プラウド一社についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:愛知県名古屋市名東区一社一丁目53番
愛知県名古屋市名東区一社一丁目54番
交通:名古屋市営地下鉄東山線「一社」駅徒歩3分
間取:3LDK-4LDK
面積:65.64平米-86.77平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大日本土木株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2010-05-03 00:00:04
プラウド一社
1:
物件比較中さん
[2010-05-03 01:16:32]
|
2:
匿名さん
[2010-05-04 12:04:02]
ここの利益でまかなうってどういう意味ですか?
|
3:
物件比較中さん
[2010-05-04 13:42:55]
まぁ推測に推測を重ねれば
上社が埋まらない分を一社で ということなんじゃない? でも、販売開始が6月下旬、入居開始が9月下旬では 未入居が多い中での入居開始は見えてるよね。 経費はかけたくないから販売開始日を遅らせてるんだろうけど。 |
4:
匿名さん
[2010-05-04 17:31:39]
亀の井も上社テラスも駅から遠い
上社以上に苦戦しそう ここくらいだよなあ売れそうな奴って |
5:
周辺住民さん
[2010-05-13 01:01:41]
あんまり広い部屋が無いみたいですね。
ファミリー向けじゃないみたいです。 |
6:
土地勘無しさん
[2010-05-13 01:38:45]
チラシをみると一番小さいところで65平米くらいですよね。
一応もう少しひろい部屋もあるみたいですが・・・ 近隣住民さんたちにはこのマンションどんな存在なんだろう? 共働き夫婦か老人が多い予想? 一社の駅周辺ってよく知らないんだけど、 あんまり子供を育てるには適さない環境だったりするのかな? |
7:
匿名
[2010-05-13 09:06:58]
5年くらい前に販売された名東区社口?のプラウドは当時どれくらいのスピードで売れたんでしょうか?そこに比べればここはより駅近ですし、周辺環境も買い物に便利かなぁと検討してますが…
|
8:
匿名さん
[2010-05-13 11:31:12]
名東小学校と神岡中学校、
その手のことを気にする人には申し分の無い地域。 しかしながら恐ろしく遠いな、特に中学は。 利便性優先の駅近物件で周辺は単身マンションも多く子供向けという環境ではあるまい。 子供のためを思うなら親は少々我慢して亀の井や上社テラスを勧める。 |
9:
神丘中OB
[2010-05-13 23:24:16]
神丘ですよん。
ひん~がしに~♪ |
10:
土地勘無しさん
[2010-05-13 23:45:20]
駅の辺りは単身マンションが多いんですね。
たしかに少しごちゃごちゃしてたな~という印象があります。 学区は人気があるみたいですね。 亀の井も同じ神丘中になりそうですが 亀の井のマンションからでも中学は15分かかるとか。 こちらの方がまだ近いのかな。 |
|
11:
匿名さん
[2010-05-14 00:02:34]
神丘中の場所くらい地図サイトで調べたら?
|
12:
物件比較中さん
[2010-05-14 12:42:21]
幼稚園や小学校なら分かるが
どちらかといえば治安が良いほうに入るこの地域では 中学生の通学距離なんてどうでもいいと思うが。 |
13:
周辺住民さん
[2010-05-16 08:10:22]
駐車場が全部屋分ないんですね
|
14:
匿名さん
[2010-05-16 13:50:59]
駅近物件なら半分もあれば十分だろう
駐車場収入は管理組合の収入 もし余れば住民が損害をかぶることになる 同じ管理費なら駐車場は少ないほうがいい(今ならこのあたり駐車場も余ってるよ) |
15:
周辺住民さん
[2010-05-16 17:24:38]
>14さん
とても名古屋住民とは思えない御意見ですね。 名古屋では駅に近くても、生活に車を利用する世帯は多いですよね? また、自宅から離れた場所の周辺月極駐車場を好む人もいないと思われます。 転勤で名古屋に来たばかりの東京出身のご家族なら、車持ってないかもしれませんが・・・。 また、駐車場からの収入を、建物の計画修繕費に当てるように考えて 販売しているディベロッパーは大手では無いと思います。 マンションの資産性を考えると、管理組合にとって+αの収入にもなるし 住民にとっての使い勝手が良い方がいいのではないですか? 駐車場は多すぎても良くないですが、全戸数分は最低必要だと考えます。 最近の新築マンションで敷地内に100%駐車場のない物件は初めてみました。 |
16:
購入検討中さん
[2010-05-16 23:59:33]
なんか、管理費と修繕積立を混同してないか?
駐車場代は駐車場の修繕費ですよ。 マンションの共有スペースと駐車場の修繕積立を混ぜちゃったら 車使わない人にとっては損でしょ。 |
17:
物件比較中さん
[2010-05-17 00:05:45]
何か見方が一方にぶれてる気がするので。
周辺は単身マンションも多いがファミリー向けのマンションも多いよ。 中学は近くは無いが、これくらいのキョリを通っている中学生は名古屋市にざらにいる。 足が鍛えられるといういい面もあるよ。体力の基本は歩くことで身につくし。 うちは名古屋に来て何年もたつが車は無い。自分も奥さんも車無しになって体力つきました。周りにも車持たない人は意外にいる。 レンタカー屋と提携しているらしいね。ここは。 まずは価格をどれだけで出してくるか。資産価値は駅近な分落ちにくいかも。 |
18:
匿名さん
[2010-05-17 00:25:45]
少し違うんじゃないかな
形としては住民の総意である管理組合が管理を管理会社に委託し管理費を支払う その管理費は管理組合が住民の総意として住民に金額を割り振り徴収する 駐車場代もそれ(管理費)に含まれる 修繕積み立ても住民の総意で決める 最初の修繕積み立て、管理費、駐車場代はいわばディベロッパーが作った雛形 最終的には住民が自分たちで決める話だ 俺のマンションの駐車場代は最初周辺相場より安かったが、それでは車を持っていない住民に不公平ということで 周辺相場に引き上げて管理費の方を少し削った 管理会社もいくつか入札させて安いところに変えたよ 機械式駐車場は収入にもなるけど駐車場自身に管理費も修繕積み立ても計上する必要があるから、本当はない方がいいんじゃないかと思うんだけどねぇ 駅近マンションは当初は車をみんなが持ってくるから駐車場が足らないが 住んでるうちに必要性が薄いことに気が付いて少しずつ手放す人が出てくるんだよ 東京では多くのマンションで駐車場余り(特に維持費の高い機械式駐車場)が問題になっている |
19:
周辺住民さん
[2010-05-17 00:37:29]
>16さん
一般の方がよく勘違いされていますが、 少なくとも最近の野村リビングサポートの提案では、 駐車場代は特別修繕費ではなく、管理費と同様の一般会計とされていますよ。 (このマンションだけ別かもしれませんが) エレベーター使わない人にとってエレベーターのメンテ費用が損に感じるのと同様で、 マンションの一部としてエレベーターや駐車場もあって、全部まとめてマンションという考えと思われます。 まあ、今度の見学会で質問してみます。 |
20:
物件比較中さん
[2010-05-17 12:38:25]
18さんの駅近についての意見、
東京みたいに電車でほとんどの用事やレジャーが済ませされるうえ 駐車場代が数万円もするなら別ですが 名東区で車なしはいかに大変かということが、 住めば住むほど分かると思います。 レンタカーは確かに経済的で便利ですが 予約等の手続きは面倒ですし 借りたい時はみんな同じ時期なので 借りれなかったら意味がないと思います。 住んだ時は敷地内だったのに 数年後に抽選で敷地外に車を止めなくてはいけない デメリットを考えざるをえません。 |
名東区にやたらプラウドシリーズ建ててるけど
ここの利益でまかなうのかなあ・・・