東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-13 20:12:23
 
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線

山手線駅は乗換駅としても注目されています。これからマンションを
購入するうえで、どの山手線駅につながる路線に住むのが良いか、
また山手線の駅であれば、各山手線駅ごとの特徴、これからの山手線
の今後の展望、山手線の内外の違いなど幅広く語れる場所としてスレを
立ててみました。

山手線駅にお詳しい方、是非『山手線の駅力(えきりょく)を語るスレ』
で知識を公開して下さい。

※前スレ
山手線の駅力を語るスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61072

[スレ作成日時]2010-05-03 17:01:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part 2

221: 匿名 
[2010-05-08 12:08:50]
上海のグランドハイアットみたいに、50階くらいまでオフィス、その後87階まで中央吹き抜けのあるホテルとか無理かな。
東京にそこまでのオフィス需要が残っているかみたいな話になっちゃうけど。

それかNYグラマシーパークホテルみたいに、小規模な庭つきで宿泊客は鍵貰って入るような。これならマンションでも出来そう、プライベートパーク付。

ホテルでもマンションでも、強力なヒキのあるとこが出来て欲しい。
222: 匿名さん 
[2010-05-08 12:33:20]
鉄ちゃんの次は、ホテル通(マニア)ですか、スレタイが遠くなっていくが、
揉め事が多い他スレに比べ、平和でリッチな感じ。
どこか旅に出たくなってきた。

223: 匿名 
[2010-05-08 12:35:01]
宿泊者専用プライベートガーデンならセレスティンにあるよ。一応田町駅徒歩圏内
224: 匿名 
[2010-05-08 12:56:16]
ホテルの話題ばっかりも、と思うけど殺伐かつ汲々としてるよりはいいんじゃ?
現実的に山手線沿線にマンション買おうって人は世間的にはリッチなんだろうし。

セレスティンにそんなのがあるんですか。毎日通ってるけど知らんかった、見てみよう。あそこも独特ですよね。
225: 匿名 
[2010-05-08 13:05:02]
都心に住むとホテルには縁ができるからね。そういう都市インフラがない新興住宅地のマンションほどホテルライクとかいうんだよね。
ホテルはホテル。自宅は自宅
226: 匿名 
[2010-05-08 13:16:18]
一理ある。最近の流行叩くつもりはないけど、ホテルみたいな自宅の中でホテルチックなサービス受けても
物件の値段や管理費に混ぜ込まれていると思えばあんまりありがたくない。
普段トイレとかを使わせてもらえて、代わりにたまに食事に行ったり知り合いが来たとき紹介して還元する感じですよね。
227: 匿名 
[2010-05-08 15:59:01]
散歩ついでにバシフィックホテルまで行ってきた。ついでにフライデーズにもw
九月閉館のお知らせと共にバシフィック栄光の歴史のバネル展示がある。なんだか淋しいね。
228: 匿名 
[2010-05-08 16:21:47]
行っただけじゃなく食べた?実は好きなんじゃないの笑

散歩ついでに、神保町から市ヶ谷の歯医者まで歩いた(山手線直接関係ないけど、内側の中央線沿線の方が良くね?派もたまにいるので)。

久々の番町、自分が知っている二十年足らず前とでも随分変わった。商業ビルを壊してマンションラッシュ。
大名屋敷の代わりに、高額マンションが並ぶのがこの先々の番町なんだろうな。
変えようないけど、地下鉄の通路に半定住してる拾子がいて、東京の核がこれではなあ、とちょっと不安。改札のテナントも?だし。
閑静な住宅街、買いものは車か宅配でとやってる内にただ乗換が便利なだけの駅にならなければいいけど。
(五番町のホーマット前で大八車、てかリヤカー?の若い子が豆腐の屋台を引いていた。番町にこだまするパープーの音。意欲は買う)
229: 匿名 
[2010-05-08 16:30:33]
食べたよw三年ぶりくらいに入ったけど外人いなかったよ
となりのシンガポール料理屋はやたら外人いたけどさ。
フライデーズ、ランチメニューないの忘れてた。でかいハンバーガー1600円高けー
230: 匿名 
[2010-05-08 16:40:39]
↑ただの私信じゃないか!場を弁えたまえ!笑

ホテル一巡して次はレストラン?シンガポール料理、はあんまり見かけないけど海南鶏飯とか?港南で海南、お洒落かも(韻踏んでるだけじゃねえか)
カヤジャム、流行りそうでもう下火なのかし?
231: 匿名さん 
[2010-05-08 19:57:52]
鉄道、ホテル、レストランの次は果たして…
乞うご期待!
232: 匿名さん 
[2010-05-08 20:02:04]
じゃ、ファッションネタでもいっとく?
233: 匿名さん 
[2010-05-08 21:30:37]
山手線一のファッションタウンといえばドレメのある目黒でしょ
それとも文化服装の新宿か?
234: 匿名さん 
[2010-05-08 21:43:55]
作る側だとそうだけど、買う側だと表参道、青山が近い原宿かな。
まぁ、伊勢丹、バーニーズも好きだけど。
235: 匿名 
[2010-05-08 21:48:03]
もう銀座ではないのか…、どうすんだろね?目抜通りにあんなにメガストア建てまくってて
236: 匿名さん 
[2010-05-08 21:50:26]
アート・文化系だったら山手線圧倒的トップは上野だろうな。

東博、科博、都美術館、西洋美術館、上野の森、芸大美術館等多数。
最近は金曜日とか夜8時まで開館していて会社帰りにも行きやすい。
東博なんてイベントやる平成館は劇混みだけど本館は空いているのに
国宝だらけ。教科書にも載っているようなお宝満載で楽しめてお勧め。

前川國男設計の東京文化会館もいいね。師匠であるコルビュジェ設計
の西洋美術館は残念ながら世界遺産選定からもれたけど。

これだけアイテムがそろっているのにいまいち上野があか抜けない
のはなぜか?商業施設がだめ。文化施設は死ぬほどあるのにその規模
やレベルに見合った気の利いたレストランやカフェなどがぜんぜんな
いんだよな。コンサートや美術館に来た人がスペシャルな気分を持続
したまま食事ができる店が極端に少ない。

そんな上野にオザミグループがアトレ内にバルを出店したのはなかな
か意気を感じるよ。いつまでも上野精養軒や谷中の時代じゃあるまい。


237: 匿名さん 
[2010-05-08 21:59:22]
>>234

銀座や日本橋が売り物を並べる街だとすると、表参道、青山ってのは本来作る
側の街だったんだよ。でも今では作る人はいなくなってすでに成功したもの、
ブランドが確立したものを並べる街になってしまった。

金はないけどセンスで勝負だぜって人がスタートするには地価や賃料が高すぎる。
今や裏原でさえ表参道並みの賃料になりつつあるからね。

かつて青山で起業したような人は広尾や恵比寿に移り、今は山手線の外側に
飛び出し、まだ賃料が比較的低い中目黒とか三宿あたりにいるんじゃないだろうか。
あとは東側の東日本橋とか蔵前とかね。

238: 匿名さん 
[2010-05-08 22:19:39]
銀座はファッションの街というより、消費の場というイメージですね。

ファッションに関してだけいえば、銀座でなければ買えないものって少ないです。
ビッグメゾンのものは国内もののようにこまめに新作がでるわけでもないので、
せいぜい春夏、秋冬2回くらい海外でまとめ買いすればはるかに種類も多く安い。

国内のものでは無難な売れ筋が集まってくるだけ。
銀座は流行を生むのではなく、他で生まれたものが流行ると銀座に集まってくる。
ある意味銀座に並ぶ時には流行の後半。

まぁ老舗でいいものを作ってる店もなくはないですが、
そうい店は一般客を呼ぶパワーはないし、そもそも店自体もそんなことを望んでない。

なんていうかな、それなりの安心感はありけど、
買い物しててわくわくしたり、思わぬ出会いに感動したりすることがない。

なんて、ちょっと偉そうに書いちゃいました。
239: 匿名さん 
[2010-05-08 22:20:48]
かぶっちゃった、失礼
240: 匿名 
[2010-05-08 22:37:25]
東京国立博物館本館はいいよね。空いてるし落ち着けるし、美術館らしい独特な静謐さがある。
芸大方面まで歩くと裏手は静かな住宅街で、分かりやすく金かけてます、でない上品な金持ちも多い。
小さな鯛焼きがお持たせにいい小商い(死語かもなあ)の和菓子屋とか
前衛的?な自宅兼自社ビル建ててるメーカーが和光にシャツ納めてたり。
広小路(だっけ?)の道明には、芸妓がわざわざ京都から帯〆を買いに来る。

小洒落た商業施設の弱さは如何ともしがたいね。まあ地元住民が張り込もう、というときは銀座行っちゃうのかな?最近は秋葉原とか。
秋葉原が(駅前だけだが)あれだけキレイになっちゃったんだから、上野も駅の周辺だけでも変われるとは思うんだが。
アメ横内の利権の複雑さときたら、おそらく都内でも三指に入るだろうからね。
ちなみにアメ横には、高級時計の加工(石散らしたりとか)専門に請け負う一坪どころか半坪ショップ、というのもあって、美輪さんも常連だったりする。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる