プラウド一社についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:愛知県名古屋市名東区一社一丁目53番
愛知県名古屋市名東区一社一丁目54番
交通:名古屋市営地下鉄東山線「一社」駅徒歩3分
間取:3LDK-4LDK
面積:65.64平米-86.77平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大日本土木株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2010-05-03 00:00:04
プラウド一社
104:
匿名さん
[2010-07-07 17:52:37]
|
105:
物件比較中さん
[2010-07-07 20:37:43]
だから、売れ残りの上社を外すなよ。
4兄弟の長男なんだから、ちゃんと売れよな。 |
106:
匿名さん
[2010-07-07 20:55:04]
値段出たみたいだが思った以上に高いな、これは
株みたいに上値追いの方が売れると勝手に値段を吊り上げてるようにも見える 上がってますよまだまだ上がりますってのは株屋の常套手段だからあんまり乗せられないほうがいいと思うぜ 野村が大好きな不動産は株価より1年後れですから今が買い時ですというセリフも 3月から3割近くも下落し株価の長期トレンドの右肩下がりが決定づけられた現在ではどういうのかな ま、慌てなさんな 高く上がったハシゴは外されるとつらいぜ 景気はこれからどん底を再び目指すこととなる |
107:
物件比較中さん
[2010-07-07 21:49:06]
プラウド本郷(?)も着々と建設が進んでますね。
このまま上社が売れ残ったままだと、5兄弟になるかもしれませんね。 しかしマンションというのは決められた戸数さえ売れれば良いわけですから、値段のつけ方というのは 非常に不明瞭ですね。「高い」と思う人がいても、きっちり戸数がはけてしまえば、結果的に「適正価格」 ということになってしまいます。 私の聞いたところでは、上層階はあっという間に申し込みがあったとか。 売れ残るとしたら、東側低層階ではないでしょうか。 勿論、即完売の可能性もありますけど。 |
108:
物件比較中さん
[2010-07-08 01:52:13]
上層階は価格的に最初から検討外でしたが、やはり買う人は買うんですね。
完売までは、最後の2部屋くらいでてこずりそうな気もしますが。 |
109:
匿名さん
[2010-07-08 14:34:06]
買うなら上層階(最上階)とか、買うなら南東角とか、そういう人は必ずいますから。
このマンションが、というわけではないですが、やはり一般的に南東最上階から同心円を描くように 売れていくという傾向があるようです。 勿論、こういう傾向は一種類ではなく、一方で安いほうからの同心円もあるようですが。 |
111:
物件比較中さん
[2010-07-10 13:31:47]
モデルルームの動画見たけど、
玄関狭すぎ。 3600万以上するのに、あれはないわ。 |
112:
物件比較中さん
[2010-07-12 21:29:11]
なにやら値段が下がったようですよ。
亀の井との兄弟対決は亀の井に軍配の模様。 |
113:
匿名さん
[2010-07-14 20:31:44]
一社の方が場所が良いのに意外な結果だな
|
114:
匿名さん
[2010-07-14 21:11:41]
狭くて高いからな
ちょっと価格間違えたんじゃないかね あの値段ならサーパス選ぶ |
|
115:
匿名さん
[2010-07-15 20:00:17]
本郷にも建てているんですか。
景気いいですね。 売れているのかな?がんばれー! |
116:
匿名さん
[2010-07-15 21:09:00]
野村は、今高くてもこの先もっと高くなる
早く買わないとこの先もっと高くなりますよ、と あおって売りつけるのはお手の物だからな 小金もちのじいちゃんばあちゃんたちに、株や投信でどれだけ損をさせたことか・・・・・ |
117:
ご近所さん
[2010-07-17 15:49:31]
足場が取れましたね。
ま、駅近ですからしょうがないんでしょうけど 賃貸のマンションのようなコンパクト感と 価格がつりあってないような・・・。 |
118:
匿名さん
[2010-07-19 09:38:32]
|
119:
匿名さん
[2010-07-19 19:54:57]
>>118
さすがに栄が欲しい層と一社が欲しい層は被らないんじゃない?? |
120:
匿名さん
[2010-07-19 21:18:18]
MR行ってきたよ!
お客多かった。 |
121:
匿名さん
[2010-07-20 02:01:08]
2回目の値下げしましたね~
いくら駅3分といっても、あの狭さ、あのグレードの低さじゃ、 全然プライド持てないし、投資物件としても不適格だね~。 だいたい、今年に入って建築始めて、こんなに短期間にできるなんて、 構造上の問題が必ず隠されているはず。 また、南の駐車場にいつマンションできるかわかんないし、A-Dの部屋は 将来▲だね~。 まあ、証券会社と同じようなこんな汚い商売やってると、覚王山プラウドの ブランドも傷ついてしまうね。 |
122:
匿名さん
[2010-07-23 21:42:07]
玄関側の通路から前のマンションのベランダが丸見えで
何か帰宅時間とか見られてたらヤダ。 |
123:
匿名
[2010-07-23 23:40:49]
逆もしかり
|
124:
匿名さん
[2010-07-24 09:24:29]
覗かれるのはイヤですね。
誰か一人が監視しはじめると悪循環になりますからねー。 |
126:
匿名さん
[2010-07-25 01:27:14]
あって邪魔にはならんと思う。
床下収納は埃が入ったりいちいち物をどかして開けるのがめんどくさいけど ロフトなら上だからいいよね。 でも歳を重ねるごとに上にあげる作業が身にこたえる予感。 |
127:
匿名さん
[2010-07-27 12:30:10]
[物件概要]
販売時期:平成22年10月中旬 (予定) 入居時期:平成22年11月下旬 (予定) あれれ?大幅に変更ですかね。 要望書出してるんだけど、冷静に考えたら品質の割に高く思えてきたし、 このスケジュールならやめようかな。 |
128:
匿名
[2010-08-02 17:16:11]
亀の井の予想外?の人気によるスケジュール変更ですかね。
亀の抽選にもれた人は一社に流れるかどうか。 |
129:
匿名さん
[2010-08-02 21:49:28]
亀の井に申し込みするような人はこっちには流れないだろうなあ…。
|
130:
検討中
[2010-08-02 22:09:30]
販売がなんで遅れたのか知っている人いますか?
|
131:
匿名さん
[2010-08-02 22:13:08]
一社,上社テラス,亀の井とほぼ同時にMRを開いて、人気を見ながら販売順を変えていく・・・。
セコイようですが、売る側からすれば当然の戦略でしょう。 亀の井に外れた人が一社に流れるとは考えにくいですが、確率はゼロではないわけで・・・。 ところでスカイロフトですが、図面上で約3畳。でも、開け閉めの扉があるから、実質2畳程度だそうです。 ちょっと狭すぎませんかね。 |
132:
匿名
[2010-08-02 23:19:22]
検討してたので、驚きました。実際に営業からどう説明されたかが知りたいのですが。誰か知りませんか
|
133:
物件比較中さん
[2010-08-03 16:27:27]
ひど~い。
スケジュールがコロコロ変わるなんて、「詐欺」にあってるようなもんですよー |
134:
匿名さん
[2010-08-03 19:16:39]
9月上旬販売開始予定が一ヶ月半ほど伸びたんですね。
吉と出るか凶と出るか。 |
135:
匿名
[2010-08-03 23:03:38]
1カ月くらい気にするな!
|
136:
物件比較中さん
[2010-08-04 23:28:43]
販売開始が1ヶ月半延びたって書いてあるのに
1ヶ月ぐらい気にするなって・・・。 野村の営業ってばかばっかり。 |
137:
匿名
[2010-08-04 23:43:23]
1カ月半くらい気にすんなよっ!
|
138:
物件比較中さん
[2010-08-05 14:31:03]
先週号の情報では33戸中の販売戸数が未定。
いやいや買う立場の人からすれば1ヶ月半はながーく感じられるよね。 ところでこの物件、 スーパーセラーもスカイロフトもなくてもうれると思うんだけど、 何で付けたんですかね。 |
139:
匿名さん
[2010-08-05 21:43:05]
スーパーセラーのある部屋はどんな感じなのか一度見てみたいw
|
140:
匿名さん
[2010-08-07 18:36:04]
じゃぁ、おまえが行ってきてレポートしろ。
|
141:
物件比較中さん
[2010-08-11 21:19:33]
亀の井に完全に水をあけられてしまいましたね。
駅近ってのは魅力なんですが、それ以外の魅力がどうも・・・ね。 迷います。 |
142:
匿名さん
[2010-08-11 22:21:11]
亀の井も残り3邸だから急がないとね…
|
143:
匿名さん
[2010-08-12 06:39:03]
なんで残り3邸だと急がないといけないの?
残りが何戸だろうと住みたいと思わない部屋に決めるわけないやん。 特に割高狭小低設備のこのマンション。 |
144:
匿名
[2010-08-12 10:05:13]
残ってる3邸が自分が住みたくない部屋なら急がなくていいんだよ
|
145:
匿名
[2010-08-12 21:49:30]
ここは一社のスレです。
亀ではないですよ。 |
146:
親と同居中さん
[2010-08-12 22:16:09]
こっちは何でそんなに人気ないの?
|
147:
匿名さん
[2010-08-12 23:18:11]
単身・ディンクスなら駅近
駅近なら駅に魅力のある星ヶ丘や藤が丘の方がいい ファミリーなら一社が魅力 しかしファミリー向けとなると駅に近すぎ環境が雑然としすぎ 単身・ディンクスならいっそもっと都心を狙ったほうが面白い |
148:
近所をよく知る人
[2010-08-13 10:14:49]
同じような価格で、
ここより仕様で勝るマンションが近くにあるから そこが埋まるまではきつそうだねぇ。 |
149:
匿名さん
[2010-08-19 20:32:33]
|
150:
物件比較中さん
[2010-08-19 22:13:14]
|
151:
匿名さん
[2010-08-19 23:34:12]
>>148さんが言っているのは、ヴィークコートだと思うがねぇ。
|
152:
匿名さん
[2010-08-20 23:06:50]
サーパスじゃないの?
|
153:
匿名
[2010-08-20 23:14:49]
ヴィーク コートだと思います。確かに 色んな面でいいかなと。値段もでてました。
|
154:
匿名さん
[2010-09-01 15:09:29]
かなり値下げしたようですね。
何故でしょうか? |
155:
匿名
[2010-09-02 14:33:32]
どれくらい下げたのしょうか?
|
156:
匿名さん
[2010-09-02 19:33:47]
プラウド亀の井2が出来るからじゃない?>値下げ
|
157:
物件比較中さん
[2010-09-04 08:48:33]
チラシ見たけど、
リビングの動線のど真ん中にスカイロフトの階段があったり キッチンにスーパーセラーへ降りる階段があったり なんでこんな住みにくく、センスのない設計なんだ? わけがわからんな。 |
158:
匿名さん
[2010-09-04 18:30:01]
|
159:
匿名
[2010-09-07 00:17:45]
駅から近いのは良いけど、場所的に外壁が汚れやすいのかな?
|
160:
匿名
[2010-09-07 08:59:33]
結局の所、入居の時期を遅らせて、大幅な値下げは本当に人気 がなかったんですね~。
|
161:
匿名さん
[2010-09-07 11:28:01]
>>157
しょうがないじゃん。 もともと狭い土地に無理やり作ったマンション。 無理がありながら、相当努力した設計だとは思うけどね。 階段は当然の如くしまえるから、通常は邪魔にならないようにしまっといてくださいねってことでしょう。 家具類を置かないような場所を選べば、必然的にああいう設計になるもんだ。 |
162:
匿名さん
[2010-09-07 19:20:28]
スカイロフトの部屋は売れたみたいですね。
|
163:
匿名
[2010-09-09 00:13:56]
まだ販売してないでしょ?
|
164:
匿名さん
[2010-09-12 12:24:22]
>>161
そういうのを自己満足というのだよ。 狭いところに無理やり作ったマンションなんて書かれて これから買おうと思ってる人に対して イメージが悪くなるとは思わんのかね。 通常使えない部屋なぞ必要ないわ。 |
165:
購入経験者さん
[2010-09-12 15:27:23]
|
166:
匿名さん
[2010-09-12 15:53:43]
狭いところに無理やり作ったマンション
確かに実物見たらそう感じる |
167:
購入考え中
[2010-09-14 00:44:37]
ここのマンションは何か問題ありますか?
駅に近いし、真剣に考えているのですが。 |
168:
匿名さん
[2010-09-14 11:41:12]
○駐車場が100%無い。但し、敷地外に一般の駐車場を確保している。
駐車場の埋まり具合、抽選方法、敷地外駐車場の利用料金等を要確認。 ○確かに駅に近いが、その分、周辺環境はやや雑多。昼だけでなく、夜も周辺を歩いてみるべし。 ○収納はやや少なめ。手持ちの家具の置き場やその他荷物の収納を熟慮すべし。 ○「部屋のど真ん中に風呂」という謎の構造を持つタイプもある。生活動線を踏まえて、使い勝手を考えるべし。 ○エレベーターも住居スペースへの「食い込み型」、騒音の有無も確認すべし。 物件は既に「完成済み」のはず。 実物の部屋に入ることができれば、いろいろなことが確かめられるはず。 上に誰かが書いていたように「狭いところに無理やり作ったマンション」であることは間違いない。 その「無理」が実生活に支障があるのか無いのか、実際によーく確かめてみるべし。 |
169:
匿名さん
[2010-09-14 12:59:48]
22年8月竣工で
22年10月販売なの?? なぜですか? |
170:
匿名さん
[2010-09-14 16:09:17]
プラウド3兄弟を同時に発表して、おそらく一番人気が無かったからだろ。
価格の見直しも迫られ、亀の井に外れた客も相手にする必要もあった。 そんな感じじゃないの? |
171:
匿名さん
[2010-09-15 11:29:28]
公式ホームページ、間取り以外のページが何も掲載されていません。
あたかも「死んだ」状態です。 売り手側がこんな状況では、さすがに物件にも疑問符がつきます。 上社テラスは、ちゃんとしているのに。 いったい、野村不動産はどうしてしまったのでしょうか。 |
172:
匿名さん
[2010-09-15 20:58:25]
>○エレベーターも住居スペースへの「食い込み型」、騒音の有無も確認すべし。
Hrタイプは確かにちょっと酷いですね。。。 |
174:
匿名さん
[2010-09-27 07:59:18]
>>165さんの『読図力』を披露してください!
|
175:
匿名
[2010-09-28 09:20:42]
東南の角、電線が見えない5F以上が良いと思うけど、あの出来で5000オーバーはちょっと無理
|
176:
匿名さん
[2010-09-29 12:37:07]
公式ホームページが間取り以外も見られるようになりましたよ。
|
177:
匿名さん
[2010-09-29 12:42:37]
マンションを値引きでしか買わない人
もしくは車にほとんど乗らない出張族の賃貸向けだな。 こんな狭くて高くて駐車場もろくにないマンション、 名古屋の田舎モンは普通は買わない。 |
178:
匿名さん
[2010-10-01 17:03:32]
価格は安いと思ったけど・・・
一瞬、借地権?かとおもった |
179:
匿名さん
[2010-10-01 23:12:01]
借地権なの?
安いの? 80㎡1800万なの? |
180:
匿名
[2010-10-04 00:21:08]
抽選前からどんどん値下りするこのマンション。本当の価値はどのくらいなのだろう?
|
181:
匿名さん
[2010-10-05 23:31:53]
私はモデルルーム見て上層階の部屋欲しいと思いましたが、このスレでなんだか気持ちが揺らぎます。
ネットの評判というかクチコミは、人の購買意欲を左右させるのである意味怖いですね。 私はこの辺りの土地勘もなく他のマンションとの比較も乏しいので、少し参考にさせてもらえてありがたいです。 |
182:
匿名さん
[2010-10-06 11:08:52]
サーパスが75平米で2990万
ひとつの目安だな |
183:
匿名さん
[2010-10-06 11:49:03]
サーパスは基本南西向き。
グリーンロードの北と南では、買い物の便利さ,学区などでも南のほうが優位。 サーパスは一つの目安ではあるが同列としての比較はしないこと。 |
184:
匿名さん
[2010-10-06 14:33:22]
ミツオカ自動車の跡地
マンションギャラリーになってまつ どこの? |
185:
周辺住民さん
[2010-10-06 22:47:08]
>>183
いいとこ突いてるねー。 サーパスとプラウド一社をまともに比べたら プラウドに勝ち目はないもんなぁ。 周辺環境で比べるしかないね、たしかに。 でもさぁ、車を持ってたら、 スーパーの近さはそんなに関係ないと思うよ? 評判のいい学区に住んでいるからといって 自分の子供が良い影響を受けるかどうかは 本人次第だしねぇ・・・。 俺はあまりまわりのことやここの書き込みを気にしすぎないで、 自分に合うと思うマンションを選ぶほうがいいと思うけどな。 10年ぐらいは住むんだろ? |
186:
匿名さん
[2010-10-07 00:00:07]
>>185
そもそも「比較」というのだから、なるべく前提条件が似たようなものをもってくるべき。 プラウドブランドがさして高いとは思わないが、今現在のサーパスブランドは地に落ちている。 周辺環境が異なれば、それだけ比較すべき項目が増えるだけ。 そういう意味でもサーパス一社とプラウド一社を「まともに」比較するのは非常に難しいんだよ。 私が言いたいのはそういうこと。 車を持ってても、毎度毎度車に乗って買い物に行くか?歩いて買い物に行けるか、毎度毎度車に乗らなきゃいけないのかは主婦にとっては大違いだぞ。 世間的には学区を気にする人が多いから、宣伝文句に営業は「学区」を入れてくるものだ。 『車を持ってたら、スーパーの近さはそんなに関係ない』・『評判のいい学区に住んでいるからといって自分の子供が良い影響を受けるかどうかは本人次第』・・・それは意見としては良いと思うが、世間一般は決してそうではない。 自身の意見と、一般的なマンション評価の指標を混同するべきじゃない。 しかし、最後の3行は全く同意だ。 |
187:
匿名さん
[2010-10-07 12:42:51]
>>186
いや,あなたのほうが世間一般の意見とは違うと思いますね。 あなたは愛知で買い物をあまりしたことなさそうだね。 愛知の主婦は買い物に行く時は車が多いと思いますがね。 近くにあったらそれに越したことは無い,という程度でしょう。 それと, サーパスとプラウドの”ブランド”が マンションを買う上での最優先事項かどうかは人や物件によるでしょ。 同一地域で,内容の異なるマンションを比較してはいけない というあなたの論理も一般的ではないですね。 普通、住みたい地域のマンションは 一通り比較するものです。 そもそも,一社のサーパスとプラウドは仕様が大きく異なるので、 ブランドより仕様のほうが比較する上で重要でしょう。 というか,一社を施行した大日本土木って一度破産しててサーパスと大して変わらないんですけど、 売主のブランド力でカバーって感じですかね? 車はほとんど乗らないから駐車場はいらないとか, 駅が近くて自転車や徒歩でショッピングしたい方で, しかも子供がいないとか,独身とかには ここにぴったりだと思います。 子供が2人以上いたら・・・ね。 |
188:
匿名さん
[2010-10-07 13:09:33]
>>187は売主の倒産と施工会社の倒産を同列視している時点で電波。
|
189:
匿名さん
[2010-10-07 21:56:23]
「同一地域で,内容の異なるマンションを比較してはいけない」
こんなこと一言も言って無いよ。 サーパスは穴吹工務店が会社更生法が適用されて1年未満ということで、建物そのものよりも今後のマンション 管理,アフターサービスの面で不安要素を抱えていることから、一時的に大きく資産価値を落とした状態にある。 そんなマンションは、プラウドだろうがなんだろうが、比較対照にすることは難しいと言っているだけ。 それと既に突っ込み済みのようだが、事業主の倒産と施工会社の倒産は全く異なる事象だ。 ましてや、8年前に倒産したが既に経営が立ち直っている会社と倒産したばかりで今後の企業運営が定かではな い会社も雲泥の差。 こんなこともわからないようでは困る。 |
190:
匿名さん
[2010-10-07 23:09:24]
10年20年の間にどのデベが倒産するかわかったもんじゃないし
地上社だろうが三旺だろうが中古としてブランド価値的にどうでもいいわけだし 破綻のせいでお買い得価格で購入できるのなら そっちを選んだほうが賢いとも思うなあ |
191:
匿名はん
[2010-10-09 10:14:07]
ミツオカ自動車の跡地はプレミスト東山公園。
|
192:
匿名
[2010-10-16 13:16:27]
6月から価格が300万~1100万下がったようです。まだまだ下がるかな(^O^)
|
193:
匿名さん
[2010-10-16 14:59:38]
どこの部屋が1100万下がったのかな…。
|
194:
購入検討中さん
[2010-10-16 18:09:44]
完売させるために値下げですか。次々物件の予定があって営業の方には本当に頭が下がります。ただ、いいブランドイメージを落とさないようにすることを望みます。完成物件を見るとどれも質感が価格に比べ、いまいちと思うのは、わたしだけでしょうか。
|
195:
匿名さん
[2010-10-17 22:57:52]
ところで一社は少しは売れてるの?
契約ボードにお花みたいのあるのかな?気になる。 苦戦してるみたいにとれるけど、実際値引きも凄いだろうし完売しちゃうのかな? 東南角部屋の上層階部分なら間取りも良いしかなりお買い得だと思うけど。 このマンション駅近で安いね |
196:
匿名さん
[2010-10-18 11:43:52]
立地はすごく良いし販売価格も良いと思うんだけど肝心の物件が…。
|
197:
購入検討中さん
[2010-10-18 20:27:52]
みんな思うところは同じですね・・・・・
立地は最高だけど、5000万円払うのはねー 賃貸マンションみたいな感じなんだけど |
198:
ビギナーさん
[2010-10-18 21:14:53]
プラウド乱立しすぎで、ブランド価値が下がっているように感じます。
地下鉄の駅毎に作るつもりでしょうか? (一社と亀の井のように1駅に2物件もありますが) なんだかベリスタみたいです・・・ |
199:
匿名はん
[2010-10-19 01:34:27]
この物件、部屋数を縦一列分減らして、各部屋の面積を横に広げたら
そこそこいい感じになったのになぁ~、 と思う。 |
200:
匿名さん
[2010-10-19 11:52:30]
藤ヶ丘にもプラウドは二物件ありますね。
|
201:
匿名さん
[2010-10-19 12:05:03]
プラウド最近多いよね。
|
202:
匿名さん
[2010-10-19 21:34:13]
いまやベリスタの方がマシかもな |
203:
ご近所さん
[2010-10-19 21:51:02]
まぁ、三菱と野村なら三菱の圧勝だろうけどね。
|
一社、住宅街なので物件地域の雰囲気、好きです。
マックスバリュも24時間営業だったはずなので安心だし。
バローのコロッケも安い(笑)。