プラウド一社についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:愛知県名古屋市名東区一社一丁目53番
愛知県名古屋市名東区一社一丁目54番
交通:名古屋市営地下鉄東山線「一社」駅徒歩3分
間取:3LDK-4LDK
面積:65.64平米-86.77平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大日本土木株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2010-05-03 00:00:04
プラウド一社
288:
匿名さん
[2010-11-06 13:33:39]
Hrタイプ、家の真ん中にお風呂があるんだね~
|
289:
匿名さん
[2010-11-06 18:48:42]
すげえ安かったのかな1F
|
290:
匿名さん
[2010-11-06 22:15:29]
全体的に収納の少ないマンションですからね。
逆にスーパーセラー付の1階は人気がありそうな気がします。 |
291:
匿名さん
[2010-11-07 00:42:08]
最近の1Fはテラスがあるし、子供がいると階下に気を遣わなくて良いし人気ありますよね。
ここは将来の日当たりだけ少し心配ではありますが。 |
292:
デベにお勤めさん
[2010-11-08 23:56:30]
結局ここは販売期を分けずに一気に売りに出すようですね。
分けずに売り出すつてことは一気に売り切る自信がある表れなのでしょうか?。 【テキストを一部削除しました。副管理人】 |
293:
匿名さん
[2010-11-09 10:35:40]
ここまでずるずると販売時期を後延ばしにした結果、マンションも完成してしまいました。
今さら販売期を分けられる状況に無いと考えるべきではないかと思います。 販売時期を延ばし延ばしする中で、価格調整を行い、顧客も捕まえてきたでしょうからね。 |
294:
匿名さん
[2010-11-10 23:49:18]
このマンションって駅近でプラウドというブランドで、結局1Fと最上階角部屋との価格差がたった1000万円の開きしかないんですか?
私の常識からいって驚きですが。 ある意味最上階がすごくお得感あります。 価格変更されたと書いてありましたが、最上階かなり値崩れしたのですか? |
295:
匿名さん
[2010-11-11 00:47:06]
最上階に関しては当初の価格設定から1000万円以上値下がりしてます。値下がりと言うより改定と言うべきなのかな。
|
296:
匿名さん
[2010-11-11 01:00:29]
いくらからいくらに値下がりしたの?
|
297:
匿名さん
[2010-11-11 07:23:53]
もう売れてしまった部屋のことはいいじゃないですか?
|
|
298:
ご近所さん
[2010-11-11 15:23:48]
値下がりではないわな、野村が自分で下げたんだから。
値下げか改定でしょ。 駅から3分以外に魅力の無い物件は プラウドであっても値下げしないと売れなかった といういい見本ですね。 どう見ても賃貸マンションだもんな、しょうがないよ。 ここよりさらに条件の悪い本郷だの上社テラスはどうなることやら。 |
299:
周辺住民さん
[2010-11-21 21:41:29]
販売戸数が4戸になってますね。
9割決まっているなんて書き込みがあったものの キャンセルが出たのか売れているように見せていただけなのか分かりませんが 完売はもう少し時間がかかりそうですね。 |
300:
匿名さん
[2010-11-22 11:33:20]
ここで悪評多かったわりには売れてる様子ですね。
|
301:
匿名さん
[2010-11-22 20:43:48]
欲しいけど高くて買えなかったんじゃない?
|
302:
匿名さん
[2010-11-22 21:33:11]
マンション購入みなさんはいくらだと高いと思いますか?
私は5000万くらいと予算を決めてましたが、やはりキツいローンは避けるべきかなと考えてしまったり。 築浅5年弱の物件ってかなり得と聞き、中古もありなのかと。 中古もタイミングだから、なかなか自分の好きな地区では出ませんよね? |
303:
匿名さん
[2010-11-22 23:56:33]
マンションは管理費修繕積立駐車場代で年間70万、35年で2500万要るんだぜ
もちろんローン終了後も支払いは続く 5000万のローンの支払い総額は7500万でだいたい1億 君が一生に稼げる金額はいくら? |
304:
匿名
[2010-11-23 00:53:11]
ここまで、年収350×3+500×2+800×1+1200×4
これから将来どうなってくのだろう…。 って人多いんじゃ? |
305:
匿名さん
[2010-11-23 07:35:29]
35年経ったら内装リフォームして800万、実質500万円でしか売れませんものねぇ。
ほとんどゴミ 35年間の支払額は賃貸のほうが安いかな? |
306:
匿名さん
[2010-11-23 21:29:52]
教育費、老後、この先の収入の不安、考え過ぎたら賃貸から動けません。
今の子育て時代を楽しむ為に、何とかなるっと勢いで買ってしまうつもりです。 |
307:
匿名さん
[2010-11-24 19:12:55]
日本が高度成長期の我々の親の時代は物価が毎年上がり、給与も毎年上がり、毎年豊かになって行った
給与が10万円の頃買った1千万円に満たない家は、給与が40万になった今、戸建なら土地代だけでも2千万円で売れたりする(マンションは残念ながらそれほどではない、つーか40年以上前は分譲マンションなどほとんどなかった) 公庫融資は見た目ずいぶん小さくなってとっくの昔に繰上げ返済済みだろう 支払った金額より大きな財産が残り、借金をして家を買った人は賃貸で一生過ごした人よりはるかにトクをした人生だった 今日本は成長どころか衰退期に入ってしまい、今日より明日は豊かでなくなるといった時代、借金はより大きく重くなっていく 人口が減り、不動産も下がるとすれば、分譲の方が損をする可能性が高い そんな中でローンで家・マンションを買うということは相当のリスクを犯すことであり、十分すぎるマージンを取っておかないと結構厳しいことになる 今ローン破綻者は11%で急増中 今後ますます増えていくんでしょうなあ |
308:
購入検討中さん
[2010-12-02 22:07:10]
中国人夫婦が住むみたいですね。となるとチャイナタウンになる可能性があります。というわけでここはやめました。知人が購入したマンションに中国人の方がいて、親戚やら親族やら友人やらであっという間に中国人だらけになって、マナーもなってないし大変だと聞きました。
|
310:
匿名さん
[2010-12-04 21:20:04]
日本のモラルやマナーをきちんと知ってる方なら問題ないんじゃない
|
311:
匿名はん
[2010-12-05 23:00:34]
井戸端会議レベルだね。
|
312:
匿名さん
[2010-12-08 12:01:26]
モデルルームの売り出しが始まったようです
あと一息ですね 年内入居をプッシュしてるみたいだけど・・・ |
313:
物件比較中さん
[2010-12-27 21:31:56]
なんだかんだ言って結局完売なんだね。
|
314:
入居済み住民さん
[2010-12-27 22:29:29]
最後はさらに500万円値引きしてましたからね。
もう少し待てばよかったと思ってます。 |
315:
匿名さん
[2010-12-28 20:23:58]
完売ですか、おめでとうございます。
一社は住み良い街ですよ。 |
316:
購入検討中さん
[2010-12-29 02:54:49]
あれだけネタにされたお墓の件、
結局言われる程誰も気にしてなかったってことですかね。 |
317:
匿名さん
[2010-12-29 19:20:41]
お墓があるのはプラウド上社の方ですよ。
|
318:
入居予定さん
[2010-12-30 02:10:56]
そうですか、それは失礼しました。
|
319:
購入検討中さん
[2011-07-25 21:46:04]
もう完売ですか?
|
320:
ご近所の奥さま
[2012-01-06 08:21:56]
近所のマックスバリュが閉店しましたね。
皆さんはどこで買い物されますか? 近くにスーパーがなくなったので資産価値は暴落ですか? |
321:
匿名さん
[2012-01-06 09:00:35]
マックスバリュがなくなってもバローがあるじゃないですか。
距離も近いし。 ダイエーも少し行けばありますよ。 お買いものには困りません。 |
322:
親同居さん
[2012-01-07 01:07:41]
マックスバリュ、そんなに不人気だったか?。
|
323:
匿名さん
[2012-01-07 07:26:22]
建て直し
新規開店まで半年以上かかるって |
324:
匿名さん
[2012-01-08 16:40:52]
マックスバリュは駐車場が狭かったので、広くしてほしいな。
柱にすりそうで、そのせいか行く頻度が少なくなったような気がするので。 今度は広い駐車場を!! |
325:
匿名さん
[2012-01-08 22:36:00]
普通歩いていくでしょ
|
326:
物件比較中さん
[2012-11-07 01:39:34]
こんな物件が再び登場しないかな、名古屋最強でしょう。
|
327:
匿名さん
[2012-11-07 08:15:49]
どこらへんが最強なの?
全然売れずに価格改定3回もしてたよ 目の前に戸建があるから低層階は眺望どころか日差しすら無いんだよね あんな部屋に住んだら鬱になるわ |
328:
匿名さん
[2012-11-07 08:39:53]
マックスバリュ、閉店ではないです。
バローもあります。 生協もあります。 1週間に一度買い出しに行くので、そこまで不便は感じていません。 |
329:
匿名さん
[2012-11-07 09:08:37]
プラウドはいりなか周辺に続いてますね。
売れ行きを見ると東山線沿いよりあちらの方がやはり人気が出ますね。 一社の生協は閉店してその跡地にマンションが建つんじゃなかったですか? ライオンズという話をe-manの掲示板で見たような気がします。 詳細分かったらスレ立てたいですね。 |
330:
匿名さん
[2012-11-07 09:10:30]
|
331:
ビギナーさん
[2012-11-16 21:48:57]
撤退しまぁす。
|
332:
匿名さん
[2012-11-19 12:27:56]
プラウド一社の駐車場って100%無かったですよね。
駐車場をめぐって住民同士のトラブルはないのですかね? |
333:
匿名さん
[2012-11-29 17:53:10]
キャンセルがでたようですね。
|
334:
匿名さん
[2012-11-29 18:34:12]
今時駅近物件で駐車場100%なんかにして余っちゃったらかえって問題。
|
335:
匿名さん
[2012-11-29 20:12:31]
駅近物件で駐車場100%は土地の活用がもったいないよね
基本的に駅近物件ってのは、 徒歩を中心にした生活パターンを考えてる人のものだと思う 車中心の人はなにも駅近に住まなくてももう少し離れた場所で、 平面駐車場100%以上、二台目三台目の駐車場確保が容易な物件を選んだ方がいい |
336:
マンコミュファンさん
[2012-11-30 00:46:22]
プラウドに住んでてクルマ持ってないひとなんて本当にいるの?
|
337:
匿名さん
[2012-11-30 07:14:44]
若い人は車に乗らない人が増えてくる
高齢者は車を捨てて便利な物件へ この流れはこれから大きくなるから駐車場は余ってくるよ 駐車場が余れば自治会収入に効いてきて駐車場の管理費が足らなくなる マンション所有の駐車場は少な目で足らない分は外部に賃貸が正解 |
338:
いつか買いたいさん
[2012-11-30 07:38:10]
最近の野村の管理は駐車場9割利用前提で収入計画立てているので大丈夫かな
|
339:
匿名さん
[2012-12-03 11:09:13]
駐車場が必須の生活をしているので、若者のクルマ離れの話が他人事にしか聞こえない。
|
340:
匿名さん
[2012-12-03 11:22:36]
南側の駐車場がなくなったって本当ですか?
早くもマンションが建つのかな |
341:
匿名さん
[2012-12-26 14:48:26]
違う場所でした。
戸建分譲地みたいです。 |
342:
匿名さん
[2012-12-26 18:40:15]
ここは車持たなくても生活できそうだね
いいなあ、こいいう物件 |
343:
匿名さん
[2013-02-07 17:23:08]
2階の角部屋が中古で出てます。
新築分譲価格より高く売り出してますね。 |
344:
匿名さん
[2013-02-07 18:02:47]
購入時の諸費用と仲介手数料分を上乗せしたって感じですかね。
絶妙のタイミングでの売却なのでもしかしたら 首都圏からの転勤者が飛びついてくれるかもの強気? 駅近、プラウドブランドを前面に出せば怖いものなしですか。 |
345:
匿名さん
[2013-02-07 20:18:20]
2Fって貧乏人部屋だろ
早期に破綻者が出てくるのはたいてい2F |
346:
賃貸住まいさん
[2013-02-20 12:29:44]
やはりこの値段じゃなかなか売れないですね。
普通に新築買えますから。 売り出し中の部屋って道から丸見えだ。 更に、1階部分が機械式駐車場だから相当うるさいのかもしれない。 やっぱり駐車場はマンション敷地外になるんだろうな。 だったらプラウド亀の井ガーデンやヴィークコートの角部屋が欲しいな。 |
347:
匿名さん
[2013-02-20 22:26:59]
もう競売ですか~。
|
348:
契約済みさん
[2013-02-20 23:45:53]
夢破れて山河有り。
|
349:
匿名さん
[2013-04-11 16:13:09]
まだ中古売れてないです。
値段も4980万から4700万に下げました。 それでも新築価格より高いです。 |
350:
匿名
[2013-04-12 00:12:38]
それでも高い!
適正価格は4000万以下かな。 |
351:
匿名さん
[2013-04-21 02:20:41]
だから買っちゃだめだよね誰も。
|
352:
匿名さん
[2013-04-23 12:46:16]
駅近、スーパーやドラッグストアも近い。
学区も最高。 プラウド、東南角部屋。 閑静な住宅街。 文句なしの物件なんだけどな。 何故、売れないのだ? 値段も相場じゃないのか? |
353:
匿名さん
[2013-04-23 13:38:41]
すべてが平均点以上だからかも
それ以上のセールスポイント=アピールポイントが弱い それぞれにモアベターな選択肢なら他にあるし |
354:
匿名さん
[2013-04-23 13:48:06]
この価格なら藤が丘のプラウド買うよ。
ちょっと高いね。 |
355:
匿名さん
[2013-04-23 16:58:58]
一社、亀の井はマークセンターより値段は高かったんだよね。
同じ東山線なのに。 一社>>>藤が丘 ってことなのか? それとも2~3年の間に建築費や地価が下がったのかな? |
356:
匿名
[2013-04-23 18:22:40]
普通に考えると一社の方が高いように思うけど。
3駅分都心に近いわけだし。 違うのかな。 |
357:
匿名さん
[2013-04-23 18:38:17]
これだけ新築が出てくると、普通ではなかなか売れないよ。安ければ中古も検討するだろうけど、ちょっとの差ならみんな新築買うでしょ。
|
358:
匿名さん
[2013-04-23 19:28:46]
|
359:
匿名さん
[2013-04-23 19:40:57]
ところが、
梅森坂2丁目306番 120,000円/m2 高針原1丁目1021番 132,000円/m2 新宿2丁目87番 1142,000円/m2 新宿2丁目34番 1152,000円/m2 松井町204番 153,000円/m2 極楽3丁目238番 155,000円/m2 扇町1丁目22番 166,000円/m2 極楽4丁目502番 146,000円/m2 神丘町3丁目6番 163,000円/m2 極楽1丁目25番外 190,000円/m2 名東本通2丁目34番 191,000円/m2 勢子坊3丁目212番 165,000円/m2 高間町238番外 195,000円/m2 一社2丁目159番 2222,000円/m2 一社4丁目180番 2183,000円/m2 社が丘3丁目712番 178,000円/m2 高社1丁目120番 229,000円/m2 上社3丁目2311番 198,000円/m2 社台2丁目24番 192,000円/m2 上社1丁目612番 224,000円/m2 上社2丁目208番外 222,000円/m2 宝が丘241番 188,000円/m2 上社2丁目45番 221,000円/m2 よもぎ台1丁目1409番 184,000円/m2 藤森2丁目68番外 205,000円/m2 小池町35番外 207,000円/m2 明が丘124番 2349,000円/m2 文教台1丁目1105番 172,000円/m2 高柳町813番 209,000円/m2 豊が丘404番外 158,000円/m2 猪子石2丁目502番 152,000円/m2 香流3丁目202番 137,000円/m2 引山1丁目1507番 1132,000円/m2 延珠町1203番 127,000円/m2 名東区の主な地価一覧 土地の値段ってのは都心への距離だけで決まるわけではない |
360:
匿名さん
[2013-04-23 19:44:18]
修正。
梅森坂2丁目306番 120,000円/m2 高針原1丁目1021番 132,000円/m2 新宿2丁目87番1 142,000円/m2 新宿2丁目34番1 152,000円/m2 松井町204番 153,000円/m2 極楽3丁目238番 155,000円/m2 扇町1丁目22番 166,000円/m2 極楽4丁目502番 146,000円/m2 神丘町3丁目6番 163,000円/m2 極楽1丁目25番外 190,000円/m2 名東本通2丁目34番 191,000円/m2 勢子坊3丁目212番 165,000円/m2 高間町238番外 195,000円/m2 一社2丁目159番2 222,000円/m2 一社4丁目180番2 183,000円/m2 社が丘3丁目712番 178,000円/m2 高社1丁目120番 229,000円/m2 上社3丁目2311番 198,000円/m2 社台2丁目24番 192,000円/m2 上社1丁目612番 224,000円/m2 上社2丁目208番外 222,000円/m2 宝が丘241番 188,000円/m2 上社2丁目45番 221,000円/m2 よもぎ台1丁目1409番 184,000円/m2 藤森2丁目68番外 205,000円/m2 小池町35番外 207,000円/m2 明が丘124番2 349,000円/m2 文教台1丁目1105番 172,000円/m2 高柳町813番 209,000円/m2 豊が丘404番外 158,000円/m2 猪子石2丁目502番 152,000円/m2 香流3丁目202番 137,000円/m2 引山1丁目1507番1 132,000円/m2 延珠町1203番 127,000円/m2 一社安いんですよ |
361:
ご近所さん
[2013-04-29 13:10:13]
明が丘が高いのは知ってたけど、一社より上社、高社が高いとは。
これって公示価格なんですよね? |
362:
匿名さん
[2013-04-29 13:12:41]
公示価格です
|
363:
匿名さん
[2013-05-01 14:50:34]
上社や高社より一社のほうが住みやすいし利便性や学区もいいから
購入者にとっては安いほうが助かる。 |
364:
匿名さん
[2013-05-02 06:57:38]
高社は南垂、一社は北垂
南側は亀の井まで行かないとね 一社駅南は低く昔はよく水没してたからそのあたりで安い地もある 土地っていうのはワンオフだから条件により価格は大きく変わる ただ平均的には一社>本郷上社藤が丘で間違いない |
365:
匿名さん
[2013-05-09 16:07:39]
>>一社駅南は低く昔はよく水没してたから
具体的にどこが水没していたのですか? ライオンズ一社を検討しているのでとても気になります。 |
366:
不動産業者さん
[2013-05-13 14:48:36]
あげ~
|
367:
匿名さん
[2013-05-17 13:00:01]
バローのと幼稚園の間に土地が分譲されてました。
坪100万するみたいです。 明が丘より高いじゃん。 やっぱり一社もとい亀の井は大人気 |
368:
匿名さん
[2013-05-17 14:44:25]
亀の井?坪178,120円
|
369:
匿名さん
[2013-05-17 14:54:07]
それ平米だから
|
370:
匿名さん
[2013-05-17 14:58:43]
公示価格で坪60万くらいが、実勢では坪100万。
名東区で1番高いと思われる。 |
371:
匿名さん
[2013-05-17 15:21:53]
実勢で100万ってことはないね。
言い値だから 亀の井辺りで60ー70万くらい 一社高社の500メーターあたりでよほどいい場所で リーマンショック前なら100万もあったけど 同じ物件80万くらいまで下げてたよ。 それこそ25年前は200万円以下なんてなかった地域だけどね。 |
372:
匿名さん
[2013-05-17 15:31:37]
実際に坪100万で売りに出てるんだよね。
いくつかの区画は売れてる。 造成費用も含まれているから坪100万ってことでいいの? それとも単なるボッタクリ価格なのか… |
373:
匿名さん
[2013-05-17 15:54:45]
詳細見て見ないとわからないな
|
374:
匿名さん
[2013-05-17 17:08:25]
探してみたけどわからなかった
建築条件付きかなんかかね? http://house.goo.ne.jp/buy/toukai_la/ensen/481/4481190.html http://www.athome.co.jp/bklist?ITEM=ks&ART=14&AREA=14&KEN=... http://used.realestate.yahoo.co.jp/land/05/23/rail/4481/4481190/search... だいたい戸建用に区画整理して売り出す分譲地って上下で5000万以下にしようとするから下は3000万が目安 60/200あたりの地域だったら25坪でも建つから 2500万とかはあったりするかもね・・・って亀の井じゃ無理か、もっと駅に近くないと |
375:
匿名
[2013-05-17 18:40:34]
あそこって名大職員の社宅だったところですか?
|
376:
匿名さん
[2013-05-17 21:24:01]
亀の井二丁目39
|
377:
匿名さん
[2013-05-17 21:24:30]
幼稚園の北側です
|
378:
匿名さん
[2013-05-17 21:25:43]
40坪で4000万って感じです
|
379:
匿名さん
[2013-05-17 21:33:41]
まあプラウド一社には関係ない
ここって完売したの? |
380:
ご近所さん
[2013-05-21 12:51:07]
当初金額より、何回も価格改定をして
更に売れ残り物件を大幅値引きしてやっと完売しました。 当時は、名東区にプラウドが乱立しており1番苦戦した物件ではないでしょうか。 プラウド亀の井が思った以上に好評だったのが原因でしょうか。 野村さんは、一社周辺を検討する人は「駅近物件より子育て環境を選ぶ」と身をもって学習されたはずです。 |
381:
匿名さん
[2013-05-23 15:53:36]
もう野村は一社周辺にプラウドは作らないでしょうね。
敗北の地ですから。 縁起が悪い。 ところでプラウド一社の南東の駐車場が取り壊されます。 マンションで賃貸駐車場確保してたのに。 たった2年で無くなるなんて。 これだから駅近のマンションは駄目だ。 |
382:
匿名さん
[2013-05-23 20:44:54]
381さん、
南東の駐車場だったところは、 何が建つかわかりますか? |
383:
ご近所さん
[2013-05-25 13:32:50]
現地看板に「管理者 丸美産業」って書いてありました。
プラセシオン一社でもできるのかもしれませんね。 |
384:
382
[2013-05-25 15:24:07]
情報ありがとうございます。
丸美ですか… ちょっと残念ですが、 大手が作るよりは手が出やすくなるかも。 |
385:
ご近所さん
[2013-05-25 15:34:11]
ただマンション用地としては狭小&不整形な感じがします。
|
386:
ご近所さん
[2013-05-27 12:34:46]
プラウド一社の南西の駐車場も何か建つみたいですね。
今工事してます。 |
387:
匿名さん
[2013-07-19 15:56:27]
まだ中古が売れませんね。
いい加減値段を下げればいいのに。 |