プラウド一社についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:愛知県名古屋市名東区一社一丁目53番
愛知県名古屋市名東区一社一丁目54番
交通:名古屋市営地下鉄東山線「一社」駅徒歩3分
間取:3LDK-4LDK
面積:65.64平米-86.77平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大日本土木株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2010-05-03 00:00:04
プラウド一社
1:
物件比較中さん
[2010-05-03 01:16:32]
|
2:
匿名さん
[2010-05-04 12:04:02]
ここの利益でまかなうってどういう意味ですか?
|
3:
物件比較中さん
[2010-05-04 13:42:55]
まぁ推測に推測を重ねれば
上社が埋まらない分を一社で ということなんじゃない? でも、販売開始が6月下旬、入居開始が9月下旬では 未入居が多い中での入居開始は見えてるよね。 経費はかけたくないから販売開始日を遅らせてるんだろうけど。 |
4:
匿名さん
[2010-05-04 17:31:39]
亀の井も上社テラスも駅から遠い
上社以上に苦戦しそう ここくらいだよなあ売れそうな奴って |
5:
周辺住民さん
[2010-05-13 01:01:41]
あんまり広い部屋が無いみたいですね。
ファミリー向けじゃないみたいです。 |
6:
土地勘無しさん
[2010-05-13 01:38:45]
チラシをみると一番小さいところで65平米くらいですよね。
一応もう少しひろい部屋もあるみたいですが・・・ 近隣住民さんたちにはこのマンションどんな存在なんだろう? 共働き夫婦か老人が多い予想? 一社の駅周辺ってよく知らないんだけど、 あんまり子供を育てるには適さない環境だったりするのかな? |
7:
匿名
[2010-05-13 09:06:58]
5年くらい前に販売された名東区社口?のプラウドは当時どれくらいのスピードで売れたんでしょうか?そこに比べればここはより駅近ですし、周辺環境も買い物に便利かなぁと検討してますが…
|
8:
匿名さん
[2010-05-13 11:31:12]
名東小学校と神岡中学校、
その手のことを気にする人には申し分の無い地域。 しかしながら恐ろしく遠いな、特に中学は。 利便性優先の駅近物件で周辺は単身マンションも多く子供向けという環境ではあるまい。 子供のためを思うなら親は少々我慢して亀の井や上社テラスを勧める。 |
9:
神丘中OB
[2010-05-13 23:24:16]
神丘ですよん。
ひん~がしに~♪ |
10:
土地勘無しさん
[2010-05-13 23:45:20]
駅の辺りは単身マンションが多いんですね。
たしかに少しごちゃごちゃしてたな~という印象があります。 学区は人気があるみたいですね。 亀の井も同じ神丘中になりそうですが 亀の井のマンションからでも中学は15分かかるとか。 こちらの方がまだ近いのかな。 |
|
11:
匿名さん
[2010-05-14 00:02:34]
神丘中の場所くらい地図サイトで調べたら?
|
12:
物件比較中さん
[2010-05-14 12:42:21]
幼稚園や小学校なら分かるが
どちらかといえば治安が良いほうに入るこの地域では 中学生の通学距離なんてどうでもいいと思うが。 |
13:
周辺住民さん
[2010-05-16 08:10:22]
駐車場が全部屋分ないんですね
|
14:
匿名さん
[2010-05-16 13:50:59]
駅近物件なら半分もあれば十分だろう
駐車場収入は管理組合の収入 もし余れば住民が損害をかぶることになる 同じ管理費なら駐車場は少ないほうがいい(今ならこのあたり駐車場も余ってるよ) |
15:
周辺住民さん
[2010-05-16 17:24:38]
>14さん
とても名古屋住民とは思えない御意見ですね。 名古屋では駅に近くても、生活に車を利用する世帯は多いですよね? また、自宅から離れた場所の周辺月極駐車場を好む人もいないと思われます。 転勤で名古屋に来たばかりの東京出身のご家族なら、車持ってないかもしれませんが・・・。 また、駐車場からの収入を、建物の計画修繕費に当てるように考えて 販売しているディベロッパーは大手では無いと思います。 マンションの資産性を考えると、管理組合にとって+αの収入にもなるし 住民にとっての使い勝手が良い方がいいのではないですか? 駐車場は多すぎても良くないですが、全戸数分は最低必要だと考えます。 最近の新築マンションで敷地内に100%駐車場のない物件は初めてみました。 |
16:
購入検討中さん
[2010-05-16 23:59:33]
なんか、管理費と修繕積立を混同してないか?
駐車場代は駐車場の修繕費ですよ。 マンションの共有スペースと駐車場の修繕積立を混ぜちゃったら 車使わない人にとっては損でしょ。 |
17:
物件比較中さん
[2010-05-17 00:05:45]
何か見方が一方にぶれてる気がするので。
周辺は単身マンションも多いがファミリー向けのマンションも多いよ。 中学は近くは無いが、これくらいのキョリを通っている中学生は名古屋市にざらにいる。 足が鍛えられるといういい面もあるよ。体力の基本は歩くことで身につくし。 うちは名古屋に来て何年もたつが車は無い。自分も奥さんも車無しになって体力つきました。周りにも車持たない人は意外にいる。 レンタカー屋と提携しているらしいね。ここは。 まずは価格をどれだけで出してくるか。資産価値は駅近な分落ちにくいかも。 |
18:
匿名さん
[2010-05-17 00:25:45]
少し違うんじゃないかな
形としては住民の総意である管理組合が管理を管理会社に委託し管理費を支払う その管理費は管理組合が住民の総意として住民に金額を割り振り徴収する 駐車場代もそれ(管理費)に含まれる 修繕積み立ても住民の総意で決める 最初の修繕積み立て、管理費、駐車場代はいわばディベロッパーが作った雛形 最終的には住民が自分たちで決める話だ 俺のマンションの駐車場代は最初周辺相場より安かったが、それでは車を持っていない住民に不公平ということで 周辺相場に引き上げて管理費の方を少し削った 管理会社もいくつか入札させて安いところに変えたよ 機械式駐車場は収入にもなるけど駐車場自身に管理費も修繕積み立ても計上する必要があるから、本当はない方がいいんじゃないかと思うんだけどねぇ 駅近マンションは当初は車をみんなが持ってくるから駐車場が足らないが 住んでるうちに必要性が薄いことに気が付いて少しずつ手放す人が出てくるんだよ 東京では多くのマンションで駐車場余り(特に維持費の高い機械式駐車場)が問題になっている |
19:
周辺住民さん
[2010-05-17 00:37:29]
>16さん
一般の方がよく勘違いされていますが、 少なくとも最近の野村リビングサポートの提案では、 駐車場代は特別修繕費ではなく、管理費と同様の一般会計とされていますよ。 (このマンションだけ別かもしれませんが) エレベーター使わない人にとってエレベーターのメンテ費用が損に感じるのと同様で、 マンションの一部としてエレベーターや駐車場もあって、全部まとめてマンションという考えと思われます。 まあ、今度の見学会で質問してみます。 |
20:
物件比較中さん
[2010-05-17 12:38:25]
18さんの駅近についての意見、
東京みたいに電車でほとんどの用事やレジャーが済ませされるうえ 駐車場代が数万円もするなら別ですが 名東区で車なしはいかに大変かということが、 住めば住むほど分かると思います。 レンタカーは確かに経済的で便利ですが 予約等の手続きは面倒ですし 借りたい時はみんな同じ時期なので 借りれなかったら意味がないと思います。 住んだ時は敷地内だったのに 数年後に抽選で敷地外に車を止めなくてはいけない デメリットを考えざるをえません。 |
21:
匿名さん
[2010-05-17 20:30:29]
せっかくの駅3分が泣くな
どうせなら徒歩10分にすれば環境が良くなってしかも安いぜ 10分程度歩くくらいどーってことないし健康にもいいし問題ないだろう なんだったら駅遠一戸建て3500万なんてどうだ? 駐車場代もいらない、管理費も修繕積み立てもいらない、固定資産税もマンションより割安 115平米で広々だぞ |
22:
周辺住民さん
[2010-05-17 21:56:24]
一社駅徒歩10分ではそんなに安く一戸建て買えないのでは。
|
23:
物件比較中さん
[2010-05-18 00:36:24]
横レスですが
徒歩10分と駅遠一戸建て3500万 は別の物件だと思いますよ。 一社で新築、徒歩10分、115平米で3500万円は無理ですよね。 三井レジのファインコートは6,000万円くらいからだった記憶があります。 パワービルダー系ならもちっと安いでしょうが。 この条件・価格だと高針あたり? |
24:
匿名
[2010-05-18 02:34:49]
高針でも新築じゃムリだろ(笑)
高針で更に中古の自分の家を売りたいのでは? |
25:
物件比較中さん
[2010-05-19 12:56:30]
エレベーターと駐車場は同列に考えるのであれば
全戸分あるべきですよね。 エレベーターは全戸負担に対し 駐車場は使わない(使えない)人は0円なのですから。 全戸分ないのであれば、 敷地内外の駐車場の価格差の解消目的で回収するにしても 駐車場分は駐車場+車両通行敷地のために優先して使えるようにしておくべきで 他の場所に使う場合は補填という形にすべき なんじゃないかなぁと思います。 |
26:
匿名さん
[2010-05-22 14:05:34]
|
27:
匿名さん
[2010-05-23 17:02:45]
名東区+戸建で検索してみた
http://house.goo.ne.jp/buy/uh/result.html?ps=40&ps=40&pl=-1&am... 1&fw=&t=uh&la=toukai&ma=aichi&jk=1&lc%5B%5D=23115 この前まで上社駅何分で4000万以下とかあったんだが、売れちゃったかな さすがに3000万円台だと足が速い 昨日チラシが入ってた http://www.na-house.co.jp/fudosan/detail/images/koike-47-omote.jpg 地下鉄駅から徒歩圏がいいという人用、安くはないがそれでも500万円引き 最近このあたりマンションよりも一戸建て(土地)の値下りが目立ってる印象がある 別に戸建のセールスマンじゃないし俺の趣味でもないが、車とともに生きるなら一戸建てのほうが安上がりと思うだけだ |
28:
匿名さん
[2010-05-23 17:05:07]
|
29:
匿名さん
[2010-05-23 20:35:54]
駐車場は、モデルルーム来客用に確保してある近隣駐車場を、そのまま契約することが可能らしい。
不足分(8台分)を確保しているから、問題なしだと。 まぁ、部屋も若干狭いし、一社駅から3分だから、車のない(売り払った)シニアも客層に加味して いるんだろうね。 |
30:
物件比較中さん
[2010-05-23 22:01:24]
駐車場は数年ごとに抽選になるだろうから
最初に敷地内駐車場だったとしても 抽選ごとに敷地外になってしまう可能性が十分あるということですね。 |
31:
匿名さん
[2010-05-23 22:40:52]
それは管理組合の決める話でしょ?
うちは待ってる人のリスト順に空いたら入る形を取ってるよ |
32:
物件比較中さん
[2010-05-24 12:23:49]
>>31
そりゃ管理組合が決める話だけど 敷地内と敷地外の駐車場が同じ金額で 敷地内と敷地外が平等に決めない限り 不公平になりませんか? 参考に、あなたのマンションでは どうやってそれを解消しているか 教えて欲しいのですが。 まさか, 買ったのが遅いんだから敷地外は当然 敷地内が空いたら入れてあげるよ なんてことないですよね。 まぁ、後から買った人はそれで納得してるなら 問題も起きないのでしょうけど。 |
33:
匿名さん
[2010-05-24 14:49:47]
数年毎に駐車場が抽選なんてことがあるの?
買ったのが早い・遅いかは、一定の締め切りを設けた上でならある話だろ。 いついつまでに申し込んだ人は、駐車場は希望の上抽選、それ以降なら空いたところで当然じゃないの? |
34:
販売関係者さん
[2010-05-24 23:52:40]
数年毎に駐車場が抽選なんて可能性は当然ありますよ。
管理組合≒住人が自由に決めることですからね。 ただ、過半数の人が満足してれば、毎年抽選なんてことは無いでしょう。 でも、平面式駐車場が15台。総戸数が33戸だと微妙かもしれません。 |
35:
物件比較中さん
[2010-05-24 23:54:37]
購入時点で駐車料金安い敷地内は埋まってて高い敷地外しか選べない上、
空くまでずっと敷地外なんていやすぎる。 それなら間違いなく敷地内のマンション選ぶね。 |
36:
匿名さん
[2010-05-25 23:14:53]
立地の意味がいろいろだろうが、利便性では一社だろうがな
流行の駅近は独身やディンクスのちょっといい身分の奴がピッタリ 子持ちなら学校が近く少し安そうな上社テラスがいい ここは環境はいいと言っても車は南北ともそこそこ走る 一社まで10分はちと遠い バローとダイエーは徒歩圏だ 三越も車でぐちゃぐちゃやってる位なら歩いていった方が早い そしておそらく他のプラウドより高額そうだな 子育ての終えた中高年がどんぴしゃって所か ヴィークコートと被りそうだ ところで、エレベータあるよな? |
37:
匿名さん
[2010-05-26 00:45:57]
↑ステキなポエムですね。
意味はほとんどわかりませんが。 |
38:
物件比較中さん
[2010-05-31 12:23:10]
大日本土木って一回つぶれた会社ですが
ちゃんと建設してくれるか心配です。 外見だけプラウド仕様で中身は・・・ なんてことないといいんですけど。 |
39:
匿名
[2010-05-31 17:44:39]
中堅ゼネコンなんて大半がつぶれた(ような)会社じゃん!
|
40:
匿名さん
[2010-06-13 00:30:50]
プラウド一社
台所のカウンター白いプラスティックで安っぽいし、天井も低く手抜きは明らかだね~。 レベルは道路北側の穴◎、べり☆と同じで、立地の良さだけで4000万円~7000万円 だすのはちょっと?かもね。 |
41:
匿名
[2010-06-13 00:43:23]
学校遠いんでこの辺はキツいな。
|
43:
周辺住民さん
[2010-06-13 12:25:00]
営業マンもとにかく駅近であることを前面に押し出してくる。
「この近辺で、駅3分の立地で新築マンションなんてこれまでも建ってませんよ!」という資料の図面から藤が丘は外れていたが(苦笑)。 一社周辺では、東山通の北と南では立地条件が全く異なる。学校にしろ買い物にしろ、一社駅から徒歩10分圏内なら圧倒的に南側のほうが良い。まして徒歩3分であれば・・・。 でも小さい子供がいる家庭では「駅に近すぎる」と考えられなくも無い。 DINKSや将来的に賃貸にしたりあるいは売却までも視野に入れるなら、ここがいいかもね。 |
44:
匿名さん
[2010-06-18 01:22:12]
プラウド一社人気あるらしいね。
近隣分譲マンションは駅から徒歩8~9分と決めてがない分、 長期的に見て資産価値がある本物件はお買い得かもね。 |
45:
匿名さん
[2010-06-18 05:42:05]
個人的にはベリスタ星が丘の方がよかったな、と思わないでもない
|
46:
匿名さん
[2010-06-18 11:40:00]
>>6
一社駅周辺は結構お店や病院が多いので利便性ばっちりだと思います。 スーパー・ドラッグストア・本屋なども揃ってますしね。 少し行けば星ヶ丘のデパートや大型電気屋なども利用できるし、私は好きな街ですね。 子育て世代だと学校が遠くなるのが少々ネックなのかな。 |
47:
物件比較中さん
[2010-06-18 13:49:34]
ベリスタ星が丘とはまた客層がちょっと違う気がしますね。
あそこは基本的に独身中心でしょう。こちらはまだ子持ちでもいけそうです。 一社駅の便利さは周知の通り。ちょっと雑多な感じはありますけど。 でも、西側の低い棟はちょっと収納が足りない感じです。 東側の高い棟のほうが眺望もとれるし、よさそうですね。 |
48:
匿名
[2010-06-18 15:38:22]
やはりベリスタ星が丘の方がいいですね。
一社と星ヶ丘ではランクが違いすぎる。 資産価値も星ヶ丘の方が保たれそうだし。 |
49:
購入検討中さん
[2010-06-19 10:43:28]
ベリスタ星が丘必死だなぁ。
キャンセル?があってなかなか完売しないもんねぇ。 ベリスタ高社は3戸ぐらい残ってるみたいだけど 宣伝しなくていいのかい? |
50:
物件比較中さん
[2010-06-19 16:58:18]
俺は星ヶ丘の賃貸マンションに住んでるが、買うなら一社のほうがいい。
うちの生活レベルだと一社のスーパーの充実度の方が星ヶ丘より魅力だね。資産価値より生活重視だと一社の方がいいと思う人も多いと思うが。 |
名東区にやたらプラウドシリーズ建ててるけど
ここの利益でまかなうのかなあ・・・