都営新宿線「曙橋」駅徒歩4分の新築マンション。
プラウド市谷仲之町ヒルトップについての情報を希望しています。
近所の方や購入を検討している人など、幅広く意見を交換したいと思っていますので、
よろしくお願いします。
売主:野村不動産株式会社
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スムログ 関連記事]
【若松河田駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.1】
https://www.sumu-log.com/archives/5482/
[スレ作成日時]2010-05-03 13:52:50
プラウド市谷仲之町ヒルトップってどうですか?
561:
匿名
[2010-09-09 23:22:44]
まさに一部乾式壁ですね。通常は中高層の荷重を押さえるために使うんですが。。。低層で使用してるなら、見えないところでコスト削減している物件というしかありません。他の仲之町の高級低層物件には考えにくい仕様ですので購入の検討要素に加えることをお薦めします。
|
||
562:
匿名さん
[2010-09-09 23:34:42]
一部乾式壁なら、どこに使っているのかご存知の方いらっしゃいますか?
|
||
563:
匿名さん
[2010-09-10 00:24:48]
値段相応のマンションですね。
|
||
564:
匿名さん
[2010-09-10 00:30:33]
値段相応ならいいんじゃね?(笑)
|
||
565:
匿名さん
[2010-09-10 06:06:57]
一部乾式壁ってどこの大手でも普通に使っていますよ。 遮音はまったく問題ないと聞きましたが・・・ コスト削減の部分はコンクリ量が大幅に少なくなるので劇的に軽くなり、壁幅も縮小するので部屋が大きくなるからですよね。 欠点は構造上施工後壁に固定物を穴を開けてつけられない点くらいでしょうか。 私などはどんどん使うべきだと思いますけど・・・
|
||
566:
匿名
[2010-09-10 08:20:13]
間取りの多様性を出すためにはコンクリートより有利なので低層物件でも使われてますね。
|
||
567:
匿名
[2010-09-10 08:25:38]
図面を見れば乾式壁使っている位置も理由もわかりますよ。
最上階だけ違う間取りになってるタイプだけに使っているだけです。 |
||
568:
匿名さん
[2010-09-10 08:42:17]
乾式は最上階のSタイプとRタイプの間だけに使われている様ですね。
スラブ厚は、ボイドではなく、通常のスラブで25cmですか? |
||
569:
匿名
[2010-09-10 09:38:32]
間取りの多様性は戸内壁の話では?
戸境壁は設計段階やニーズ確認段階で決まるですよ。 本当に最上階だけなんですか?一番高級な部屋だけ手を抜くなんて意味が分かりません。 |
||
570:
匿名
[2010-09-10 12:32:40]
下の階までと間取りがSとRだけ違うから乾式壁なんですよ。
別に問題ありませんよぉ。 |
||
|
||
571:
匿名
[2010-09-10 21:10:20]
569さん、SとRがコンクリじゃAとBの6階に変な負荷がかかるから逆にこわいですよ?
乾式=コスト削減、手抜きではないのは皆さん認識しましょうね。 タワーマンションなんて乾式が当たり前だから、タワー=手抜きになっちゃう・・ |
||
572:
購入検討中さん
[2010-09-10 23:17:05]
問題は施工がうまくいっていないと防音もされないということ。また、地震等で揺れが生じたときにずれる可能性が0ではないということです。
|
||
573:
匿名
[2010-09-11 07:37:49]
↑マンションには住まない方がいいと思います。
マイナス思考すぎてついていけません・・ |
||
574:
匿名さん
[2010-09-11 09:27:35]
乾式の場合の話ですよ・・・。
|
||
575:
匿名さん
[2010-09-11 09:31:23]
|
||
576:
匿名さん
[2010-09-11 11:29:10]
だから、敷地や間取りに余裕のある真の高級低層物件には、階下を気にして乾式にするなんて悩みはないんですよ。
|
||
577:
購入検討中さん
[2010-09-11 11:44:03]
何が「真」なのか分かりませんが、価格の話をしているのなら、元麻布や広尾と比較することは元々やめた方が良いと思いますが・・・。郊外の物件から見れば、「真」の高級低層物件だと思いますよ。
|
||
578:
匿名さん
[2010-09-11 16:16:58]
さて倍率はどれくらいだったのでしょうか。
|
||
579:
購入検討中さん
[2010-09-11 16:55:35]
もうすぐ抽選会ですね。
|
||
580:
匿名さん
[2010-09-11 18:15:59]
乾式ネタなんてまだ言ってる人がいるんですね
あれはサ○ライ某氏が一人で一生懸命言って、一時期かなりはやりましたよね。 ネットの情報だけを信じるような脳内購入者によるネガ材料になって久しいのですが。 タワマンに住んでいる方ならわかると思いますが、隣の音が聞こえるなんてありえないですよ。 分譲クオリティなら。 聞こえるようなら、マジで欠陥。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |