東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-13 20:12:23
 
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線

山手線駅は乗換駅としても注目されています。これからマンションを
購入するうえで、どの山手線駅につながる路線に住むのが良いか、
また山手線の駅であれば、各山手線駅ごとの特徴、これからの山手線
の今後の展望、山手線の内外の違いなど幅広く語れる場所としてスレを
立ててみました。

山手線駅にお詳しい方、是非『山手線の駅力(えきりょく)を語るスレ』
で知識を公開して下さい。

※前スレ
山手線の駅力を語るスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61072

[スレ作成日時]2010-05-03 17:01:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part 2

249: 匿名 
[2010-05-08 23:27:21]
まーもちつけもちつけ(今サザンテラス〜高島屋ハンズの橋上より)
そんな気前良く行きすぎず小出しにまったり行こうよ、タンマタンマ!って濃いぃ人の熱で瞬間気化蒸発の予感
250: 匿名さん 
[2010-05-08 23:52:32]
>>247

原美術館ね。うちは歩いていけるから年会費払って会員になってるよ。
1年で1万円だけどゲスト2人まで連れて行けるから近くに住んでれば
すぐ元とれる。カフェダールやショップに入るのも入場券いるからね。
まあ近所ということでいつまでも続けてほしいのでお布施のつもりw

原さんちも竹の子生活なのかどうかは知らんけど、原美術館の敷地の一部
が売却されたときはどうなることやらと思っていたけどミュゼダール御殿山
はよいね。ミャンマー大使館のデモ除けの赤コーンが美観を損ねているけどね。

それより高輪の開東閣を美術館かなにかにして開放してほしいよ。
どうせ三菱重工が元守屋防衛事務次官とか接待するのに使ってんだろ。
人目につかないからな。まあ政商三菱財閥らしいよ。昔も今も変わらん。
251: 匿名さん 
[2010-05-09 00:20:29]
美術館ネタ行きます

白金の庭園美術館は目黒駅最寄ってことで。
まあ今は最寄駅は白金台だけど南北線開通前は長らく目黒から歩くしかなかったからね。

フランスかぶれの宮様が作った建物は一見の価値ありだけど、あそこは庭園がよいね。
これからの季節ピクニックするのにおすすめだ。目黒から行くならアトレのザ・ガーデン
(白金台にもあるけど)あたりで食料仕入れていくのがよい。
昔はワインなんかもっていったんだけど最近アルコール禁止になっちゃったのが残念。
新橋の高級料亭金田中が経営するカフェが最近入ったね。

目黒は区立美術館が権現坂下にあったね。恵比寿は写真美術館がマニアックで好き。
最近朝日新聞タダ券くれないからあんまり行ってないけど。

252: 匿名 
[2010-05-09 00:54:18]
だからもちつけと言うてるに。君は、カーサBRUTUSのような人だ←民さんは、野菊のような人だの節で

固定ハンドルつけたい気もすんだけど、すると偽者(笑)が現れたりするかもだからママイキで。

代々木なんもないよ。南進してる新宿駅から手が届く感じだしね、今や。アイデンティティを保ち続けられるのだろうか、といささか不安になる感じ。

ウエストパークカフェ、は代々木上原だね。一時エドツワキを見かけた。妻とも来るのだろうか、引っ越したのか。

佐世保バーガー入ったことない、フライデーズと同じで高いから。最近、入ったのはマック。マックかよ、だけど
銀座に続く二号店らしく、単店キャンペーンとかやってる。ポテト食べ放題とか。

おすすめはカンボジア料理かな。タイほどスパイシーでなく、ベトナムに近くて(隣国だし)食べやすい。
十何年と値上げしてないというのも、大規模再開発の煽りを食らわずに済んで、家族経営してる努力の賜物と思う。

金田中のカフェを最近、と表するあたり、時間感覚が似てると思う笑(、あれは三年前?←ちあき)。中は剪定されたフランス庭園の流れを汲むものだけど
門の手前、高速沿い小公園?も地味ながら好きだ。ああいった緑地こそ残すべきと思う。ガーデン前の公園は、整備されすぎて詰まらない、と個人的には思う。
脇ずーっと入って表通りを左に入った松岡美術館、の(年食ってるが)娘?の『宮さまとセミ取りしました』みたいな話は微笑ましい。

大金持ちをダチトモな感じでさん付けで呼べるのも、近隣住民のちっちゃな快感ではあるわな笑。ここら辺だと…徳川さん?今や柳井さんになるのか。
253: 匿名 
[2010-05-09 01:14:42]
あーだこーだ騒いでも
もちつけとか言った時点で論外。
254: 匿名 
[2010-05-09 01:16:21]
何が?
255: 匿名さん 
[2010-05-09 01:26:18]
よよぎ、駅近くの裏道に入ったところにある、ひつじやという羊料理専門店、
ランチが安くてボリュームあっておすすめです。庶民派でさーせん。

金持ちとはちがうけど、某公家の末っ子と浪人時代に何回か一緒にクラブにいったよw
256: 匿名さん 
[2010-05-09 01:26:37]
もちつけ
ダチトモ

これで脱落
257: 匿名 
[2010-05-09 01:28:01]
脱落と言うか…

クソだな。
258: 匿名さん 
[2010-05-09 01:33:19]
まぁまぁ、なかよくいこうよ。
我ら、山手ファミリー!
259: 匿名 
[2010-05-09 01:41:33]
256&257
脱落も何もお遊びだ。
どうせならついでにネタの五個六個出してほしいもんだ。
260: 匿名 
[2010-05-09 11:38:17]
山手線直接関係ないけど、白金 MTCとか浅草のタワーとか、物騒な話が目につく(それぞれ単独スレ有)。
軟着陸できる方法を見つけ出してほしい物だ。それにしても立場は違うが、それぞれに宗教法人が関わっているのは興味深い。
261: 匿名 
[2010-05-09 11:50:22]
白金台のソニー裏ね松岡美術館は目黒というにはムリがある。
古代エジブトやヒンズーの神様の彫刻と陶器、日本人的好みの絵画といった完全個人の好みの偏向したコレクションでまるで大金持ちのリビングの置物みたいな感じだね。
かつては御成門にあったんだよ。
松岡からあるいてすぐのパン屋金麦はおいしい。イートインでも食べられるので腹拵え。
ここまできたら恵比寿もすぐ。帰りはさすがに山手線で品川まで帰るわ。
262: 匿名 
[2010-05-09 12:00:46]
白金台のソニー裏・目黒というにはムリがある←まあでも南北線できるまでは、ソニー社員も目黒から通ってたわけだし。

人づてに聞いたお話。朝香さん(息子の一人)音楽の方のソニーにお勤めであのビルにも通っていた。若い女子社員にバスの中から
庭園美術館を指さし『あ、ぼく昔に住んでたんですよ、あそこ』と発言して目を点にさせていたそうな。
263: 匿名 
[2010-05-09 12:07:40]
般若苑跡地の再開発ね。こないだ近くを通ったけど工事中で畠山美術館からの借景は台無し。諸行無常か明日は我が身、都心居住の宿命か。
264: 匿名 
[2010-05-09 12:33:41]
スレを読んでると(一方の言い分ではあるにせよ)、もうちょっと上手にやれないかなと思う。
今どき屋敷街にまとまった土地を買えるのは宗教法人か創業者かってな物だから、ある種来るのは仕方ない(松濤あたりも宗教だらけ)。

ならもうちょっと近隣との調和を考えた方がいい、と思うんだが。
265: 匿名 
[2010-05-09 13:09:48]
(ちょっと前に出てたので)有楽町というか銀座の話。

銀座が碁盤の目に整備されてる街並み以外、売ってる物には目が惹かれなくなったのには消費嗜好の変化も大きいよね。
その昔、白牡丹という大店があり、地価日本一の鳩居堂前、日産から松坂屋あたりまでがその家のものだった。
化粧品や和装小物でオリジナルを作り、シャネルエルメスのごとくに当時の憧れだった。百店会創成期メンバー、会長も務めている。奥さんは柳橋の芸者だった。

とうに店も畳んで世田谷に引っ込んでしまったには、直接の理由は知らないけどみんな着物を着なくなったことも大きいんじゃないかな。
あっさりとした上品さで、美智子皇后お好みとしても知られたきしやも近年なくなったし。滅茶苦茶場所がいいくのやも、中に入ると置いてるものは微妙。
京都から進出した志ま亀や大島出身もとじみたく商売上手でないと、おっとりと商売してるとこは残れないのかも。

とはいえ、安易に多角経営に乗り出さないのも老舗の経営術の一策。百店会メンバー、京橋寄りのタニザワ(初代が『鞄』の字を創作したとの説あり)は
バブル期に『NYの』五番街から誘致があったそうな。まあミキモトみたいなもんか。今となっては出なくて賢明だったと思うが。今や珍しい銀座の大番頭さんも健在。
そのタニザワも、二子玉川とかに出店してる。同じくご用達系シャツの大和屋も横浜とかに店がある。郊外に住むお得意さまのニーズに応えて、
くらいの規模で出店してる分には影響ないが、あまり広げすぎて渋谷新宿でも買える、となると銀座に行く必然性がなくなる。
外資のメガブランド〜ファストファッションとか典型。一時どの街いっても GAP、ティファニー、ヴィトンのループで頭痛くなった。ヒルズけやき坂不振もむべなるかな。

ヴェルサーチ撤退に続き、ビル建ててるメガブランドもどこが抜けたっておかしくない(紀尾井町とか閑散としてる)。
埋め草みたくファストファッションだらけになるのは嫌だなあ。着物で銀座練り歩く集団も、違う意味で嫌だけど(そぞろ歩くもんでぞろぞろ歩くもんではない)。

以上、若干プラチナサライ風味でお届け
266: 匿名 
[2010-05-09 17:01:58]
まじでよい明治神宮より。この時間は空いてるし、緑のお陰で体感温度が外部と五度は違う。新緑深緑の重なりは見ていて飽きない。
それにしても外人多いわ、三分の一はそうなんじゃないだろうか。ベビーカーの子供連れから旅行者まで。十ヶ国語は聞いた気がする。
267: 匿名さん 
[2010-05-09 23:33:53]
>>264

松涛の宗教施設といえばシャクティーパッドのライフスペースを思い出す。
最高ですか?w
ここまでくれば駒場の前田公爵邸も近い。加賀百万石前田家の末裔酒井美意子は
戦争にまけてGHQに接収されるまで実際住んでいたというから恐れ入る。
富ヶ谷のルヴァンはいまじゃあの程度のパンはどこでもあるけど、当時は
どこにもなかった。わざわざ富ヶ谷まで買いにいっていたよ。いまじゃ高輪には
オーバカナルもあるし、品川駅にはPAULも入っているからあんまり行かなく
なった。こんど五反田のグランスカイにメゾンカイザーも入るしね。

あと公開されてないけど、高輪の東芝山口記念館は三井の大番頭朝吹常吉の
屋敷で設計はヴォーリズ。長女でありフランソワーズ・サガンの翻訳家として
有名な朝吹登水子の著書によると当時屋敷から海が見えたらしい。今は高輪沖
は埋め立てられてビルしか見えないが。

朝吹登水子の葬式は高野山でやった。高野山はラオウの「葬式」もやってたな確かw


268: 匿名さん 
[2010-05-09 23:36:08]
最高ですか?
って懐かしすぎるw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる