山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線。
山手線駅は乗換駅としても注目されています。これからマンションを
購入するうえで、どの山手線駅につながる路線に住むのが良いか、
また山手線の駅であれば、各山手線駅ごとの特徴、これからの山手線駅
の今後の展望、山手線の内外の違いなど幅広く語れる場所としてスレを
立ててみました。
山手線駅にお詳しい方、是非『山手線の駅力(えきりょく)を語るスレ』
で知識を公開して下さい。
※前スレ
山手線の駅力を語るスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61072
[スレ作成日時]2010-05-03 17:01:24
山手線の駅力を語るスレ Part 2
541:
匿名さん
[2010-06-11 15:38:21]
|
||
542:
匿名
[2010-06-11 18:15:34]
山手線と豊洲?
|
||
543:
匿名さん
[2010-06-11 18:17:28]
豊洲はもういいの
|
||
544:
匿名さん
[2010-06-11 18:22:05]
とよすのあられ
|
||
545:
匿名
[2010-06-11 18:55:32]
港南も要らない
|
||
546:
匿名
[2010-06-12 00:54:13]
港南は品川駅
|
||
547:
匿名
[2010-06-12 01:04:25]
コーマンはどうでしょう?
|
||
548:
匿名さん
[2010-06-12 08:41:05]
皆さんご存じとは思うけど大塚の「塚」ってのは墓の意味ね。
大きな塚、この場合は豊島岡御陵(護国寺)を指してる。 各地にある「駒塚」は農耕馬を葬った場所、 女塚というのは身分の高い人の奥さんの墓所だったりする。 |
||
549:
匿名
[2010-06-12 09:32:53]
横の広告に出てくるシティタワー大塚の価格だけどなんかの冗談ですか?
|
||
550:
周辺住民さん
[2010-06-12 09:58:34]
>シティタワー大塚の価格だけどなんかの冗談ですか?
シティタワー大塚という物件はありませんから、冗談でしょう。 |
||
|
||
551:
匿名
[2010-06-12 10:09:54]
シティハウスだった
|
||
552:
匿名さん
[2010-06-12 10:56:13]
|
||
553:
匿名さん
[2010-06-13 00:19:42]
山手線内の発車メロディでどこが好き?
俺は恵比寿 |
||
554:
匿名さん
[2010-06-13 00:25:19]
やっぱ東京駅でしょう。
|
||
555:
匿名
[2010-06-13 01:00:21]
恵比寿は第三の男、高田馬場が鉄腕アトム、品川は鉄道唱歌あと他にあったっけ?
|
||
556:
周辺住民さん
[2010-06-13 07:59:58]
駒込はさくらさくら、巣鴨はとうりゃんせ、上野は津軽海峡冬景色
|
||
557:
匿名さん
[2010-06-13 16:52:41]
JR東日本 駅発車メロディメドレー
ttp://www.youtube.com/watch?v=iW_0zOR_bdM |
||
558:
匿名さん
[2010-06-13 16:54:54]
ここだけの話だよ。でも、みんなにだけ教えちゃう!
「豊洲サイコー!」 |
||
559:
匿名
[2010-06-13 16:59:10]
ま、有楽町線スレでも作りなさいね。
|
||
560:
匿名
[2010-06-13 22:41:13]
豊洲はいずれ、忘れ去られて行くからなあ。
|
||
561:
匿名
[2010-06-13 22:55:37]
湾岸なら、山手線使える芝浦か港南。それ以外は湾岸買う意味ない。
|
||
563:
匿名さん
[2010-06-13 23:48:09]
原宿の発車メロディも何気に好きだな
|
||
564:
匿名さん
[2010-06-14 11:10:38]
巣鴨はなんで「とうりゃんせ」なのかな?
|
||
565:
匿名さん
[2010-06-14 11:24:31]
不本意にも558のレスうけてしまった
|
||
566:
匿名さん
[2010-06-14 13:03:36]
>>564
上野も変だと思わない? |
||
567:
匿名さん
[2010-06-14 19:07:22]
>>511
メトロをレトロに変えてもしっくり。 |
||
568:
匿名さん
[2010-06-15 11:06:00]
上野は津軽海峡冬景色で
「上野発の夜行列車降りたときから〜」 って歌詞があるからじゃないのか? |
||
569:
匿名さん
[2010-06-17 11:09:44]
ホームにドアができはじめましたね。
やはり安心感があります。 |
||
570:
匿名さん
[2010-06-20 14:33:15]
オフィス+新興住宅で一番成長力があって勢いに乗っている品川。古くからデパートが
あって集客力抜群な池袋と新宿。ターミナルで乗降客数多い東京と上野。駅自体に集客 力は少ないが駅前の街に集客力がある渋谷。山手線駅周辺に環境の良い戸建がある目白。 駅近におしゃれな商業地区がある恵比寿。 |
||
571:
匿名さん
[2010-06-22 13:28:23]
人の多さだったら原宿なんかもそうとうのものじゃない?
|
||
572:
匿名さん
[2010-06-23 16:09:13]
ホームドア
たま~に停車位置がズレて修正するのに 時間がかかる いずれ山手線内全駅に設置したら遅延が心配だ |
||
573:
匿名さん
[2010-06-23 17:15:44]
|
||
574:
匿名さん
[2010-06-26 08:52:27]
品川が住みやすい街とか住みたくなる街と感じない。あーいうターミナル駅に住みたい人っているのかな。
|
||
575:
匿名
[2010-06-26 09:35:36]
駅に住むわけじゃないからね
|
||
576:
匿名さん
[2010-06-26 23:06:12]
もしも、山手線に新しい駅を1つ作れるとしたらどこに作る?
|
||
577:
匿名さん
[2010-06-26 23:14:01]
明らかに豊洲
|
||
578:
匿名さん
[2010-06-27 18:33:13]
久しぶりに新宿行ったけど
何 あの人の多さは・・・異常だよ ホームから改札まで出るのにも人が多くて大変 改札からも待ち合わせの人が多くて大変 疲れるし二度と新宿には降りたくない感じ 家が新宿だったら最悪だよ |
||
579:
匿名さん
[2010-06-27 19:43:19]
宇部三菱セメント問題で首都圏マンション情勢はどうなる?
|
||
580:
匿名さん
[2010-06-27 22:26:44]
だったら二度と新宿に行かなければいい
同じような店が池袋とか渋谷にある訳だし |
||
581:
サラリーマンさん
[2010-06-27 23:07:26]
ホームドアは今のところ恵比寿駅のみなのでしょうか?今後は目黒駅にもできるそうで・・・
一番近い例は丸ノ内線を思い浮かべますが、全駅完成すればきっと駆け込み乗車する方も減りそうな感じがするので期待してます!! |
||
582:
匿名さん
[2010-06-28 13:23:34]
ホームドアは山手線すべての駅に設置予定らしいよ。
でも京浜東北線とか総武線とか他の路線と共用しているホームは どうすんだろうね。ホームドアがあるのは片側だけ? |
||
583:
匿名さん
[2010-06-28 14:26:23]
京浜東北とかの方にもつけるんじゃないですか?
|
||
584:
匿名さん
[2010-06-28 19:20:18]
いっそのこと、南北線のホームみたいに完全にホームと線路を区切って冷暖房を。
|
||
585:
匿名さん
[2010-06-28 19:46:58]
|
||
586:
匿名さん
[2010-06-29 21:39:40]
恵比寿のホームドア
ホームドアが付いて無い駅と比べると 車内のドアが若干遅く開く感じ ホームに居るヘルメットの人 いつまで居るのだろうか? はっきり言って邪魔なんだけど・・・ |
||
587:
匿名さん
[2010-06-29 22:14:42]
今は恵比寿と目黒で試験導入中。
山手線全駅設置完了は2018年予定。 |
||
588:
匿名さん
[2010-06-30 16:46:09]
山手線だと、ホームドアと電車の間に取り残される人とか出そう・・・
|
||
590:
匿名さん
[2010-07-03 20:19:20]
|
||
591:
匿名さん
[2010-07-03 21:17:32]
副都心線できて少しは混雑が解消されたのかな?
|
||
592:
事務系リーマン
[2010-07-03 22:56:03]
東京駅と神田駅は隣同士の駅だけれど、先にホームドアをつけた方が安全なのはどっちだろう。ホーム幅の広さでいうと断然神田駅が狭いから混雑時のこと考えるとねぇ・・・(微妙)
|
||
593:
匿名
[2010-07-03 23:17:00]
>578
(スレ的にはズレるけど)ターミナル駅近に住んでも毎日山手線やJRの駅を使うわけじゃなければ無問題。 最近できた町とちがって、マンション建つのは地下鉄で一個先とかだし地下鉄のまま他エリア移動するのが日常だと、たまに中央駅に行って人の多さにびっくりするが笑 駅が混むのはよそから人がやってくるからで人ゴミを避けてデパートや買い物に行くルートは幾らでもある (抜け道は意外と住人しか知らない&使わない、から表通りほど混まない)集客目的で整備された周辺インフラを対価払わずに使えるのも都心に住むメリット |
||
594:
匿名さん
[2010-07-05 13:52:29]
確かに駅一つしかないところと違って、ターミナル駅近辺なら選択肢沢山あるよね。
|
||
595:
匿名さん
[2010-07-05 16:04:32]
|
||
596:
匿名さん
[2010-07-05 16:09:32]
山手線の車両ってどうなの?
ほかのJRの路線と比べて新しいのか、古いのか? |
||
597:
匿名さん
[2010-07-06 07:09:25]
山手線のすべてのホームに扉がつくと、事故が減り、快適になりますかね。
だからといって、価値や人気があがるとかはないでしょうけど。 |
||
598:
匿名
[2010-07-06 08:03:02]
それで言ったらフィフス・エレメントばりに空中交通でも始まらないとみんな驚かないし飛躍的な価値向上とかないんでない?
これ言うとシンパが黙ってなさそうだけど個人的にはリニアもだからどうした、程度な感じ。余計にかかるなら新幹線で充分。 |
||
599:
匿名
[2010-07-06 08:04:12]
↑余計に『料金が』かかるなら、で
|
||
600:
匿名
[2010-07-06 08:11:39]
山手線リニアになるの?
|
||
601:
匿名
[2010-07-06 08:41:47]
ならんでしょ。採算合わん
|
||
602:
匿名
[2010-07-06 08:46:11]
地下鉄化すべきだね。地上の土地売れば採算とれるんじゃないか?
|
||
603:
匿名
[2010-07-06 08:52:06]
地下に余裕があればね。
地下鉄やら高速やら下水道やらで、山手線の地下も過密状態。 |
||
604:
匿名さん
[2010-07-06 09:56:52]
都心ほど穴だらけ
って事 |
||
605:
匿名さん
[2010-07-06 10:54:18]
地下が過密だから、副都心線とかヤバイらしいよ
すぐ上をほかの路線とかが走ってたりするらしい まぁ、そんな中でも作っちゃう日本の技術を褒めるべきなのかな |
||
606:
匿名さん
[2010-07-07 13:59:29]
都心にはこれ以上地下鉄は増やせません。
大江戸線のさらに地下を掘る勇気があるなら別だけどw |
||
607:
匿名さん
[2010-07-07 14:09:49]
山手線が地下鉄になったらよっぽど広い出口を作らないと地上に出るのが大変そう。
人が多すぎて地上に出るのも大行列になったりして。 |
||
608:
匿名さん
[2010-07-07 14:13:22]
山手線が全て地下に埋まるよりは、
東海道リニアが完成する方が早いだろうね。 |
||
609:
匿名
[2010-07-08 09:08:03]
どっちも絵空事というか…、そんなに求められてない気が。
|
||
610:
匿名
[2010-07-08 10:12:39]
それは君には関係ない話だから
って事 |
||
611:
匿名はん
[2010-07-08 10:12:40]
寝耳に水のような話だが、国土交通省は3年前から調査を進めてきた。
4月13日には、建設候補地も絞り込まれた。何が起きているのか。 「丸の内仲通り」は、JR東京駅と皇居のちょうど真ん中を南北に貫く、石畳の美しい 通りだ。2002年からの再開発で丸ビルや新丸ビルが建て替えられ、ティファニーや バーバリー、コーチなど高級ブランドが出店して、東京の新名所として国内外からの 観光客を集める。 アエラは、この石畳の地下に「新東京駅」を造るとしるされた国土交通省の資料を 入手した。実現すれば、現在は成田エクスプレスで50分かかる成田空港までの道のりが、 37分に短縮される。 「新東京駅」は、新しい地下鉄路線の建設とセットで検討されている計画だ。新線は、 京成押上線の押上駅と京浜急行本線の泉岳寺駅を結ぶ約11キロで、そのほぼ真ん中に、 新東京がある。 |
||
612:
匿名さん
[2010-07-08 15:02:15]
関係あるのが技術屋にゼネコンにデベに局地エリア住民だけではねえ。笛吹けど踊らず
|
||
613:
匿名さん
[2010-07-08 17:49:49]
山手線を地下にしたら結界が…
って、都市伝説かw |
||
614:
サラリーマンさん
[2010-07-14 17:22:10]
なんか動いてないなーと思ったら人身事故か…
電光掲示板をみるともう運転再開したのかな。ほんの数分の遅れでもこれからの時間帯すごく混むし余計嫌になるが、途中まで京浜東北線が平行しているのが救い? |
||
615:
匿名さん
[2010-07-18 02:45:03]
成田スカイアクセスで日暮里の駅力も急上昇だな。
|
||
616:
匿名さん
[2010-07-18 06:30:49]
ホームの落下防止策はすごくいいね。
|
||
617:
匿名
[2010-07-18 07:59:27]
やはり
マスコミが「都心」と書き立てる日暮里駅が 駅力アップでしょう。 |
||
618:
匿名
[2010-07-18 08:29:07]
617さんの賃貸マンションより日暮里は都心だよ
|
||
619:
匿名
[2010-07-18 10:46:35]
池袋と上野
新宿と東京 渋谷と品川 は似ている。 |
||
620:
匿名さん
[2010-07-18 11:12:07]
ホームドアって5ドアにも対応するの?
|
||
621:
620
[2010-07-18 11:30:05]
失礼。6ドアでした。調べてたらホームドア導入で廃止されるんですね。
|
||
622:
匿名
[2010-07-18 13:02:22]
|
||
623:
匿名さん
[2010-07-18 15:12:13]
渋谷と品川の共通点
名前がSではじまる |
||
624:
匿名さん
[2010-07-18 16:09:05]
渋谷と品川の共通点
イメージ先行、行ってみたらガッカリ、とか? |
||
625:
匿名
[2010-07-18 16:16:34]
渋谷=品川
京急東急の違いはあれど、横浜から玄関口のターミナル駅という位置付けでは? |
||
626:
匿名
[2010-07-18 16:18:13]
|
||
627:
匿名さん
[2010-07-18 16:38:16]
私鉄、地下鉄を含んだ乗降客数ランキングナンバーワンは新宿です。
新宿が凋落とかいってるひとは頭おかしい 1位 新宿駅 :3,281,155人 2位 渋谷駅 :2,892,931人 3位 池袋駅 :2,655,394人 4位 横浜駅 :1,974,066人 5位 北千住駅 :1,488,495人 6位 東京駅 :879,104人 7位 高田馬場駅 :858,077人 8位 品川駅 :832,367人 9位 大手町駅 :746,423人 10位 新橋駅 :735,724人 |
||
628:
匿名さん
[2010-07-18 19:43:26]
新宿 池袋 渋谷 なんて用事が無い限り行く所じゃない
あの人ごみ 見ただけで更に暑くなる |
||
629:
匿名
[2010-07-18 19:50:54]
街の魅力ランキングじゃあないっつーに。人気が嫌いだったら人気も商業施設も少ない田舎に行けばよろしいぞ
|
||
630:
匿名
[2010-07-18 20:43:39]
いつから乗降客数ランキングが人気のランキングになったんだ?
東京駅よりも北千住駅が好き♪ってのが多いのか? |
||
631:
匿名
[2010-07-18 20:49:59]
>東京駅<北千住
ネタですか? |
||
632:
匿名さん
[2010-07-18 20:56:44]
乗降客の数なら、
行き止まりの線が多いと有利になる。 その街自体に用事が無くて乗換えが目的でも降りなければいけないからだ。 新宿駅は、小田急、京王、西武が行き止まり。 渋谷駅は、東横、井の頭、銀座線が行き止まり。 池袋駅は、東武、西武、丸ノ内線が行き止まり。 街の魅力で乗降りしているとは限らない。 |
||
633:
匿名さん
[2010-07-18 21:08:44]
|
||
634:
匿名さん
[2010-07-18 21:23:58]
>>632さんの住む私鉄駅は急行も通過してしまうわけですね。わかります
|
||
635:
匿名さん
[2010-07-18 21:57:41]
やるなぁ北千住
確かにあそこは乗り入れてる線が多い |
||
636:
匿名さん
[2010-07-18 22:09:51]
|
||
637:
匿名さん
[2010-07-18 22:11:45]
山手線駅が最寄り駅のいいところは別の山手線駅に乗り換えなしで
いけること。当たり前だけど。 |
||
638:
匿名さん
[2010-07-18 22:19:41]
確かに山手線の駅間は短い。
でも、全部に止まるからこそ、目的地が遠い場合は遅いよね そういう場合は埼京線とかのっちゃう |
||
639:
匿名さん
[2010-07-18 23:02:09]
|
||
640:
匿名さん
[2010-07-18 23:23:26]
山手線新駅「港南サウスゲート」が最強。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
なるほど。品川や大崎と一緒だね