都営新宿線「曙橋」駅徒歩4分の新築マンション。
プラウド市谷仲之町ヒルトップについての情報を希望しています。
近所の方や購入を検討している人など、幅広く意見を交換したいと思っていますので、
よろしくお願いします。
売主:野村不動産株式会社
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スムログ 関連記事]
【若松河田駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.1】
https://www.sumu-log.com/archives/5482/
[スレ作成日時]2010-05-03 13:52:50
プラウド市谷仲之町ヒルトップってどうですか?
251:
ご近所さん
[2010-08-04 08:56:30]
|
||
252:
ご近所さん
[2010-08-04 08:58:29]
よく考えたら、新坂ルートも坂と信号があるから同じくらいかもね。
|
||
253:
匿名さん
[2010-08-04 09:35:34]
四谷三丁目など丸ノ内線で5分以内などで探したい人は
いちいちコメントしないで他の物件探せば? ネットでなんでも調べられるし。アプローチが悪い・遠いなら買わなきゃいいんだってば。 丸ノ内線だと茗荷谷など今は文京区とか中野坂上など中野区が多いけどね。 新宿区は新築はないね。ベリスタ四谷大京町の中古は出てるから丸ノ内線信者の方、即決でどうぞ! |
||
254:
匿名さん
[2010-08-04 09:50:10]
やはりみなさん丸ノ内線利用を考えている方が多いようですね。
四谷三丁目からの帰りは徒歩11分位ですが、行きはやや登りになるので14,15分かかります。 個人差もあるとは思いますが。 便利だから都心に住むのでは?と考えてしまいます。 |
||
255:
匿名さん
[2010-08-04 09:54:47]
253は野村の営業?
|
||
256:
匿名さん
[2010-08-04 10:08:02]
営業でしょ。ここは購入希望者の意見を交換する場ですので 買わなきゃいいんだってば はないのでは。
100%希望の物件を購入することはほとんど不可能なのでどこを妥協して、どこを妥協しないかを考える際の参考にしているのにね。 |
||
257:
匿名さん
[2010-08-04 10:39:03]
なんで営業って頭悪いんですかね。
こんなのから数千万の買い物をするなんて、 不動産業界以外は有り得なさそう。 |
||
258:
購入検討中さん
[2010-08-04 11:09:17]
256さんに同意です。
情報すべてを信じる訳ではないにしても、いい点悪い点がいろんな視点から指摘されるのは検討者としてはありがたいことだと思っています。 ところでとても些細なことなのですが、この物件はスーパーが近いことが私にとってポイント高いのですが、三徳河田店ってお魚売り場が少々寂しい気がしました。 私がお店に行った午前中はおさしみがほとんどなかったのですが、この近所の方はどちらで購入されているのでしょうか? |
||
259:
匿名
[2010-08-04 12:24:57]
それはさすがに営業じゃないでしょう。
一階半地下階は人気なんですか。完全地下じゃないし、テラスあるし、悪くはなさそうだけど、価格が意外に2階と格差ない。 半地下でも地下であることにはかわりないので価格で妥協させてくれないとキツイかな。 人気あるなら下がらないだろうけど… |
||
260:
購入検討中さん
[2010-08-04 12:30:02]
258さんと同じく、スーパーについて気になっています。
三徳見たのですが、結構小さいですね。。もちろんないよりは有難いのですが。 お魚、ほとんどありませんでした。牛肉もあんまり。。 四谷3丁目へのアクセスがあまり良くないなら丸正も日常的には使えなさそうですし。 商店街にもお魚屋さん見かけませんでした。 ご存知の方、情報是非お願いします。 |
||
|
||
261:
匿名
[2010-08-04 13:57:22]
半地下はテラスがかなり大きいので、人気みたいです。モデルルームで見たら、嫌がる人はいないのでは?2階と差がないのは、1階が半地下なんで、2階は低いですし、テラスもないし、南側にある会社のため4階からでないと、前がぬけないからみたいです。
|
||
262:
物件比較中さん
[2010-08-04 13:57:50]
私は市谷仲之町と新宿の間ぐらいにすんでいますが、そのあたりは、スーパーで生鮮品を買おうという感じではないと思います。御苑の近くに小さな魚屋さんとか、東京医大の裏に小さなお豆腐やさんはあります。どちらもいい感じですが、私は、もっぱら生鮮品は伊勢丹か高島屋に自転車で行っています。ここからも、都営新宿線や、自転車であるいは車で伊勢丹に行けばいいと思います。
伊勢丹は、果物も、お魚も、お肉も、お豆腐も、おいしいですよ。米やそば、卵、塩、味噌、しょうゆ、ポン酢、だしなど伊勢丹も高島屋もいい品揃えです。(塩は小田急ハルクがおすすめです。)高島屋も伊勢丹もどちらもだいたい同じですが、ないものとか、大きさでこれは高島屋で買うとか分けていますが、どちらもとても料理上手になれます。 水とかビールはカクヤス、牛乳とか子供のお菓子はスーパー、とすると、仲ノ町はそういったスーパーもあるし、薬局もたくさんあるし、生活に不便はないですよ。トイレットペーパーは、御苑前のミネドラッグが、いいですので、ぜひ自転車で遠出してください。いろんな香りや花柄の種類が豊富です。 パン屋さんは、バス通り(市谷薬王寺近く)に最近できました。小さい間口で、ショーケースにはいっていますが、おいしいです。曙橋駅そばにも、真っ黒い見た目のパン屋さんもあります。そこも、派手さは無いけど悪くないです。 つまり、スーパーなんてどうでもいいかな、気にしたらあのあたりは、たぶん新宿近くは、ないかなと思います。 ちなみにもう一つ。抜弁天までくると、おいしいお店がたくさんあります。座れなくなると困りますが、紹介します。洋食屋;キッチン水野、M(エム)、小料理屋;彦や、焼き鳥;しん(かな?)、かつ;やまくら、ちゃんこ料理も韓国焼肉もあります。なお、東京医大の裏のあたり、豆腐やさんのならびのおすし屋さん;あずま寿司も、おいしいですよ。 私は新宿近くに住むのが好きなので長々と力説しました。どうもすみませんでした。 |
||
263:
匿名さん
[2010-08-04 15:14:44]
買い物に行く頻度
伊勢丹=丸正>六本木ヒルズ>ミッドタウン 基本的に車で行きます。 三徳に行くのは料理中に何かがなくて困った時だけです。 品揃え、価格、品質ともにあまり良くない印象があります。 |
||
264:
周辺住民さん
[2010-08-04 15:24:18]
スーパー、三徳以外だと、柳町のよしやか、四谷3丁目の丸正あたりですかね。
レストランなら牛込中央通りらへんもいいですよね。 神楽坂方面の散策は飽きることないと思います。 |
||
265:
購入検討中さん
[2010-08-04 16:07:54]
262-264さん
情報ありがとうございます。 ちょっと足を伸ばして(自転車や車で)買いにいくといいものが手に入るけど、近所で、、とは難しいということなんですね。 正直、スーパーや商店街が近いと近所でささっと済ませられる印象だったので、ちょっと残念ですが、少し足を伸ばせば選択肢はとっても多くなるってことなんだなと思いました。 外食はいろいろ選択肢がありそうですね。楽しそうです〜。 |
||
266:
ご近所さん
[2010-08-04 17:48:06]
そんな高級食材を望んでいる人が買う立地じゃないような。
三徳やハナマサ、若松の丸正で十分事足りる。 |
||
267:
匿名さん
[2010-08-04 18:16:20]
日常的な買い物のために、
仲之町から伊勢丹や高島屋に買い物にでるのはかなり大変ですよ。 メインは近くの三徳で決まりでしょうね。 |
||
268:
匿名さん
[2010-08-04 18:37:23]
やはりご検討者はファミリーが多いのでしょうか。当方DINKSのため子供のどたばたがちょっと苦手なのです。
|
||
269:
匿名さん
[2010-08-04 22:24:11]
253です。表現が悪く失礼しました。変な反響を与えてしまいましたが
ちなみに野村の営業ではありませんよ。 否定するとまたまた営業って言われそう・・・。 野村の営業の方も見てるでしょうから、お詫びいたします。 |
||
270:
購入検討中さん
[2010-08-05 00:11:59]
|
||
271:
匿名さん
[2010-08-05 01:01:39]
>>270さん
情報ありがとうございました。やはりファミリー層が多そうですね。曙橋エリアは便利そうだっただけに残念。最上階は投資対効果的にあまり惹かれないのでもう少し悩むことにします。 |
||
272:
匿名
[2010-08-05 01:37:54]
この物件は完全にファミリーターゲットですね。そういう意味で落ち着きはないと思います。
ただファミリーとしたらそれが逆に安心感になるかな。ファミリーがマジョリティーになるから。 |
||
273:
匿名さん
[2010-08-05 01:54:31]
もう一つのプラウドの場所の方が買い物は便利なのでしょうか?
|
||
274:
匿名さん
[2010-08-05 11:21:26]
もう一つのプラウドって、市谷南町のこと?
あっちは価格帯が2~3割違う気がするけど。 |
||
275:
購入検討中さん
[2010-08-05 13:55:57]
食料品は土日にちょっと遠出してまとめ買いする感じになりそうですね。。
四谷3丁目の丸正に期待していますが、自転車だと坂はきつそうですか? 丸正の生鮮品はどうでしょう? 現地周辺は見たのですが、四谷3丁目まではまだ行っておらず、お分かりになる方教えてください。 南町のほうですが、モデルルーム近くのキッチンコートがありますね。 あまりお店のある地域ではないように感じましたが。。 モデルルームは赤ちゃん連れがいらして、大騒ぎでした。。 テラス付住戸とかは特にファミリーに人気かも知れませんね。 |
||
276:
匿名さん
[2010-08-05 14:20:56]
|
||
277:
購入検討中さん
[2010-08-05 14:58:22]
276さん、
そうなんですか。 南町のほうが地価が高いからですか?? Web見てもあまり情報がなく、良かったら詳しく教えてください。 |
||
278:
匿名さん
[2010-08-05 15:09:34]
>>277
地価の問題もありますが、 今の南町のサイトを見るだけでもかなりの高級仕様であると予想できます。 こんなところで聞くより、一度マンションギャラリーに 南町の予定価格を問い合わせてみてはいかがですか? 正確な価格は決まってないでしょうが、大体の価格帯は教えてくれますよ。 |
||
279:
購入検討中さん
[2010-08-05 15:53:39]
モデルルームは赤ちゃん連れが多かったんですね。私は平日に行ったので閑散としたものでした。
半地下は、子供が小さいうちは魅力的ですよね。でも地下は地下だよな〜と思い、地下ではなく1階でテラスだったらもっとよかったのにと個人的には思っています。 半地下にした分、パンフレットの写真を見る限り、半地下の部屋のテラス(ここが実際の地上レベルになる)と2階のベランダの高さの差がほとんどなく、ここで子供が元気にプールとかで遊んでると、2階には声がよく届いてしまうのではと考えてしまいました。 |
||
280:
購入検討中さん
[2010-08-05 15:57:03]
279ですが、ベランダの高さの差がほとんどないとは言い過ぎですね、すみません。本来ある高さの差の半分くらいになってしまうという意味です。
でも、声の響き具合なんて、半分少なくっても通常の差があってもあんまり変わらないものなんでしょうね。 |
||
281:
購入検討中さん
[2010-08-05 20:45:36]
>>276
違いは収入,資産の違いなのでしょうか。それともファミリーか,DINKS・シングルということでしょうか。 当方DINKSで南町,仲之町双方検討中です。 南町は値段もさることながら,部屋の配置,向きや競争率などまだ何も読めないので,思案中です。 モデルルームの様子を見ると,仲之町は生まれたばかりのお子さんの家庭の割合が非常に高いようですので,DINKSには不向きでなのでしょうか。 |
||
282:
匿名さん
[2010-08-05 20:55:50]
>>281
違いは「予算」ですよ・・・ |
||
283:
購入検討中さん
[2010-08-05 22:16:48]
|
||
284:
近所をよく知る人
[2010-08-05 22:58:04]
|
||
285:
物件比較中さん
[2010-08-05 23:03:46]
>>281さん
仲之町のモデルルームを見に行った際、南町を担当している方がいたので少し話を聞いてきましたが、 坪300後半になりそうとのことでした。 なんでも、将来ヴィンテージマンションと呼ばれるくらいのものを建てるそうで、 野村としては相当気合いを入れているようです。 私はリタイア組なので、ファミリー向けの仲之町よりも南町の方に惹かれていますが、 抽選でもれてしまう場合もあり得るので非常に悩ましいところです。 |
||
286:
購入検討中さん
[2010-08-05 23:09:10]
|
||
287:
匿名
[2010-08-05 23:27:13]
二階は一階を買うつもりなら問題ないのでは?
普通一階を買うと公道からの目線が気になるけど、ここなら気にならないし、気になるなら一階テラスからの目線でしょ?まぁ頻繁にテラスに人がいないでしょうからありかなぁと。 防犯上一階はないとおもっているので二階か三階と考えております。 ちなみに私は営業さんではありません。 |
||
288:
匿名
[2010-08-05 23:36:04]
価格の修正がありましたがご覧になりましたか?
かなり魅力ですよ。 とはいっても高いといわれそうですが…。 プレイスを検討していた者としては魅力に感じました。 もし野村の営業の方が見ていたらもう少し下げてください。南は希望しないのでお願いします。 私の予算は4000万円台で2LDKです。一階はでも良いですから! |
||
289:
ご近所さん
[2010-08-05 23:47:23]
南町、佐土原あたりは、近所にスーパーがとか、交通の便とかとは無縁のお屋敷街なので、
こことは客層はかぶらなさそうな気もします。 あのへんと比べるなら、この辺りの坂はとても緩く感じますよね。 四谷3丁目まではゆっくりと上っているので、意外とつらいですけど。 佐土原の坂なんて自転車どころか歩いてもギリギリですw |
||
290:
購入検討中さん
[2010-08-06 07:22:17]
279ですが、287さんのコメントをみて、なるほど、そういう考え方もあるんだと思いました。
確かに通行人の目線より、たまにの一階テラスからの目線のほうがいいですよね。 |
||
291:
物件比較中さん
[2010-08-06 07:39:53]
南側の銀行の寮がどうなるのか、今のところの今後の情報って営業さんに聞いた方いらっしゃいますか?
当方、営業さんに確認したところ、今のところ立て替えなどの情報はこちらには入ってきていません。という返事でした。 話のニュアンスから、野村さんがきちんと確認をとったというより情報が入ってきていない(あえてこちらから銀行さんに確認をとった訳ではないですけど)、という風に聞こえて、なんとなく不安だなと思いました。 当然のことながら、遠い将来や突然変更になる事態については仕方ないと思っていますが、入居直後に実は決まっていたと発覚するだとやるせない気分になる気がしています。 |
||
292:
匿名
[2010-08-06 08:20:15]
法務局で建物の登記簿謄とって、築年数調べておくのも手ですね。
|
||
293:
匿名さん
[2010-08-06 09:19:14]
値段を下げたというのが本当なら、自ら仕様の低さを認めたということですよね。仲之町に注目する人はステータスを重視する方々と思ってたのですが。よほど交通アクセスや環境が気に入ったのでない限り、中途半端感が否めないですね。
|
||
294:
匿名
[2010-08-06 09:29:37]
価格が下がったのですか!さらに倍率が高くなりそうですね。もしわかる方がいましたら、Cタイプの2階がどれだけ下がったか教えて下さい。
|
||
295:
物件比較中さん
[2010-08-06 10:23:23]
|
||
296:
匿名さん
[2010-08-06 11:28:26]
|
||
297:
匿名さん
[2010-08-06 11:29:41]
野村は電話で教えてくれるの?
三菱は、ショールームに行かないと教えてくれなかった。 |
||
298:
匿名さん
[2010-08-06 11:32:18]
|
||
299:
匿名さん
[2010-08-06 12:28:31]
電話したら下がってなかった。営業あたりに釣られたかな?モデルルーム来い来い作戦かなあ。
|
||
300:
匿名さん
[2010-08-06 13:15:14]
下がってるのは下の方の階だけだったと思うよ。
3階より上はほとんど同じだったはず。 |
||
301:
匿名
[2010-08-06 13:16:24]
じゃあ価格下がったというのは、いつの価格表がいつ変更になった情報なんだろ。
今の時期で割引はありえないだろうし。お客によって言い値を変えるなんてことあるのかなぁ。 |
||
302:
匿名さん
[2010-08-06 13:18:20]
|
||
303:
購入検討中さん
[2010-08-06 13:20:55]
288さん、
価格修正、いつあったのですか?? 南向きの価格、お分かりでしたら是非教えてください。 |
||
304:
物件比較中さん
[2010-08-06 14:29:20]
AかDを検討しています。上層階の価格はどのくらいでしょうか。
|
||
305:
匿名さん
[2010-08-06 14:55:39]
|
||
306:
匿名
[2010-08-06 21:28:55]
たしかに3階以下の価格は下がったみたいですね。
|
||
307:
匿名
[2010-08-06 22:55:48]
南の四階までは下がってますよ。
角は二階までだったよ。 |
||
308:
購入検討中さん
[2010-08-06 23:38:59]
先週もらった価格表では、4階Aで8390です。2階Aで7790です。安くなった価格表だったんですね。
価格表のタイトルも予定の記載がないので、これで確定なんでしょうね。もう少し安くならないですかね〜。 |
||
309:
匿名
[2010-08-07 08:01:31]
まぁこんなものでしょう。
|
||
310:
匿名
[2010-08-07 14:15:34]
モデルルーム行ってきました。若いファミリー層でにぎわっていましたよ。現地から四谷三丁目まで歩いてみたら、駅の入り口までで12分くらい。四谷三丁目まで行くと、丸正があってかなり充実したスーパーでした。
値段は、確かに低層階は下がったようです。 |
||
311:
匿名さん
[2010-08-07 14:49:34]
HP出ている金額から更に下がったのでしょうか。
どなたかご教示くださいませ。 |
||
312:
匿名
[2010-08-07 15:38:54]
金額は問い合わせた方が良いと思いますよ。まだマスキングしている部屋もかなりありますから。
2階までは部屋の色が決定したみたいですね。5階以上しかセレクトや仕様変更がでかないのが残念です。 |
||
313:
匿名さん
[2010-08-07 15:47:52]
ホームページに出ている金額って最低価格〜って書き方のやつ?
それでだいたいあっているよ。 つまりあれが正式な最低価格だよ。 |
||
314:
匿名
[2010-08-07 15:56:48]
相場からすると少し高めですね。あと少し安くならないですかね。
|
||
315:
匿名さん
[2010-08-07 16:04:55]
>275さん
310ですが、丸正まで行きは新坂は登りの坂道、外苑東通りは比較的フラットでした。行きはその登りが自転車だとちょっとつらいのかも。 丸正は2階まであってそこそこ種類も豊富でした。鮮度とかはやや店内が暗くってよくわかりませんでした。あと、道中が暑かったので、さらっと見ただけで帰ってしまったので。 |
||
316:
匿名
[2010-08-07 16:16:27]
野村の方は周りの三菱の億するマンションや、南町、中町にできるプラウドと比較して、割安感を強調していたんですが、ほんとは割高なんでしょうか?
|
||
317:
匿名さん
[2010-08-07 19:00:39]
子供じゃないんだから、割高かどうかくらい自分で判断しようよ。
|
||
318:
匿名
[2010-08-07 19:32:53]
んなこと言ったら不動産鑑定士はあがったりだよ。不動産の適性価格を見極めるのはプロだって難しいのです。
割高か割安かは購入して得られる効用と価格を比べることで決まるとすれば。。 居住者なら、元々土地部分が高く物件価格はそれなりなのに建物仕様が残念だから割高に見えるかも知れない。 投資家なら、賃料に対する物件価格からみたら仲之町エリアの中ではお買い得なのかもしれない。 野村の営業は三菱の億ションと比べているが、仕様=効用が全然違うわけで、比べることに意味がない。南町、中町の自社物件と比べるのも、エリアが変われば交通アクセスや環境など=効用も変わるので単純比較できない。適当なコメントと思って流すべき。 |
||
319:
匿名さん
[2010-08-07 19:55:13]
建物自体の仕様やスペックが周りの高級物件と比べて大分落としているので、価格並みの物件
じゃないですか。 私は階による価格差なんかも含めて価格設定はいいとこついてるように思います。 手が届く価格設定なのでファミリーの方なんかは大いに検討出来るんじゃないでしょうか。 逆に一般の方が検討出来る価格帯がメインで仕様もそれなりなので、いわゆる高級志向の方は 満足できないんじゃないですかね。 |
||
320:
購入検討中さん
[2010-08-07 23:05:35]
モデルルームに行きますと、生まれたばかりのお子さんがとても多いようです。
お子さん連れが多いのはファミリー向けだから当然なのですが、子どもの年齢が生まれたばかりというところに激しく集中しているようですが、何か特別な理由があるのであれば,教えてください。 この地域には、何か子育て支援のための特別な施設があるのでしょうか。 |
||
321:
匿名さん
[2010-08-07 23:31:27]
>>318
そういう専門的な情報の取捨選択を含めて、自分で判断しろってことだよ。 素性も知らない他人がネットの掲示板で泣けって言ったら素直に泣くのか? こんなところで「割高なんでしょうか?」なんて聞くおめでたい人の気が知れない。 |
||
322:
匿名さん
[2010-08-07 23:53:34]
そんなにきつい言い方しなくても。。
どこに価値を見いだすかは個々人で違うんだし、割高なのかどうかって難しいと思います。 でも、だれもが不動産の専門知識に長けている訳ではないし、大きな買い物なんだからちょっと長けている人の意見を聞いてみたいって思うのも人情ではないでしょうか。 ただ、それをどの程度信用するかは難しい訳で、結局自分にとってその値段の価値があるのかどうかだと思いますが。 |
||
323:
匿名
[2010-08-08 00:02:19]
>>319さんの意見に同意します。色々意見はあるとほ思いますが、おそらくほぼ完売になるのではないかと予想しています。
|
||
324:
匿名
[2010-08-08 00:44:31]
私も同意見です。
ここではマイナス意見が歓迎されるみたいだから誰もプラス意見は述べませんよ。ライバル増える訳ですし。 プラス要素を提案すれば野村だとたたかれるし。 本気で考えるならここでマイナス面を受け入れて、プラス面は直接ギャラリーに行けば良いのです。 中途半端に加わらないで。加わる前にギャラリーに行って今までのスレを確認してからにしてください。 正直、教えてなんていってる人は本気度が感じられません。 今まで価格が下がったとか情報を流して損した気分です。 もっと自分で努力してください。 |
||
325:
不動産シロウト先生
[2010-08-08 01:04:39]
質問あったら気兼ねなくお受け致します!
プロではありません。 但し、この5年間の価格推移、坪単価はばっちり情報収集しています。マンション取得当事者でしたから。 |
||
326:
匿名
[2010-08-08 01:22:00]
>>320
生まれたばかり、といっているのがいくつくらいまでのことか分かりませんが、普通、家を買おうとするタイミングってそんなもんじゃないんですかね。 |
||
327:
匿名
[2010-08-08 01:26:59]
不動産シロウト先生教えて下さい!
このエリアの世間一般的に言われるプチバブル前の底値時〜プチバブル時〜リーマン後の推移を教えて下さい!資産性として目減りしにくいエリアか否か知りたいのです。 |
||
328:
匿名さん
[2010-08-08 02:16:04]
ロビーで子連れがベビーカーでタムロして大騒ぎするのが目に浮かぶ。
|
||
329:
匿名さん
[2010-08-08 02:36:06]
ネットでちょっと調べればいろいろ出てくると思うけど、1本隣がこんな感じで、
https://www.sumai-surfin.com/search/re_info-2765.html https://www.sumai-surfin.com/search/re_info-840.html プチバブル時が、ココと同じ通りのパークハウスで、 リーマン後がココ、って感じじゃないですかね? |
||
330:
購入検討中さん
[2010-08-08 04:12:23]
|
||
331:
物件比較中さん
[2010-08-08 08:48:53]
南側の眺望の抜け具合はいかがでしょうか。モデルルームでは安全をみて6階以上と言われましたが、隣の建物が3階なのを見ると、4~5階でも大丈夫なように思えるのですが。情報お持ちの方いらっしゃれば、よろしくお願いします。
|
||
332:
購入検討中さん
[2010-08-08 10:35:33]
上層階では、内装のカラーがベージュと濃いブラウン(オーク)と選べるようですが、どちらの方が人気なんでしょう?
みなさんはどちらがお好きでしたか? モデルルーム行った方々のご意見をうかがってみたいです。 |
||
333:
匿名
[2010-08-08 11:03:30]
天井がなんとなく低く感じるし(梁が目立つから?!)、モデルルーム見るかぎりあんまり部屋が広く感じる作りじゃないから、ベージュ系が無難だろうと思っています。
|
||
334:
匿名さん
[2010-08-09 02:51:09]
327>資産性って何ですかね?景気の動向、次に需要があるかどうか、3番目くらいに立地や建物ということなんでしょうね。
大手のマンションが多い地域ってことは需要が見込めるってことなんじゃないかと勝手に推測します? 人もいっぱい住んでるし。資産性も重要だけど、いかに快適な生活が送れるかどうかの方が大事だと思うけどね。 |
||
335:
匿名さん
[2010-08-09 09:52:42]
>>330
モ ン ス タ ーさん、こんにちは。 |
||
336:
購入検討中さん
[2010-08-09 10:17:33]
ご近所の方、よろしければ教えてください。
ここは牛込仲之小学校が学区ですよね。調べ得た限りでは、生徒数が少ないのかもと思ったのですが、一学年一学級なんでしょうか? 学校選択ができるようなので、市谷小学校も選択できそうですが、やや遠くなるためできれば区域指定にと思っています。 以前のレスをみていると、韓国系の方が多い?とかは書いてあったのですが、人数や規模などの様子についてはコメントがなかったのと、ネットで検索しても情報が少なかったため、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 |
||
337:
匿名
[2010-08-09 10:24:05]
|
||
338:
匿名さん
[2010-08-09 10:27:30]
>335
330さんではないけど、ここは子連れファミリーが多くなると思います。 子供の物音やはしゃぎ声がたまらなく気になるタイプの方は、 もう少しDINKS 向けのマンションの方が精神的に楽だと思いますよ。 いくら厳しくしつけても、相手が子供である以上限界はありますから。 |
||
339:
購入検討中
[2010-08-09 10:29:48]
韓国学校がありますので韓国人のお子さんは基本的にそちらに通っているのではないでしょうか。
ちなみに韓国学校の学生さんがサントクでカップラーメンを食べてるのをよく見ます(^_^;) |
||
340:
購入検討中さん
[2010-08-09 10:50:15]
>339さん
336です。 近くの韓国学校、とってもきれいな校舎ですよね。 韓国人のお子さんについては、以前のレスだと議論にあがっていましたが、私としてはそれほど気にしていないんです。おっしゃる通り、韓国学校もありますし、地域として多少そういう傾向があってもそれはそれでいいかなと。 それより一学年一学級だと6年間クラスメートが同じままというのも、どうなんだろうと思いまして。もちろんデメリットばかりではないだろうと思いますが。 都内なんてそんなものと言われてしまうかもしれませんが、校庭も狭い印象でした。 |
||
341:
マンション住民さん
[2010-08-09 16:16:36]
言う事を聞かないサルを育ててる人は山奥で子育てしてください。
ロビーの備品が壊されたり騒音で迷惑したり、マンションの資産価値も落ちますから。 |
||
342:
購入検討中さん
[2010-08-09 18:26:34]
>>336
webで探してみましたら、H17年の児童数・学級数の情報がありました。 http://www.kyouiku.city.suginami.tokyo.jp/education/tekisei/pdf/no3/sh... これによると、児童数234人、学級数9ということで、お分かりのとおり、 学年によっては1クラスっぽいですね。おそらくは最大でも2クラスでしょうか。 さらに、 http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066549.pdf によると新宿区の児童数はここ数年ほとんど変わらないので、おそらくこの傾向は変わらないでしょうね。たしかに6年間同じクラスメートというのもちょっと不安です。 >>341 購入検討をされている方なんでしょうか。たしかに子供が多いと騒音などいろいろ心配にはなりますね(きつい言い方はその裏返しでしょうか…笑)。 私も子供なしですが、この物件はある程度ファミリーが多くなることも想定しておかないといけないかと思います。おそらくは管理組合的にはファミリーがマジョリティになるんでしょう。それが受け入れられないなら、やはり物件が合わないということになると思います。 ただ、親御さんの方々にもできるだけ気をつけてもらえると助かりますよね。 |
||
343:
匿名さん
[2010-08-09 19:44:16]
|
||
344:
匿名さん
[2010-08-09 20:33:30]
>>343みたいなのが人の親とは世も末だな。
|
||
345:
342
[2010-08-09 20:56:18]
どっちもどっちですよ〜笑
真剣に購入検討されているから熱く(?)なってしまうんでしょうか。 |
||
346:
匿名さん
[2010-08-09 21:05:36]
|
||
347:
購入検討中さん
[2010-08-09 21:28:15]
>342さん
ありがとうございます。検索していると、どうも人数が少ないことを懸念して指定外の小学校に入れる場合があり、それが牛込仲之でもありそうだと分かったのですが、具体的な人数をみつけ出せなかったので参考になりました。 6年間は長いですし、ずっと同じクラスメートでもうまく行くならいいのですが。。やっぱり少し心配材料です。 |
||
348:
匿名さん
[2010-08-09 21:31:28]
子供が暴れるもの、迷惑かけて当たり前って考えの方はマンションじゃなく戸建ての方が宜しいかと。
田舎の団地と違ってここは都心のマンションです。 最近は弁護士たてて慰謝料請求する場合も多いです。 十分に配慮しないと引っ越さなきゃいけなくなったり、慰謝料請求されたりでお金が余計かかりますよ。 |
||
349:
匿名さん
[2010-08-09 21:38:42]
>子供が暴れるもの、迷惑かけて当たり前って考えの方
今までの書き込みを見る限り、そんな人は誰もいないけど。 |
||
350:
匿名さん
[2010-08-09 21:42:12]
暴れ回る子供をしつけない人、他人が少し物音を立てたくらいでクレームをつける人、
どちらもマンションでの生活には向いてないですね。 そういう人達の存在自体が、マンションの資産価値を下げるのではないでしょうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
外苑東通りを直進するルートならアプローチは良いけど、
13分は掛かるかな。