東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-13 20:12:23
 
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線

山手線駅は乗換駅としても注目されています。これからマンションを
購入するうえで、どの山手線駅につながる路線に住むのが良いか、
また山手線の駅であれば、各山手線駅ごとの特徴、これからの山手線
の今後の展望、山手線の内外の違いなど幅広く語れる場所としてスレを
立ててみました。

山手線駅にお詳しい方、是非『山手線の駅力(えきりょく)を語るスレ』
で知識を公開して下さい。

※前スレ
山手線の駅力を語るスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61072

[スレ作成日時]2010-05-03 17:01:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part 2

369: 匿名 
[2010-05-21 23:23:43]
けれども安いばっかりでは面白みに欠けて、わざわざ出かけようという気にならなくなるところありません?
370: 匿名さん 
[2010-05-21 23:33:36]
だからスーパーと百貨店(or専門店)があるんじゃない??

俺も住居洗剤マニアだから住友3Mの強烈洗剤買いにハンズなんか行くのは楽しいが、
普段のレンジフードカバーやカーペットローラーの替えなんかジャスコのPBで十分。
371: 匿名 
[2010-05-21 23:41:54]
用途に応じた選択肢がある、ということですか。
それまた都会に住む贅沢、なのかも(まとめてどうする)
372: 匿名さん 
[2010-05-22 14:33:29]
確かに。

ハイブランドもファストファションも、デパ地下もスーパーも、
ファーストフードもミシュランで星をとるようなレストランも、
みんな徒歩で済んじゃうってやはり贅沢ですよね。
373: 匿名 
[2010-05-22 16:10:57]
そうそう。個人的には都会に住む贅沢=チョイスの多さだと思う。
手頃なものから高級品に、猥雑な繁華街から美術館の静寂まで瞬時に切り替え、というのは都会でしかできない。
374: 匿名 
[2010-05-22 16:42:53]
そうそう東京駅までの距離で都会度を判定する痛いヤツとか多くてげんなりするわ
375: 匿名さん 
[2010-05-22 16:48:52]
下町に暮らしていて、たまに文化の薫る地域にいくのが楽しみですが、
都心に住んでる方は逆の楽しみをしているのですね。
376: 匿名 
[2010-05-22 16:51:22]
本来下町ってのは都会なんだけど
377: 匿名さん 
[2010-05-22 17:41:44]
昔、「田舎に帰ろう」みたいな一時的ブームがあったじゃない。
でも、都会人にとって田舎はたまに行くところで、定住するところではない。
「下町ブーム」は「下町再発見」みたいにマスコミが演出した結果。
遊びにいって、珍しい食べ物を食べて、「わーっ、こんなセンスのものが売ってるぅ~」って笑い飛ばして帰ってくるところで、住むところじゃないし、実際に下町に移住したなんて話は聞かない。

378: 匿名 
[2010-05-22 19:36:27]
>>377
なんかここ、面白い人が住み着いてるねw

>>368
確かに、どこも自社製品開発は盛んだが、ジャスコの数は異常だよ。
そういや、まだ中国製品云々と騒がれてない前、近くでもって沢山食べてしもたわw


379: 匿名 
[2010-05-22 19:39:43]
都心、都会、下町、山の手。人によって解釈が違う。
たとえば『新宿は副都心で都心ではない』とか言いたがる手合いにはどっちでもいいですと鼻白んだりするけど。

かつての下町は多少柄が悪くても気取らずに住みよい便のいい場所(都会のすぐ近所だけど屋敷町ではない)のイメージだけど
近年は演出過剰に映る場合あり。団子とか雑駁な庶民の味とか、わざわざ有り難がるもんではないし。あ、あと人情過多も避けたい←ワガママ笑
380: 匿名さん 
[2010-05-22 21:59:42]
オレは郊外観光が好き。山手線の中にはないものを見ると感動する。

例えば巨大はホームセンターとか駐車場付の回転寿司とかね。
あと地方に行くと超巨大はジャスコがあるショッピングモールなんかも
味わい深い。江東区にあるニトリとか感動する。まあ当然何も買わない
わけだけどね。

381: 匿名 
[2010-05-22 22:50:34]
たしかに、都心もしくは城南住民にしてみると、下町は観光の目的地ではあり得ても住む対象にはならないな。
382: 匿名 
[2010-05-23 09:45:42]
>380

郊外型ファミレス生活圏にないから新鮮だったりする。藍屋とかとんでんとか。
休日だと親子三代、座敷で宴会してたりして不思議な気分になる
(母ちゃんは一食作らずに済んで、献立は爺ちゃん婆ちゃんに合わせて和食、飲めればいい父ちゃん、とか)
383: 匿名 
[2010-05-23 10:13:20]
380は山手線の中と言ってるのに、
381は城南を入れる。
城南だって昔は田畑の広がる郊外。
384: 匿名 
[2010-05-23 10:21:01]
そこら辺を読み分けるのもまた楽し(都心の定義とか始めると荒れるからヤダ)
385: 匿名さん 
[2010-05-23 11:45:50]
城南って学力最低な大田区とか含んでるんだろ?
386: 匿名さん 
[2010-05-23 13:23:38]
山手線近辺の城南ってことでしょ。
387: 匿名さん 
[2010-05-23 13:27:04]
>たしかに、都心もしくは城南住民にしてみると、下町は観光の目的地ではあり得ても住む対象にはならないな。
「下町」の使い方が変だな
都心にも下町はたくさんあるのだがな
麻布十番とかな
城東だけが下町じゃないぞ
388: 匿名 
[2010-05-23 13:43:59]
山手線沿線の城南って城南五山とかでしょ。品川目黒界隈

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる