野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド市谷仲之町ヒルトップってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷仲之町
  6. プラウド市谷仲之町ヒルトップってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-05-23 20:26:02
 

都営新宿線「曙橋」駅徒歩4分の新築マンション。
プラウド市谷仲之町ヒルトップについての情報を希望しています。
近所の方や購入を検討している人など、幅広く意見を交換したいと思っていますので、
よろしくお願いします。


売主:野村不動産株式会社
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
【若松河田駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.1】
https://www.sumu-log.com/archives/5482/

[スレ作成日時]2010-05-03 13:52:50

現在の物件
プラウド市谷仲之町ヒルトップ
プラウド市谷仲之町ヒルトップ
 
所在地:東京都新宿区市谷仲之町18番(地番)
交通:都営新宿線 曙橋駅 徒歩4分
総戸数: 73戸

プラウド市谷仲之町ヒルトップってどうですか?

241: 匿名さん 
[2010-08-03 09:37:44]
↑丸ノ内線だったらもっと金額高いんじゃない?
みんな価格で悩んでるから、もっと的はずれちゃうよ?
242: 購入検討中さん 
[2010-08-03 10:09:01]
都営新宿線って不便なんですかね。確かに一本でどこでもというよりは、乗り換えに便利なところまで移動するのに使う感じかなと思いますが、意外と便利なところにつながっている(市谷、九段下、新宿)電車かなと思っていました。
確かに、丸ノ内線だともっと便利なのは当然でしょうけど。

今の季節だと、四谷3丁目10分(実質12分くらい?)ですら歩く気はなくなります。散歩にいい季節になると違うのでしょうが。
243: 匿名さん 
[2010-08-03 10:16:04]
あんまり便利すぎると、商業地区が近くて喧噪が気になるんじゃないですか?
244: 匿名 
[2010-08-03 10:21:42]
どなたかも書いていたように便利さ感覚は人によるんでしょうけど、都営新宿線は乗り換え前提ですが便利な線にはいるかと。

大江戸線の河田町も使える範囲ですよね。大江戸線自体は微妙ですが…

245: 匿名さん 
[2010-08-03 10:38:52]
早くメトロと都営を合併してくれ・・・。
都民から交通費を搾取する陰謀としか思えない。
246: ご近所さん 
[2010-08-03 11:10:48]
ここから四谷三丁目だと念仏坂を降りて商店街を通って、
新坂を登って外苑東通りに出るルートが最短ですね。
あまり良いルートじゃないですね。

新宿線も新宿三丁目で副都心線を使えたり、
市ヶ谷でメトロを使えたりと便利ではあるのですが、
1駅だと歩いてしまいたくなるので、メトロを使う場合は
四谷三丁目を使用することが多くなりました。
247: ご近所さん 
[2010-08-03 11:51:08]
私も、丸の内線利用の際には四谷三丁目を利用します。
乗換を考えれば、ずっと早いですよ。
248: 購入検討中さんで近所さん 
[2010-08-03 22:38:03]
曙橋と四谷三丁目は近いですよ。
気持ちの問題かも知れませんが,若松河田はあまり近く感じられません。

購入検討中ですが,どこが競争が高いのかな。
249: 購入検討中さん 
[2010-08-04 07:47:07]
意外に四谷三丁目は日常的に利用可能な立地なんですね。

どこのタイプの部屋が競争が高いかは正確には分かっていませんが、テラス付き物件は1階も含め人気があると営業の方は言っていましたよ。1階は半地下ですが・・・。

価格や間取り的にもCタイプかBタイプが人気になるのでしょうかね〜。
私は購入を決めれば、Cタイプで抽選覚悟しています。
250: 購入検討中さん 
[2010-08-04 08:07:15]
先日周囲を歩いてみたときに、若松河田はだいたい表示に書いてある時間(つまり8分くらい)で歩けたのですが、四谷三丁目は10分よりはかかると営業さんに聞いていたので、歩く気がおきませんでした。
でも、書き込みをみていると、近所にお住まいで歩いている方が結構いらっしゃるようなので一度歩いてみようかなと思いました。でも、今日みたいにかんかん照りだと気持ちが萎えてしまいますが。
251: ご近所さん 
[2010-08-04 08:56:30]
いいや、ここから四谷三丁目はアプローチ悪いよ。
外苑東通りを直進するルートならアプローチは良いけど、
13分は掛かるかな。
252: ご近所さん 
[2010-08-04 08:58:29]
よく考えたら、新坂ルートも坂と信号があるから同じくらいかもね。
253: 匿名さん 
[2010-08-04 09:35:34]
四谷三丁目など丸ノ内線で5分以内などで探したい人は
いちいちコメントしないで他の物件探せば?
ネットでなんでも調べられるし。アプローチが悪い・遠いなら買わなきゃいいんだってば。
丸ノ内線だと茗荷谷など今は文京区とか中野坂上など中野区が多いけどね。
新宿区は新築はないね。ベリスタ四谷大京町の中古は出てるから丸ノ内線信者の方、即決でどうぞ!
254: 匿名さん 
[2010-08-04 09:50:10]
やはりみなさん丸ノ内線利用を考えている方が多いようですね。
四谷三丁目からの帰りは徒歩11分位ですが、行きはやや登りになるので14,15分かかります。
個人差もあるとは思いますが。
便利だから都心に住むのでは?と考えてしまいます。
255: 匿名さん 
[2010-08-04 09:54:47]
253は野村の営業?
256: 匿名さん 
[2010-08-04 10:08:02]
営業でしょ。ここは購入希望者の意見を交換する場ですので   買わなきゃいいんだってば   はないのでは。
100%希望の物件を購入することはほとんど不可能なのでどこを妥協して、どこを妥協しないかを考える際の参考にしているのにね。
257: 匿名さん 
[2010-08-04 10:39:03]
なんで営業って頭悪いんですかね。
こんなのから数千万の買い物をするなんて、
不動産業界以外は有り得なさそう。
258: 購入検討中さん 
[2010-08-04 11:09:17]
256さんに同意です。
情報すべてを信じる訳ではないにしても、いい点悪い点がいろんな視点から指摘されるのは検討者としてはありがたいことだと思っています。

ところでとても些細なことなのですが、この物件はスーパーが近いことが私にとってポイント高いのですが、三徳河田店ってお魚売り場が少々寂しい気がしました。
私がお店に行った午前中はおさしみがほとんどなかったのですが、この近所の方はどちらで購入されているのでしょうか?
259: 匿名 
[2010-08-04 12:24:57]
それはさすがに営業じゃないでしょう。

一階半地下階は人気なんですか。完全地下じゃないし、テラスあるし、悪くはなさそうだけど、価格が意外に2階と格差ない。
半地下でも地下であることにはかわりないので価格で妥協させてくれないとキツイかな。
人気あるなら下がらないだろうけど…
260: 購入検討中さん 
[2010-08-04 12:30:02]
258さんと同じく、スーパーについて気になっています。
三徳見たのですが、結構小さいですね。。もちろんないよりは有難いのですが。
お魚、ほとんどありませんでした。牛肉もあんまり。。
四谷3丁目へのアクセスがあまり良くないなら丸正も日常的には使えなさそうですし。
商店街にもお魚屋さん見かけませんでした。
ご存知の方、情報是非お願いします。
261: 匿名 
[2010-08-04 13:57:22]
半地下はテラスがかなり大きいので、人気みたいです。モデルルームで見たら、嫌がる人はいないのでは?2階と差がないのは、1階が半地下なんで、2階は低いですし、テラスもないし、南側にある会社のため4階からでないと、前がぬけないからみたいです。

262: 物件比較中さん 
[2010-08-04 13:57:50]
私は市谷仲之町と新宿の間ぐらいにすんでいますが、そのあたりは、スーパーで生鮮品を買おうという感じではないと思います。御苑の近くに小さな魚屋さんとか、東京医大の裏に小さなお豆腐やさんはあります。どちらもいい感じですが、私は、もっぱら生鮮品は伊勢丹か高島屋に自転車で行っています。ここからも、都営新宿線や、自転車であるいは車で伊勢丹に行けばいいと思います。
伊勢丹は、果物も、お魚も、お肉も、お豆腐も、おいしいですよ。米やそば、卵、塩、味噌、しょうゆ、ポン酢、だしなど伊勢丹も高島屋もいい品揃えです。(塩は小田急ハルクがおすすめです。)高島屋も伊勢丹もどちらもだいたい同じですが、ないものとか、大きさでこれは高島屋で買うとか分けていますが、どちらもとても料理上手になれます。
水とかビールはカクヤス、牛乳とか子供のお菓子はスーパー、とすると、仲ノ町はそういったスーパーもあるし、薬局もたくさんあるし、生活に不便はないですよ。トイレットペーパーは、御苑前のミネドラッグが、いいですので、ぜひ自転車で遠出してください。いろんな香りや花柄の種類が豊富です。
パン屋さんは、バス通り(市谷薬王寺近く)に最近できました。小さい間口で、ショーケースにはいっていますが、おいしいです。曙橋駅そばにも、真っ黒い見た目のパン屋さんもあります。そこも、派手さは無いけど悪くないです。
つまり、スーパーなんてどうでもいいかな、気にしたらあのあたりは、たぶん新宿近くは、ないかなと思います。
ちなみにもう一つ。抜弁天までくると、おいしいお店がたくさんあります。座れなくなると困りますが、紹介します。洋食屋;キッチン水野、M(エム)、小料理屋;彦や、焼き鳥;しん(かな?)、かつ;やまくら、ちゃんこ料理も韓国焼肉もあります。なお、東京医大の裏のあたり、豆腐やさんのならびのおすし屋さん;あずま寿司も、おいしいですよ。
私は新宿近くに住むのが好きなので長々と力説しました。どうもすみませんでした。
263: 匿名さん 
[2010-08-04 15:14:44]
買い物に行く頻度
伊勢丹=丸正>六本木ヒルズ>ミッドタウン
基本的に車で行きます。
三徳に行くのは料理中に何かがなくて困った時だけです。
品揃え、価格、品質ともにあまり良くない印象があります。
264: 周辺住民さん 
[2010-08-04 15:24:18]
スーパー、三徳以外だと、柳町のよしやか、四谷3丁目の丸正あたりですかね。
レストランなら牛込中央通りらへんもいいですよね。
神楽坂方面の散策は飽きることないと思います。
265: 購入検討中さん 
[2010-08-04 16:07:54]
262-264さん
情報ありがとうございます。
ちょっと足を伸ばして(自転車や車で)買いにいくといいものが手に入るけど、近所で、、とは難しいということなんですね。
正直、スーパーや商店街が近いと近所でささっと済ませられる印象だったので、ちょっと残念ですが、少し足を伸ばせば選択肢はとっても多くなるってことなんだなと思いました。

外食はいろいろ選択肢がありそうですね。楽しそうです〜。
266: ご近所さん 
[2010-08-04 17:48:06]
そんな高級食材を望んでいる人が買う立地じゃないような。
三徳やハナマサ、若松の丸正で十分事足りる。
267: 匿名さん 
[2010-08-04 18:16:20]
日常的な買い物のために、
仲之町から伊勢丹や高島屋に買い物にでるのはかなり大変ですよ。

メインは近くの三徳で決まりでしょうね。
268: 匿名さん 
[2010-08-04 18:37:23]
やはりご検討者はファミリーが多いのでしょうか。当方DINKSのため子供のどたばたがちょっと苦手なのです。
269: 匿名さん 
[2010-08-04 22:24:11]
253です。表現が悪く失礼しました。変な反響を与えてしまいましたが
ちなみに野村の営業ではありませんよ。
否定するとまたまた営業って言われそう・・・。
野村の営業の方も見てるでしょうから、お詫びいたします。



270: 購入検討中さん 
[2010-08-05 00:11:59]
>>268
ファミリーが多いですよ、モデルルームへ行った人はわかると思います。
DINKSで子供が苦手な人は、最上階でも検討してください。
特に赤ちゃんを連れたファミリーが多いので要注意です。
271: 匿名さん 
[2010-08-05 01:01:39]
>>270さん
情報ありがとうございました。やはりファミリー層が多そうですね。曙橋エリアは便利そうだっただけに残念。最上階は投資対効果的にあまり惹かれないのでもう少し悩むことにします。
272: 匿名 
[2010-08-05 01:37:54]
この物件は完全にファミリーターゲットですね。そういう意味で落ち着きはないと思います。
ただファミリーとしたらそれが逆に安心感になるかな。ファミリーがマジョリティーになるから。
273: 匿名さん 
[2010-08-05 01:54:31]
もう一つのプラウドの場所の方が買い物は便利なのでしょうか?
274: 匿名さん 
[2010-08-05 11:21:26]
もう一つのプラウドって、市谷南町のこと?

あっちは価格帯が2~3割違う気がするけど。
275: 購入検討中さん 
[2010-08-05 13:55:57]
食料品は土日にちょっと遠出してまとめ買いする感じになりそうですね。。
四谷3丁目の丸正に期待していますが、自転車だと坂はきつそうですか?
丸正の生鮮品はどうでしょう?
現地周辺は見たのですが、四谷3丁目まではまだ行っておらず、お分かりになる方教えてください。

南町のほうですが、モデルルーム近くのキッチンコートがありますね。
あまりお店のある地域ではないように感じましたが。。

モデルルームは赤ちゃん連れがいらして、大騒ぎでした。。
テラス付住戸とかは特にファミリーに人気かも知れませんね。
276: 匿名さん 
[2010-08-05 14:20:56]
>>275
この物件と南町の購買層は全く違うと思いますよ。
比較する意味は乏しいと思います。
277: 購入検討中さん 
[2010-08-05 14:58:22]
276さん、

そうなんですか。
南町のほうが地価が高いからですか??
Web見てもあまり情報がなく、良かったら詳しく教えてください。
278: 匿名さん 
[2010-08-05 15:09:34]
>>277
地価の問題もありますが、
今の南町のサイトを見るだけでもかなりの高級仕様であると予想できます。

こんなところで聞くより、一度マンションギャラリーに
南町の予定価格を問い合わせてみてはいかがですか?

正確な価格は決まってないでしょうが、大体の価格帯は教えてくれますよ。
279: 購入検討中さん 
[2010-08-05 15:53:39]
モデルルームは赤ちゃん連れが多かったんですね。私は平日に行ったので閑散としたものでした。

半地下は、子供が小さいうちは魅力的ですよね。でも地下は地下だよな〜と思い、地下ではなく1階でテラスだったらもっとよかったのにと個人的には思っています。
 半地下にした分、パンフレットの写真を見る限り、半地下の部屋のテラス(ここが実際の地上レベルになる)と2階のベランダの高さの差がほとんどなく、ここで子供が元気にプールとかで遊んでると、2階には声がよく届いてしまうのではと考えてしまいました。
280: 購入検討中さん 
[2010-08-05 15:57:03]
279ですが、ベランダの高さの差がほとんどないとは言い過ぎですね、すみません。本来ある高さの差の半分くらいになってしまうという意味です。

でも、声の響き具合なんて、半分少なくっても通常の差があってもあんまり変わらないものなんでしょうね。
281: 購入検討中さん 
[2010-08-05 20:45:36]
>>276

違いは収入,資産の違いなのでしょうか。それともファミリーか,DINKS・シングルということでしょうか。

当方DINKSで南町,仲之町双方検討中です。
南町は値段もさることながら,部屋の配置,向きや競争率などまだ何も読めないので,思案中です。

モデルルームの様子を見ると,仲之町は生まれたばかりのお子さんの家庭の割合が非常に高いようですので,DINKSには不向きでなのでしょうか。

282: 匿名さん 
[2010-08-05 20:55:50]
>>281
違いは「予算」ですよ・・・
283: 購入検討中さん 
[2010-08-05 22:16:48]
>>282さん
281です。それはそうですね。
とても悩ましいのですが,どう動くかよく考えてみます。
284: 近所をよく知る人 
[2010-08-05 22:58:04]
>>276さん

南町の交通や買い物における利便性は非常に悪いので、車を使うDINKSとかでないと厳しいと思いますよ。277さんの仰るとおり、両者の購買層は大きく異なりそうです。
285: 物件比較中さん 
[2010-08-05 23:03:46]
>>281さん
仲之町のモデルルームを見に行った際、南町を担当している方がいたので少し話を聞いてきましたが、
坪300後半になりそうとのことでした。

なんでも、将来ヴィンテージマンションと呼ばれるくらいのものを建てるそうで、
野村としては相当気合いを入れているようです。

私はリタイア組なので、ファミリー向けの仲之町よりも南町の方に惹かれていますが、
抽選でもれてしまう場合もあり得るので非常に悩ましいところです。



286: 購入検討中さん 
[2010-08-05 23:09:10]
>>285さん

281です。
285さんのコメントを拝見しまして,同じことを考えている方もおられるのだなと思いました。
何せ抽選で外れたらどうしようもないですからね。
287: 匿名 
[2010-08-05 23:27:13]
二階は一階を買うつもりなら問題ないのでは?
普通一階を買うと公道からの目線が気になるけど、ここなら気にならないし、気になるなら一階テラスからの目線でしょ?まぁ頻繁にテラスに人がいないでしょうからありかなぁと。
防犯上一階はないとおもっているので二階か三階と考えております。
ちなみに私は営業さんではありません。
288: 匿名 
[2010-08-05 23:36:04]
価格の修正がありましたがご覧になりましたか?
かなり魅力ですよ。
とはいっても高いといわれそうですが…。
プレイスを検討していた者としては魅力に感じました。
もし野村の営業の方が見ていたらもう少し下げてください。南は希望しないのでお願いします。
私の予算は4000万円台で2LDKです。一階はでも良いですから!
289: ご近所さん 
[2010-08-05 23:47:23]
南町、佐土原あたりは、近所にスーパーがとか、交通の便とかとは無縁のお屋敷街なので、
こことは客層はかぶらなさそうな気もします。

あのへんと比べるなら、この辺りの坂はとても緩く感じますよね。
四谷3丁目まではゆっくりと上っているので、意外とつらいですけど。
佐土原の坂なんて自転車どころか歩いてもギリギリですw
290: 購入検討中さん 
[2010-08-06 07:22:17]
279ですが、287さんのコメントをみて、なるほど、そういう考え方もあるんだと思いました。
確かに通行人の目線より、たまにの一階テラスからの目線のほうがいいですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる