山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線。
山手線駅は乗換駅としても注目されています。これからマンションを
購入するうえで、どの山手線駅につながる路線に住むのが良いか、
また山手線の駅であれば、各山手線駅ごとの特徴、これからの山手線駅
の今後の展望、山手線の内外の違いなど幅広く語れる場所としてスレを
立ててみました。
山手線駅にお詳しい方、是非『山手線の駅力(えきりょく)を語るスレ』
で知識を公開して下さい。
※前スレ
山手線の駅力を語るスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61072
[スレ作成日時]2010-05-03 17:01:24
山手線の駅力を語るスレ Part 2
431:
匿名
[2010-05-26 14:02:45]
|
432:
匿名さん
[2010-05-26 14:17:26]
かなり共感できる(という自分は代々木くん)。
自分は中学入学から一時間半かけて通学してたんだけど、おかげである種故郷レスになっちゃったところがある。 小学校まで通った=履歴書上の地元には知り合いいないし、といって中高通った土地にもそこまで思い入れないし。 なんかその時々で過ごした土地土地のほぼすべてが「学生時代の思い出の場所」化してるとこがあって。 って、ここは山手線スレなので少々軌道修正すると「高校から毎日上京」してたタイプが選ぶエリアが 目黒五反田駒込ってのが絶妙だね。恵比寿大崎池袋とかいわゆるメジャー駅から、数駅はずしたセレクトが味わい深い。 |
433:
匿名さん
[2010-05-26 14:22:14]
駒込君が登場したら3役揃い踏みなんだがw
|
434:
431
[2010-05-26 14:35:39]
山手線スレなんであえてその3駅を挙げたけど、それ以外で選ぶなら人形町とか門前仲町とか、地元意識が醸成されそうなところがいいかなあと。あとは大学で通ってた早稲田から神楽坂界隈、市ヶ谷から牛込あたりとか。
スレ違いになるのでこの辺でやめるけど。 |
435:
匿名さん
[2010-05-26 14:44:32]
山手線の思い出
上京したての頃、外回りと内回りの意味が分かってなくて、 上野から新宿行くのに品川経由で行ったという俺。 乗ってから遠回りだなと気づいたけど、どうせ着くからと乗ってたら結構時間かかった 今の若者は携帯があるから便利ですねぇ。 すぐに調べられますし きっと中央線とか使うんでしょう |
436:
匿名さん
[2010-05-26 14:56:31]
地下鉄でしょう。
|
437:
匿名さん
[2010-05-26 15:05:47]
大江戸線?ちょっと時間かかりすぎでない?
|
438:
匿名さん
[2010-05-26 15:19:18]
大江戸線はない
深いし、狭いし、高い |
439:
匿名さん
[2010-05-26 15:32:49]
つーとやっぱ中央線で神田乗換えじゃん?
|
440:
匿名
[2010-05-26 16:04:24]
とりあえず山手線に乗ればなんとかなるという安心感
これ大事 |
|
441:
匿名
[2010-05-26 16:11:25]
中高時代、学校行きたくねと思うと(登校拒否でなく不登校)山手線乗り過ごして周回してました(笑)最高記録・五周。
時間が読めるし逆側に移動したいときMAX 30分なのが助かる。こういうタイプが年食って外回り職につくと同じように車内で爆睡する人になります。はしっこがスイートスポット笑 |
442:
匿名
[2010-05-26 16:14:29]
もうすぐ上京する若者の乗換え駅が
上野駅ではなくなるよ。 今でも新幹線の終着駅は東京駅だが。 |
443:
匿名
[2010-05-26 17:25:05]
昨夜たまたま上野いましたが、聚楽のビルとかちょこちょこ建て直し(改装?)してるもののアメ横にメスが入らないとどうにもならない感じしました。
まあ子世代に変わらないと大変わりは難しいだろうな。そして壊して何作る?という課題もある。 |
444:
匿名さん
[2010-05-27 18:16:39]
|
445:
匿名さん
[2010-05-27 19:39:12]
山手線が止まってしまった時に、山手線の影響力を実感しますね。
|
446:
匿名さん
[2010-05-27 19:44:43]
>>445
山手線が止まったときに山手線"駅"個々の駅力が明らかになる気もする。 |
447:
匿名さん
[2010-05-27 19:50:39]
山手線以外の路線がない山手線駅って目白と新大久保だけかな?
|
448:
匿名
[2010-05-27 19:56:02]
>444
あの位置(で通じる笑)でガン寝すると口半開&隣が立った時に起きちゃうのがネックですよね。 はしっこだと柵に肘ついて腕を枕に顔伏せられるのがありがたい。これが出来るのって旧型?新型では無理?←最近寝てない |
449:
匿名さん
[2010-05-27 19:56:08]
山手線駅がある区は千代田区、港区、品川区、渋谷区、新宿区、豊島区、北区、荒川区、台東区の
合計9区。ちなみに駅の数が一番多いのは豊島区の合計5駅(目白~駒込) |
450:
匿名
[2010-05-27 21:05:48]
駅はないけど文京区が山手線に少しかぶっている。
|
就職して、最初は麻布十番とか銀座界隈の繁華街に住んでたけど、元が郊外育ちだからどうも街の雰囲気が落ち着かない。スーパー一つとっても、品揃えと品質、価格のアンバランスがナンセンスに思えてしまう。
今、家を買おうと探してるけど、なかなかマッチする地域がないのが正直なところ。山手線だと、目黒とか五反田、駒込あたりになるのかなあと思案中。あんまりブランドエリアじゃないっすね。