都営新宿線「曙橋」駅徒歩4分の新築マンション。
プラウド市谷仲之町ヒルトップについての情報を希望しています。
近所の方や購入を検討している人など、幅広く意見を交換したいと思っていますので、
よろしくお願いします。
売主:野村不動産株式会社
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スムログ 関連記事]
【若松河田駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.1】
https://www.sumu-log.com/archives/5482/
[スレ作成日時]2010-05-03 13:52:50
プラウド市谷仲之町ヒルトップってどうですか?
351:
匿名さん
[2010-08-09 21:58:45]
|
||
352:
匿名さん
[2010-08-09 22:14:09]
はい。すみませんでした。
|
||
353:
匿名さん
[2010-08-09 22:37:19]
ロビーが壊されるとか資産がとか、マンションの検討というより、子供がいるファミリーの方に対してかなり失礼だと思うね。
子供がいない人でももし子供ができたら考えが変わるだろうし。 |
||
354:
購入検討中さん
[2010-08-09 22:43:30]
|
||
355:
匿名さん
[2010-08-10 01:24:14]
ロビーって、何か昭和を感じる…
|
||
356:
匿名さん
[2010-08-10 17:45:39]
ファミリー向けだから子供が騒いでも仕方ないは通用しませんね。
家は厳しく躾てますし部屋でもロビーで迷惑かける事は無いと思います。 |
||
357:
購入検討中さん
[2010-08-10 18:57:02]
ファミリー向けな物件であることは、今までの皆さんの意見で一致しているので、子供の話題はもうしなくても良いのではないでしょうか?
親が子供達をどう育てるかは個々人に依存しますし、該当物件に住むことになれば、子供がいようが、いまいが大切に使用することは常識人あれば普通ですから。 |
||
358:
匿名さん
[2010-08-10 21:38:13]
|
||
359:
物件比較中さん
[2010-08-14 16:06:54]
サラリーマンでも買える価格帯。素直にうれしい物件ですよ。地位も良いほうですし。
|
||
360:
匿名さん
[2010-08-14 18:17:35]
そうなんですよねえ。地位のわりに安いので迷います。
でも値段の割に仕様がイマイチなんですよね。。。 皆さんそこを割り切れる程の魅力は何でしょう? |
||
|
||
361:
匿名さん
[2010-08-14 18:26:43]
|
||
362:
匿名さん
[2010-08-14 19:37:46]
そうですよね。頭では分かってるんですけどね。。。ご指摘ありがとうございました。
|
||
363:
匿名さん
[2010-08-14 23:49:45]
でもね、内装に限れば仕様は後から変えられる、つまり仕様で値段を吊り上げてる物件よりは、良いのではないかとも思いますよ。ものは考えようでは。
|
||
364:
購入検討中
[2010-08-15 01:06:40]
仕様ってそんなに悪いですかね。個々の居住部分はそんなに悪いとは思えず…
決定的なのは内廊下でないとこだとは思います。高級感はその分低くなりますよね。そこは後から変えようがないので妥協点です。 |
||
365:
匿名さん
[2010-08-15 02:24:17]
外廊下なのは勿論ですが、バルコニーの手すり、天井カセットエアコンがない、ディスポーザーがない、雰囲気的にプラウド市谷柳町に似ている・・・全体的に気になる仕様ですよ。
これって、住んでから変えられないですよね。 |
||
366:
匿名
[2010-08-15 03:10:20]
あれ?ディスポーザーありますよね。
|
||
367:
購入検討中さん
[2010-08-15 07:14:55]
ディスポーザーは標準と聞いています。
天井カセットエアコンって必要ですかね? 私はあまり気にならない仕様なので問題ないですし、フィルター掃除や、取り替えなどは余計に面倒やお金がかかりそうで・・・。 バルコニーの手すりは好みの問題かと。 それとは別に、今の家で結構重宝していますので、個人的には、浴室テレビは付けられないらしいので残念です。ポータブルのワンセグテレビを買えば同じかと、見栄えは妥協しました。 外廊下は確かにネガティブポイントかもですね。 |
||
368:
匿名さん
[2010-08-15 08:37:32]
私は、AかDを検討しています。
このためモデルルームの様子がかなり参考になると思っているのですが、梁が目立つせいなのか天井が低く感じて、リビングが畳数の割に狭く感じることが懸念材料です。 その辺を気にされている方いらっしゃいますか? |
||
369:
匿名
[2010-08-16 00:05:16]
私もモデルルームを見て、意外に狭く感じました。通路になる部分が多くて、ちょっともったいない感じがしました。
悩んでいます。 |
||
370:
匿名さん
[2010-08-16 02:06:43]
私は2LDKを検討しているので、正直仕様は十分です。
価格から考えても、2LDK検討する者にはうれしいです。 食器洗い機があったらなおよかったです。 3LDKの方には不満なんでしょうかね・・・。 |
||
371:
物件比較中さん
[2010-08-16 07:53:33]
BやCはいいだろうけど、A,Dは柱や通路にしかならない部分が多いですね。
角部屋だからしょうがないんでしょうけど、実質有効面積はA,DとB、Cはあんまり変わらないかも。 |
||
372:
匿名さん
[2010-08-16 08:58:47]
皆さん、よく田の字物件なんて検討しますね。
近隣物件と比較してリセールが下がるのは間違いないので、 うちはパスです。 |
||
373:
匿名さん
[2010-08-16 09:31:14]
|
||
374:
匿名さん
[2010-08-16 09:46:46]
安いって何と比較して??
|
||
375:
匿名さん
[2010-08-16 10:19:23]
角部屋と比較して
|
||
376:
匿名さん
[2010-08-16 11:10:13]
リセールバリューの話なら、この物件に限った話ではないので他でやってください。
|
||
377:
匿名さん
[2010-08-16 11:25:10]
私はBかCで検討中のものです。
WICがあったり、個々の部屋の広さから言うと、 Bがいい気がするのですが、 Cはオープンキッチンだったり、寝室とリビングが離れているので、独立性が高いかなぁと思ったりと迷い中です。 どちらも抽選になってしまうのでしょうか。 |
||
379:
匿名さん
[2010-08-16 11:49:00]
>>374
意味が分からんな |
||
380:
匿名さん
[2010-08-16 12:21:41]
新築購入でのぼせあがってない限り、リセールバリューは重要ですよ。私は相当悩みましたが、オープンキッチンが住心地面で難があるのと資産形成の面で、やめました。ご参考まで。
|
||
381:
匿名さん
[2010-08-16 12:29:16]
はいはい、ありがとう。
|
||
382:
購入検討中さん
[2010-08-16 12:49:33]
377さん(378さん)
9月初旬には第一次の申し込み〜抽選〜契約になるみたいですので、購入をほぼ決めているのであれば、早めにどのタイプの部屋にするかを決めた方が良いですよ。階数や部屋タイプにもよりますが、早めに購入の意志を野村不動産に伝えておいた方が、確実に抽選倍率は下がると思います。 2階までは、ドアなどの色が既に決まっていますが、3階より上は要望の段階で、ある程度聞き入れてくれますし、1次に出すことを検討してもらえますから。 5階以上を検討されている方は問題ないですが・・・。 リセールバリューの話が出ているので教えて欲しいのですが、ドアの色目等は、リセールバリューに関係しませんよね? |
||
383:
匿名さん
[2010-08-16 12:53:42]
南町もそうだけど、野村不動産アーバンネットは
もう少しうまくとけ込めないものだろうか… |
||
384:
買い換え検討中
[2010-08-16 15:57:43]
内装のセンスがいまいちのようです。 ついでにいうならば営業員のセンスもです。
女性が何を望んでいるか、分かっていないようで。 おそらく、何から何まですべて男性だけで、決定しているのでしょう。 そこが、三井や三菱さんとの違いなのだと思います。 |
||
385:
匿名さん
[2010-08-16 16:52:46]
三井や三菱がそんなにいいとは思わないけど・・・。
|
||
386:
購入検討中
[2010-08-16 17:38:48]
リセールバリュー、気になりますが、なんとなくそれさえも少し妥協する物件な気がしています。
多少妥協してもあの場所に住むということをよいと思う人が買う物件なのでは。そう思えるなら値段・仕様もそこそこで良い物件だと思いますね。 いろいろ主張があり、情報・意見交換できるのはいいですが、みなさん価値観が違う前提で読み書きしたいですね。 |
||
387:
匿名さん
[2010-08-16 17:46:11]
5年後にパークコートと比較して、
どちらが売れるのかと言われると、 パークコートだろうねぇ |
||
388:
購入検討中さん
[2010-08-16 19:01:05]
なぜパークコートなのか根拠が分からないです。
売れ残って転売される億超える物件が、5年後に売れるのはなぜなんですか? 5年後に何かあるんですかね・・・。 |
||
389:
購入検討中さん
[2010-08-16 19:46:47]
仕様の割りに価格がやや高いと思えて、まだ決断できません。
外廊下が一番気になります。 リセールバリュー落ちますよね。 永住型の方が多いのでしょうか? |
||
390:
物件比較中さん
[2010-08-16 19:59:46]
5年後にパークコートの億越えの物件と、ここの現在7〜8千万とが中古として同じ値段で売り出したら売れるのは当然だと思うけど、元の値段が違うのだからそんなのではリセールバリューがいいなんて言えないですよね。ってことは、5年後くらいには景気は回復して高いものでもがんがん売れるようになる時代がくるっていうこと?〜なんてあり得ないでしょうし。。。
5年後今より物件評価額が高まるとは思いませんが、そんなに売るのに問題になる物件とも思えませんが。 |
||
391:
匿名さん
[2010-08-16 20:15:50]
でも、パークコートって、当時の値段では、このプラウドより坪単価は安かったんじゃなかったっけ?
|
||
392:
匿名さん
[2010-08-16 20:34:17]
そうだね、だから390が言っているのは、むしろ真逆ですな。
|
||
393:
匿名さん
[2010-08-16 20:40:17]
考えたら買えんよなぁ
4年前のパークコート:内廊下・非田の字・2割安 プラウド市谷仲之町:外廊下・田の字・2割高 |
||
394:
匿名さん
[2010-08-16 20:42:50]
パークコートはマンション価格が底値だった時期に建った物件。
今後数年間で、あの価格帯の物件が市谷仲之町に建つとは思えないんだけど。 同じような逆転現象は、東京中どこでも起こっているし。 |
||
395:
匿名さん
[2010-08-16 20:43:32]
結論:パークコートの中古は出ない。出ても新築価格より高い。
|
||
396:
匿名さん
[2010-08-16 20:44:34]
|
||
397:
匿名さん
[2010-08-16 20:46:30]
>>396
床面積や坪単価は無視ですか? |
||
398:
匿名さん
[2010-08-16 20:52:15]
販売価格は新築時のな
|
||
399:
匿名さん
[2010-08-16 20:53:48]
だから、ここはリセールバリューが悪いで確定なんじゃないの?
永遠に両パークコートやパークハウス市谷仲之町を超えることはないだろうし。 |
||
400:
匿名さん
[2010-08-16 20:54:52]
そうだね。
そう思うなら、パークコートやパークハウスを買えばいいんじゃない? |
||
401:
匿名さん
[2010-08-16 20:56:49]
ここはパークコートとパークハウスの住人が
自分のマンションの価値をアピールするスレッドとなりました。 |
||
403:
匿名さん
[2010-08-16 21:00:37]
自分の所有するマンションの資産価値ですから、みんな必死です。
気持ちはよくわかりますけどね。 |
||
404:
匿名さん
[2010-08-16 21:59:17]
393>だったらパークコート買えばよかったんじゃない?買うって判断できなかったんだから過去を振り返らないの。格好悪いよ?4年も見続けて買えないなんて。。。
|
||
405:
匿名
[2010-08-16 22:23:17]
もうやめましょ。
|
||
406:
匿名
[2010-08-16 23:42:11]
私は笑われるかも知れませんが外廊下で良かったと思った人です。
3年前に内廊下に憧れて住み替えたのですが、どうしてもあの臭いがこもる感じが苦手です。 角部屋じゃないと風の抜けがないし。 庶民的発想ですみません。 |
||
407:
周辺住民さん
[2010-08-16 23:44:51]
パークコートを買ったオイラは勝ち組なんだ!
|
||
408:
物件比較中さん
[2010-08-16 23:58:40]
406さん
そういうお考えもあるのですね。 でも外廊下ですと、寒くありません? それと外観がどうも団地っぽく見えてしまって。 やはり他の近隣物件と比べた時に劣って価格が下がるような気がして躊躇しています。 あともう少し安ければ外廊下でも納得なのですが。 |
||
409:
匿名さん
[2010-08-16 23:59:30]
|
||
410:
周辺住民さん
[2010-08-17 00:10:21]
ありがとー
内廊下だけど空気が篭るなんてないよ! 空調がない安マンションなんじゃないのー エントランスに入ったら快適な内廊下が絶対にオススメ!! |
||
411:
匿名さん
[2010-08-17 00:12:23]
>>406
空気が抜けないのは田の字では?? |
||
412:
匿名さん
[2010-08-17 00:15:27]
リセールを考えると、マンションって、やっぱ外観は重要だと思う。
外観がイマイチな近くのパークハウスは全然売れなかったし。 そう考えると外廊下なのは相当なデメリットだと思うな。 外観だけなら南町だけど、立地が酷いし、しばらく見かな。 |
||
413:
匿名さん
[2010-08-17 00:31:22]
|
||
414:
物件比較中さん
[2010-08-17 00:52:54]
田の字はバリュー下がるのでしょうか?
わたしは田の字はむしろ好みなのですが。 |
||
415:
匿名さん
[2010-08-17 01:47:17]
いろんな考え方があって面白いですね。
長く住むつもりならあんまりリセールバリューなんて考えなくてよいのだから、まぁよい物件ではないかな。結局目的次第ですよ。もちろん、リセールバリューあったに越したことはないですが、20年もすればどっちもどっち。 その前に売りたくなったらどうするのって?そういうときが来そうならあまりお勧めしない物件じゃないでしょうか。やっぱ外廊下ってだけで言い方悪いですが安っぽいですもの。でも住んでしまえばはっきり言って外廊下だろうが内廊下だろうがどっちだって良い。見栄が重要なら別だけど。 |
||
416:
匿名さん
[2010-08-17 08:41:47]
何も気にしない人は外廊下
気にする人は内廊下 この選択がベストだよ |
||
417:
匿名さん
[2010-08-17 08:49:42]
|
||
418:
周辺住民さん
[2010-08-17 08:52:19]
ここを慌てて買わなくても、加賀町の清水を待った方がいいんじゃない?
|
||
419:
匿名さん
[2010-08-17 09:30:42]
加賀町の清水 初めて聞きました。どこが分譲するのですか。場所とか詳細にわかる方いましたら教えてください。
|
||
420:
購入検討中さん
[2010-08-17 09:49:46]
5-10年で住み替えを考えているので、そうなるとやはり外廊下では値が下がりますよね。
内廊下だったらなぁ。 外廊下でこの金額は出したくないですね。 |
||
421:
ご近所さん
[2010-08-17 10:28:25]
加賀町は分譲が清水ですよ。
場所は互助会館なにわ跡地。 あと、南町の話題がありますけど、 牛込中央通を挟んであっちとこっちでは、 全く雰囲気が違いますよ。 まあ住宅地の雰囲気は住んでないとわかんないですけど。 こっち側でああいう雰囲気だと、加賀町でしょうね。 |
||
422:
匿名さん
[2010-08-17 10:44:13]
都心部は内廊下のマンションが多いから外廊下が見劣りするけど、
郊外はほぼ外廊下だし、今も外廊下なので生活するには別に問題はないです。 外廊下マンションに住んでいる人の方が多いですからね。 ただ、内廊下のマンションがこの地域には多いので、抵抗があるのは事実です。 でもねリセールは外廊下だろうが内廊下だろうが変わらないと思うのは私だけ? うちは子供がいて、学校があるので海外転勤にでもならない限り、リセールはできないと思ってます。 地方や海外転勤になった場合、皆さまは単身赴任ですか?賃貸に出すのですか?売却するのですか? |
||
423:
購入検討中さん
[2010-08-17 10:49:00]
こちらの物件の購入を検討している者です。
加賀町のこと、初めて知りました。 確かに、急がなくてもいいかも。 だけど、加賀町の物件が気に入るか、また、購入できる価格帯なのかもわからないしなあ。 ますます迷います・・・ |
||
424:
匿名さん
[2010-08-17 11:14:57]
423さん 加賀町も静かな立地で非常に土地の形状もいいですよ! でも立地だけ見れば、そんなに迷わないです。モデルルームを見なくても判断できます。 加賀町 ひっそりと暮らせ、このエリアは高級感のある物件が多いからグレードは高いと想定される。 スーパーがない、駅が遠い(牛込柳町駅かな)、夜道は静かだが暗い。 仲之町 静かな住宅地は加賀町と変わらない。スーパーなど生活施設が近い、駅が近く路線が複数使える。 グレード感がない。 加賀町を検討する方はパークハウス牛込北町やプラウド南町と迷うのでしょうね。 |
||
425:
購入検討中さん
[2010-08-17 11:28:31]
423です。
424さん、ありがとうございました。 確かに地図で見てみると、駅には少し遠いし、仲之町よりもスーパーなどは通そうですね。 そうすると、我が家は加賀町よりも仲之町のほうがいいのかな。 |
||
426:
匿名さん
[2010-08-17 11:58:23]
加賀町は峰邸が近いよ!
|
||
427:
匿名さん
[2010-08-17 12:06:35]
峰竜太??
|
||
428:
匿名さん
[2010-08-17 12:15:47]
竜雷太??
|
||
429:
購入検討中さん
[2010-08-17 12:24:02]
内廊下だったら、何割くらい価格アップしてたでしょうか?
|
||
430:
匿名さん
[2010-08-17 12:32:54]
結局、同じくらいじゃないの?
数年前の物件と違って地下住戸まで作っているんだしさ。 利益率も各社違うだろうし、それを求めるのは不可能でしょ。 |
||
431:
購入検討中さん
[2010-08-17 12:38:00]
同じくらいなら、内廊下が良かったなぁ。
言ってもどうしようもありませんが。 こればかりはリフォームもできないですし、迷います。 |
||
432:
匿名さん
[2010-08-17 14:14:17]
内廊下だと戸数が減るので値段は当然上がります。
|
||
433:
匿名
[2010-08-17 14:18:47]
さすがに同じくらいにはならなかったんじゃないですか?たぶん戸数か広さが犠牲になるのでは。
かわらないなら内廊下にしてたでしょうに。 |
||
434:
匿名
[2010-08-17 14:19:57]
あ、かぶった…笑
|
||
435:
物件比較中さん
[2010-08-17 14:45:34]
峰竜太だと思う。神楽坂にすんでますよね。近所のおにぎりやをアド街ック天国で勧めてた。
|
||
436:
匿名さん
[2010-08-17 15:20:30]
|
||
437:
匿名さん
[2010-08-17 15:32:04]
私も内廊下希望ですが、エアコンとかカーペットのクリーニングとか、
どうしても管理費は多少高くなりますよね。。。 |
||
438:
匿名さん
[2010-08-17 16:05:29]
別にカーペットがない物件もあるし、外廊下の清掃費や修繕費と相殺では?
ちなみに峰さんは二十騎町ですので、神楽坂ではないですよ。 |
||
439:
匿名さん
[2010-08-17 16:29:55]
|
||
440:
購入検討中さん
[2010-08-17 18:39:09]
1階が半地下なのはどうでしょう?
リセールの観点では外廊下よりも問題だと思いますが。。。 |
||
441:
匿名さん
[2010-08-17 19:35:19]
地下住戸のリセールはし難いでしょうが、そのぶん安いなら良いのでは?
地下住戸の不人気を誤摩化すために、地下住戸をテラス付きとして、 高めに値付けしているような物件なら、論外。 |
||
442:
匿名さん
[2010-08-17 20:00:58]
半地下は永住用でしょう。世田谷在住ですが駅前の中古野村物件は半地下と二階は同じくらいの割合で新築価格から下がっており、三階はあまり下がってなかったです。
|
||
443:
匿名さん
[2010-08-17 20:51:38]
半地下住戸があるマンションなら4F以上が必須かと。
それより下だと外から丸見えになるし。 ただ、ここは西側の部屋だと何階でも丸見えだろうけど。 |
||
444:
購入検討中さん
[2010-08-17 20:57:41]
テラスはいいですけどねぇ。
地下じゃなければ。。 半地下だし外廊下だし駐車場は外だし、やっぱり割高感ありますねぇ。 |
||
445:
匿名さん
[2010-08-17 22:35:43]
やっぱり一般的には「外廊下=安っぽい」と言うイメージで人気ないですよね?
数年住んだら多分売却するか賃貸にすると思うので、人気なさそうな物件は避けたいです |
||
446:
ご近所さん
[2010-08-17 22:38:41]
|
||
447:
匿名さん
[2010-08-17 23:10:59]
446さん>確かにありますけど、加賀町あたりで生活する人はおそらくよしやにはいかないと思います。
車でそれなりの食材を買って生活する地域ですよ。 峰さんの話題も出てますけど、ひっそりと暮らしたい人が住む地域です。車生活する方が好む地域ですね。 砂土原方面までいくともっと隠れ家っぽいですからね。 |
||
448:
物件比較中さん
[2010-08-18 00:17:26]
教えていただきたいのですが、ドアの下の5センチくらいの継ぎ目ありますよね?
何と呼ぶのかわからないのですが。。 あれって廊下と部屋のドアの下にもあるものなのですか?? トイレなどはフローリングとビニールクロス?なので必要だと思うのですが、モデルルームで部屋と廊下のドアの下にもあったような気がします。 無いほうがいいですよね? |
||
449:
匿名
[2010-08-18 23:40:09]
敷居のことですね。
開き戸の場合、敷居がないと、変ですよ。 引き込み戸や折れ戸の場合は、無くてもいい。 |
||
450:
物件比較中さん
[2010-08-19 00:39:22]
調べたら、敷居じゃなくてですね、沓摺りと呼ぶのだそうです。
ドア開けたときに、見た目に邪魔そうだなぁと思いまして。 でもよく考えたらどうでもいいことに思えてきました。。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
決着がつくような話題ではないですし、皆さん常識ある生活をということで。