プラウド一社についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:愛知県名古屋市名東区一社一丁目53番
愛知県名古屋市名東区一社一丁目54番
交通:名古屋市営地下鉄東山線「一社」駅徒歩3分
間取:3LDK-4LDK
面積:65.64平米-86.77平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大日本土木株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2010-05-03 00:00:04
プラウド一社
21:
匿名さん
[2010-05-17 20:30:29]
|
22:
周辺住民さん
[2010-05-17 21:56:24]
一社駅徒歩10分ではそんなに安く一戸建て買えないのでは。
|
23:
物件比較中さん
[2010-05-18 00:36:24]
横レスですが
徒歩10分と駅遠一戸建て3500万 は別の物件だと思いますよ。 一社で新築、徒歩10分、115平米で3500万円は無理ですよね。 三井レジのファインコートは6,000万円くらいからだった記憶があります。 パワービルダー系ならもちっと安いでしょうが。 この条件・価格だと高針あたり? |
24:
匿名
[2010-05-18 02:34:49]
高針でも新築じゃムリだろ(笑)
高針で更に中古の自分の家を売りたいのでは? |
25:
物件比較中さん
[2010-05-19 12:56:30]
エレベーターと駐車場は同列に考えるのであれば
全戸分あるべきですよね。 エレベーターは全戸負担に対し 駐車場は使わない(使えない)人は0円なのですから。 全戸分ないのであれば、 敷地内外の駐車場の価格差の解消目的で回収するにしても 駐車場分は駐車場+車両通行敷地のために優先して使えるようにしておくべきで 他の場所に使う場合は補填という形にすべき なんじゃないかなぁと思います。 |
26:
匿名さん
[2010-05-22 14:05:34]
|
27:
匿名さん
[2010-05-23 17:02:45]
名東区+戸建で検索してみた
http://house.goo.ne.jp/buy/uh/result.html?ps=40&ps=40&pl=-1&am... 1&fw=&t=uh&la=toukai&ma=aichi&jk=1&lc%5B%5D=23115 この前まで上社駅何分で4000万以下とかあったんだが、売れちゃったかな さすがに3000万円台だと足が速い 昨日チラシが入ってた http://www.na-house.co.jp/fudosan/detail/images/koike-47-omote.jpg 地下鉄駅から徒歩圏がいいという人用、安くはないがそれでも500万円引き 最近このあたりマンションよりも一戸建て(土地)の値下りが目立ってる印象がある 別に戸建のセールスマンじゃないし俺の趣味でもないが、車とともに生きるなら一戸建てのほうが安上がりと思うだけだ |
28:
匿名さん
[2010-05-23 17:05:07]
|
29:
匿名さん
[2010-05-23 20:35:54]
駐車場は、モデルルーム来客用に確保してある近隣駐車場を、そのまま契約することが可能らしい。
不足分(8台分)を確保しているから、問題なしだと。 まぁ、部屋も若干狭いし、一社駅から3分だから、車のない(売り払った)シニアも客層に加味して いるんだろうね。 |
30:
物件比較中さん
[2010-05-23 22:01:24]
駐車場は数年ごとに抽選になるだろうから
最初に敷地内駐車場だったとしても 抽選ごとに敷地外になってしまう可能性が十分あるということですね。 |
|
31:
匿名さん
[2010-05-23 22:40:52]
それは管理組合の決める話でしょ?
うちは待ってる人のリスト順に空いたら入る形を取ってるよ |
32:
物件比較中さん
[2010-05-24 12:23:49]
>>31
そりゃ管理組合が決める話だけど 敷地内と敷地外の駐車場が同じ金額で 敷地内と敷地外が平等に決めない限り 不公平になりませんか? 参考に、あなたのマンションでは どうやってそれを解消しているか 教えて欲しいのですが。 まさか, 買ったのが遅いんだから敷地外は当然 敷地内が空いたら入れてあげるよ なんてことないですよね。 まぁ、後から買った人はそれで納得してるなら 問題も起きないのでしょうけど。 |
33:
匿名さん
[2010-05-24 14:49:47]
数年毎に駐車場が抽選なんてことがあるの?
買ったのが早い・遅いかは、一定の締め切りを設けた上でならある話だろ。 いついつまでに申し込んだ人は、駐車場は希望の上抽選、それ以降なら空いたところで当然じゃないの? |
34:
販売関係者さん
[2010-05-24 23:52:40]
数年毎に駐車場が抽選なんて可能性は当然ありますよ。
管理組合≒住人が自由に決めることですからね。 ただ、過半数の人が満足してれば、毎年抽選なんてことは無いでしょう。 でも、平面式駐車場が15台。総戸数が33戸だと微妙かもしれません。 |
35:
物件比較中さん
[2010-05-24 23:54:37]
購入時点で駐車料金安い敷地内は埋まってて高い敷地外しか選べない上、
空くまでずっと敷地外なんていやすぎる。 それなら間違いなく敷地内のマンション選ぶね。 |
36:
匿名さん
[2010-05-25 23:14:53]
立地の意味がいろいろだろうが、利便性では一社だろうがな
流行の駅近は独身やディンクスのちょっといい身分の奴がピッタリ 子持ちなら学校が近く少し安そうな上社テラスがいい ここは環境はいいと言っても車は南北ともそこそこ走る 一社まで10分はちと遠い バローとダイエーは徒歩圏だ 三越も車でぐちゃぐちゃやってる位なら歩いていった方が早い そしておそらく他のプラウドより高額そうだな 子育ての終えた中高年がどんぴしゃって所か ヴィークコートと被りそうだ ところで、エレベータあるよな? |
37:
匿名さん
[2010-05-26 00:45:57]
↑ステキなポエムですね。
意味はほとんどわかりませんが。 |
38:
物件比較中さん
[2010-05-31 12:23:10]
大日本土木って一回つぶれた会社ですが
ちゃんと建設してくれるか心配です。 外見だけプラウド仕様で中身は・・・ なんてことないといいんですけど。 |
39:
匿名
[2010-05-31 17:44:39]
中堅ゼネコンなんて大半がつぶれた(ような)会社じゃん!
|
40:
匿名さん
[2010-06-13 00:30:50]
プラウド一社
台所のカウンター白いプラスティックで安っぽいし、天井も低く手抜きは明らかだね~。 レベルは道路北側の穴◎、べり☆と同じで、立地の良さだけで4000万円~7000万円 だすのはちょっと?かもね。 |
どうせなら徒歩10分にすれば環境が良くなってしかも安いぜ
10分程度歩くくらいどーってことないし健康にもいいし問題ないだろう
なんだったら駅遠一戸建て3500万なんてどうだ?
駐車場代もいらない、管理費も修繕積み立てもいらない、固定資産税もマンションより割安
115平米で広々だぞ