないなーと思ったら人身事故か…
電光掲示板をみるともう運転再開したのかな。ほんの数分の遅れでもこれからの時間帯すごく混むし余計嫌になるが、途中まで京浜東北線が平行しているのが救い? |
||
615:
匿名さん
[2010-07-18 02:45:03]
成田スカイアクセスで日暮里の駅力も急上昇だな。
|
||
616:
匿名さん
[2010-07-18 06:30:49]
ホームの落下防止策はすごくいいね。
|
||
617:
匿名
[2010-07-18 07:59:27]
やはり
マスコミが「都心」と書き立てる日暮里駅が 駅力アップでしょう。 |
||
618:
匿名
[2010-07-18 08:29:07]
617さんの賃貸マンションより日暮里は都心だよ
|
||
619:
匿名
[2010-07-18 10:46:35]
池袋と上野
新宿と東京 渋谷と品川 は似ている。 |
||
620:
匿名さん
[2010-07-18 11:12:07]
ホームドアって5ドアにも対応するの?
|
||
621:
620
[2010-07-18 11:30:05]
失礼。6ドアでした。調べてたらホームドア導入で廃止されるんですね。
|
||
622:
匿名
[2010-07-18 13:02:22]
|
||
623:
匿名さん
[2010-07-18 15:12:13]
渋谷と品川の共通点
名前がSではじまる |
||
624:
匿名さん
[2010-07-18 16:09:05]
渋谷と品川の共通点
イメージ先行、行ってみたらガッカリ、とか? |
||
625:
匿名
[2010-07-18 16:16:34]
渋谷=品川
京急東急の違いはあれど、横浜から玄関口のターミナル駅という位置付けでは? |
||
626:
匿名
[2010-07-18 16:18:13]
|
||
627:
匿名さん
[2010-07-18 16:38:16]
私鉄、地下鉄を含んだ乗降客数ランキングナンバーワンは新宿です。
新宿が凋落とかいってるひとは頭おかしい 1位 新宿駅 :3,281,155人 2位 渋谷駅 :2,892,931人 3位 池袋駅 :2,655,394人 4位 横浜駅 :1,974,066人 5位 北千住駅 :1,488,495人 6位 東京駅 :879,104人 7位 高田馬場駅 :858,077人 8位 品川駅 :832,367人 9位 大手町駅 :746,423人 10位 新橋駅 :735,724人 |
||
628:
匿名さん
[2010-07-18 19:43:26]
新宿 池袋 渋谷 なんて用事が無い限り行く所じゃない
あの人ごみ 見ただけで更に暑くなる |
||
629:
匿名
[2010-07-18 19:50:54]
街の魅力ランキングじゃあないっつーに。人気が嫌いだったら人気も商業施設も少ない田舎に行けばよろしいぞ
|
||
630:
匿名
[2010-07-18 20:43:39]
いつから乗降客数ランキングが人気のランキングになったんだ?
東京駅よりも北千住駅が好き♪ってのが多いのか? |
||
631:
匿名
[2010-07-18 20:49:59]
>東京駅<北千住
ネタですか? |
||
632:
匿名さん
[2010-07-18 20:56:44]
乗降客の数なら、
行き止まりの線が多いと有利になる。 その街自体に用事が無くて乗換えが目的でも降りなければいけないからだ。 新宿駅は、小田急、京王、西武が行き止まり。 渋谷駅は、東横、井の頭、銀座線が行き止まり。 池袋駅は、東武、西武、丸ノ内線が行き止まり。 街の魅力で乗降りしているとは限らない。 |
||
633:
匿名さん
[2010-07-18 21:08:44]
|
||
634:
匿名さん
[2010-07-18 21:23:58]
>>632さんの住む私鉄駅は急行も通過してしまうわけですね。わかります
|
||
635:
匿名さん
[2010-07-18 21:57:41]
やるなぁ北千住
確かにあそこは乗り入れてる線が多い |
||
636:
匿名さん
[2010-07-18 22:09:51]
|
||
637:
匿名さん
[2010-07-18 22:11:45]
山手線駅が最寄り駅のいいところは別の山手線駅に乗り換えなしで
いけること。当たり前だけど。 |
||
638:
匿名さん
[2010-07-18 22:19:41]
確かに山手線の駅間は短い。
でも、全部に止まるからこそ、目的地が遠い場合は遅いよね そういう場合は埼京線とかのっちゃう |
||
639:
匿名さん
[2010-07-18 23:02:09]
|
||
640:
匿名さん
[2010-07-18 23:23:26]
山手線新駅「港南サウスゲート」が最強。
|
||
641:
周辺住民さん
[2010-07-18 23:34:43]
|
||
642:
匿名さん
[2010-07-19 12:19:54]
品川ー田町間は山手線最高速度の90キロが出せる場所 はここしか無いから新駅反対 |
||
643:
匿名
[2010-07-19 12:35:29]
?新駅に期待してる訳じゃないけど、なんでスピード出せるとダメなの?新幹線ですか?
|
||
644:
匿名さん
[2010-07-19 12:43:44]
むしろスピード出して欲しいのだが…
|
||
645:
匿名さん
[2010-07-19 19:05:43]
山手線としては品川駅が最強でしょ。リニア始発&新幹線+JR各線。成田にも羽田にも玄関口。
駅前再開発による大企業の品川への本社移転。東京サウスゲートとしての開発投資。しかも、 駅西側には良好な傾斜住宅地で高輪再開発に着手。東側は大規模マンションを中心とした居住 地区として環境整備進行中。 |
||
646:
匿名さん
[2010-07-19 19:24:13]
山手線に新駅は必要ですか?
|
||
647:
匿名さん
[2010-07-19 20:06:56]
いずれにしても、地下鉄との連携があるほうが使いやすいな。
|
||
648:
匿名
[2010-07-19 20:49:32]
品川に地下鉄はないね。
|
||
649:
匿名
[2010-07-19 22:18:00]
京急が浅草線に乗り入れてるよ。日本橋に直で行ける。
|
||
650:
匿名
[2010-07-19 23:18:09]
あれを地下鉄だと認めたとしても他のターミナル駅に比べて弱すぎる。
|
||
651:
匿名さん
[2010-07-19 23:29:57]
山の手線の空中5階に相当する高さに遊歩道を造る。散歩ジョギングで会社に出る。
200円の入場料ならいいかも。 |
||
652:
匿名
[2010-07-20 00:05:46]
で環状線にするの?ひとり 200円で工費がペイできるのって何十年後?百年超え?(笑)
歩くのが平気な人は普通に明治通りとか歩くでしょう、無料で。 |
||
653:
匿名さん
[2010-07-20 12:28:34]
そんなことより山手線全部つなげて動く歩道みたいにしよう
でもどうやって乗り降りすればいいんだろう |
||
654:
匿名さん
[2010-07-20 13:14:29]
|
||
655:
匿名さん
[2010-07-22 10:48:00]
まるで遊園地
東京ドームやとしまえんから 商売にならんよって苦情がきそう |
||
656:
匿名さん
[2010-07-22 13:19:14]
品川良さそうですが、高層のビルやマンションが増えると
強風で凄くなったりはしないですか? |
||
657:
匿名さん
[2010-07-22 13:34:16]
高輪在住ですがこちら側にビル風はさすがにふきませんが
10年くらい前インターシティーができたころから夏の夜 の暑さがひどくなった気がする。 あと電車の音がビルに反響するようになった。 |
||
658:
匿名さん
[2010-07-23 13:23:42]
電車の音って結構遠くまで聞こえますよねー
|
||
659:
匿名さん
[2010-07-23 13:48:07]
昼間は他の音にまぎれちゃうけど夜窓開けて寝ていると
遠くのほうから「カタンカタン・カタンカタン」てな感じで 音が聞こえます。高台だかかなぁ。 まあ特にうるさくはないですけどね。 |
||
661:
匿名さん
[2010-07-23 15:56:02]
山手線の日みたいなのを作って、1日乗り放題にしたらいいと思う
意外と盛り上がるんじゃね? まぁ、毎年恒例ポケモンスタンプラリーには負けるけどw |
||
662:
匿名
[2010-07-23 20:48:55]
山手線沿いに動く歩道つくるの賛成。運動になるし。ただし、エアコンつきでね。
|
||
663:
匿名さん
[2010-07-24 22:10:33]
山手線の日ね。。
なんかいつも以上に混みそうな気がするなあ。 |
||
664:
匿名さん
[2010-07-24 22:28:46]
山手線の日は24時間運行してもらいたい
(24時間テレビもあることだし・・・関係ないけど) |
||
665:
匿名さん
[2010-07-24 22:29:49]
|
||
666:
匿名
[2010-07-25 00:03:15]
乗ったことないんだけど、その気になれば(車庫行きでなければ)大晦日始発→元旦の終電、44時間44回転ノンストップできるわけ?
バラエティで若手芸人向けの企画になりそう(笑) |
||
667:
匿名さん
[2010-07-25 00:52:56]
毎週金曜日は山手線の日にして24時間運転してもらいたい
金曜日は飲み会が多いからね |
||
668:
匿名さん
[2010-07-25 01:22:00]
24時間なんかにしたら鉄道員さん過労で死んじゃうよ><
遅れれば文句言われ、人は飛び込んで来るしさ。。。 辛い仕事ですよ。 最近五反田が人気?芸人が遊んでるお話をよく聞きますね。 駅前はかなり俗っぽさはありますが、島津山・池田山と高級住宅街なんですよね。 |
||
669:
匿名さん
[2010-07-25 18:33:06]
海外だと24時間運行の電車とかあるよね
深夜は運行間隔が長くなるけど 山手線も24時間運行にできないことはないだろうね |
||
670:
匿名さん
[2010-07-25 21:08:07]
24時間運行にしたら終電なくなって延々仕事させられそう(^^;
|
||
671:
匿名さん
[2010-07-27 00:41:08]
24時間にすれば経済効果も期待できそうですが
保守点検はかなり大事だし騒音も気になるところ。。。 安全第一で行きましょう。 これって日本の良さじゃないですか? |
||
672:
匿名さん
[2010-07-28 15:23:27]
>五反田
私も駅近くを見てちょっと・・・なイメージ持ってましたが 正田邸もこのへんにあったんですよね。 |
||
673:
匿名
[2010-07-28 16:16:38]
駅から10分くらい上がったとこですね、池田山。さすがに街並みも美しく立派なお屋敷が多いです(正田邸跡はその中では小規模かも)。
|
||
674:
匿名
[2010-07-28 16:23:06]
芸能人が遊ぶ五反田と住む五反田はだいぶ違うね
|
||
675:
匿名
[2010-07-28 17:16:06]
センター街と松濤南平台を一緒にはできないし、歌舞伎町と柏木や代々木もまた然り(渋谷新宿ね)
|
||
676:
匿名さん
[2010-07-29 10:33:19]
柏木ってアンタ・・・。
そりゃ昔はそれなりの住宅地だったけど。 |
||
677:
匿名さん
[2010-08-03 21:52:42]
24Hになったら、価値あがるでしょうね。
|
||
678:
匿名さん
[2010-08-03 22:26:49]
24Hになったら
線路沿いの宅地はうるさくて 売却物件が増えるかも |
||
679:
匿名
[2010-08-03 23:13:23]
24時間でなくとも音量に差はない。加えて、夜中は間引き運転だろうからあまり影響ないと思う(終夜営業には反対だが)
|
||
680:
匿名さん
[2010-08-04 22:49:14]
意外とみなさん24h営業に賛成的というか寛容というか。
まぁ実際山手線が24hになっても、山手線圏内に住んでる人以外は恩恵ないのかな |
||
681:
匿名さん
[2010-08-05 08:31:02]
よほど線路沿いに住んでる人以外、普通に賛成でしょ。
|
||
682:
匿名さん
[2010-08-05 09:08:55]
山手線の内側って23区の人口の何パーセントが住んでいるんだろ?
|
||
683:
匿名さん
[2010-08-05 13:57:08]
おそらく山手線の内側が80万人くらいで23区の人口が800万人くらいなので、10%くらいではないですか。
|
||
684:
匿名さん
[2010-08-05 14:03:29]
残念ながら、家は山手線の外側なのですが、
徒歩10分くらいなので、24h営業になったらとても便利です。 |
||
685:
匿名さん
[2010-08-05 14:32:08]
|
||
686:
匿名さん
[2010-08-05 15:36:10]
線路に面して生活してる人なら迷惑かもだけど
24Hだったら本当に便利になりそうですね! |
||
687:
匿名さん
[2010-08-05 18:43:46]
>>683さん
ありがとうございます。80万人とはずいぶん少ないですね。 ニューヨークのマンハッタン島の夜間人口は160万人以上だそうですが 東京は半分なんですね。 ちなみに山手線の一日あたりの利用者(のべ)は約600万人。 同じ人が往復に使うと考えるとユニークユーザで300万くらいでしょうか。 |
||
688:
匿名さん
[2010-08-05 19:16:54]
山手線が24Hになったら、タクシー業界が厳しくなるんじゃん?
いまだってあんなに溢れかえってるのに |
||
689:
匿名さん
[2010-08-06 15:29:05]
確かに。
タクシー会社が反対するだろね。 |
||
690:
匿名さん
[2010-08-06 21:50:22]
|
||
691:
匿名
[2010-08-06 21:53:12]
ちっとも良くないです
|
||
692:
匿名さん
[2010-08-08 23:44:52]
うんよくない
東京はもっと人がいなくなるべき 首都移転の話はもう完全消滅? |
||
693:
匿名
[2010-08-09 09:45:48]
代々木のオカマどこいったんだ?
|
||
694:
匿名さん
[2010-08-09 11:28:09]
688
以前にどこかの試算を見ましたが(ソース失念)、 意外とそうでもないようです。 山手線沿線の移動は減るのですが、 東京の街としての機能が24時間化するため、 トータルではタクシー需要が増えるとのこと。 地下鉄も24時間運転になったら話は変わるでしょうけど。 |
||
695:
匿名さん
[2010-08-09 13:01:22]
このまま人口が増えれば本能的に少子化は進むし
高齢化は避けられないし・・・ 何も考えず利益追求のマンションはボコボコ建つし・・・ 私達このままでいいのでしょうか・・・。 |
||
696:
匿名さん
[2010-08-09 14:38:42]
(山手線まったく関係ないが)そう考えっとホモは時流を先取りしてるヨネ笑
|
||
697:
匿名さん
[2010-08-09 15:45:54]
|
||
698:
匿名さん
[2010-08-09 15:50:13]
|
||
699:
匿名さん
[2010-08-09 16:29:45]
リニアの始発駅は品川で決まりなんですね!
確かに東京駅はもう、いろんな路線がつぎはぎに集まっていて 新しい線を引くのが大変そうですね。 |
||
700:
匿名さん
[2010-08-10 18:55:04]
リニアは2027年開業でしたっけ?
品川〜名古屋を40分は早すぎる 山手線1周よりも早いじゃん |
||
701:
匿名さん
[2010-08-11 12:57:42]
>山手線1周よりも早い
ほんとだ笑 景色とか見えませんね。 |
||
703:
匿名さん
[2010-08-11 16:20:53]
2027年?
17年後か・・・生きてるかな?私も、日本も。 |
||
704:
匿名さん
[2010-08-11 16:38:37]
代々木クン居なくなっちゃったね。
新宿スレでも相手にされてなかったし。 |
||
705:
匿名
[2010-08-11 16:50:02]
羽田空港国際化で東京と品川の中間、浜松町はどうなんでしょう?
|
||
706:
匿名さん
[2010-08-11 18:34:51]
浜松町って住宅地じゃないよね。
|
||
707:
匿名さん
[2010-08-11 18:47:59]
交通の便はすごくよさそうだけどね
|
||
708:
匿名さん
[2010-08-12 16:03:20]
17年・・・長いですね・・・
|
||
709:
匿名さん
[2010-08-12 17:08:46]
山手線は繁華街でどこも風俗の街ばかりじゃないですか。
それなら豊洲とかの方がいいと思います。 |
||
710:
匿名
[2010-08-12 18:11:21]
|
||
711:
匿名さん
[2010-08-12 18:39:34]
|
||
712:
匿名さん
[2010-08-12 18:42:02]
豊洲なんて都営住宅だらけじゃないか・・・。
|
||
713:
匿名さん
[2010-08-29 11:34:09]
山手線のすべての駅のホームに落下防止柵がつくのって、いつの予定ですか。
|
||
714:
匿名さん
[2010-09-20 07:52:56]
山手線内もしくは山手線でおすすめのマンションはないですか?
|
||
715:
匿名さん
[2010-09-20 07:54:26]
麻布
|
||
716:
匿名さん
[2010-09-20 14:36:45]
中国の大手健康食品メーカーが、来月予定していた1万人規模の訪日団体旅行を中止したそうだ。
理由は、尖閣諸島近海において中国漁船が海保の巡視船に衝突、中国人船長を逮捕したことに対する報復である。 要人の訪日延期、ガス田条約交渉の延期、ガス田への掘削ドリル搬入、ほんとによくやるよ、中共は! ただ、これでいいと思う。 ここで譲歩したらお終いである。 もし、ガス田の掘削を強行したら、対抗措置を取ればよい。 この夏休み、観光地で不満に感じたことの一つに、中国人観光客のマナーの悪さが挙げられていた。 1万人の団体旅行なんて中止になって正解だと思う。 それでなくとも定住中国人が急増している今日この頃である。 これ以上、わが身をわきまえない中国人を闊歩させる必要はない。 ところで、在日中国人がどれほど急増しているのか、ご存じだろうか? 2008年末の外国人登録者統計によると65万5,377人。 06年まで、もっとも多かった韓国・朝鮮人は58万9,239人。 在日中国人と韓国・朝鮮人との差は広がるばかりなのである。 中国人は戦前から日本に定住していた。 その典型が横浜や神戸の中華街である。 が、最近のは、いわゆる「新華僑」と呼ばれる新参者で、1980年代から急増し始めた。 特に2008年は、前年比8%の増加であるというから驚かざるをえない。 もちろん、65万人の中には不法滞在者は含まれていない。 おもな棲息地は池袋駅北口で、東京中華街を名乗っている。 北口には、食品、雑貨、食堂などの店舗が集積し、中国人は生活の不便をまったく感じずに住めるようになっている。 もちろん、中国人向けの新聞(華字紙)も発行されている。 もともと池袋駅の西口や北口は、在日韓国・朝鮮人の**で、戦後の闇市以来、土地を不法占拠して住みついていた。 が、再開発や中国人の進出で、今や池袋における韓国・朝鮮人の影は薄い。 まさに池袋は、中国人と***と予備校生の街になった。 |
||
717:
匿名さん
[2010-09-20 14:38:33]
豊洲・有明はスーモでも公式に「東京駅(山手線)」にジャンルされています。
それに有楽町線やゆりかもめも使えます。 |
||
718:
匿名さん
[2010-09-20 22:05:53]
豊洲、有明を山手線に入れるのはかわいそうに思います。
豊洲、有明で盛り上がるのなら、別にいいのではないでしょうか? むりやり、山手線に入れて責めるようなことはやめませんか。 |
||
719:
匿名さん
[2010-09-20 22:09:04]
|
||
720:
匿名さん
[2010-09-20 22:16:08]
山手線は山手線
豊洲は豊洲 |
||
721:
匿名
[2010-09-22 16:19:35]
豊洲は海
|
||
722:
匿名さん
[2010-09-22 16:23:08]
山手線の中にマンションを買った人はいうなれば貴族クラスってことですね
|
||
723:
匿名さん
[2010-09-22 19:18:08]
まさに鉄板エリアですね。
|
||
724:
匿名さん
[2010-09-22 19:22:18]
|
||
725:
匿名さん
[2010-09-22 19:27:59]
実家も最寄り駅は東京駅です。
高速バスで4時間ですが。 豊洲と同じですね。 よろしくお願いします。 |
||
726:
匿名さん
[2010-09-23 17:34:05]
山手線の中に住むことよりも
電車が必要のない暮らしがしたい |
||
727:
匿名さん
[2010-09-24 09:27:33]
車通勤したいってこと?
|
||
728:
匿名さん
[2010-09-24 10:47:45]
通勤だけが、電車に乗る目的じゃないよ。
子供の通学や買物や行楽の目的でも、電車が嫌なの? 田舎に住んだほうがいいんじゃない。 |
||
729:
匿名さん
[2010-09-25 00:46:34]
山手線の運行間隔って神だよな
余裕で1本見送れる 田舎とは大違い |
||
730:
匿名さん
[2010-09-25 09:15:57]
で、1本見送ったら
次の電車が遅れてて間隔が開いたりする事もある。 |
||
731:
匿名さん
[2010-09-26 22:33:51]
↑
それでも田舎の電車待ちよりかはマシ 知ってるか? 田舎は1時間に1本あればいい方なんだぜ? |
||
732:
匿名さん
[2010-09-27 14:57:06]
山手線は朝は4時台、夜は1時台まであるのがいいね。
どうせなら終夜運転すりゃいいのに。1時間に3本程度でいいからさ |
||
733:
匿名さん
[2010-09-27 15:28:21]
>>732
騒音問題を何とかしないと無理だろうね。 |
||
734:
匿名さん
[2010-09-27 15:34:26]
でも年末年始は終夜運転しているよ。
|
||
735:
匿名
[2010-09-27 15:43:59]
深夜に埼京線の貨物列車走ってるくらいだから大丈夫じゃない? >終夜運転
|
||
736:
匿名さん
[2010-09-28 15:41:11]
真夜中だけ観覧車みたいに常に動いてるってのはどう?
速度落として運行して、駅に着いたらドア開けてさ。 そうすれば、騒音はなんとかなるんじゃない? |
||
737:
匿名さん
[2010-09-28 15:43:11]
最近山手線の車両新しくなってない?
|
||
738:
ビギナーさん
[2010-09-28 16:28:29]
2013年の高崎線・常磐線の東京駅まで快速の乗り入れが完成したら。
東京駅↑ 上野駅↓になるのでは? |
||
739:
匿名さん
[2010-09-28 16:31:51]
伸びたモノレールが新橋に入るから!
新橋 |
||
740:
匿名
[2010-09-28 17:10:55]
|
||
741:
匿名さん
[2010-09-28 19:36:23]
>>735
正確に言うと、深夜の貨物列車は埼京線じゃなくて湘南新宿ラインの方だね。 一部は山手線と平行しているけど埼京線とか書くと、板橋プラウドのスレで鉄道の知識ない奴が「深夜貨物が通るうるさい駅」とか何回も書いててうざいんだよね。 |
||
742:
匿名さん
[2010-09-29 00:46:02]
|
||
743:
匿名さん
[2010-09-29 02:38:54]
>>742
東北本線(宇都宮線)を上野止まりではなく東京駅経由で品川方面まで通す事が課題だから、開通しても当分は品川止まりで回送・折り返しかも・・という話を聞いた事あるよ。(東京駅発東海道線は残るらしい) 大宮より奥地の住民が品川より先まで行く用事もそれ程ないだろうし、東海道線で横浜方面に行くのは湘南新宿ラインで十分だろうね。 |
||
744:
匿名
[2010-09-29 07:06:11]
あまり相互乗り入れにタコ足延長しすぎると、通過駅化する危険性が。
現在の上野、この先の渋谷みたいに。 |
||
745:
匿名
[2010-10-09 01:58:37]
>>1
>山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線。 東側は内側外側に関わらず大都会だからそうでもない(銀座ですら山手線の外側)。 西側はすぐに田舎になるから議論になりやすいのかも。 |
||
746:
匿名
[2010-10-09 02:00:37]
>>733
そもそも山手線の内側に住んでる奴が悪い。 |
||
748:
匿名さん
[2010-10-12 18:24:47]
|
||
749:
匿名さん
[2010-10-17 09:52:22]
湾岸好きな人が多いのかな?
|
||
750:
匿名さん
[2010-10-17 11:41:59]
山手線、昨日も昼・夜と二回もトラブルがありましたね。
それを経験して、過去レスにもあったかと思いますが、 やはり、JR以外に、都心み向かう地下鉄が接続していることが、 駅力の指標のひとつになると思います。 現在、JR+地下鉄の接続がない(駅直結でないものを厳密に除くと)のは、 大崎、原宿、新大久保、目白、大塚、田端、日暮里、鶯谷、田町(微妙)、浜松町(微妙) ですね。 これら駅は、単純比較上、駅力は+-0。 これに、住宅ちを主眼に考えると、乗降客が少ないほうが、環境は良いので、乗降客の少ない順に並べてみる。 ※駅ないの商業施設については、ターミナル駅が上に来るのはあたりまえなので、 山手線では駅である必要はないと判断。逆に混雑・雑踏は、住宅地としては向いてない。 2009年度 JR統計 駒込 46,525 大塚 代々木 御徒町 巣鴨 西日暮里 神田 目黒 五反田 恵比寿 有楽町 上野 高田馬場 秋葉原 新橋 品川 東京 渋谷 池袋 新宿 748,522 |
||
751:
匿名さん
[2010-10-17 11:50:27]
個人的に代々木と新宿の中間あたりが一番住みやすそうだけど・・
|
||
752:
匿名さん
[2010-10-17 12:35:16]
山手線沿線に住む最大のメリットは、時刻表に縛られない生活になることだ。
こればかりは、ケチのつけようが無い。 あとは、自分が満足できる住居を見つければ良いだけのこと。 個人の生活圏や価値観に基づいて駅力を議論しても、突っ込みどころが一杯のランキングにしかならないよ。 ちなみにファッション系自由業の私の場合、代々木から神田までの駅には、殆ど縁が無い。 よって、池袋だの目白だの言われても、全く関心が無いね。 |
||
753:
匿名
[2010-10-17 12:40:08]
神田近くの岩本町は
ファッション系の問屋街だが? |
||
754:
匿名さん
[2010-10-17 13:08:46]
ファッション系自由業とは、個性的な身なりをしたヒッピーのこと?
|
||
755:
匿名さん
[2010-10-17 13:16:32]
|
||
756:
匿名さん
[2010-10-17 14:05:26]
いわゆる服飾系の狭義のファッションという意味だと、大崎~浜松町間がもっとも
ファッションとは縁遠いエリアって印象ですけどね。 あくまで印象の話ですが。 品川は駅構内にお店が増えたといっても飲み食いの店ばかりですし。 駅の立ち食いそば屋がファッション化したら今の品川駅になった、という意味ならわかりますが。 |
||
757:
匿名さん
[2010-10-17 22:56:28]
ファッション=洋服と考えているような頭のかたい人は、確かに池袋あたりがお似合いだね!
|
||
758:
匿名さん
[2010-10-18 11:30:04]
今どきファッションなんて言葉つかう業界人いませんから(笑)
|
||
759:
匿名さん
[2010-10-18 23:53:25]
ここまでの話の流れからわかったこと
↓↓↓ 「ファッション系自由業の私」といわれても、どんな業界でなにやってるのか誰にも伝わりません。 |
||
760:
匿名さん
[2010-10-19 00:02:09]
>>750
とりあえず治安の悪い新宿区と渋谷区は住みたくない! |
||
761:
匿名さん
[2010-10-19 00:08:27]
>いわゆる服飾系の狭義のファッションという意味だと、大崎~浜松町間がもっとも
>ファッションとは縁遠いエリアって印象ですけどね。 IGINとかJUNとかどこにあるのか調べたほうがいいよ。 >ファッション=洋服と考えているような頭のかたい人は、確かに池袋あたりがお似合いだね! それはファッションヘルス? |
||
762:
匿名さん
[2010-10-19 00:16:25]
>「ファッション系自由業の私」といわれても、どんな業界でなにやってるのか誰にも伝わりません。
ドン小西か黒柳哲子の二択 |
||
763:
匿名さん
[2010-10-19 00:35:45]
|
||
764:
匿名
[2010-10-19 08:04:13]
|
||
765:
匿名
[2010-10-19 09:32:45]
そんな 760がどこならいいのか知りたい。港区?世田谷?千代田中央?
千代田区港区にもムレスはいるし、世田谷の犯罪発生率知ってて言うなら話は別だが。物知らずがイメージで書くと恥かくよ。 |
||
766:
匿名
[2010-10-19 09:50:09]
|
||
767:
匿名さん
[2010-10-19 10:10:04]
750さんの絞り込みなかなか力作だと思うけどなぁ。 大塚は駅前がちょっとなぁ・・・ 751さんも書いてるけど私も利便性は代々木-新宿間がベストだと思います。 少し刺激的すぎる方には巣鴨-駒込間がよいかと・・・中古もほとんど出ないくらいなので余程住みごこちがいいんだろうなぁ。 どこに行くにも何をするにも便利だもの。 静かだし・・・
|
||
768:
匿名さん
[2010-10-19 10:11:19]
都心=東京駅近辺とするならJRが複数路線ありバックアップとして
京急(浅草線)がある品川駅の機動性は最強だと思う。 去年の台風で首都圏路線が全滅したときも京急だけは動いていた。 ただ品川は山手線の中心方向へのアクセスが弱いね。 例えば六本木、赤坂、青山といった港区の中心部、あと飯田橋や市ヶ谷 といった中央線沿線あたりが弱いかも。 渋谷、新宿方面も便利だけどオレはあんまり行かなくなった。 今や有楽町や銀座にも家電量販店や無印、ハンズなどあるし定期がある からね。 まあそれでも山手線内で一回乗り換えでいけない場所はほとんどない から特に不自由していなけどいちばんめんどくさいのは表参道かな。 オレは高輪側なんだけど港区の中心部に行くのは車、自転車もしくは バス(ちぃばす)を使う。港南側からだと山手線内部にアプローチするの はいったん高輪側にこなけりゃいけないケースが多くちと不便かも知れん。 |
||
769:
匿名さん
[2010-10-19 10:13:14]
750じゃないけど、
「都心に向かう」路線でJR以外、の話だからいいんじゃない。 田町が微妙にされているのは、JRからの乗換えが離れているタメでしょう。 |
||
770:
匿名
[2010-10-19 10:46:20]
代々木は元から住宅地ではあるが、マンション=駅近の法則ができてからはお屋敷町の四五丁目以外、一二丁目も有望株だと思う。
ネックは新規供給の少なさだが、新宿南口完成に向け南側=代々木の注目度が高まるには違いない。 現状は千駄ヶ谷五丁目の方が雰囲気はいいんだけど、谷とつくだけに地盤に不安が残る。 |
||
771:
匿名さん
[2010-10-19 10:53:31]
|
||
772:
匿名さん
[2010-10-19 11:44:03]
田町はちぃばすの始発なので、意外と六本木方向への足回りはいいよ。
あと田町と三田の乗り換えは、一応、雨にあたらずに行けます。 比較的、駅位置が浅いので、それほどプラットフォームまで時間がかからない。 とはいえ、三田線の三田駅が遠いのは事実。 なんで、三田駅をあそこに作ったんだろう? |
||
773:
匿名
[2010-10-19 14:32:00]
田町の乗り換え、遠くて本当イヤになる
|
||
774:
匿名さん
[2010-10-19 14:58:14]
772、773
元来三田線は板橋志村~都心間の都電路線の代替として建設された。 板橋と大手町内幸町を結ぶのが主眼だったから、 「南の終点? 浅草線の三田でいいだろ」程度の認識だった。 山手線田町駅との連絡など当時の関係者は少しも考えてなかったはず。 |
||
775:
匿名さん
[2010-10-19 15:08:33]
まあ住人には乗り換えは関係ないがね 田町
|
||
776:
匿名
[2010-10-20 08:04:51]
山手線は確かに便利。
接続考えても最強ですね。 |
||
777:
匿名さん
[2010-10-20 08:08:11]
大塚や目白辺り少なくてよさげだけどな
電車も混んでない |
||
778:
匿名
[2010-10-20 08:08:32]
目黒がいいよ!
|
||
779:
匿名
[2010-10-20 08:56:06]
目白がいいよ!
|
||
780:
匿名さん
[2010-10-20 09:28:47]
>>774
なるほど。思慮の浅い運輸行政の爪あとってことですか。 昭和48年に日比谷から三田駅まで延伸したみたいですね。 三田線の三田駅周辺ってNECと税務署くらいしか無いのに、なんであの立地を選んだのかな? まぁ、JRと都営の接続は最悪なので、しょうがないか。 |
||
781:
匿名さん
[2010-10-20 10:58:47]
同感です!
田町駅利用してますが、乗り換え駅が本当に遠い・・・。 雨に濡れないにしても、不便ですね。 |
||
782:
匿名さん
[2010-10-20 11:24:59]
|
||
783:
匿名さん
[2010-10-20 11:37:22]
|
||
784:
匿名さん
[2010-10-20 12:03:25]
|
||
785:
匿名
[2010-10-20 12:38:38]
どこの住人が田町から三田線に乗り越えそしてどこで下車するのか
他にルートないのかね |
||
787:
匿名
[2010-10-20 16:06:08]
山手線じゃ無いね。
郊外の僻地なら知ってるけど。 |
||
788:
匿名さん
[2010-10-20 16:25:31]
|
||
789:
匿名さん
[2010-10-20 16:36:08]
ビバホーム
ららぽーと ユナイテッドシネマ 郊外の安っぽい街の定番だねw |
||
790:
匿名さん
[2010-10-20 16:49:06]
|
||
791:
匿名さん
[2010-10-20 16:51:03]
たいして近くもないし。
|
||
792:
匿名さん
[2010-10-20 17:18:02]
|
||
793:
匿名さん
[2010-10-20 17:28:46]
浅草橋や御徒町より遠いでしょ。
|
||
794:
匿名さん
[2010-10-20 17:51:48]
浅草橋や御徒町より東京駅に近くないと「東京駅に近い」といっては
いけないのか? |
||
795:
匿名
[2010-10-20 18:03:56]
とりあえず徒歩圏でもないエリアはスレ違い。
|
||
797:
匿名さん
[2010-10-20 18:13:30]
|
||
798:
匿名さん
[2010-10-20 18:14:19]
|
||
799:
匿名さん
[2010-10-20 18:14:57]
|
||
800:
匿名さん
[2010-10-20 18:19:44]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |