ご挨拶
当マンションの入居が始まって、もう12年目になります。
今般、関連情報の開示・要望意見の交換に対して多少なり奏効すればと祈念し、「マンショ
ンコミュニティ」の場を拝借して、本スレッドを立ち上げてみました。「マンションコミュ
ニティ」が規定されている「利用規約」や「投稿マナー」を踏まえた、品格と責任ある投稿
を期待したいと存じます。
<物件情報>
所在地番:東京都港区三田5丁目9番1号
交 通:JR山手線田町駅徒歩12分・東京メトロ南北線白金高輪駅徒歩8分
売 主:(株)ナカノコーポレーション
施 工:戸田建設(株)
販売提携:野村不動産(株)
管 理:日本管財(株)
戸 数:111戸、他管理事務室1戸
構造規模:鉄骨鉄筋コンクリート造、地上14階塔屋1階建、共同住宅1棟
【一部テキストを削除しました。管理担当】
[スレ作成日時]2010-05-03 09:29:34
ビラカーサ三田 【住民専用掲示板No.1】
No.181 |
by マンション住民さん 2013-08-25 17:22:14
投稿する
削除依頼
先月だったでしょ、監事さんがタグキーの管理状況を調べたのって。なんだか、買い込んだり払い出したりの、帳尻合わせしか見てないみたい。
住んでる家族の数に関係なく、初めに3個も配っちゃうって、おかしくないですか。 安全で安心なのは、住んでる家族分しか認めないこと。 ここって、オフィスを開いてる人もいますから、社員さんにも配ってるかも。 |
|
---|---|---|
No.182 |
|
|
No.183 |
かなり前から、読売新聞の配達員が、7階の2世帯に夕刊の個配をやってます(>180)って、
たれ込みがあったんで、「うそだろ」って思って、 おととい、夕方、見に行ってやった。 そしたら、706号で、そのとおりだった。 管理人が便宜はかってんだよ、きっと。読売の御用聞きまでやってんじゃねえ。 |
|
No.184 |
>166 誰かから、「M小じゃないくせに、・・・・・」って、
>172 地元の御田小学校を推薦(名門校とのこと)→三田中学へ、 この書き込みに意見しておこう。 御田小学校には、明治政府の太政官、三條實美卿に因む額がある。「舎學田三」と、金文字で書いてあるはずだ。しかし、揮毫した三條卿の子女は、尋常小学校などに入学しなかった。三田中学について言えば、熊本藩細川家の下屋敷跡、高松宮家の旧御料地にある高松中学とは、区立ながら由緒が違い過ぎている。あまつさえ、高松中学の開校式には、畏くも、高松宮殿下・妃殿下まで光臨されている。 たとえ地元町会の自慢であろうと、改まって、議事録に記すことではない。もちろん、地元への愛着は結構で大切だが、他人の故地を尊ばねば百害に通じる。名門の有様も弁えない、心ない言動は、如何にも下々、衆庶じみていよう。 |
|
No.185 |
>183さんの言うように、朝刊はいざ知らず、夕刊は個配されているわけで、
自分が住んでる階や他の階では、こんなこと、今のところ見かけません。 すごく素朴な疑問ですが、読売新聞だけ、これら世帯だけなんで、とても奇怪に感じます。 もう古株になった管理員は、 午後4時過ぎには、14階から見回りながら降りて来ますから、 玄関ドアの横に放り込まれた夕刊、気づかなけりゃ、ますます不自然です。 それに、その家って、夫婦で共稼ぎみたいで、 生協も利用していて、廊下で目立ちますから、なおさらです。 |
|
No.186 |
先週の半ば、11日ごろ、706と707号室のドア脇に、まだ夕刊が突っ込まれてた。夫婦で共稼ぎで、わざわざドア横まで配達させるって、すっごくおかしい。白金あたりの読売センターのエリアだが、関わりある新聞店主が住んでんだし、戸別配達の禁止は分かり切ってるはずなんだが。
ここの管理人にしたって、誰ぞの一声で、宅配台車や読売は見ぬふりで、気に食わぬ家の来客は知らせる。ひところの理事会で、どこそこの家の来客が話題になったんで、管理人が一役買ってるのは分かってた。いい加減なもんだね、ここは。 |
|
No.187 |
↑・・・↑のやり取りで、
そんな管理人には注意したほうがいい。個々のタグキーの入館レコードを、見たり、渡したり、の恐れあり。「マンションの玄関から出入りして」とか何期かが書いてたが、出入りする住民を見てれば、管理人は住民個人とタグIDを対応させられる。 |
|
No.188 |
そんなこともあろうと、自分なりに用心はしてきた。
ここのところ、2,5,7、?、?階と、売り物が出ている。角も中もあるけど、5.5千万から5千万のレンジ。買いは、4.5千万辺りで分厚そうだ。 |
|
No.189 |
こんなS不のチラシが、週中に投函されてて、びっくりでした。
買い手の希望は、 50平米以上、2か3LDK、2階以上、築30年以内で、3000万~4000万まで。 アルバイトでやってるなら、ちゃんと勝どきエリアで配って。 |
|
No.190 |
ほんとにエリア違いで配られたのかしら。もちろん、我が家にも入ってたけど。
それにしても昨日の午前は、 上の人が掃除機かけてて、床を擦る音がして、とっても耳障りだった。 一ヶ月か、そこら前には 8階から愛想なくエレベータに乗り込む女子高生に出くわしちゃうし、 2階のベランダでは、クラブで素振りする男性まで見ちゃうし。 もっと、他人を意識して暮らして欲しい。 |
|
No.191 |
7日にも、そのS不のチラシ、配られてたじゃないですか。このエリア狙いなんですよ。ここ一週間くらいで、5階の物件は、売れちゃってます。中部屋64.2平米、募集価格4880万円で、近々では一番に安かった。ただ、5%以上は値引きされたと見るべき。
|
|
No.192 |
買い拾うにも、売り物件が続々じゃ、止めといた。競売くずれで、アンダーブラック。
|
|
No.193 |
不動産の売り買いも、つまりは、バランスだから、売り方が多くなれば、約定価格が下がってしまう。それに今後、売り方が増えれば「先安感」が漂い出すんで、「買い控え」ということになる。「とおりすがり」さんの判断は、こんなところかな。ところで、5階の物件は、まだ売れていない。販売広告を出したり止めたりで、買い気を惹き出す作戦なのか。
|
|
No.194 |
今日やってた第15期の総会じゃ、シャンシャンから縁遠い感じだったらしいねえ。
台風27号だったか、関東の近海に来てたからか。 第1号議案あたりで、ついに、第7期のSG理事長が、古巣の議長団に、 当時の総会がらみで、出欠票・委任状の不祥事を暴露し、メールボックスの改善を要求。 総会議事録の承認者を区所法に沿って、出席した組合員とするよう要求。 第10期のイカサマ議事録は、民事調停の内紛でコリゴリと、激しく苦言をのたまわった。 議長団の回答は、「何分にも、性善説で・・・・・」とも? この人、今期は、施設担当だったが、任期満了前に、10月早々には辞任してた。 人事には何やら、意味深なイワクありなのか。 ほかには、生協の展示スペースや来客用の駐車場に絡んだ収益、その税務申告で、 SK とかの住民から質問があったらしい。「問題はない」との回答と聞いてる。 平日管理人、日本管財の不手際まで取り沙汰されたらしい。分かり次第、速報してみたい。 |
|
No.195 |
そんな不正まで、あったんですか。第7期の総会って、多数派工作してた人、2、3人はいて、ウチも頼まれそうになりました。
でも、議長さん(元々は、第7期の副理事長さん)、まともに答えてましたか。 ちかごろ、投げ売りが、ほんと、増えてますけど、 角部屋(5480万円、73.98平米)、2階東南でも、1年以上はかかってるみたいです。 |
|
No.196 |
>194 議長団の回答は、「何分にも、性善説で・・・・・」とも?
万引き犯「お店が通報しなければ犯罪にならないですよね」 痴漢「女の子が我慢すれば犯罪にならないですよね」 殺人犯「ご遺族が許せば犯罪にならないですよね」 議長団「皆さんがお人好しなら全く問題にならないですよね」 |
|
No.197 |
総会の議案書にあった、港区による高さ制限の見直し問題で、
将来の建て替えでは、都市計画しだいで、大幅に低い建物しか建てられないなんて、前から聞いてて、気になってました。 でも、私たちって、そんな資産リスクも承知して、この物件を購入してたんです。 重要事項の説明書、9ページ、17その他って箇所に書いてあって、 建物取引の主任者さんから説明されて、承諾までしてるから、今さら反対なんてできません。 残念ですけど。。。。。。 |
|
No.198 |
ああでもこうでもと、揉めに揉めて、20、30年で建て替えても、
住まいの広さが、すっごくダウンして、ワンンルーム並で、UR仕様だとしたら・・・・・・。 いっそ、建て替えないとしても、 そのころは年金も僅かだし、賃貸で運用して、スラム化しちゃいそうです。 |
|
No.199 |
バッタやん 「はっきり言って、好きなタイプは、虚も実もお任せの善男善女で・・・」
(複素関数f(z)だ) バッタやん 「ある意味で、扱いが簡単で・・・」 (正則な複素関数f(z)だ.) バッタやん 「自分や家族にだけ、他人とは違う便宜を図れる人間、これに尽きますな」 (ある特異点の近傍で正則な複素関数f(z)だ!) |
|
No.200 |
やれ、性善説で・・・・・・・・、やれ、善男善女で・・・・・・との主張であれば、
被害にあった住民などを、軽んじて、放っていることになる。 事件当時の幹部なのに、責任も誠意も感じられない。 総会の記録には、対策や反省はなく、やられ放題の現状を追認してるだけ。 むかしは、「堕ち出したら早いから、ちゃんと管理して」とか、言ってた人がいたのに。 |