一戸建て何でも質問掲示板「近所に薪ストーブ・・・どうしたらいいでしょうか 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所に薪ストーブ・・・どうしたらいいでしょうか 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-30 22:57:58
 

前スレが1000を超えましたので新スレです。
スレが長過ぎたので省略しました。
前スレでは煤とか臭いの話が出ていましたが、
感情をぶつけ合うだけで一つも解決策が出ませんでした。
ここでは罵り合うのではなく、
どうすれば薪ストーブユーザーとそうでない人とが共生できるか、
すなわちユーザーは最低限このような事を守って欲しいとか、
このような事だけは止めて欲しいとかの意見が欲しいです。

前スレでは荒らしばかりだったので、
文句ばかりは止めてください。

[スレ作成日時]2010-05-01 08:09:37

 
注文住宅のオンライン相談

近所に薪ストーブ・・・どうしたらいいでしょうか 2

781: 匿名さん 
[2010-08-21 16:41:19]
>桑畑さんがねぇ・・・。
>たしかに攻撃的な感じも否めませんし、
>ユーザーかどうかも怪しい気もします。

>しかし"たくさん"は優良ユーザーってのは誰が見ても明らかですよね。
>このようなユーザーが増えてくれればいいと思います。

ワザワザ逆にとるというような、ネジ曲がった性根が一部の薪ストーブユーザ(業者?)の
根っこにあるようですね。常習的な揚げ足取りや中傷は見苦しいですし、薪ストーブユーザ全体の評価を
下げる行為ですから、止めたほうがいいですよ。
782: 匿名さん 
[2010-08-21 16:41:36]
>しかし"たくさん"は優良ユーザーってのは誰が見ても明らかですよね。
>このようなユーザーが増えてくれればいいと思います。

なにかゾワッと寒気を感じるレスですね。どうしてかなぁ。
783: 匿名さん 
[2010-08-21 16:44:51]
>これまで使用頻度が同程度の友人宅で掃除を手伝った経験からも、年1回で十分だと思っています。

ご丁寧なご回答ありがとうございます。
是非掃除前、後の煙突内の写真もアップしてください。よろしくお願いします。
784: 匿名さん 
[2010-08-21 16:53:23]
>10年?11年?のベテランである桑畑さん

なぬ?
そんな昔なら二次燃焼システムが無いんじゃなかろうか?
まず薪ストーブを新しくしろよな。
785: たく 
[2010-08-21 16:53:45]
誤解のないように先に言っておきますが、桑畑さんに匿名でツッコミを入れてるのは私ではありませんから。
どなたがからどなたへのコメントかわかりにくい中で、私の名前も垣間見えますが、無意味な言い争いに巻き込まないでくださいね。
本論でのご批判、反論は歓迎です。よろしくお願いします。
786: 桑畑 
[2010-08-21 16:59:06]
No.775 by 匿名さん 
解説ありがとうございます。

いまのところ桑畑は私一人だけですが、ユーザーかどうか疑われるというのは面白いです。

私は、排煙ガスの有害成分とか、法の規制とか、そういうことはわかりません。
近所からクレームがあったらやめますか?という仮定の質問にここでは何も答えるつもりはありません。

私が一貫して言っているのは、薪ストーブは煙も臭いも出るということです。さも煙や臭いが無いかのような言い方をするトボケタ薪ストーブユーザーの記事が気になったので、私なりに事実は事実として述べたまでです。
787: 匿名さん 
[2010-08-21 17:12:23]
>>764

>隣家まで50センチの土地は都心から半径100km程度までは普通ですが。

本当に普通ですか?
これは日本の法律上、絶対にあり得ません。
そんなヨタ話、誰も信じませんよ。
788: 桑畑 
[2010-08-21 17:20:17]
No.778 by たく さん
>原因は、十分な高温域に入る前にダンパーを閉じるなど、誤った使い方をしているためでしょう。

使い方を誤っていたとしましょう、薪ストーブは気が付かないうちに誰にでも容易に誤った使い方が出来るんです。四六時中完璧に焚き続けられる人って居ますか?完璧だと煙と臭いが出ないのですか?

排煙の動画見ましたか?
あれは完璧だと思うのですが、あれだけ煙が出ていました。

薪ストーブユーザー自身がまずは煙と臭いを認めない限り、薪ストーブの未来は無いんじゃないでしょうか。
789: たく 
[2010-08-21 17:40:20]
>No.788 by 桑畑さん

何度同じことを書いたか覚えていませんが、私は煙が出ないなど一度も書いたことがありません。
むしろ、煙の出る暖房器具であるということを前提にコメントしてきました。
自分のことを説明するのって、誤解を招くこともあるし、時には対立することもあって、けっこう勇気のいることなんですよね。

>ト**タユーザー

ご自分のことになるとまるで他人事のようですね。
薪ストーブの素晴らしさを語ってほしいとお願いしたこともありません。
精神論や借り物の言葉ではなく、ト**テいないユーザーの在り様について、まっすぐにご自身の経験と言葉で語ってはいかがですか?
私をはじめ多くの方の参考になると思いますよ。
790: 匿名さん 
[2010-08-21 18:56:08]
>隣家まで50センチの土地は都心から半径100km程度までは普通ですが。

>本当に普通ですか?
>これは日本の法律上、絶対にあり得ません。
>そんなヨタ話、誰も信じませんよ。

民法で隣地境界から50センチ離すでしょ。
土地の分割はだいたい道路から向かって左右を50センチあけて、真ん中を間口3間か4間で建てられるようにして売る。

協定とか条例とかの区域だと隣地境界から1mあけないといけない場合もありますが、都心まで通える距離だとだいたい必要最小限の土地にするのでこんな感じです。

ところでNo.787 by 匿名さんはどこの方ですか?

791: 匿名さん 
[2010-08-21 19:03:48]
業者は抵抗するのはやめてフィルターを売ればいいのに・・・

ところで、隣地まで50cmの密集地で、薪ストーブハウスが出来ると業者に言われて建てちゃった後、近所からクレームが来たら業者の責任になるのでしょうか。
ユーザー間で非常識なのだったら、業者の責任でしょう。業者にクレーム入れて別の暖房器具に変えてもらえますかね。
792: 匿名さん 
[2010-08-21 19:43:40]
〉業者は抵抗するのはやめてフィルターを売ればいいのに・・・

フィルターを煙突に付けただけだと排気が妨げられるし、あっという間にフィルターが
根詰まりして使用不可になるのは確実です。
現状の煙突を生かした形で排煙処理を行うには、薪ストーブの排気側に高温で木質ガスを
強制燃焼できるような電気式またはガス式のアフターバーニング装置を設けるか、煙突を止めてFF式にして
ファンにより強制排気で屋外に排ガスを出して、アクアフィルターのように吸着させて
排水する機構が必須でしょうね。

こういった機械的な処理装置は煙突のことしか分からないよな低レベルの知識の設置業者
ではハードルが高いですし、施工費よりも機器費用のほうが高額になりそうですから、高価な施工費
でなんとか生活を凌いでいるような業者からの抵抗は大きいでしょう。

ただユーザにとっては高額な煙突と、設置業者に出していたマージン分があれば処理装置の費用は
賄えそうですから、悪いことばかりでは無いですね。(煙突命といった固定観念に取り憑かれている
様な人には受け入れられない可能性はありますが・・・)
793: 匿名 
[2010-08-21 21:18:56]
787じゃないけど、
隣家まで、と
隣地まででは意味が違いますよね。

国語の問題なら「隣家まで50cm」は家と家の間が50cmと言う意味。
確かにこんな地域が半径10キロ続くなんてありえない、というのも理解できます。
794: 匿名さん 
[2010-08-21 21:21:47]
似たような言葉を使い分けるのが人を騙す時の常套手段じゃ。

by 東京ドーム
795: 匿名さん 
[2010-08-21 21:34:37]
>国語の問題なら「隣家まで50cm」は家と家の間が50cmと言う意味。
>確かにこんな地域が半径10キロ続くなんてありえない、というのも理解できます。

逆に常識的に考えてあり得ないのだから、言葉の主旨は隣地境界線から50cmだろう、と推理するのが国語じゃないですかね。法文だと一語一句正確に書かないといけないですが、口語に近いのでニュアンスで受け取る必要もあるのかと思います。余談ですが。
796: 匿名さん 
[2010-08-21 21:46:19]
>フィルターを煙突に付けただけだと排気が妨げられるし、あっという間にフィルターが
>根詰まりして使用不可になるのは確実です。

現在はスカスカのフィルターしか付けられず、炭素粒子を空中散布しているのですね。
言い方悪いですが、生活排水の垂れ流しと一緒じゃないですか。

昔は台所の排水も川へ垂れ流ししてましたが、今じゃ合併浄化槽が義務化してますから出来ません。
海や川が希釈してくれる、というのは前時代的考えで、薪ストーブも大気が希釈してくれる、というのは環境破壊、近隣の健康被害につながるからやめるべき、ということでしょう。

ユーザーが少数で総数としては社会的に無視できる範囲、というのは、ユーザーの身勝手な言い訳に過ぎません。少なくとも、クレームが1回でもは入ったらやめる覚悟で導入すべきでしょう。
797: 匿名さん 
[2010-08-21 22:01:16]
また貼り付けちゃってすみません。↓大気汚染浮遊粒子の健康への影響
http://www.jpha.or.jp/jpha/jphanews/anzen_news/40.html#1

煤が除去できないなら、PM10やPM2.5は確実にお隣の吸気口から進入しているのですよね。
毒性が明らかなら、住宅地ではホントにやめるべきですよ。隣人が怒るのも当然だと思いませんか。
798: 匿名さん 
[2010-08-21 22:07:17]

謝るぐらいなら張り付けなきゃいいのに。
まあ、どうせ誰も読んでないですけどね。
799: 匿名さん 
[2010-08-21 22:22:40]
桑さんリタイヤ、たくさんの勝ち。。。ですか?
800: 匿名さん 
[2010-08-21 22:32:07]
>現在はスカスカのフィルターしか付けられず、炭素粒子を空中散布しているのですね。
言い方悪いですが、生活排水の垂れ流しと一緒じゃないですか。

まあ無規制の設備というのはそういうものです。ピザ用の薪窯であれば以下のような機構を
付けるのは一般的のようですが、薪ストーブ業者や一部のユーザは実利性や近隣への配慮よりもノスタルジー
や居住密度の低い外国での薪ストーブ文化を至上のものとしていますから、法律で厳しく
規制されない限り、考えを改めさせるのは難しいかもしれませんね。

「ピザ用薪窯の排煙処理機構」
http://miya-hiro.sakura.ne.jp/technology/chimney.html
801: 匿名さん 
[2010-08-21 22:37:28]
〉桑さんリタイヤ、たくさんの勝ち。。。ですか?

たくさんのファンは非常にマナーが悪いですね。本人が注意しないで放置しているということは
同類(影の声)と見なされても止む終えないと思いますが、言葉尻は丁寧でも本音は
この方と大差が無い方なんですかね?
802: 匿名さん 
[2010-08-21 22:39:01]
1980年代から規制されたアメリカ製って、そんなに優秀なんでしょうか。安心なのかな。
803: 匿名 
[2010-08-21 22:39:25]
桑畑さん、常識のないユーザーにガッツリいっちゃってくださいよ。
805: たく 
[2010-08-21 23:30:02]
>No.801 by 匿名さん
>非常にマナーが悪いですね

>>762
>>765
>>767
>>781
>>782
>>801
>>804

私のことになると眼の色が変わる方がおられますね。一体どなたでしょうか。
重複しますが、本論でのご批判、反論は歓迎です。よろしくお願いします。
806: 720 
[2010-08-21 23:35:22]
>現在はスカスカのフィルターしか付けられず、炭素粒子を空中散布しているのですね。
>言い方悪いですが、生活排水の垂れ流しと一緒じゃないですか。
 一応、触媒燃焼とかCB2時燃焼とかいう方法で高次燃焼処理を入れるのが最近の
ストーブなんですがね。
 ちなみに、触媒燃焼に使用しているのは、車の排ガス処理に使用している白金
触媒と似たようなものですよ。
 世の中の燃焼機関全てにフィルターを付けるとなったら大変ですね。

>少なくとも、クレームが1回でもは入ったらやめる覚悟で導入すべきでしょう。
 クレームの内容検証もなしにですか?
 1ヶ月全く使用していなくてもその間に汚れがあるとクレームがあっても止め
るべきですか?

 ユーザーを攻撃するための書き込みではなく、解決する方法を議論する書き込み
はできないですか? 
807: 匿名さん 
[2010-08-21 23:44:37]
>クレームの内容検証もなしにですか?
> 1ヶ月全く使用していなくてもその間に汚れがあるとクレームがあっても止め
>るべきですか?

> ユーザーを攻撃するための書き込みではなく、解決する方法を議論する書き込み
>はできないですか?

何回も同じことを・・・常識的に考えてもらいたいですね。
1回も使っていないでクレームが入ったらクレーマーじゃないですか。使っていいに決まってますよ。

すべてのユーザーを攻撃なんかしてないですよ。
あなたがどんか環境で設置しているのか存じませんが、隣地境界線より50cmや1m足らずの住宅地で問題になっているんじゃないですか。

解決する方法は、通常使用時の排ガス成分の分析がないとなんとも言えないと思いますよ。


 
808: 匿名さん 
[2010-08-21 23:50:37]
>一応、触媒燃焼とかCB2時燃焼とかいう方法で高次燃焼処理を入れるのが最近の
>ストーブなんですがね。

コメントありがとうございます。
詳しくないのでもう1点教えてください。各メーカーは排気成分を公表しているのでしょうか。
EPA認証というけれど、それがどういうものなのか内容がいまいち分からなくて・・・
よろしくお願いします。

809: 匿名さん 
[2010-08-22 00:01:03]
>私のことになると眼の色が変わる方がおられますね。一体どなたでしょうか。

少なくとも3名以上はいると思われます。
しかし特に目の色変えて個人攻撃しているようにも思えないのですが・・・匿名さんに言っているのもあるのではないですか。
810: 720 
[2010-08-22 00:03:34]
>1回も使っていないでクレームが入ったらクレーマーじゃないですか。使っていいに決まってますよ。
 私だけでなく、実際にはこの様な誤解によるクレームも多いと思います。
 使用しているときの誤解は判断できないですよね?多くのユーザーはどんなクレーム
でも悩みますよ。私はたまたま運が良かっただけで、多くは自分の責任と考えてしまい
ますよ。それを、一度クレームがあったら使用を止めることを強制するのはどうかと思
います。

>解決する方法は、通常使用時の排ガス成分の分析がないとなんとも言えないと思いますよ。
 私の勝手な想像で申し訳ない。違ったら陳謝します。
 「排ガス成分の分析」がないと近隣住民(もしくは807さん)が納得しないと言う事
であれば、問題は煙や臭いではないということでしょうか?
 煙が見えると、その有害性がどうか判らないというわからない部分からの不安によって
安心した生活ができないと言うことでしょうか?
 煙が見えると逆プラシーボ効果のように調子が悪いと言った事が起こるのでしょうか?
 ご近所さんへの迷惑というのは、主に煙い、臭い、汚れるという事だと思っていたの
ですが、不安による被害もユーザーが考慮すべき点になるかもしれませんね。
811: 787 
[2010-08-22 00:04:28]
>>793
その通りだと思います。
掲示板は口語ではなく文語ですから、
さらっと似たような言葉に置き換えるのは、それこそミスリードを誘うようなものだと思います。

>>794
こんな所にも出てくるんですね。
たまにはまともな事書くんですね。

>>795
>逆に常識的に考えてあり得ないのだから、言葉の主旨は隣地境界線から50cmだろう、
>と推理するのが国語じゃないですかね。
>法文だと一語一句正確に書かないといけないですが、
>口語に近いのでニュアンスで受け取る必要もあるのかと思います。余談ですが。

残念なこととに、ここのスレ住人は言葉尻を捉えて、いろいろ書く人が多い(一部?)ですよね。
そんなニュアンスで受け取ったら、それこそおかしな事になってしまいます。

ただ、すみません、一つ聞きたいのですが、
建物から隣地境界線から50cmなら、恐らく建ぺい率80%の所だと思います。
それこそ狭小地で狭小住宅が立ち並ぶ場所なのだと思うのですが、
本当にそんな所に薪ストーブを入れている家があるのでしょうか?
車の営業をしているのでいろいろ回りますが、個人的に見たことがありません。
狭小住宅で実際に薪ストーブを入れている家ってどの辺りに建っているのでしょう?
812: 787 
[2010-08-22 00:05:55]
すみません。

>建物から隣地境界線まで
の間違いです。
813: 匿名さん 
[2010-08-22 00:27:18]
>私だけでなく、実際にはこの様な誤解によるクレームも多いと思います。
>使用しているときの誤解は判断できないですよね?

煙突から確実に煙が出ていて、やってませんとは言わせないですよ。
私の言っているのは、確実に煙が目視できる場合です。
炊いてないのに炊いてるだろうと言う人は、普通に考えてマレだと思いますが・・・

>煙が見えると逆プラシーボ効果のように調子が悪いと言った事が起こるのでしょうか?
> ご近所さんへの迷惑というのは、主に煙い、臭い、汚れるという事だと思っていたの
>ですが、不安による被害もユーザーが考慮すべき点になるかもしれませんね。

単純に排ガス成分のことだけですが。煙が見えようが見えまいが関係ありません。有害性だけ言っているのです。
たぶんおっやりたいのは『排ガス成分は不明』ということですね。

>建物から隣地境界線から50cmなら、恐らく建ぺい率80%の所だと思います。
建ぺい率80%は、商店街等の商業地域だと思います。
通常の住居地域は60%じゃないですか。
50坪(165㎡)の敷地で、建坪30坪(99㎡)という感じで、そこまでギチギチに建てないでしょうが、道路側を駐車場にすると、けっこう両脇がギリギリ空き50cmという配置になりがちです。
車でよく通るようなところに薪ストーブハウスはありませんよ。
裏が山だったり、川や海だったり、公園だったりといった、住宅地でもはずれの方に見られるように思えます。片側空地だとクレームの確立が半分に減りますからね。




814: 匿名さん 
[2010-08-22 00:34:26]
>車の営業をしているのでいろいろ回りますが、個人的に見たことがありません。

薪ストーブ業者のHPでは、密集地では煙突の高さを高くする等の注意が必要です、とか書かれているところを見ると、現状では密集地だろうとお客さんから相談されたら“出来ます”と答えるのではないですか。
設置例の写真で背景に隣家が迫っている例は多数ありますから、全国どこでもあると思います。
815: 787 
[2010-08-22 00:40:27]
>50坪(165㎡)の敷地で、建坪30坪(99㎡)という感じで、
>そこまでギチギチに建てないでしょうが、道路側を駐車場にすると、
>けっこう両脇がギリギリ空き50cmという配置になりがちです。

なるほど、私は車が専門なので思い込みでした。失礼いたしました。


>車でよく通るようなところに薪ストーブハウスはありませんよ。

ということは、半径10キロの地域には薪ストーブユーザーはいない(少ない)ってことかな?
確かに、見たことがないんで、実感できる言葉ですね。
個人的に狭小地(住宅密集地)で薪ストーブを入れる人はいないと思いますし、
売り込もうという業者もいないんだと思います。
816: 787 
[2010-08-22 00:46:13]
>>814
時間差で失礼いたします。

半径10キロにもあるのですか?
私の目は節穴っぽいですね。

ただ、隣地境界線まで互いに50cmなら、
先に建てている人は変更などの要望を出せたと記憶しているのですが。
この辺りはエコキュート騒音と似ている部分がありそうですね。
そういった面で付ける人もその隣人にとっても住みにくい世の中なのでしょう。
817: 匿名さん 
[2010-08-22 01:09:06]
>個人的に狭小地(住宅密集地)で薪ストーブを入れる人はいないと思いますし、
>売り込もうという業者もいないんだと思います。

ところがけっこういます。
雑誌に薪ストーブがおしゃれに出ていたりすると、うちも入れようかと思って相談にいって、密集地なんだけど出来るんだ、となる。実際に建てた人の見学に行く。オーナーは同じ仲間はうれしいですからね、いいことしか言いませんよ。
あと傾向として、薪ストーブハウスが薪ストーブを呼び、いつしかその地域は薪ストーブやってもいい地域となってしまう場合があります。1件が2件、3,4件・・・と増えていく。
誰だってクレームの心配がありますから、実際に付けた人の場所なら安心ですからね。

オーナーは手間隙惜しまずアウトドアを楽しみ、かつエコ嗜好の傾向があるように思えます。かなり主張が強く頑固である傾向がうかがえます。もちろん全員ではないですが。

そもそもクレームが出そうな住宅地で導入するまで思い入れがあって、土地探しも薪ストーブが出来るところを条件に探しているわけだから、ちょっとやそっとのクレームでやめる訳ありませんよね。
あ~憂鬱だ~

環境省や厚生労働省は、早く外郭団体にでも調査させて方針を示してくださいよ。総数もわからないのではお話にならないですよ。環境白書で毎年クレーム常連だし答申もあるんだから、予算を付ける理由なんてあるでしょうに。

818: 720 
[2010-08-22 01:22:47]
>詳しくないのでもう1点教えてください。各メーカーは排気成分を公表しているのでしょうか。
>EPA認証というけれど、それがどういうものなのか内容がいまいち分からなくて・・・

 私の知る限り、メーカーからの排気ガス成分公表は見たことがありません。
 一般的に、企業は法規制に従ってデータを公開しますから、法規制がない場合はデータ
が公開される可能性は薄いです。なぜなら、法規制には測定方法が規定されますからデータ
の信頼性が一定基準になります。しかしながら、各メーカーが勝手な測定方法でデータ
公開した場合は、測定方法によってデータが変わるのが普通なので、企業はそのような
データは公開したがりません。車の燃費なんかを参考に考えていただけると、国によって
燃費基準が違うと言うことで結構問題になるから判りやすいと思います。
 私が法規制賛成派はのは上記理由もあります。なんせ日本では有効なデータをEPA等
から引いてこないといけないのですから...

 EPA認証ストーブのリストとデータは以下のpdfを参照ください。
http://www.epa.gov/Compliance/resources/publications/monitoring/caa/wo...
819: 720 
[2010-08-22 01:38:08]
>煙突から確実に煙が出ていて、やってませんとは言わせないですよ。
>私の言っているのは、確実に煙が目視できる場合です。
>炊いてないのに炊いてるだろうと言う人は、普通に考えてマレだと思いますが・・・

 いやいや、実際に私の場合は煙も見たことがないし、臭いも感じたことがない隣人
から、冬場に汚れが多くなった事を言われたことがあります。(隣人のコメントより)
 薪が減少していることから使用していることを判断されたようです。
 たまたま、1度目に苦情をいただいた時に薪を切らしていたためその後1ヶ月以上
ストーブを使用できなかった状況で二度目の苦情を頂いたことから隣人におかしいと
いう相談ができたのです。もちろん納得いただきました。
(この間薪がないのですからストーブは使用できませんでした。)
 ストーブ屋さんとお話したときにも、冬場は乾燥している場合が多いので、車由来
の汚れを誤解する人が多いという話がありました。
(乾燥していると車のPMが舞いやすい)

 実際、自分でもマンションに暮らしていたときのベランダの汚れの方が薪ストーブ
を使用するようになってからよりも多いと感じているくらいです。
 もちろん、目に見える煤の塊(通常は煙突に付着した薄膜状)がばらばら落ちて
くるような場合は全く別と思いますよ。
 
820: 787 
[2010-08-22 01:49:38]
個人的に薪ストーブは好きです。
私の実家も、といっても駅から車で30分の田舎で、関東ではありませんが、
薪ストーブユーザーです。
隣家まではゆうに100mは離れているような場所なので、
クレームはもちろんなく、多くの家がユーザーなのだと思います。
ただ、すすが出るような事がないように、
年に1回の煙突掃除と月1のフィルター清掃をしています。
なので煙突からは煙というよりも水蒸気に近い感じのものが出て、
臭いを感じたことがありません。
他の方も書いていますが、薪ストーブ用の薪を買う人が多く、
廃材利用は考えられません。

なので、都会に薪ストーブユーザーが多いとか、
煙突から煙という記述が多いのには少し驚きです。
都会ユーザーは煙突掃除しないのでしょうか?
ばい煙フィルターをつけないのでしょうか?
廃材を燃す人がいるのでしょうか?
821: たく 
[2010-08-22 07:55:48]
No.818 by 720さん

EPA(連邦環境庁)適合機種リストのご紹介ありがとうございます。
少し補足させてください。
アメリカでは、このリストに載った機種に「EPAステッカー」を貼ることで、適合の証明としています。
規制は厳しく、このステッカーが貼られていない製品は、正規代理店はもとより、ホームセンター等でも一切販売することができません。
一つの文化としてユーザーの裾野が広い分、きちんと実態に即した規制がなされている訳です。
また、EPAでは、このステッカー・キャンペーンをはじめ、ネット等様々な媒体を通じて、適正利用を呼びかける啓発も行っています。
私も、日本でこのような制度が早く確立されることを願うユーザーの一人です。
823: 匿名さん 
[2010-08-22 10:36:08]
>いやいや、実際に私の場合は煙も見たことがないし、臭いも感じたことがない隣人
>から、冬場に汚れが多くなった事を言われたことがあります。(隣人のコメントより)

実際にあったでしょうが、レアケースじゃないですか。
世間では煙が出ているのが目視できて、確認してから苦情をいうのが普通だと思います。苦情や通報も言う方は勇気がいりますから、それなりの裏をとってからじゃないと、実際にダミーの煙突です、なんて言われたらクレーマーになっちゃいますから。
824: 匿名さん 
[2010-08-22 10:40:51]
>煙突から煙という記述が多いのには少し驚きです。
>都会ユーザーは煙突掃除しないのでしょうか?
>ばい煙フィルターをつけないのでしょうか?

煙突掃除は煙道火災防止とスムーズに排ガスを流すためじゃないのですか。
フィルター付けようが煤がでるから煙突に煤がたまるわけで・・・それを近隣にばらまく。
825: 匿名さん 
[2010-08-22 10:50:20]
>No.818 by 720 2010-08-22 01:22:47
>私が法規制賛成派はのは上記理由もあります。なんせ日本では有効なデータをEPA等
>から引いてこないといけないのですから...

詳しい解説ありがとうございます。

日本に法律がなくてEPA認証基準というのが自主的なルールなら、EPAの審査基準があるのですから、それを和訳して業者は顧客に説明すべきじゃないですかね。
なにせ業者はEPAのお墨付きだ、とか厳しい排ガス規制をクリアーしている、とか、安心させる抽象的な表現しかしませんから、どんな基準なのかが分からない。

もしかして、EPA基準とは何なのか、業者も理解していないで売ってるのですかね。
826: たく 
[2010-08-22 11:34:40]
No.825 by 匿名さん 

横レスで失礼します。

>EPA認証基準というのが自主的なルールなら、EPAの審査基準があるのですから、それを和訳して業者は顧客に説明すべきじゃないですかね。

正確には、EPA認証基準は自主的なルールではないんですね。
No.818 by 720さんご紹介資料のカバーページ文中には、"New Source Performance Standard for New Residential Wood Heaters under the Clean Air Act offered for sale in the United States"つまり「『クリーン・エア法』に基づく米国内での販売のための性能基準」とされていて、れっきとした規制なんです。
この中で、メーカー名と機種名まで「お上」が限定して、これ以外は売れないんですから、かなり踏み込んだ内容となっています。

翻って、日本国内にこのような個別の法規制そのものがないのは、No.818 by 720の解説のとおりです。
ですから、自主的なルールどころか、取扱業者の良識に委ねられています。

>EPA基準とは何なのか、業者も理解していないで売ってるのですかね

というのも、的を射たご指摘だと思います。
現時点では、ユーザー自らこういったことを自主的に勉強したり、きちんとわかっている業者を厳しく選んだりしなければならないのが現状です。

横レス、失礼しました。
827: 匿名さん 
[2010-08-22 12:16:45]
>「『クリーン・エア法』に基づく米国内での販売のための性能基準」とされていて、れっきとした規制なんです。

解説ありがとうございます。
この 『クリーン・エア法』の和訳と解説はあるのでしょうか。
828: 匿名さん 
[2010-08-22 12:31:22]
『クリーン・エア法』は大気汚染に関しての法律のようですね。隣家への直接的健康被害は別の法律で、日本でいえば厚生労働省の管轄にあたる所轄になるのかな。

『クリーン・エア法』の薪ストーブに関する規制のみ分かれば、ご教示よろしくお願いします。
829: たく 
[2010-08-22 12:38:24]
No.827 by 匿名さん 

>この 『クリーン・エア法』の和訳と解説はあるのでしょうか。

どこかにあるのかもしれませんが、残念ながら、私自身は和約を持ち合わせていません。

一方、製品の方には、ストーブの構造から適正使用まで非常に細かく記された「オーナーズ・マニュアル」が備え付けられていて、日本のユーザーには全ページ忠実に和訳されたものがついてきます。

830: 匿名さん 
[2010-08-22 12:47:12]
キャタリティック・コンバスターの採用は時代を先取りしたものでした。1986年からアメリカではストーブの排気ガスに対してより厳しい規準が設けられるようになりました。1986年に最初の規制がオレゴン州でしかれ、1988年には環境庁(EPA)が全国的な規制にしました。全国の小規模ストーブメーカーにしてみると、環境基準をクリアするには研究開発費や設備投資など多大な資金が必要でした。こうしてストーブ業界の統合が進み、結果的にメーカー数は数十にまで絞られました。後に1993年、これを救済するために、EPAはこれより排気煙規準のゆるやかなクリーンバーニング・ストーブを認可しました。これにより、メーカーは、製作コストを下げることができ、こうして生き残りが可能になりました。北欧製のストーブなどは、日本に輸入されたものはそうではありませんでしたが、アメリカに輸出された機種は触媒付き薪ストーブで、後になってクリーンバーニングに変更されたのです。
現在、市場ではヨーロッパ型のクリーンバーニングストーブの機種が多いため、それらが主流と思われていますが、排気煙の浄化性と熱効率は触媒付ストーブの方が優れています。アメリカでは、そのため触媒付の方にはより厳しい4.1g/h以下という規制が課せられています。

煙:ストーブから排出される微粒子(煙)の重さを、着火時、通常燃焼など4つの燃焼温度範囲で計測し、その平均値を取ったもの(非触媒方式では、7.5g/時以下、触媒方式では4.1g/時以下)

↑クリーンバーンは規制を緩めた機種なのですね。
 4.1g/hはm3当たりなんですかね。日本の答申と較べてみたいものです。
831: 匿名さん 
[2010-08-22 12:50:19]
つまり、ある程度規制を緩めないと薪ストーブとして成立しないので、微粒子を多く出す薪ストーブの中では優秀な機種、という認可なのかな。
832: 匿名さん 
[2010-08-22 13:05:59]
非触媒方式では、7.5g/時以下、触媒方式では4.1g/時以下と、機種によって規制値が違うのも納得できないですね。

要するに、薪ストーブ存続できる範囲で規制値を設けたのであって、『EPA認証=大気汚染&健康被害なし』ではない、ということかな。
833: 720 
[2010-08-22 13:09:19]
No.821 by たくさん
>私も、日本でこのような制度が早く確立されることを願うユーザーの一人です。

 たくさんお久しぶりです。
 同じ思いのユーザーが増えてくれると嬉しいですね。
 また、いろいろ補足いただきありがとうございます。
 国の規制も結構難しいもので、思っても見なかったところで悪影響が
出たりします。つい最近も教育ローンでそんなこともありましたね。
 諸外国の法令を参考に、早く規制を作って欲しいものです。

 真夏にもこんなにここが盛況なのに少し違和感はありますが...
 まあ良いことなのでしょう。 tsue
834: 桑畑 
[2010-08-22 13:48:32]
No.789 by たく さん

私は、薪ストーブは煙も臭いも出るものだと言っているだけで、今までずっと私自身の言葉で言っていますし、精神論とか借り物の言葉などは言ったことありませんし、たくさんが何を言いたいのか、聞きたいのか、言わせたいのか、意味がわかりません。

当初、このパート2以前のパート1の時のトピからですが、「薪ストーブは上手く焚けば煙も臭いも無い」と、うそぶくトボケタユーザーの話にあきれて、どんな焚き方であろうと薪ストーブである限り煙も臭いも出ると事実を述べただけです。

嘘はつけても事実は隠せません。事実を隠していては信用は得られません。事実は事実として認めなければ何の解決にもなりません。それを認めて初めて排ガスの数値だとか法律とかや規制とか解決に向けての客観的な話が出来るんではないでしょうか。

認めなくても、元々が薪ストーブの煙と臭いに問題があるから排ガスの数値や法律や規制の話が出てくるわけで、それで煙や臭いを認めないのに解決を法律や規制に頼るっていうのも矛盾していますよね。


835: 匿名さん 
[2010-08-22 14:30:26]
>No.720 by 匿名さん 2010-08-18 21:27:41
>現状の機器で達成が難しいとは思いませんが、環境基準の未達成地域が増えた場合には、おそらく
>自動車への規制や事業者に対する規制から行われます。総量では薪ストーブからの微小粒子状物質
>なんて微々たる物です。(普及台数が自動車より圧倒的に少ないからです)

↑たびたび登場されるこの方を、仮に“Tさん”と呼んでもいいでしょうか。
(※Tさん=たくさん ではありませんよ。)
836: たく 
[2010-08-22 15:24:00]
No.833 by 720さん

杖さんだったんですね。
どおりで、論点がしっかりしててブレないと思ってました。
お久しぶりです!

日本での法制化については、去年から一貫して私の思いをコメントしてきました。
一律禁止による法制というのは、最も確実かつシンプルで、知恵のない方法だというのが私の持論です。
第一、そんな実現不可能な空想の話では目の前の問題は1つも解決しない。
アメリカでは法制のアプローチが異なっていて、まずは優先順位の高い問題に網をかけ、その後追記(amendments)をかけていくことで、実社会のニーズの変化に対応しています。現に、EPAの基準も何度か改正されて今に至っています。
日本の場合は、規制と適正使用の両面からのルールづくりが必要だと感じています。
今後、ユーザー数が増えてくるなら、なおさら、安心して薪ストーブを使える法制化が待たれますね。
837: たく 
[2010-08-22 15:31:07]
No.834 by 桑畑さん

桑畑さん

えーと、ですね。
桑畑さんの言いたいことを要約すると、「『薪ストーブからは煙が出ない』と思っているユーザーはト**テいる」だけですよね。

これに対し私が言いたいのは「そもそも『煙が出ない』などと言っている(つまりト**タ)ユーザーなどいない」「ビギナーとしては、そこまで自信を持って他のユーザーを非難・否定できる桑畑さんのユーザーとしての在り様を学びたい」の2点だけです。

これに対する答えが「『煙が出る』ということを知っている」と「どうか苦情を言わないで」それだけじゃあ寂しいでしょう?
本当にそれだけなのか、それ以上言えない理由がおありでしたら、これ以上お尋ねしませんけどね。

私が感じる違和感をすごーくシンプルに言い表すと、以上のとおりです。
桑畑さんも、いらない枝葉(他人の動画とか、精神論だとか)をいっさい付けず、まっすぐに、ご自分の言葉と経験で語ってみてはいかがですか?
838: たく 
[2010-08-22 15:46:06]
No.832 by 匿名さん 

>薪ストーブ存続できる範囲で規制値を設けたのであって、『EPA認証=大気汚染&健康被害なし』ではない、ということかな。

情報ソースの中身も確認せず結論づけるのはやや早計ではありませんか?

Wikipedia(英語)からの引用(http://en.wikipedia.org/wiki/Clean_Air_Act_(United_States))で恐縮ですが、クリーン・エア法では、冒頭部分で、"It requires the Environmental Protection Agency (EPA) to develop and enforce regulations to protect the general public from exposure to airborne contaminants that are known to be hazardous to human health."、すなわち、「人体に悪影響を及ぼすと考えられる大気汚染物質を規制する」と、法律の趣旨が述べられています。

日本の大気汚染防止法もそうですが、決して健康被害の防止から独立して存在しているわけではありません。その間にどのような関連性(理念とデータ)が織り込まれているかを明らかにしなければ、説得力のある反論とはならないのではないでしょうか。
839: 匿名さん 
[2010-08-22 16:19:46]
>「人体に悪影響を及ぼすと考えられる大気汚染物質を規制する」

全国の小規模ストーブメーカーにしてみると、環境基準をクリアするには研究開発費や設備投資など多大な資金が必要でした。こうしてストーブ業界の統合が進み、結果的にメーカー数は数十にまで絞られました。後に1993年、これを救済するために、EPAはこれより排気煙規準のゆるやかなクリーンバーニング・ストーブを認可しました。

↑アメリカの場合、普及率が高いですから、薪ストーブ全廃だとまずいでしょ。それで規制値下げた、ということじゃないんですか。
 日本は普及率が低いと誰か言ってましたが、じゃあ全廃でいいんじゃないですか、ということになる。

 国は針葉樹を燃せる薪ストーブで、かつ煤や有害なガスを排除する設備を、がんばって研究してください。
840: 匿名さん 
[2010-08-22 16:23:59]
>(※Tさん=たくさん ではありませんよ。)

訂正します。
(※№720さん=たくさん=杖さん ではありませんよ。ご主張は同じですが、微妙に言い回し等が変わっていることをご確認ください。くれぐれも混同しないようにしてください。)
841: 匿名さん 
[2010-08-22 16:29:06]
>日本での法制化については、去年から一貫して私の思いをコメントしてきました。
>一律禁止による法制というのは、最も確実かつシンプルで、知恵のない方法だというのが私の持論です。
>第一、そんな実現不可能な空想の話では目の前の問題は1つも解決しない。

普及率1%じゃ無くたっていいんじゃないですか。どうせ嗜好品だし。
そんな薪ストーブを保護するより、近隣の健康被害を優先すべきで、厳しい規制を望みます。
842: 匿名さん 
[2010-08-22 16:37:00]
建設屋がよく事務所に薪ストーブ付けてますが、あれは廃材や端材を燃やしているんでしょ。幹線道路沿いで歩いていたら、何か変なニオイがすると思ったら、マンションの横なのに炊いてました。
でも規制する法律がない。

そんな人をどうやってやめさせるんですか。
針葉樹は釜を痛めますが、基本、木材なら何でも入れられるでしょ。

やっぱり燃やす材料がユーザーまかせの薪ストーブは、住宅地では禁止すべきじゃないですか。
集成材やベニヤも燃やせるんだから、燃やす材料によっては毒ガス装置にもなりえる。被害にあってからじゃ遅いですよ。
843: 720 
[2010-08-22 16:50:54]
>普及率1%じゃ無くたっていいんじゃないですか。どうせ嗜好品だし。
 一つの意見としては良いですが、実現性に乏しくないですか?
 少数派意見を踏み潰す方法は、社会を良い方向には持って行けませんよ。
 もちろん民主主義なのですから最終的には国会等の多数決になるのですが、
普通官公庁は普及率が低くなったからといって禁止したりはしません。

>(※№720さん=たくさん=杖さん ではありませんよ。ご主張は同じですが、微妙に言い回し
>等が変わっていることをご確認ください。くれぐれも混同しないようにしてください。)
 ご丁寧にありがとうございます。
 ここで始めてNo720発言をしたときに、「匿名」に変わっていることに気付きません
でしたが、面倒なのでその後ここでは720を名乗っています。(一貫性という意味で...)
 苦情が多い場合は名前を変更しますが、ややこしいのでここでは720で通させてください。
 申し訳ありません。 杖
844: 匿名さん 
[2010-08-22 17:46:01]
>少数派意見を踏み潰す方法は、社会を良い方向には持って行けませんよ。

大気汚染では、車に較べて総数で少数派だからいいんじゃないかと、
近隣に健康被害を及ぼしているなら禁止すべき、と言ったら、少数意見を踏み潰すなと。

いいとこ取りのように見受けられますが。

>普通官公庁は普及率が低くなったからといって禁止したりはしません。

健康被害が確認されれば、首都圏のディーゼル禁止と同じでバッサリいっちゃいますよ。だって擁護したところで、他に暖房手段があるんですから困らないでしょ。
特に、市街化区域は原則禁止ですよ。接着剤入りの木材を炊かれて吸わされるのは近隣住民なんですから。

>苦情が多い場合は名前を変更しますが、ややこしいのでここでは720で通させてください。
>申し訳ありません。 杖

 誤記をお詫び申し上げます。混乱しているのでまとめますと、
 (※№720さん=杖さん は、ご主張は同じようですが、たくさんではありませんのでくれぐれもご注意ください。)
 に訂正いたします。申し訳ありませんでした。
 

845: 匿名さん 
[2010-08-22 19:19:09]
桑畑さんが言いたいのは、「事実は事実としてしっかり見つめて同じ土台で議論をしよう」ということだけ
でしょう。トボケタというキーワードのみでしつこく粘着するのでは議論は何ら進展しませんよ。
846: 匿名さん 
[2010-08-22 19:39:59]
そういえば本年度から新たに実施されるドイツの規制は最終的(2014年)には
ばい煙で0.02g/m3、COで0.3~0.4g/m3になるようですね。EPA基準とは
単位や測定法が違うので比較はできませんが、どの程度のものなんでしょうかね?

日本において薪ストーブの規制が行われる場合、通常大気汚染規制は社会が容認できる
最も厳しい値になることが多いですから地域社会に根付いていない薪ストーブは現状の
機器ままレベルでは達成できないような厳しい規制が求められ可能性が高いでしょうね。
(追従できない機器であれば住宅地からは退場すべき)

ユーザは自分の薪ストーブの利用を法律で容認してもらい保護してもらいたいと望んで
いるようですが、そういった甘えた規制を期待するような態度では、周辺住民との溝が
埋まることは期待薄でしょうね。
847: 720 
[2010-08-22 20:17:34]
>大気汚染では、車に較べて総数で少数派だからいいんじゃないかと、
>近隣に健康被害を及ぼしているなら禁止すべき、と言ったら、少数意見を踏み潰すなと。
>いいとこ取りのように見受けられますが。
 私の意見を誤解してらっしゃるようなので整理します。
大気汚染(特にSPM)の環境基準:立法の観点からは、総量を問題にされると予想される。
使用者が少ない少数意見:社会に対して「大きな健康被害」といった大きな損害を与えるので
            あれば禁止も止む無しだが、「健康被害」についてはきちんと検証
            して欲しい。検証もなしに、少数だから禁止にしてしまえというのは
            大問題である。
薪ストーブは健康被害を与えるか?:内燃機関としての問題は抱えているが、具体的な「健康
                 被害」となると何処でどの様な被害が発生しているか明確
                 ではない。むしろ明確にして欲しいと考えている。
                 今のところ、通常の内燃機関と同等以下のリスク状況と考え
                 ている。

>特に、市街化区域は原則禁止ですよ。接着剤入りの木材を炊かれて吸わされるのは
>近隣住民なんですから。
 それでは、まずは燃料について法規制をもとめるのは如何ですか?
 有害ガスが出るような燃料を使用してはいけないというのは賛成です。
 有鉛ガソリンが禁止になった歴史を思い出させますね。
(しかし接着剤が全て有害かというと違うと思いますよ)

848: 匿名さん 
[2010-08-22 20:35:41]
>健康被害についてはきちんと検証して欲しい。検証もなしに、少数だから禁止にしてしまえというのは 大問題>である。

同意見です。早く薪ストーブの健康被害があるのかないのか立証してほしい。

>今のところ、通常の内燃機関と同等以下のリスク状況と考えている。

いきなり飛躍しますね。立証できない、煤が出る、それで大丈夫なんですか?
大丈夫と言ってほしいのですね。

>しかし接着剤が全て有害かというと違うと思いますよ

燃やして煙に害がない接着剤があるのでしょうか。燃やしたガスはすべて有害じゃないですか。




849: 匿名さん 
[2010-08-22 20:38:04]
>それでは、まずは燃料について法規制をもとめるのは如何ですか?
>有害ガスが出るような燃料を使用してはいけないというのは賛成です。

薪ストーブの釜に、建設廃材を放り込むのをどうやって監視するのですか。
850: 匿名さん 
[2010-08-22 21:02:58]
アスベストは0.1%の含有量でアウトなので、自然界より厳しい規制ですよ。
薪ストーブも規制すれば厳しくなるだろうなぁ・・・
851: 720 
[2010-08-22 21:06:54]
>燃やして煙に害がない接着剤があるのでしょうか。燃やしたガスはすべて有害じゃないですか。

 基本的に、木材(セルロース、リグニン、ロジン等)を燃やした場合の有害性を中立
と考えて考えて見ます。
 CHO(炭素水素酸素)で出来ている接着剤は通常の炭化水素なので問題ないのでは?
 芳香環(いわゆる亀の子)が多いと燃焼ガスにどれだけ芳香族炭化水素が入ってくる
のかで有害性が変わってくるかもしれませんね。
 ハロゲン(Cl塩素、Fフッ素)とかS(硫黄)とかが入ってくると問題が複雑になります。
 重金属類が入るとこれは有害性が高い場合が多いですね。もちろん、全て量によりますが。

>薪ストーブの釜に、建設廃材を放り込むのをどうやって監視するのですか。

 これは難しい問題ですが、「違法」である行為と定義することで、提供者、使用者ともに
使用することに抵抗を感じるということだと思います。
 なにかの拍子にばれたらいきなり犯罪者ですからね。
 軽油に灯油を混ぜる行為を取り締まるのと同じようなものと考えています。
852: 720 
[2010-08-22 21:16:59]
>アスベストは0.1%の含有量でアウトなので、自然界より厳しい規制ですよ。

 興味本位で聞くのですが、自然界にアスベストは0.1%以上の確立で存在しているのですか?
 私も針状結晶無機化合物はなるべく使用しないようにしているのですが、化学物質の内容成分を
精査してもそんなに含有している物は殆どないです。
 一部の無機物は不純物としての含有がありますが、現在の日本では殆ど排除されつつあると考え
られます。
 ところで、アスベストと薪ストーブを比較する事に意味があるとは思えませんが、どの様な意図
で出されたのでしょうか?
853: 匿名さん 
[2010-08-22 22:15:28]
>CHO(炭素水素酸素)で出来ている接着剤は通常の炭化水素なので問題ないのでは?

では薪ストーブで合板を使用しても大丈夫だと。集成材もOKだということでしょうか。
なら、捨てるより焼いて燃料にした方がいいですよ。捨てるのお金かかるし。
建設廃材だといったら燃やせませんが、廃材ではなくてリサイクル燃料でしょ。合法ですよね。

>軽油に灯油を混ぜる行為を取り締まるのと同じようなものと考えています。

隣の家でモクモクやられるのと、車で走りながらばら撒くのでは違うでしょう。同じというなら機関車みたいな移動する家にしてください。

>ところで、アスベストと薪ストーブを比較する事に意味があるとは思えませんが、どの様な意図
>で出されたのでしょうか?

石等の建材の成分分析で0.1%以上になった例があったと記憶しております。
アスベストの比較は、薪ストーブの規制がユルユルの規制になるだろう、という憶測を持っておられたようなので、厳しい例を上げたまでです。もちろん薪ストーブの排ガスの有害性が証明されてからの話ですが。




854: 720 
[2010-08-22 22:50:56]
>では薪ストーブで合板を使用しても大丈夫だと。集成材もOKだということでしょうか。
 なぜそんなに単純に考えるのですか?
 一部の接着剤は問題がない可能性があるといっているだけで、合板が大丈夫などと誰が
言ったのですか?意図的に誤解した意見を表明しているのですか?
 
>隣の家でモクモクやられるのと、車で走りながらばら撒くのでは違うでしょう。
 法的な取り扱いを言ったまでですが、なんかいろいろな別の事柄を結びつけて
問題の解決を邪魔しようとしている感じがします。この様な言い様を否定はしま
せんが、個人的には不快です。

>アスベストの比較は、薪ストーブの規制がユルユルの規制になるだろう、という憶測を
>持っておられたようなので、厳しい例を上げたまでです。
 アスベストと同等の危険性があると誤った印象を広めようというプロパガンダ
的な意思を感じます。その虚偽や誇張といったネガティブなイメージが個人的に
は不快です。
 もう少し誠実な論議はできませんか?
855: 匿名さん 
[2010-08-22 23:21:33]
>一部の接着剤は問題がない可能性があるといっているだけで、合板が大丈夫などと誰が
>言ったのですか?意図的に誤解した意見を表明しているのですか?

No.851 のご意見からは、接着剤も燃やしていいんじゃないかと読めたもので・・・
合板燃やしちゃダメならそれでいいです。 意図的ではありませんよ。

>この様な言い様を否定はしませんが、個人的には不快です。

いつもガスを吸わされている隣人の気持ちになったことがありますか。
薪ストーブはユーザー次第で何でも燃やせる。ユーザーだっていろんな人がいるでしょう。
すべての人の良心に任せられないから規制するしかないということです。

>アスベストと同等の危険性があると誤った印象を広めようというプロパガンダ
>的な意思を感じます。その虚偽や誇張といったネガティブなイメージが個人的に
>は不快です。

大気にばら撒いて希釈拡散されるのは理想論で、実際は一方向に風が流れ、かつ逆転層など予想できない気象現象も加わると、ユーザーが薪の管理に一生懸命である間、こちらは吸気口を閉めてガマンを強いられる。でも換気扇の穴から逆流してくる・・・
換気できない密閉した状態を、ユーザーの方は分からないでしょう。

アスベストは規制の厳しさの例にしたまでです。話をごちゃごちゃにしないでください。
ところで、何を炊いているかも分からない薪ストーブの排ガスが危険かどうか分かっているのですか?分からないで安全とどうしていえるのですか。






856: 匿名 
[2010-08-22 23:28:46]
人間自体が有害です。
857: 720 
[2010-08-23 00:23:26]
>合板燃やしちゃダメならそれでいいです。 意図的ではありませんよ。
 燃やしても良い接着剤を使用した合板と悪い接着剤を使用した合板があるのでは
ないかといっているのですよ。
 むしろ、難燃加工や防虫加工された木材の方が危ないかもしれませんね。

>いつもガスを吸わされている隣人の気持ちになったことがありますか。
>薪ストーブはユーザー次第で何でも燃やせる。ユーザーだっていろんな人がいるでしょう。
>すべての人の良心に任せられないから規制するしかないということです。
 ガスを吸わせている自覚はありませんね。
 よくわからないのですが、どうして木材を燃やした排気ガスが特別に有害と思うの
ですか?この部分がすれ違いの原因のように感じます。
 木材、野菜、肉、魚、どれが燃焼しても排気は大差ありませんよね。特別に有害に
思うのはなぜですか?
 ダイオキシンと同じようにアレルギー的に考えているのでしょうか?

>ところで、何を炊いているかも分からない薪ストーブの排ガスが危険かどうか分かっているのですか?
>分からないで安全とどうしていえるのですか。
 私は100%天然木材を燃焼しているので、排ガスの危険性は通常の内燃機関同等
と考えているのですが、主成分セルロースを燃焼するという行為がそんなに危険なの
ですか?
 もちろん、酸化窒素、酸化硫黄、一酸化炭素、SPMの危険性は良くわかっていますが、
煙そのものを吸引しなければ希釈されて問題ないレベルになると思っていました。これ
らの有毒性は、濃度の問題と考えられるからです。
 危険という部分、レベルを科学的な説明をお願いします。
 有害性・有毒性は濃度依存することが大半なので、存在がだめというのは科学的では
ないです。そのための濃度規制でしょう。
858: 720 
[2010-08-23 00:29:01]
>人間自体が有害です。
 ある意味賛成したい意見ですが...
 有害の主体を何処に置くかによりますでしょう?
 人間を主体においたら人間が有害というわけにも行きませんしね。
 地球を主体に置いたら...環境科学の世界ですね。やっぱり社会学
的にも考慮しないと受け入れられないですよね。
 ここに相応しくないコメントですが、考え方は潔いですよ。
859: トロール 
[2010-08-23 00:41:38]
少しだけ具体的な被害が読み取れましたね。

いつもガスを吸っている。

これは隣の薪ストーブによるガスという事でしょうか?

隣人は何を燃やしているか解らない。

お隣にちゃんとした薪は積んでないのですか?見てもよく解らないと言った感じでしょうか。

換気が出来なくて吸気口を閉めて我慢している。しかし換気扇から入ってくる。

これは我慢出来ない匂いとか、煙でしょうか?

換気扇から逆流して入ってくるってあまり想像がつかないのですが、そうとうひどい使い方をしているのかもしれませんね。

健康被害が気になりますね。





860: 720 
[2010-08-23 00:46:32]
>石等の建材の成分分析で0.1%以上になった例があったと記憶しております。
 一部の石材の例から自然界で0.1%と言うのはまた飛躍していますね。
 そんな事とは想像もしていませんでした。

>アスベストの比較は、薪ストーブの規制がユルユルの規制になるだろう、という憶測を
>持っておられたようなので、厳しい例を上げたまでです。
 これがプロパガンダだといっているのです。比較例を間違っています。
861: 匿名さん 
[2010-08-23 01:13:12]
>むしろ、難燃加工や防虫加工された木材の方が危ないかもしれませんね。

ベニヤを燃やす人は種類なんか見てませんよ。

>よくわからないのですが、どうして木材を燃やした排気ガスが特別に有害と思うのですか?この部分がすれ違いの>原因のように感じます。

主に微粒子および一酸化炭素。
あなたが使っている微粒子の排出量はどれくらいでしょうか。

>私は100%天然木材を燃焼しているので、排ガスの危険性は通常の内燃機関同等
>と考えているのですが、主成分セルロースを燃焼するという行為がそんなに危険なの
>ですか?

あなたのこととは言っていません。
不特定多数の人が薪ストーブを使っているわけで、すべてが優良ユーザーのたくさんとは限りませんし、人間は信用できません。 つまり、何でも突っ込めて燃やせる機構からしてダメです。

>これは我慢出来ない匂いとか、煙でしょうか?

ニオイもそうですが、気になるのはむしろ微粒子などの有害物質です。
いいかげん迷惑な火遊びはやめてほしい。遊びじゃなきゃなんですかね。癒しですか。
なんで住宅地のど真ん中でやる必要があるんですか。なぜ住宅地で出来ると踏んだのか、それを聞きたいですね。
通報してもやめない。いったいどういう思考回路をしているのか・・・



862: たく 
[2010-08-23 01:16:43]
>>841 by 匿名さん

>普及率1%じゃ無くたっていいんじゃないですか。どうせ嗜好品だし。
>そんな薪ストーブを保護するより、近隣の健康被害を優先すべきで、厳しい規制を望みます。

これは健康被害があることを前提とした議論ですが、その因果関係についての説明が全く欠落していますね。
実態の確認もせず一番安易な解決方法を求めようとするのは全くもって無意味です。
そんな実現性のない議論で、問題は何も解決しませんよ。
863: たく 
[2010-08-23 01:24:05]
>>842 by 匿名さん

>建設屋がよく事務所に薪ストーブ付けてますが、あれは廃材や端材を燃やしているんでしょ。
>集成材やベニヤも燃やせるんだから、燃やす材料によっては毒ガス装置にもなりえる。

もし本当にそんな事実が確認できるなら、産業廃棄物処理法違反の現行犯ですので、警察に通報してください。
事はすぐに解決します。
それが憶測ではなく事実でしたらね。

ちなみに、針葉樹を燃料にすること自体が問題なのではありません。その議論は一連の掲示板で何度もされていますので、説明は割愛します。
864: たく 
[2010-08-23 01:29:11]
>>845 by 匿名さん

>桑畑さんが言いたいのは、「事実は事実としてしっかり見つめて同じ土台で議論をしよう」ということだけでしょう。
ト**タというキーワードのみでしつこく**するのでは議論は何ら進展しませんよ。

これは桑畑さん自身のコメントでしょうか。それとも一ファンとしてのコメントですか?
桑畑さんは自立して責任ある判断のできる優良ユーザーさんです。
あなたに代弁していただかなくとも、ご自身の言葉で語っていただけると思いますよ。
865: たく 
[2010-08-23 01:44:31]
>>No.846 by 匿名さん

>そういえば本年度から新たに実施されるドイツの規制は最終的(2014年)には ばい煙で0.02g/m3、COで0.3~0.4g/m3になるようですね。
>EPA基準とは 単位や測定法が違うので比較はできませんが、どの程度のものなんでしょうかね?

ご自身でも書かれているとおり、これがまた、拡散・希釈を横に置いた議論ですね。意図的ではないと思いますが。
「ばい煙で0.02g/m3、COで0.3~0.4g/m3」が、/dayなのか/month or yearなのか、はたまた地域全体の環境を指しているのか、前提が全く不明です。
こういった情報を紹介される場合、スムーズな議論のために、情報のソース(できれば法案そのもの)を添えてコメントいただきたいものですね。

>ユーザは自分の薪ストーブの利用を法律で容認してもらい保護してもらいたいと望んで いるようですが、そういった甘えた規制を期待するような態度では、周辺住民との溝が埋まることは期待薄でしょうね。

同じ議論ですが、この法律が意図する条件設定次第では、現在住宅地で普及している薪ストーブも問題なしという可能性もあるわけですよね。
風が吹くと、なぜ桶屋が儲かるのか、途中の議論が無いんですね。

情報のソースと上記のように判断された理由が明らかにされない安易な結論は避けられたほうが良いのではないでしょうか。
866: たく 
[2010-08-23 02:02:54]
>>No.861 by 匿名さん

>不特定多数の人が薪ストーブを使っているわけで、
>何でも突っ込めて燃やせる機構からしてダメです。

えー、暴走族が使うかもしれないからオートバイは全面禁止にしてしまえというのと同じ議論ですね。
どうせ乗ってる人は一部だし、ツーリングとかに使う嗜好品だから、なくなっても困らないと。
通常起こり得ないことを前提とした全面禁止の議論は、無意味です。

もしそのような事実を現認されているのなら、訴える場所はこの掲示板ではなく警察です。

それと気になったのですが、「通報してもやめない」とは、ご自身がそのような被害を受けているという意味でしょうか。飛躍気味で話のつながりがわかりにくかったので、補足していただけますか?
867: 720 
[2010-08-23 02:45:03]
>あなたが使っている微粒子の排出量はどれくらいでしょうか。

 申し訳ありませんが、SPMの量は不明です。
 しかしながら、他の内燃機関でのSPMも不明ですよね?
 また、SPMは内燃機関以外からも発生していますが、ブランクとしての濃度も
判っていませんよね?
 その中で、薪ストーブのSPMに限って問題視する意味はなんでしょう?
868: 720 
[2010-08-23 02:48:08]
>>私は100%天然木材を燃焼しているので、排ガスの危険性は通常の内燃機関同等
>>と考えているのですが、主成分セルロースを燃焼するという行為がそんなに危険なの
>>ですか?

>あなたのこととは言っていません。

 成程、100%天然木材を燃焼するのは問題ないとNo.861 by 匿名さんは認めるのですね。
 これは重要な転換点ですよ。
869: 桑畑 
[2010-08-23 15:38:38]
No.837 by たくさん

>私が言いたいのは「そもそも『煙が出ない』などと言っている(つまりト**タ)ユーザーなどいない」

真面目に言ってるのですか?惚けるのもほどほどにしてもらって、とりあえずあきれ返ってひっくり返ってしまいました。
「今」でこそ居なくなりましたが、当初は「上手く焚けば煙も臭いも無い」「煙や臭いを出すのは一部の不良ユーザー達であり、優良ユーザーまでも勘違いされて困る」とか、煙で困っている人に対して騙すようなことしかありませんでしたね、薪ストーブユーザーの声は。そんな話では私も黙っていられなくなり、正直に「上手く焚こうが優良ユーザーだろうが、薪ストーブは必ず煙と臭いは出る」と事実を書きました。

>「ビギナーとしては、そこまで自信を持って他のユーザーを非難・否定できる桑畑さんのユーザーとしての在り様を学びたい」の2点だけです。

うそやごまかしに対してなら自信を持って非難も否定もします。それを学びたいならまず人様の声を聞き正直であることです。薪ストーブは道具です。道具はテクニックだけでは使いこなせません。使う人の心の在り方も重要です。近所の人は見ていますよ、あなたの煙ではなく心の中を。

たくさんは事実や経験談は嫌いみたいですから話がかみ合わないと思いますが、上手く焚けば煙も臭いも無いという人達は居なくなりましたし、私の記事の真意を読みとって下さる方も居たようですのでそれでもう充分です。
870: 匿名さん 
[2010-08-23 20:08:01]
>ご自身でも書かれているとおり、これがまた、拡散・希釈を横に置いた議論ですね。意図的ではないと思いますが。
>「ばい煙で0.02g/m3、COで0.3~0.4g/m3」が、/dayなのか/month or yearなのか、はたまた地域全体の環境を指しているのか、前提が全く不明です。

常識的には煙突から排出ガスの容量当たりの単位と解釈できますが、どうしてdayとかyearとか
地域の話が出てくるのは理解できませんでした。ドイツに暮らした経験のあるたくさんであれば原本の
読解も容易だと思いますので原本へのurlを下にリンクしまうので解説をお願いします。
(何故か直リンは出来なかったので以下の関連リンクよりアクセス下さい)

http://econavi.eic.or.jp/news/detail/22969
871: 匿名さん 
[2010-08-23 21:33:03]
>もし本当にそんな事実が確認できるなら、産業廃棄物処理法違反の現行犯ですので、警察に通報してください。
>事はすぐに解決します。

端材は使える燃料ですから、廃棄物じゃありません。
タダで譲っている建設業者もいるぐらいですからね。
872: 匿名さん 
[2010-08-23 21:36:40]
>針葉樹を燃料にすること自体が問題なのではありません

たくさんは針葉樹を使っているのですか。
873: 匿名さん 
[2010-08-23 22:08:38]
>端材は使える燃料ですから、廃棄物じゃありません。
>タダで譲っている建設業者もいるぐらいですからね。

そもそもゴミを薪ストーブで燃やしていけないという法律もないですし、本当に薪ストーブが
生活に必須な山間地では、間伐材の針葉樹の利用も薪ストーブの焼却炉替わりの利用も
当たり前に行われてますからね。

こういった人口が疎らの山間部で生活のための薪ストーブの利用に対しては規制が必要だとは
思えませんし、逆に住宅地での娯楽目的の利用であれば禁止もしくは欧米レベルよりも遥かに厳しい
排出ガス規制があってしかるべきです。どうも薪ストーブユーザはトンチンカンな自分本位の
意見をまくし立てるばかりで、社会的な弱者や公衆衛生&道徳の見地が足らないように思えますね。
874: 匿名さん 
[2010-08-23 22:13:48]
>No.866 by たく 2010-08-23 02:02:54
>No.867 by 720 2010-08-23 02:45:03

お二人とも、夜更かしは体に毒ですよ。
冬からが本番ですから、ボチボチ行きましょう。

この掲示板の皆さんもお二人を見習って、連携プレーで行きましょう。一人二役は厳禁ですよ。
875: 匿名さん 
[2010-08-23 22:34:49]
住宅地の薪ストーブユーザーは、頑固な変わり者ということですかね。
きっとテコでもやめない覚悟ですね。趣味と考えれば薪代も安いものですし、何にも悪いことしてないですし。

すべて法律がないから強気なんですよね。
役所に電話しても、二言目には取り締まる法律がありませんと。

環境省は、平成22年度の助成金の条件で、近隣の迷惑にならないことが追加されましたから、しっかり問題意識はあるようですね。

しかし、木質バイオマスの大気汚染を考えないと森林利用の未来がないので、既に素案ぐらいは出来てるかな。

876: たく 
[2010-08-24 00:05:49]
>No.869 by 桑畑さん

>真面目に言ってるのですか?惚けるのも

なるほど、漢字で書くとは考えましたね。これなら雑言も伏字にならない。
ちなみに、私は自分の気持ちをわかりやすく正直に述べてますよ。

桑畑さんの長い文章を要約すると、

1.一昨年、気に入らない投稿があったので、(なぜか)今回ト**タやつだと指摘した。
2.たくの心は汚れている。
3.ユーザーは正直でなければならない。

こんな感じでしょうか?
それで、スレッドの内容にはあまり関係なさそうですけど、大丈夫ですか?

>たくさんは事実や経験談は嫌いみたいですから

一応確認しますが、これ、笑うとこですか?それとも真面目なコメントですか?
私だけでなく、ここに集まるユーザーの皆さんは、自分の経験と事実を元に具体的に意見を語っていますよ。
桑畑さん以外はね。

どうも、いくら質問しても確答は望めそうにありませんね。
877: たく 
[2010-08-24 00:24:09]
>No.870 by 匿名さん

>常識的には煙突から排出ガスの容量当たりの単位と解釈できますが、どうしてdayとかyearとか地域の話が出てくるのは理解できませんでした。ドイツに暮らした経験のあるたくさんであれば原本の読解も容易だと思いますので原本へのurlを下にリンクしまうので解説をお願いします。

あのですねえ、ろくに内容を読まないどころか、ソースがどこにあるかも確かめずに、人に調べろってのは、随分・・・・

プレスの中では詳細な基準値に言及していませんが、政令の4ページ右上の表が、「ばい煙で0.02g/m3、COで0.3~0.4g/m3」の出典でしょう。
カテゴリーを発熱効率(キロワット)をもとにカテゴライズして、それぞれの排出基準を示してるんですね。

カテゴリーごとの基準値が厳しいのか、優しいのか、それくらいはご自分で調べてご自身のコメントを出して下さいね。
878: たく 
[2010-08-24 00:30:32]
本スレッドでは海外リンクがうまくいかないようです。
ドイツ環境省プレスリリースの本文、そして、政令の本文は、
Kleinfeuerungsanlagenverordnung tritt am 22. März 2010 in Kraftを検索してご参照下さい。
879: たく 
[2010-08-24 00:34:06]
>No.871 by 匿名さん

>端材は使える燃料ですから、廃棄物じゃありません。

そうですね。天然木なら

>毒ガス装置にもなりえる

という問題は起こりませんからね。
880: たく 
[2010-08-24 00:41:21]
>そもそもゴミを薪ストーブで燃やしていけないという法律もない
>薪ストーブの焼却炉替わりの利用も当たり前に行われてます
 ↓
>トンチンカンな自分本位の意見をまくし立てるばかり

そのままお返しします
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる