山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線。
山手線駅は乗換駅としても注目されています。これからマンションを
購入するうえで、どの山手線駅につながる路線に住むのが良いか、
また山手線の駅であれば、各山手線駅ごとの特徴、これからの山手線駅
の今後の展望、山手線の内外の違いなど幅広く語れる場所としてスレを
立ててみました。
山手線駅にお詳しい方、是非『山手線の駅力(えきりょく)を語るスレ』
で知識を公開して下さい。
※前スレ
山手線の駅力を語るスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61072
[スレ作成日時]2010-05-03 17:01:24
山手線の駅力を語るスレ Part 2
943:
匿名さん
[2011-01-28 14:41:21]
豊洲は富裕層の街ってイメージがあるね。
|
944:
匿名さん
[2011-01-28 15:22:44]
鶯谷といえば、ラブホか、地下風俗しか思いつかない。
|
945:
匿名さん
[2011-01-28 16:23:50]
|
946:
匿名さん
[2011-01-29 03:51:04]
ちょくちょく、みてますが『豊洲と鶯谷』最近よく出てますね!
まず豊洲は山手線の主要駅力じゃ、ない(スレチ)と思いますよ! そして鶯谷は、あのホテル街、最初(上京者含む)初めて観た人、正直にビックリ、驚きませんでしたか? 全体的に鶯谷周辺を好む人は、どうなんでしょうね! もし、街角インタビュー(東京・新橋)等で男性100人-女性100人に『山手線で住んでみたい最寄り駅は何処?』 男性は、どれくらいいそうかなっ? また女性は鶯谷は、言えるの… |
947:
匿名さん
[2011-01-29 10:31:50]
>946
藝大関係者は結構すんでますね(上野桜木、ようは高台のほう)。 坂下のほうは入谷とか下谷とか朝顔市があるような、 むかしながらの雰囲気を残しているところに惹かれてすむのではないでしょうか? ようは五反田と似てますね。 最近いってないからわからないけど、 山手線の駅から馬鹿でかい風俗の看板が何個も見えて、 「おいおい!!」って感じ。 でも、高台はいい感じの住宅街だし、坂下も住む人いるでしょう? |
948:
匿名さん
[2011-01-29 11:49:08]
>>946
田舎出身の方なんでしょうね。 山手線から見える景色は、山手線の外側の坂下側。 どこもそうですが、高台が高級住宅地、坂下は、駅前の商業地、風俗街です。 鴬谷も、外側しか行かない人にとっては、内側は知らない世界なんでしょうね。 五反田はもちろん、日暮里、西日暮里もそう。 五反田、大崎あたりは、城南五山、鴬谷、日暮里あたりは、ちょっと前にもてはやされた、谷根千の山の手地域です。 知らないって恥ずかしいですね。視野を広げましょう。視点も変わるでしょう。 一度でも山手線内側を歩いてみればわかりますよ。内側と外側の別世界さが。 そうやって、外側に俗世間を集めて内側は守られてきたんです。 俗世間にしか接しない人には、気がつかれないし、そして、俗世間しか見ないし、知らされないまま 自分の今の状況をしらないまま人生を終わるんでしょう。 |
949:
匿名さん
[2011-01-29 12:16:14]
五反田、大崎あたりを城南五山に断定してしまったら、
五反田から大崎にかけてのタワマン林立地帯の人達が喜びそう。 |
950:
匿名さん
[2011-01-29 12:22:12]
|
952:
匿名さん
[2011-01-29 15:31:43]
|
953:
匿名さん
[2011-01-29 15:42:26]
948
子供の頃から台東区の高台に住んでますが 日暮里や谷中や根津や千駄木が山の手なんて一度も聞いた事がありません 完全に下町です 高台だからと言って高級住宅地でもなかったし でたらめな投稿はやめてほしい 迷惑です |
|
954:
匿名さん
[2011-01-29 16:05:57]
谷中2丁目と千駄木3丁目は高級住宅街ですよ・・・
|
955:
匿名さん
[2011-01-29 16:13:35]
西日暮里4丁目には伝説の高級住宅街があったよね。
|
956:
匿名
[2011-01-29 16:42:32]
三業地と言う言葉を使うなら五反田の場合外側
|
957:
匿名
[2011-01-29 16:50:32]
一人ぐらい 951に釣られてあげればいいのに…
最寄りのJR=東京駅、がOKなら六本木だって最寄りは渋谷(笑)? |
959:
匿名さん
[2011-01-29 17:34:56]
953や、住民のなりすましはやめましょう。
954と955の言うとおりです。 坂下と坂上でいわゆる正統な山手と下町が味わえます。 |
960:
ビギナーさん
[2011-01-29 22:24:52]
■目白駅の点字ブロック全て交換■
JR東日本から発表されましたね。 同時に「首都圏の主要駅や、視覚障害者施設の最寄り駅など同社管内の計約330駅でも点字ブロックを調査し、必要な場合は取り換える。」と言ってますが、こういうことは転落事故が起きる前にやってほしかったですよ。今まで何を考えていたのでしょう?? 視覚障害者向けにといってただ単に点字ブロックをホイホイ設置するものではありませんね。 (一般の利用者としてはあまりに多すぎると逆に革靴で歩きづらくなるのも難点です) |
961:
匿名さん
[2011-01-30 00:02:16]
>>952
全部が高台ではないし、住宅街じゃないし、ターミナル駅の商業地域だし、 しかも、そんな一部の例外を見る前に、良好な住宅街のが多い 誰が歌舞伎町に住みたいの?大丈夫? 池袋だって、外側の北口辺りは、内側よりひどいでしょ。 新大久保だって、窪ですから、内側だってひどいのは仕方ない。 一方高台にそんなひどいエリアはなかなかない 一方、外側は、ひどいところのが多いでしょ。町全体が |
962:
匿名さん
[2011-01-30 21:42:09]
外でも内でも、城東埋立地よりはまし。
|
963:
匿名さん
[2011-02-13 04:24:02]
私は山手線内、全ての駅を長い目で観察をしました!
環境や街並みを観たり、乗降客や雰囲気を察しましたが[田端駅]が一番に良く感じました! 山手線エリアでも、適度に落ち着いた雰囲気が気に入りましたね。 |
964:
匿名さん
[2011-02-13 04:57:03]
>>963
皆、人が多くてビルばっかりの繁華街そばに本当に住みたいんだろうかと常々思っていた。 田端駅は地味な駅として馬鹿にされる事が多いが、「山手線の駅近くに住む」という視点では結構いいと思うよ。 子育てに有害な施設が全く無い。 同様の理由で近くの「尾久駅」も何も無い環境が逆にいいと思う。(荒川遊園地などはあるが) 山手線ではないが高崎・宇都宮線(東北本線)が東海道線直通になれば、上野・東京・新橋・品川・川崎・横浜へ乗り換え無し通勤できる超穴場になる。(東京駅まで10分もかからない) |