山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線。
山手線駅は乗換駅としても注目されています。これからマンションを
購入するうえで、どの山手線駅につながる路線に住むのが良いか、
また山手線の駅であれば、各山手線駅ごとの特徴、これからの山手線駅
の今後の展望、山手線の内外の違いなど幅広く語れる場所としてスレを
立ててみました。
山手線駅にお詳しい方、是非『山手線の駅力(えきりょく)を語るスレ』
で知識を公開して下さい。
※前スレ
山手線の駅力を語るスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61072
[スレ作成日時]2010-05-03 17:01:24
山手線の駅力を語るスレ Part 2
389:
匿名さん
[2010-05-23 14:21:33]
|
390:
匿名
[2010-05-23 14:30:32]
5W1HのWHAT WHEN WHERE は出てくるけどWHO WHY HOW は出ないね。そこまで出てくると『番町は九段を笑い』←だっけ? ぽく構造が分かって楽しいのだが。
|
393:
匿名さん
[2010-05-23 21:28:59]
>>382
久しぶりに山手線の外側シーサイドジャスコにいったぞ。 雨のせいかスゲー混んでいた。B1の食品売り場は相変わらずしょぼかったが 夕方だったせいか人が並んでいてレジは15分待ちだった。 やっぱりあれくらい客来ないとスーパーはダメなんだだな。山手線の中は夜間人口 少ないからスーパーつくっても客こないんだよ。 しかしシーサイドジャスコは売っているものがショボいくせに、近くにライバルが いないから大繁盛だな。駐車場もでかいから都心を含め広域から人を集められる。 ところで八潮のダイエーってまだあるんだろうか? ところでジャスコの中にポスターが張ってあったのだがイオン銀行で住宅ローン を借りると返済期間中は借り入れ金額に応じてジャスコの買い物5%オフになる んだってさw 知ってた? |
394:
匿名さん
[2010-05-23 21:39:37]
>>389
城南中出身のオレだが20年前って1990年だぞ。 とんねるずの「雨の西麻布」が出たのは1985年だ、それに十番といえばお前、 マハラジャwだよ。駅なんかなかったから車で行くしかなかった。 あのころは車も止め放題だったけどね。 ちなみに最近おじさん亡くなった浪花屋は中学の同級生の実家だ。 |
395:
匿名
[2010-05-23 21:49:31]
年間100万買い物して5万。微妙…というかローン元々の利率が気になる。都銀と同程度なら子育て家庭にはメリットか。
そこまでするのはカードも作らせて囲い込み?揺り籠〜墓場までイオングループ丸抱え?JRが紀ノ国屋を買収したりすんのもイマイチ目的不明。まあ駅中にあると便利だけど (そういや品川の成城石井はあんなところにあるのだね。フライデーズも駅から見えて便利だね笑。昨夜、丼達に初めて入った。修旅だか部活帰りの丸刈りと並んですた丼を食す)。 関係ないけど結婚しない派の増加に合わせて結婚式に代えて葬式もお任せ、ってホテルが増えてるそうですね。 土日のP.HYATT とかで妙に←ポイント シックな格好の団体とエレベーター前で一緒になり、ふと気づくと恭しく服紗に包まれた箱を捧げ持っていたりする。 慣れないせいか妙な気分になるけど、社用族が期待薄となるとここでも個人需要喚起かしらん。宗教縛りがなければ宴会場はあるし、お清めもバンケット調達で願ったり叶ったりでしょうね。 (しかし品プリのイーストタワーはショボかったわ。ビジホかと思た。赤プリもなくなるし、プリンス系も続々大鉈が振るわれるんかしら) |
396:
匿名
[2010-05-23 21:58:13]
>394
懐かしすぎ笑 雨の西麻布。マハラジャ…成田社長…キング&クイーン…トゥーリア(合掌)。ちょっと下の世代なんでキラキラ☆を遠くに見上げる感じでしたけど。 ああいう風俗ってなくなりましたね。押し入れのボデコン取り出してジュリアナ復活に押し寄せる、網タイボンレス主婦とか見ると 『あれは一体何だったんだろう…』と不思議な気分になる。バブルだった、ってことか。 |
397:
匿名さん
[2010-05-23 22:06:25]
高輪の成城石井はあそこ一応JRの子会社ルミネのテナントなのだよ。
ちなみにルミネカードで5%引きになる。 イーストタワーって何?っておもったけど品プリ旧本館のことだね。 あそこはシングルで9000円とかだからね。数年前に内装改装して完全ビジホ仕様 になった。5-6年前あたりなんか夜10時過ぎ空室あると半額で販売していたけど 今はどうなんだろ。 そういや池袋のサンシャインプリンスも客はほとんどアジア系観光客で赤いカーペット が悲しい感じです。 |
398:
匿名さん
[2010-05-23 22:16:52]
ジュリアナといえば田町だな。ジュリアナがあった場所の向かい東京ガスの跡地だっけ?
今度愛育病院つくるんだってね。信じられんw ジュリアナといえば折口、折口といえばグッドウィルは高輪台の頌栄女子の裏のソニー のテニスコートの土地買って高級老人ホーム作ろうとした矢先に会社崩壊。 老人ホームはできず積水ハウスがグランドメゾン白金台っていう高級マンション作った。 まあ山手線から離れすぎだなスマソ |
399:
匿名さん
[2010-05-23 22:32:51]
ジュリアナは興味なかったけど、ゴールドは学生のころよく行った。
今一線で活躍してるDJでも、ゴールドでまわしてたメンツが結構多い。 アレックス・パターソンと山手線で一緒になったこともあるw |
400:
匿名
[2010-05-23 22:57:36]
自分もゴールド派でった。あの辺り当時はほんとうに不便で(まあ今もだけど)こんな場所にこんな箱が、という驚きがあった。
ディスコからクラブに移行するハシリ。フミヤだとかお洒落系アイドル(みたいなくくりが当時はあった)がこっそり来てたり。 今あんなとこが出来ても、みんな反応しないんだろうな。遠くても埋まってるのってageHa くらい? わざわざ遠出してみんなで楽しく踊る、で大きい箱が埋まらない気が。出会いを求めてだとタワマンの住民専用ラウンジ合コンに流れてるのかと想像。 神楽坂のツインスターって地元の商店街が資金を出し合って作ったんですよね。ヴェルファーレはまだあるの笑? 東幹久がカクテル出してたようなカフェバーのりってのもあんま見かけなくなりましたね。てことで 400? |
|
401:
匿名さん
[2010-05-24 00:23:38]
学生の分際でゴールドなんて金持ちだな。
おれは金がなかったから渋谷のラスカラ行ってたよw 神楽坂はスレ違いだな。80~90’Sディスコ語るなら山手線沿線で頼む。 ちなみにツインスターはとっくの昔につぶれて今はラリアンスっていうフレンチ レストランになってる。あとヴェルファーレとっくの昔になくなった。 |
402:
匿名
[2010-05-24 00:36:56]
山手線沿線のディスコというと、イメージ歌舞伎町になっちゃうんですよ。コマ劇前のゼノン笑 とか。
会社の先輩女が高校生の頃に行ったら中山美穂(板橋出身)がいて『今度テレビ出るんだー』と言ってた、とか。 ツバキハウスだとさすがに名前しか知らなくて、花園神社脇のミロスとか。大人になってからリキッドとかCODEが出来てふ〜ん。と思った。 渋谷だとちょっとだけCAVEとか、ウームになるともう分からない、うーむ←洒落 昔サーファーズディスコってあったと聞くけど行ってた人いる?ネペンタとか。って俄かにディスコスレ(笑) |
403:
匿名さん
[2010-05-24 10:12:18]
>>395
新高輪プリンスは飛天の間があるからよく著名人の葬式(お別れの会)やっている。 ホテル的に将来有望な商売らしいけど結婚式と違ってイメージ的に微妙なので、 積極的に打って出るって感じではなかったんだけど、最近は背に腹は替えられない とばかりホムペとかでも宣伝しているんだね。 葬式はちょっと生々しいけど法事ならそうでもないみたいで、石原裕次郎の何回忌 だったか忘れたけどは品プリの屋内テニスコート前の駐車場広場に特設会場作って やってたな。水族館ができる前の話だから8~10年くらい前かな。 水族館といえば3-4年前皇太子ファミリーがお忍びで来ていた。 黒塗りかとおもったらへんなワンボックみたいなのに一家とその友達ファミリー みたいなのがわらわらのっていてパトカーに先導されてたのはへんだった 新高輪プリンス(グランドプリンス)は隣に衆議院議員会館があったせいか政治家 の利用が多かった。小泉純一郎も首相になったら五反田の仮公邸に引っ越したけど ずいぶん長く議員会館にいてプリンスのバーによく来ていたよ。 野中広務も小池百合子もあとなんだっけ水野真紀の旦那もみんな福島瑞穂もいたっ けな。 右も左もみんな同じ屋根の下。そういや水野真紀は今はつぶれたスギノキヤでたま に買い物してた。 |
404:
匿名さん
[2010-05-24 10:27:49]
|
405:
匿名さん
[2010-05-24 10:37:50]
そうそう議員宿舎。失敬失敬。
ところであそこ跡地は道路になるとか聞いたけど本当かね? せんぽ病院とホーマットの間にぼろいマンションみたいな 団地みたいなやつがあるけどあれって防衛庁の宿舎なんだよ。 知ってた? |
406:
住まいに詳しい人
[2010-05-24 10:52:19]
|
407:
匿名さん
[2010-05-24 11:19:58]
葬式は1人1回+○回忌でがっぽり稼げますもんね。
やっぱりホテル業界も厳しいんでしょう。 結婚式の方が単価がデカイでしょうが、式自体を挙げる人も少なくなってます。 だけど、葬式をしない人はいないでしょう。 しかも、死ぬ頃には貯金たんまりですから。 |
408:
匿名さん
[2010-05-24 12:41:06]
|
409:
匿名
[2010-05-24 14:15:51]
ひょんなことからホテルの葬式需要話に笑
>408 昔みたく歌モノユーロだ!ハウスだ!で一丸となってオーディエンスがホゥホゥ盛り上がるご時世じゃないですからね。 パラパラとかの時点でダミだこりゃ、と思た。テクノでアリーナ縦揺れに違和感を覚えた時点で立派に中年の仲間入り笑 |
410:
匿名さん
[2010-05-25 00:21:01]
一番思い入れがあったクラブは青山のblue。
(当時は一応原宿から歩いて行ってたので、ぎりぎり山手線話題というこで) U.F.Oがブレイクしたとき、 東京の音がヨーロッパのクラブジャズシーンを席巻する興奮をダイレクトに感じられた。 オシャレな大人の社交場って感じでもあり、本当に好きなクラブだった。 そういえばYELLOWのあとのeleven、なんかあんまりぱっとしなかった。 こっちは山手線関係ないね、失礼。 |
そういうことか。了解。
俺が小さいころ(20年前)は西麻布も下町って言われてたぞ。
十番なんかかなり馬鹿にされていたが。