東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-13 20:12:23
 
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線

山手線駅は乗換駅としても注目されています。これからマンションを
購入するうえで、どの山手線駅につながる路線に住むのが良いか、
また山手線の駅であれば、各山手線駅ごとの特徴、これからの山手線
の今後の展望、山手線の内外の違いなど幅広く語れる場所としてスレを
立ててみました。

山手線駅にお詳しい方、是非『山手線の駅力(えきりょく)を語るスレ』
で知識を公開して下さい。

※前スレ
山手線の駅力を語るスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61072

[スレ作成日時]2010-05-03 17:01:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part 2

149: 匿名さん 
[2010-05-05 09:21:44]
>>147
108位 千代田線(単線)北綾瀬 以下の
駅は情けない(笑)
3両編成のローカル駅に負けてるよ(笑)
150: 匿名さん 
[2010-05-05 10:08:37]
128さんのアプローチに賛成だな。
「住宅エリア閑静」から右の要素は重複していると思いますけどね。
住環境は前スレの↓を参考にしてはどうですか?


No.410 by 匿名さん 2010-01-05 19:09
実際に家などをみる主税や不動産鑑定士のプロ達に山手線のおすすめ住宅街を聞いてみました。
記載した地域は優良ですが、そのなかでも優良順にS、A、B、Cにランクわけ。
最寄とは疑義がある地域は?もつけました。

新宿:なし
代々木:代々木4・C?
原宿:神宮前4・C
渋谷:松濤1・S?、南平台・A?、神宮前5・C?、渋谷4・B?
恵比寿:広尾2・S?、恵比寿3・C
目黒:上大崎2・S、上大崎3・A
五反田:東五反田5・S、東五反田3・A
大崎:北品川5・A
品川:北品川4・A、高輪4・A
田町:三田2・B?
浜町町:なし
新橋:なし
有楽町:銀座1・C
東京:なし
神田:なし
秋葉原:なし
御徒町:なし
上野:湯島4・C?
鶯谷:上野桜木1・B、上野桜木2・C
日暮里:谷中2・C?
西日暮里:西日暮里4・C
田端:田端1・C
駒込:本駒込6・S、駒込4・B、西ヶ原1・C?
巣鴨:巣鴨1・B
大塚:南大塚1・C
池袋:西池袋2・C
目白:下落合2・A、下落合3・A、目白3・B、目白4・C
高田馬場:高田馬場1・C
新大久保:百人町3・C

プロの見立てはこんな感じでした。
このなかで、坪単価の安い場所をみつければコストパフォーマンスがいいかと思います。

151: 匿名 
[2010-05-05 10:41:52]
…なんか起きたらすんごい盛り上がってる、というか新キャラさん?の熱さに当てられ。
個人的にはデータ提出されるより、それをどう分析&評価されるかに興味があるんですけどね。価値基準はそれぞれだから。ま、そろっと。

(誰にアンカーつけていいか不明)どの出口かによりますけど、新宿御苑と中央公園の駅からの距離はほとんど変わらないか御苑の方が近いくらいですよ。
中央公園の自由な人も近年ずいぶん減りました。近隣マンションから見下ろすと一瞬、セントラルパークに見える…というのもなまじ誇張でないのが凄い。

恵比寿一位はないでしょう、さすがに。乗り入れ本数多いわけでなし、途中まで方角的に同一系統しか行かないのは山手線と京浜東北が並走する反対側とある種一緒。地下鉄日比谷線だけだし。
恵比寿に近い公園…西郷山?再開発で作られた緑地で公園の体裁になっているのないですよね。商業施設も駅上以外は中小が多くて、強力って感じはしない。

住環境だけ考えたら郊外、は一利あるけど単価はどうしたって都内基準だし地方から来る人にも強いというのが山手線の強味だと思う。ニッチに寄っちゃうと話が狭義なものになりますし。
152: 匿名 
[2010-05-05 11:01:10]
明治神宮は公園ではないんですけど、地元に近い者としては代々木公園と込みで公園、あちら若人で賑わうバージョン、こちら静かにそぞろ歩きバージョンみたいな感じでしょうか。
代々木公園と違って砂利道だし、椅子もないからひたすら歩く立ち止まるの繰り返しですが、潔斎されたご神域の風情は他では代えがたい。

明治通りを挟んだ御苑(実は五分とかからない)も、広いだけではなく手入れが行き届いているの見ると『こういうのには税金払ってもいい』と思う。
皇室にゆかりのある緑地で一般人も入れるのってあとは浜離宮くらいでしたっけ?(って公園スレじゃないけど)
153: 匿名さん 
[2010-05-05 15:07:24]
>>150

どうでもいいことなんだけどさ、
A、B、Cの上にあるSってなんなんだろうね?
スーパー?スペシャル?
154: 匿名さん 
[2010-05-05 15:11:35]
明治神宮はまじでよい。
ノンポリなのでその手の思い入れはまったくないけど、あそこの森(人工なんだけどね)は都内にあって貴重だよ。
155: 匿名 
[2010-05-05 15:58:45]
まじでよいよ。季節になると銀杏とか拾えるし。
一般の神社と違って、亡くなったばかりの明治天皇を記念して全国から献木が集まり手弁当で出来上がった、というエピソードも泣かせる。
無宗教ながら、入ると身が浄められる気がする…って行きたくなってきたんで、行ってこよ笑
156: 匿名さん 
[2010-05-05 16:04:46]
明治神宮は無料で車が止められるから、そのまま原宿をふらついてた。
したら、意外と早く駐車場が閉められるんでびびった
157: 匿名 
[2010-05-05 16:09:59]
季節によって開閉の時間が変わるんだよ(これからは長い)。冬だと五時過ぎで真っ暗だからね。

機会があれば、開門直後に入って散歩すると命の洗濯になるよ。あの広い敷地に誰もいない。運がよければリスにも遭える。
大声で歌いながら原宿まで抜ける、というのが初台に住んでたころのお気に入り(スレ違いだけど)。
158: 匿名さん 
[2010-05-05 16:16:50]
>>157

誰もいない明治神宮は行ったことないですね~
大体いつ行っても人、人、人ですから
159: 匿名 
[2010-05-05 16:27:41]
だから時間を外してみそ。開門直後と言わないまでも、平日の昼前とか閉門間際とか。
知ってるかもしれないけど代々木(千駄ヶ谷)〜原宿の参道と、参宮橋側ルートではまた雰囲気が違う。
参宮橋側の芝生は家族連れが安心して遊べるスポットだしデートにもいい。新宿の高層ビルも、御苑で見るのとひと味違う(何かまち BBSみたいだ)
160: 匿名さん 
[2010-05-06 15:45:18]
新宿タカシマヤのカフェから山手線が走ってる姿が見られますよね〜
案外時間つぶしになって楽しい
161: 匿名 
[2010-05-06 17:22:45]
高島屋のガラス張りエレベーターは、建設中の南口が一望できてパノラミックですよね。子供とか食い入るように見てたりする。

反対側のサザンタワーって敢えて線路がよく見える(小田急との分岐点とかも)部屋のパッケージ商品とか出してるんでしょ?
東京駅フォーシーズンズの線路ビュー(笑)には『見たい奴いるのかよ』と思ったけどサザンテラスからなら需要あるのかも、と思う。

庭がキレイ、湾が見える、飛行機の離発着一望(音が気になるけど)みたく立地を活かして鉄ちゃん需要を喚起してるのは上手い。
162: 匿名 
[2010-05-06 17:34:31]
駅近ホテルの流れで品川のストリングスってどうですか?行ったことないんだがタリフ見た感じは『Park(ハイアット)ぽい』=意識してる?と思ったんだけど。

恵比寿のウェスティン目黒の旧都ラディソン(ちょと遠いけど)、三井のタワーに代わった上野ソフィテルに有楽町のペニンシュラ。
毎日行くわけじゃないけど客層見てると、その町(駅)にどんな人種が集まってどんなニーズがあるのか、ある種の傾向が見えてくる感じする。
163: 匿名さん 
[2010-05-06 17:40:38]
パークハイアットと比べたらちょっとあかぬけないし、だいぶカジュアルですよ。
164: 匿名さん 
[2010-05-06 17:47:24]
あのホテル、天王洲や台場経由の品川駅東口始発成田行きリムジンバスの受付担当だから
たまにお世話になってる。悪くはないよ。
165: 匿名さん 
[2010-05-06 18:01:29]
あっ、自分も悪いとは全然思ってないです。
166: 匿名さん 
[2010-05-06 18:15:53]
確かにパークはよくも悪くもクールですね。
167: 匿名 
[2010-05-06 18:22:17]
ストリングスホテル良いよ。特に翌朝、新幹線や飛行機に乗るときは、滅茶苦茶便利だし。このホテルに泊まると、港南の偉大さがわかる。
168: 匿名 
[2010-05-06 18:38:35]
そう、外野としては品川のこういう意見が聞きたいの。新幹線とかリニアとか、出来てもないもの見たさに足を運ぶのは鉄ちゃんだけだしさ笑。

プリンスにパシフィック(ってなくなったんだっけ?)はかなり年期入っているし、いずれ大規模修繕しないとだから
その間、違うとこが選択肢としてチョイスできるのは強いですよね。有楽町あたりは出来すぎだけど
どこそこでお茶、どこそこで食事、お泊まりは別の某。とホッピングできるのも大規模駅の近くに住むメリットのひとつ、と思うんで。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる