山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線。
山手線駅は乗換駅としても注目されています。これからマンションを
購入するうえで、どの山手線駅につながる路線に住むのが良いか、
また山手線の駅であれば、各山手線駅ごとの特徴、これからの山手線駅
の今後の展望、山手線の内外の違いなど幅広く語れる場所としてスレを
立ててみました。
山手線駅にお詳しい方、是非『山手線の駅力(えきりょく)を語るスレ』
で知識を公開して下さい。
※前スレ
山手線の駅力を語るスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61072
[スレ作成日時]2010-05-03 17:01:24
山手線の駅力を語るスレ Part 2
201:
匿名
[2010-05-07 15:56:31]
|
||
202:
匿名さん
[2010-05-07 16:05:59]
グラフは笑っちゃうくらい高いですね。自分の年収以下が少ない・・・
分厚いカタログが届いたのですが、 嫁に見られる前に捨てましたw |
||
203:
匿名さん
[2010-05-07 16:12:26]
そういえばプラザだったかアストリアだったか忘れたけどNYのホテルの
最上階はホテル営業やめて分譲したんじゃなかったっけ? 東京駅近辺はマンションはないけどそういう形は将来ありえるかもしれな いね。将来銀座とか日比谷通りとか丸の内仲通とかの商業ビルの最上階に レジデンスできるとかないかね? トランプタワーとか思いっきり街中にあるし東京超都心でもそういう住居 が出てくるんじゃない?賃貸だけどすみふのラトゥールシリーズなんか そういう方向性だよね。 |
||
204:
匿名
[2010-05-07 17:17:54]
レジデンスはあり得る、と思いつつターゲットが浮かばないんですよね、今イチ。
バンコクのコンラッドみたいに、ホテルとレジデンス併設のところもありますが ホテルとの差ってキッチンついてるくらい?サービスアパートとどう違うの?と(実際は変わらないんでしょうが)。マジな金持ちはホテルに住むだろうし。 坪単価が見合えば銀座でも丸ノ内でも建てられますが、さすがに繁華街ビジネス街のど真ん中に買って住む日本人は少ないと思います。ある種、コマ劇場の前に住め、というのと同じですから。 オークウッドなら外人多いところにもともとあったし、大久保駅前に出来たフレイザースイートもそうですが、賃料見ても誰が借りるんだろう…という値段 (いわゆるリーマンの影響で出張や駐在の減った外資エグゼクティブ層狙い)。作るからには高い賃料設定しなければ見合わない、という理屈は分かるけれど 何十万の賃料払えるクラスは億ション買える日本人と同じでほんの一握り。ここでもパイの奪い合い。 立地を考えるとラトゥール新宿を分譲用にしなかったのは市況を勘案して売り切れる見込みが立たなかったのか、賃貸で回りつづける目算があったのか。興味深いところですね。 個人的には景気動向にモロに影響受けやすい社用族を狙った高額賃貸より、基本分譲、貸しに出しても店子が見込める物件でないと、みんな手が出せないんじゃないかと思う。 新宿御苑のプラウドエンパイアとか好例じゃないでしょうか。神園町のグロブズナープレイスしかり、欧米系の外人さんは公園隣接が好きですからね。 |
||
205:
匿名さん
[2010-05-07 17:24:59]
>欧米系の外人さんは公園隣接が好きですからね
公園隣接という意味でもラトゥールのような好立地はできたら分譲にしてほしかった。 |
||
206:
匿名
[2010-05-07 17:35:36]
グラフ。カタログ送られて奥様に見つかったらまずい(買わされるかも)というだけですごいですよ笑
値段が荒唐無稽すぎて商売成り立つんだろうかと思いましたもの(ご存知ない方に注:指輪一個で安いタワマン一軒程度の値段はザラ)。 ハリー・ウィンストンも、西洋銀座にしかなかった頃は東京どころかアジア圏に一軒しかなくて香港マダムが買いに来る、と聞きましたけど そういう需要も見込んでるんだろうか。十点売れればあそこの家賃くらい軽〜く払えますものね笑 その上で、動産と不動産を並列で考えるわけにはいかないけど、昨今の高額物件を見ていると混同してないか?という気にもなります。 かなりスレ違ってしまいました。が少なくとも超高額商品を検討はできるという方が身近にいらっしゃるのは新鮮。不景気言っても、あるところにはあるんですねえ笑 |
||
207:
匿名
[2010-05-07 17:43:54]
>205さん
住友も最後まで意見が分かれた、と報道で読みました。やはり分譲で埋められる勝算が弾き出せなかったのか。 まあフロアを分けて一部を賃貸としても、あのクラスを買える方は一部賃貸を−と捉えるでしょうからね。 |
||
208:
匿名
[2010-05-07 17:53:25]
なんか新宿ネタから外資系ホテル話になり今後のマンション立地と形態、みたいな流れですね。面白いからいいけど。
|
||
209:
匿名さん
[2010-05-07 18:11:23]
新宿、品川はけっこう住んでるかたがいらっしゃるものですね。
|
||
210:
匿名
[2010-05-07 18:27:08]
ターミナル駅は大規模物件が多いですから。他の駅の方はいかがでしょうかね。
|
||
|
||
211:
匿名さん
[2010-05-07 18:30:27]
>>200
NYにある香港系のペニンシュラ、場所も良く、屋上バーを度々利用させてもらったが、 狭くて何か垢抜けないホテルだった。近年は中国人の利用が多くなっていた。 数年前、日本で超高級ホテルとしてオープンしたのにはびっくり、しかも丸の内に。 マンダリンと云い、日本も次第に中華アメーバーに侵食されてくるのか。 |
||
212:
匿名
[2010-05-07 18:50:29]
香港以外では妙にアメリカに強いイメージがあります、ペニンシュラ。評判いいのはビバリーヒルズでしたっけ?
日本に進出してくるホテル、中華系は安近短旅行で行って知ってて知名度がある、あっちから遊びに来る客にも選んでもらえる。 アメリカ系は採算合うならどこでも進出するからトントン(ヒル&シェラ)コンビもウェスティン、ハイアットもやって来る。 欧州系は出来てもいつの間にかどこ行っちゃったの、というのが多い気がする、メリディアンもソフィテルも。しぶとく生き残ってるのはアイビスくらい? まあケンピンスキーやプラザアテネが日本に出来るのも個人的にはピンと来ませんが。 予想つくとしてもアルマーニかヴェルサーチのホテルくらい、って日本市場撤退しててあるわけないか(笑) |
||
213:
匿名さん
[2010-05-08 10:06:58]
ハイアットなんかのおしゃれなホテルも好きですが、
一番好きだったのはキャピトル東急かな。 いつ復活するんだろ・・・ |
||
214:
匿名
[2010-05-08 10:26:21]
↑残念ながら山手線沿線じゃないね
|
||
215:
匿名さん
[2010-05-08 10:27:44]
そうでした、ペコリ。
|
||
216:
匿名
[2010-05-08 10:37:24]
素直でおかしい(笑)
昔のホテルは建て方にゆとりがありましたよね。今はラディソンの白金都ホテルとか。 パークハイアットと同じで専用バスに揺られてく感じも、都心なのに温泉場に行くようなのどかな感じ。 目黒でいうと、プリンセスガーデンを使われる方いませんか?いっぺん中を探りに行きたい。 |
||
217:
匿名
[2010-05-08 10:40:55]
やりすぎくらいの遊びゴコロのあるホテルって、なんか楽しい。マンションも最近はみんな同じで、MR行ってもあんまり面白くない。
|
||
218:
匿名
[2010-05-08 10:48:19]
やりすぎくらいの遊びゴコロ。ディズニーとかベガスみたいな方向ですか?
基本宿泊施設だから、奇抜すぎて落ち着けないのも困るけど。 (西武)新宿プリンスみたいに、客層が入り乱れてて見てて飽きないとか。ダメか。 |
||
219:
匿名
[2010-05-08 11:48:35]
目黒といえば目黒エンベラー
|
||
220:
匿名
[2010-05-08 11:52:03]
ステーションホテルのバーは前よく行った。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
地続きなので仕方ないものの一階のコーヒーショップの順番待ちは、テナントが超高級宝飾店のせいもあり『こんなもんか現実は』と物悲しいものが。
実は昨夜たまたま、出入り口でチラシ配ってたという話を聞いて、耳を疑ったばかりです。近隣の店なら黙ってないでしょうし、自分とこの店子がやってるとは考えたくないですが。
東京駅フォーシーズンズ、シャングリラにマンダリンも眺望の点ではいまひとつでしょうか。線路が鮮明に見えても、あまり嬉しくはない。
東京の地価下落に始まった外資ホテルの進出、を都心部タワマンの建設ラッシュになぞらえて考える、のは穿ち過ぎという奴でしょうけれどもね。