前スレが1000を超えましたので新スレです。
スレが長過ぎたので省略しました。
前スレでは煤とか臭いの話が出ていましたが、
感情をぶつけ合うだけで一つも解決策が出ませんでした。
ここでは罵り合うのではなく、
どうすれば薪ストーブユーザーとそうでない人とが共生できるか、
すなわちユーザーは最低限このような事を守って欲しいとか、
このような事だけは止めて欲しいとかの意見が欲しいです。
前スレでは荒らしばかりだったので、
文句ばかりは止めてください。
[スレ作成日時]2010-05-01 08:09:37
近所に薪ストーブ・・・どうしたらいいでしょうか 2
361:
匿名さん
[2010-05-24 22:35:54]
削除ばかりしてますが、たくさんのスレですか。
|
||
362:
匿名さん
[2010-05-24 22:50:37]
1)近所(半径200m以内)に4軒あります。
2)許せない点は臭い、煤です。夜しか炊きません。 野焼きは法律で禁止されているので、外で何か燃やしている可能性はありません。 3)C:ユーザーの態度は許せますよ。臭い、煤に関係ありませんからね。 |
||
363:
匿名さん
[2010-05-25 23:02:32]
1)近所(半径100m以内)に2軒あります。
2)許せない点は特にありません。朝方何かが燃えた様な気配(におい?)を感じることがありますが、 なぜか冬に限らず春も夏も秋も感じます。 3)ススが多いと困りますが...今のところ問題ありません。 |
||
364:
匿名さん
[2010-05-25 23:19:52]
1)近所(半径100m以内)に3軒あります。
2)許せない点はにおい、ススで、夜帰ると炊いていて、外に出しっぱなしの洗濯物は臭いが付いてすべて洗い直しです。それとそれらを出す憎い薪をこれ見よがしに道路側に積み上げていることです。 3)条件次第というのなら、炊く前にあらかじめ回覧板等で周知してください。 |
||
365:
匿名さん
[2010-05-26 00:30:06]
100mとか200m以内に2~4軒と集まる傾向があるのですかね?
ちょっとビックリしました。 所によって被害があったりなかったりと様々ですね。 |
||
366:
匿名さん
[2010-05-28 21:27:33]
2階窓すぐに煙突の方はもういらっしゃらないようですね。
|
||
367:
たく
[2010-05-30 06:42:14]
「実際に薪ストーブユーザーのご近所にお住まいの方はどのくらいいますか?」と質問させていただいてから1週間が経ちましたが、反対意見の方はお二人だけです。
これまでの「臭い」「煙い」「煤が飛んでくる」といった多くのご意見に対して、ここまで少数とは、正直なところ少し驚いています。 書き込んでいただいたお二人には、「数が少なくてもこれが実態だ!」とお叱りを受けるかもしれませんが、これだけで「だから薪ストーブは有害だ」と断言するにはあまりに情報が少なすぎます。 もう少し根気強く待ってみましょう。 |
||
368:
匿名さん
[2010-05-30 10:07:08]
もう6月になりますからね。
また来シーズンにしましょう。 |
||
369:
匿名
[2010-06-02 07:38:19]
東北地方ですが、
最近近所では新築ラッシュです。 煙突お屋根が増えてますね。 しかも若夫婦に多いのが意外だと思います。 ITとかの勝ち組みって感じに見えるのは私だけでしょうか? どうしても薪ストーブって金持ちに見えてしまいます。 |
||
370:
匿名さん
[2010-06-10 23:10:11]
環境省は、中央環境審議会に諮問していた「微小粒子状物質に係る環境基準の設定について」に、9月3日付けで答申がなされたと発表した。
平成20年12月9日に環境大臣が諮問し、中央環境審議会大気環境部会の微小粒子状物質環境基準専門委員会及び微小粒子状物質測定法専門委員会において審議が重ねられ、9月3日に開催された中央環境審議会大気環境部会において両専門委員会報告を含めた答申案が取りまとめられ、環境大臣に対し答申がなされた。 今回の答申では、微小粒子状物質の環境基準として、環境上の条件は「1年平均値が15μg/m3以下であり、かつ、1日平均値が35μg/m3以下であること。」、測定方法は「濾過捕集による質量濃度測定方法又はこの方法によって測定された質量濃度と等価な値が得られると認められる自動測定機による方法」--と設定している。 微小粒子状物質(PM2.5)とは、大気中に浮遊する粒子状物質であって、その粒径が2.5μmの粒子を50%の割合で分離できる分粒装置を用いて、より粒径の大きい粒子を除去した後に採取される粒子のこと。 ↑ユーザーはこの基準をクリアーしなければいけません。 まじめに測定するユーザーは皆無でしょうが。 |
||
|
||
371:
匿名さん
[2010-06-11 11:15:59]
最近流行の薪ストーブのある家ですが、実際ご近所さんが建てられるとやっぱり不満が出そうな感じですね。
私自身、薪ストーブアリかな?って思っていたのでハッとさせられました。 薪は余りニオイがしないと思っていましたがそうでもないんだと勉強になりました。 BESSなんかは薪ストーブ ウリにしてるから、もう少し販売側も住宅街での使用のリサーチをして勧めて欲しいですね。 危うく商談進める所でした。 |
||
372:
物件比較中さん
[2010-06-11 13:33:01]
私も↑の方と同じく
なんか素敵よね~って感じで薪ストーブいいなと思っていましたが 煙はご近所にいくんですよね 私もなるほど~っと考えさせられました。 いまどき隣のタバコの匂いが入ってくるっていう苦情もよく見かけるくらいですからね 薪ストーブはせまい住宅地では無理かもですね |
||
373:
匿名さん
[2010-06-11 21:36:55]
都内の密集地にお住まいの環境省のお偉いさんは、ご自宅を実験台とされておられる勇気ある方なので、きっと微小粒子状物質(PM2.5)の1日平均値が35μg/m3以下であることを証明してくれるでしょうね。
|
||
374:
匿名さん
[2010-06-11 22:13:16]
>今回の答申では、微小粒子状物質の環境基準として、環境上の条件は「1年平均値が
>15μg/m3以下であり、かつ、1日平均値が35μg/m3以下であること。」、測定方法 >は「濾過捕集による質量濃度測定方法又はこの方法によって測定された質量濃度と >等価な値が得られると認められる自動測定機による方法」--と設定している。 ところで、この基準は誰に対する義務or目標として設定されるのでしょうか? 国?地方自治体? |
||
375:
匿名さん
[2010-06-11 22:56:29]
>ところで、この基準は誰に対する義務or目標として設定されるのでしょうか?
>国?地方自治体? 両方じゃないですかね。 この基準値で規制をかけるのでは。 →http://www.env.go.jp/council/toshin/t07-h2102/t07-h2102.pdf#search='微小粒子状物質に係る環境基準の設定について' |
||
376:
匿名さん
[2010-06-11 23:17:57]
>↑ユーザーはこの基準をクリアーしなければいけません。
> まじめに測定するユーザーは皆無でしょうが。 測定しないと不真面目なのですか? 粒子状物質の最大の排出者である車の運転者もしくは所有者も、測定しないと 不良運転者もしくは不良所有者? なんか変 |
||
377:
匿名さん
[2010-06-12 00:08:00]
>測定しないと不真面目なのですか?
> 粒子状物質の最大の排出者である車の運転者もしくは所有者も、測定しないと >不良運転者もしくは不良所有者? この規制が行われた場合、排出者責任を問うべきなのか製造者責任を問うべきなのか 議論が分かれそうですね。 ただ製造者が製造した時点では規制値が無い訳ですから、導入済みの設備について は製造者責任は発生しませんから、排出者責任とするしか無いでしょうね。 規制制定後製造・販売した機器については製造者責任となるのかもしれませんが 燃料の質や、運転方法によって規制を守れないことが不可避の設備ですから 製造者責任のみとするのもちょっと無理がありますね。 |
||
378:
匿名さん
[2010-06-12 08:01:13]
理想的な炊き方で規制値をクリアーすれば製造者はOK。
あとはユーザーの責任ということですね。 答申が出て、それに沿う法規制をするという段取りですね。さすが優秀な環境省さんは対応が早いです。 |
||
379:
匿名さん
[2010-06-14 22:19:25]
>この規制が行われた場合、
そもそもそんな規制が実在するんですか? |
||
380:
匿名さん
[2010-06-14 22:55:42]
うちは薪ストーブのユーザーが多い地域ですが
煙自体冬は締め切っているので入ってきません。 また市販の薪を使ってる家からのにおいは気になりませんが しかしその中の一軒では建築廃材、廃棄家具、新聞紙を薪のように固めたもの を使っているのでもの鼻が曲がりそうな、ものすごい匂いです。 苦情も言いたいのですが、その家は近所からの変人扱いされてるし いちいち事を荒立てて再度嫌な思いをするのも嫌ですからにあきらめています。 その家は最近子供が生まれたばかりなのに、その子に影響がある とか考えないのか?ものすごく不思議です。もちろん家の中も汚染されるでしょうし その家はログですから隙間が多いので閉めても家の中に入る可能性は高いです。 |
||
381:
匿名さん
[2010-06-16 21:59:03]
>規制制定後製造・販売した機器については製造者責任となるのかもしれませんが
>燃料の質や、運転方法によって規制を守れないことが不可避の設備ですから >製造者責任のみとするのもちょっと無理がありますね。 車の車検のように、粒子状物質排出量そのものが多い設備は法定点検が設け られるかもしれませんね。 しかし、基本的に粒子状物質排出量が、全排出量の中では少量である家庭 設備に適用されるかというとかなり厳しいですね。現在の自動車のように 大きく普及すれば法定点検が義務付けられる可能性が出てきますね。 何にせよ、環境全体を考えたら一定の規制はあったほうが良いと思います。 |
||
382:
匿名
[2010-06-18 18:53:57]
薪ストーブのことについて、現在、隣分譲地の施工メーカーと協議に入った者です。冬ごろメーカー、施主と建築の挨拶に冬頃来ました。何やら現場施工者に聞くと本格的なログハウスと。特に気にもしていませんでしたが、4月ある日突然に我が家2階の窓の目の前に煙突が。しかも我が家の屋根より低く、外壁との距離も3メートル足らず。吸気口も目の前にあります。設置環境が問題ないのか説明するようメーカー連絡しましたが、営業に説明させるとのこと。その間3度ほど言うも一向に来ることなく、建物も完成し見学会まで開く始末。意図的なものを感じ、無理やり担当者に来させました。説明をさせると、設計ミス、害はない理解してもらえるなど訳わからないことばかり。問いただすと、洗濯物が黒くなる、外壁が汚れる、どうしましょうと。最後には、一度も現場確認をしていなかったという始末。この対応には勿論クレームとして会社側にあげましたが、残るは煙突のこと。施主さんも気の毒ではあるのですが、改善策を考えさせています。煙突の高さを変えたところで、改善するものではないだろうし。お隣さんとの付き合いもあるので、どこかで妥協しなくてはならないのですが、薪ストーブをウリにうするメーカーがこんな対応をとるとは。まあ担当やメーカーの資質の問題といえばそれまででしょうが。残念な限りです。
|
||
383:
匿名さん
[2010-06-19 09:16:19]
>4月ある日突然に我が家2階の窓の目の前に煙突が。
ご苦労されているみたいですね。 ところで、このログハウスは平屋なのでしょうか?それとも土地に段差が あって煙突をログハウスの2F屋根出ししてもそんなに低いのでしょうか? 壁出し等で煙突が低いのなら、屋根出し煙突を勧めてみては? 大変でしょうが、きちんと交渉した方が良いですよ。 |
||
384:
匿名さん
[2010-06-19 09:38:05]
施主に引き渡してしまえば、後は施主とお隣との問題になりますから、お隣も今後のことがあるから強気になれず、結局のところ、炊く時間を夜だけにするとか、機能的な部分はあまり改善できないのが通常なのではないでしょうか。煙突を少々高くしたところで被害の程度は五十歩百歩ですからね。
まずい物件は早く施主に引き渡すのが、建設会社の常套手段ですから、法に違反していない以上、建設会社に何を言っても無駄だと思います。 また、施主も密集地に導入するところを見ると確信犯的で、はじめからこうなることは分かっていたのではないでしょうか。そうであれば、施主に言うのもほどほどにしないと、逆にクレーマー扱いされかねませんよ。 将来のお隣との関係を考えると、どこまでクレームをつければいいか、悩ましいところです。被害者は皆そこのところで頭を悩ましているのだと思います。 実際に炊いた状況を見て、町内会で議論するとか、個人対個人ではなく他者の客観的意見も入れながら話を進めて行った方がいいのではないでしょうか。 |
||
385:
匿名さん
[2010-06-19 12:00:58]
>煙突を少々高くしたところで被害の程度は五十歩百歩ですからね。
いやいや、2階窓すぐに煙突があるのと、屋根より更に上にあるのでは 臭いや煙が気になる度(?)が全然違うと思いますよ。 定常運転時はさほど変わらないかもしれませんが、焚きつけ時とかも ありますからね。 |
||
386:
匿名さん
[2010-06-19 13:15:54]
>いやいや、2階窓すぐに煙突があるのと、屋根より更に上にあるのでは
>臭いや煙が気になる度(?)が全然違うと思いますよ。 ユーザーの理屈から行けば、煙は上に行くんじゃないですか。 確かに水平面での直撃は最悪ですが、少々煙突を上げたところで、お隣が納得するレベルにはなり得ないでしょう。 |
||
387:
匿名さん
[2010-06-19 13:45:27]
>施主さんも気の毒ではあるのですが、改善策を考えさせています。
気の毒に思う必要などありませんよ。ネットで即検索できる時代、近隣トラブルを招くことは重々承知であると思われます。 |
||
388:
匿名
[2010-06-19 16:16:05]
さあ そろそろ薪ストーブの季節が来ましたね
|
||
389:
匿名
[2010-06-19 20:31:49]
前述の薪ストーブについて隣業者と協議している者です。いろいろなご意見ありがとうございます。協議の際に活かしていきたいと考えます。隣のログハウスですが2階建てです。ただ、切妻屋根がうちに向かって1階まで傾斜し、2階は小屋裏のような建物です。煙突がお隣の1階内壁に沿って上に上がり、棟のすぐ上2階床の高さから外部に出ています。よって高さもうちの屋根よりあきらかに低い状態です。煙突がちょうどお隣の屋根とうちの外壁や屋根に挟みこまれる形になっています。どうしてこんなことになったのか全く理解に苦しみます。問い詰めると設計ミス、隣近所のことは考えずに建てたなどという始末。開きなおってます。煙突を延長し、高さを変えようが、それで改善されるのか、強度やメンテナンスがきちんとなされるのか心配もあります。もちろん宅地分譲地の街ですが、海と山に囲まれどんな季節でも風もかなり強いです。薪ストーブ自体をどうのこうのいうつもりもありませんが、設計段階での確認とトラブルの元となる危険やその対応をきちんと提示してもらってからすすめてもらいたかったと思います。あくまで常識的なことだと考えるのですが。いかがでしょう。本当にこんなことに費やす時間がもったいないです。愚痴のようなものになってすいません。またよければこういった場合の対処法、どなたかお教えください。
|
||
390:
匿名さん
[2010-06-19 21:37:30]
>薪ストーブ自体をどうのこうのいうつもりもありませんが、設計段階での確認とトラブルの元となる危険やその対>応をきちんと提示してもらってからすすめてもらいたかったと思います。あくまで常識的なことだと考えるのです>が。いかがでしょう。本当にこんなことに費やす時間がもったいないです。
まったく無駄な時間です。 おそらく、現時点において法に触れていないので、何を言っても効果はないと思います。 近隣被害はお隣だけではないはずですから、この冬に炊いた状況を見て、集団で反対運動を起こすのが有効だと思われます。 この掲示板の書き込みから見て分かるとおり、一度設置した薪ストーバーは中々やめてくれませんよ。 |
||
391:
春夏秋は冬を待つ季節
[2010-06-20 06:19:00]
No.389 by 匿名さま
その現場は施主は見に来ないのですか? 施主と直接話さないと、建築業者相手では効果ないと思います。 |
||
392:
匿名さん
[2010-06-20 11:22:46]
>施主と直接話さないと、建築業者相手では効果ないと思います。
施主に直接言ったとして、想定される改善策とは何でしょうか。 |
||
393:
春夏秋は冬を待つ季節
[2010-06-20 22:09:57]
No.392 by 匿名さん
1.薪ストーブの使用の中止を検討する 2.煙突の長さの延長や位置の変更を業者に指示する |
||
394:
匿名さん
[2010-06-21 07:00:34]
>No.393 by 春夏秋は冬を待つ季節
1,2は現実的に可能だとお思いですか。 煙突の高さはどれくらい上げれば改善されるのでしょうか。 |
||
395:
春夏秋は冬を待つ季節
[2010-06-21 20:17:00]
No.394 by 匿名さん
施主次第で一般的な答えはないと思います。改善策を取る人もいるでしょうし、取らない人もいると思います。あくまでケースバイケースで個別の案件ごとに異なります。 煙突の高さは隣の家の最も高い位置より数メートル高いところに設定して、なおかつ水平距離も10メートル以上は欲しいところです。これが満たせない場合には住宅地での薪ストーブは避けた方が無難だと私は思います。 |
||
396:
匿名さん
[2010-06-21 21:19:17]
先に薪ストーブ付きログハウスが建っていた場合は、自分の土地には平屋建てしか建てられないことになりますね。
|
||
397:
匿名さん
[2010-06-22 01:19:20]
>煙突の高さは隣の家の最も高い位置より数メートル高いところに設定して、
>なおかつ水平距離も10メートル以上は欲しいところです。これが満たせない >場合には住宅地での薪ストーブは避けた方が無難だと私は思います。 水平距離3m、隣家の最も高い位置から煙突高さ1.2m位でも問題なく 使用している例もありますよー 隣家が我慢しているだけとかアンチコメント出そうですが...屋内では 臭いは全く感じず、屋外でも偶に昨日は焚いていたのかな?程度に微かに 感じる程度らしいです。 「無難」という表現をいきなり「基準」にしないでくださいね。 |
||
398:
匿名
[2010-06-22 15:21:32]
田舎に住みましょうよ。
|
||
399:
匿名さん
[2010-06-22 19:59:17]
>水平距離3m、隣家の最も高い位置から煙突高さ1.2m位でも問題なく
>使用している例もありますよー 微粒子の測定をしたのかな? この距離だと問題ありだと思いますが。 |
||
400:
匿名さん
[2010-06-22 21:22:14]
>微粒子の測定をしたのかな? この距離だと問題ありだと思いますが。
微粒子の測定はしていません。微粒子の測定って、地方自治体に言ったら できる物なのですか?また、一般家庭で測定しなければならない物なので しょうか?暖房に使用している程度なので、総排出量では多くないと思います が、どの程度の排出量で問題になるのでしょうか? 測定しなければならない閾値というか、制限を教えてください。 ところで、微粒子だけ測定したら良いとお考えですか? 距離について問題ありとお考えのようですが、根拠をご教授ください。 |
||
401:
匿名さん
[2010-06-22 22:26:37]
このクソ暑いのにまだストーブの話ししてんのか
冬にしようぜ |
||
402:
匿名さん
[2010-06-22 22:31:02]
微小粒子状物質の環境基準として、環境上の条件は「1年平均値が15μg/m3以下であり、かつ、1日平均値が35μg/m3以下であること。
→http://www.env.go.jp/council/toshin/t07-h2102/t07-h2102.pdf#search='微小粒子状物質に係る環境基準の設定について' ↑一般家庭であれ排出基準は同じでしょう。 |
||
403:
匿名さん
[2010-06-22 22:44:37]
>距離について問題ありとお考えのようですが、根拠をご教授ください。
他に一酸化炭素等もありますが、とりあえずは微粒子について上記排出基準をクリアーしていることを証明すれば、お隣も納得するのではないでしょうか。 煙突を上げなくても済むかもしれませんし、上げてもダメかもしれないし、離隔距離は現状での飛散状況を測定してみないと分からないと思います。 |
||
404:
匿名さん
[2010-06-22 23:59:36]
>微小粒子状物質の環境基準として、環境上の条件は「1年平均値が15μg/m3以下であり、
>かつ、1日平均値が35μg/m3以下であること。 >↑一般家庭であれ排出基準は同じでしょう。 測定方法を教えてください。一般的に、この様な環境測定は市民の義務ではなく、 地方自治体や政府の役割と思っていたのですが、いつの間に一般家庭でも環境測定 をしなければならなくなったのでしょうか?ちょっとびっくり! 当然測定場所についての規定があると思うのですが、引用されたpdfでは測定場所、 測定方法、測定義務の指針等全くありませんので良くわかりません。 今まで一般家庭が環境測定を義務付けられたという例がないので、一般家庭に排出 基準を設けるという事に違和感を感じます。 いつの間に?という感じです。 そうそう、ストーブを使用するのは年間5/12カ月程度ですが、使用時の平均値 は、15μg/m3/5/12=36μg/m3で良いのでしょうか? これは測定装置を常時稼動しなければ測定できなさそうですが、本当に一般家庭の 義務になるんですか?近くで自家用車をアイドリングしただけでも数値に影響が出そ うですが... |
||
405:
匿名
[2010-06-23 09:15:07]
一般家庭で測定不可っぽいですね。ならば、メーカーで測定データ出して、アウトなら、ユーザー負担で装置改修しかないのでは?ど田舎ならともかく都市部においては嗜好品の類いですからね。
|
||
407:
匿名さん
[2010-06-23 22:47:18]
>この様な環境測定は市民の義務ではなく、
>地方自治体や政府の役割と思っていたのですが、いつの間に一般家庭でも環境測定 >をしなければならなくなったのでしょうか?ちょっとびっくり! 答申に見合う法律をこれから作るのでしょうから、まだ義務ではありませんよ。ただお隣を納得させるには根拠があった方がいいでしょうから、参考にこの規制値を使ってみてはいかがでしょうか。 1日平均値が35μg/m3以下なのか測定困難でしょうから、いちいち測定する代わりに条例等で離隔距離を示すのであれば、少なくとも煙突高さくらいの離隔距離は必要なのではないでしょうか。(根拠はないですが) |
||
408:
匿名さん
[2010-06-27 20:02:45]
1日平均値35μg/m3=0.035mg/m3以下は、防塵除去装置を付けないと無理なのでは。
|
||
409:
匿名さん
[2010-06-28 00:52:18]
>1日平均値35μg/m3=0.035mg/m3以下は、防塵除去装置を付けないと無理なのでは。
これは排気の基準ではなく環境基準ですから、拡散により希釈された後の 濃度です。それも、一日平均ということは、排出していない時間も含めて の平均なので、更にハードルは低くなりますね。 最も重要なのは測定場所ですが、これは恣意的に設置することがなく、平均 的な場所を選ぶことになると思われます。 そのため、車道の側では車の排気の影響を多大に受けることでしょう。 |
||
411:
匿名
[2010-06-30 20:43:20]
まっ待て!!それでは平和的解決は見込めない!早まってはいけない!
|
||
412:
アンコール
[2010-06-30 23:23:29]
薪ストーブの性能、薪の質、周辺地形を踏まえた煙突の設置などなど、きちんと考慮してやれば苦情はほとんどない!はず。
実際、冬は毎日焚いてますが、ご近所さんに「使ってないんですか?」と言われますし。煙りも臭いもほとんどないので分からなかったそうです。 なのでススで外壁が汚れるなんて想像できないんですよね。 たぶん一番大きな原因はストーブの性質じゃないかな~?と思います。 少なくとも住宅地で使用するなら海外の排気規制をクリアしてる物にすべき。煙がそのまんまモクモクでるようなんは、似て非なるものです。 |
||
413:
アンコール
[2010-06-30 23:32:33]
今、煙や臭いで悩んでる人は、ストーブのメーカーや煙突の状況、周辺地形などなるべく情報を書くと想像しやすい。
もし洗濯物がススで汚されたら文句言うのは当然ですし、そういう例と、受忍範囲であろうことについて一人で騒いでるような人とは全く別。 |
||
414:
ドブレ
[2010-07-01 08:40:06]
No.412 by アンコールさん
薪ストーブの機種で煙がもくもく出る出ないというのは乱暴だし誤解を呼びやすい表現だと思います。 欧米製の触媒や二次燃焼システムがついている機種でも焚きつけの時にはそれらは全く機能していません。薪ストーブからの煙がもくもく状態というのは温度が低い焚きつけの時が一番大きいのです。欧米製のそういうストーブから煙もくもく、煤出まくりというのはよくあるケースです。 周辺環境や設置方法が重要なことはもちろんですが、近隣の迷惑になるならないに関して、薪ストーブの機種にはあまり依存しないと思います。 それよりも良質の乾燥した薪を十分に確保してチビチビけちけち焚かないこと、速く温度を上げる焚き方のテクニックの方がはるかに重要です。 |
||
415:
BON之助
[2010-07-01 14:48:44]
きれいな写真ですね、焚き方があるんですね、フィンランドにオーロラを見に行ったときに焚いた事があります
すごく乾燥した木でした。これから伊豆高原に余生の家を造る予定です、ペレットか薪か迷ってます。 |
||
416:
匿名さん
[2010-07-01 15:50:34]
伊豆高原なら好きにしたらいい。
街中じゃないからね。 |
||
417:
匿名さん
[2010-07-01 23:38:53]
苦情がなければ、1日平均値0.035mg/m3以上出てもいいのでしょうか。
|
||
418:
ドブレ
[2010-07-02 10:58:17]
No.415 by BON之助さん:
写真の評価、ありがとうございます。 北欧で実際に薪ストーブを経験されているのですね。その時のメーカーとか憶えていますか? 乾燥した薪という記憶がある通り、薪ストーブ使用においてその確保が一番重要なポイントだと思います。 ペレットストーブは燃料の調達から実際の使用の全ての過程で手軽で便利ですが、その一方で炎を楽しむ醍醐味に欠けます。実物の稼動を見たことがありますが、チョロチョロとした機械的な炎と、ファンの音でちょっと興ざめしてしまいました。 豪快に焚く炎の醍醐味は薪ストーブならではですが、燃料である薪の調達ができるかどうかですね。 |
||
420:
匿名さん
[2010-07-03 10:09:57]
>ペレットストーブは燃料の調達から実際の使用の全ての過程で手軽で便利ですが、その一方で炎を楽しむ醍醐味に>欠けます。実物の稼動を見たことがありますが、チョロチョロとした機械的な炎と、ファンの音でちょっと興ざめ>してしまいました。
環境省の補助金を受けるにはペレットも薪ストーブも、隣家との離隔距離を十分離すこととあるので、どちらも煙と臭いは出るように思えます。 北欧ではよくて、日本だけ煙や臭いで問題になっているのでしょうか。 北欧もインフラが整った街中では同じ問題があるように思えるのですが・・・ |
||
421:
匿名さん
[2010-07-03 11:26:41]
>北欧もインフラが整った街中では同じ問題があるように思えるのですが
ヨーロッパでもアメリカでも問題はありますよ。 どうしてもチビチビ燃やす人がいるから煙の問題も起きている。 二次燃焼システムが開発された今では問題も無くなりつつあるけど、 日本ではまだ乾燥しきれていない薪を使ってたり、 低温度運転を続けていて、 煙の問題も起きている。 もっと薪ストーブメーカーが指導するべきだと思うよ。 |
||
422:
匿名さん
[2010-07-03 22:32:07]
>二次燃焼システムが開発された今では問題も無くなりつつあるけど、
ありがとうございます。 もう一つ伺いたいのですが、欧米の厳しい基準をクリアーしているとは、どのような基準なのでしょうか。 そのまま日本でも通用するものなのでしょうか。 |
||
423:
春夏秋は冬を待つ季節
[2010-07-03 23:08:16]
No.421 by 匿名さん
二次燃焼システムがあるから煙の問題が解決するわけではないです。 焚き方と薪の乾燥の方がはるかに重要です。 |
||
424:
匿名さん
[2010-07-03 23:15:07]
>二次燃焼システムがあるから煙の問題が解決するわけではないです。
>焚き方と薪の乾燥の方がはるかに重要です。 完璧な炊き方をしたとして、欧米機種の二次燃焼システムの排出量はどうなのでしょうか。 具体的な欧米の基準値が分からないのですが・・・ |
||
425:
春夏秋は冬を待つ季節
[2010-07-04 12:18:36]
No.424 by 匿名さん
興味があったら以下を調べてみて下さい。 http://www.epa.gov/Compliance/resources/policies/monitoring/caa/woodst... |
||
426:
匿名さん
[2010-07-04 18:52:08]
ありがとうございます。
英語版ですね。 正直申しまして英語に堪能でないので、設置してよいものやら分かりません。欧米の基準は薪ストーブ業者さんに聞けば分かるものなのでしょうか。 |
||
427:
春夏秋は冬を待つ季節
[2010-07-04 19:13:57]
No.426 by 匿名さん
日本では排煙の規制や法律がありませんから、欧米の排出基準についてまで、そこらへんの業者さんも具体的な測定項目や数値まであまり詳しくは知らないと思います。 いくつかある「薪ストーブ」のスレッドで過去に出ていたような気もしますので、それは日本語で誰かが解説していると思います。どうしても知りたかったら時間がかかるかもしれませんけど、過去ログを探してみるとヒントが得られるかもしれませんが、そこまでするのもどうかと思います。 いずれにしても、薪ストーブそのものの排出基準が欧米のものをクリアしているからといって、それは高温で乾燥した薪が良好な燃焼をしている時の理想的な状態のものですので、常にクリーンなわけではありません。欧米の薪ストーブなら完璧というような、そこらへんを誤解させるような表現が多いので要注意です。 そして日本の法律では薪ストーブの設置を排気から縛ることはできないので法律から「設置して良い悪い」を規制することもしていません。法律上はどうかと言ったら設置しても良いということになりますが、現実的に問題となるかどうかは、隣の家との距離、高さなどの環境次第でケースバイケースということになりますね。 |
||
428:
匿名さん
[2010-07-05 00:04:31]
>現実的に問題となるかどうかは、隣の家との距離、高さなどの環境次第でケースバイケースということになります>ね。
要するに苦情がなければいいということですかね。 非常にあいまいなのですね。 欧米の基準をクリアーしているとうたっている業者が、それがどんな基準なのか理解していないとは、驚きというよりあきれますが・・・ |
||
429:
匿名
[2010-07-05 12:36:12]
業者さんも知識の少ない方が多いそうですよ。特別な資格もないのでストーブ屋になるのは簡単だそうです。コストダウンのためにいい加減な施工をし、簡単に煙突火災が起こせるような施工も多いらしく雑誌にでているものでも正しい施工がされているものは少ないとのことです。もし火災が起きても薪ストーブを規制する法律はないので業者は簡単に逃げることができます。勉強をした方に聞いた話です。ユーザーのみなさんのお宅は平気ですか。
|
||
430:
桑畑
[2010-07-05 14:39:21]
No.315 by たく
>「天板300℃」、つまり「熾き火」の状態では、外に出てかなり気をつけて確認しても、臭いもしませんし、目に見える煙が立つこともありません。 >私が初めて使用中のストーブを見せていただいた家では、壁出しの煙突の真下に立っていても、使っているのがわからないほどでした。 No.316 by 薪ストーブに詳しい人 >燃焼方法を間違わなければ、においも煤も出ないです。 薪ストーブ使っている人、都合の良い表現はやめましょうよ。 以前にも何度か書きましたが、薪ストーブは例外なく必ず煙も臭いも出ます。それは薪を燃やす薪ストーブにとって正しいことであり、当然であり、必然でもあります。 煙が出るからこそ薪ストーブである、と言った方が良いかも知れません。その薪ストーブの”臭い部分”に蓋をして薪ストーブを語ろうなんて、薪ストーブが可哀そうです。 説明するなら、まず煙と臭いがあることが大前提でありその大前提がある中で、煙や臭いをなるべく抑える薪ストーブもあり、燃焼状態によって煙がほとんど見えない時があり臭いがほとんどしない時もある、ということでしょう?それなのに煙と臭いがあるという大前提を抜かしてしまっては話になりません。 それでも煙や臭いは出ないという薪ストーブユーザー、それを信じてこれから薪ストーブを設置する人、煙突のトップは屋根の外に出さないで家の中に留めるようにしてみてください。 家の中にたちこめる霧の様なものが「煙」で、時に炭焼きの焦げ臭い木酢液のような香り、時に木が焼けるような香ばしい香り、それが「臭い」です。 通常、薪ストーブを使う人は煙と臭いが出ることは知っているので、煙突を屋根の上に出して屋外に排煙をとるようにします。 |
||
431:
匿名さん
[2010-07-05 21:47:06]
>No.430 by 桑畑さん
共生への第一歩は、ユーザーが煙、香り(臭い)を認めることからですね。 |
||
432:
たく
[2010-07-06 19:28:37]
No.430 by 桑畑さん
なぜ、唐突に私が絡まれるのか「?」です。 私は一貫して「煙は出る」ことを前提にコメントしています。 >>94をご参照ください。 ところで、 >煙突のトップは屋根の外に出さないで家の中に留めるようにしてみてください。 桑畑さんは、被害者の方からも「ベストアンサー(http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18876/res/778)」をもらわれるほどの超優良ユーザーですが、これは、らしくない、冷静さを欠いたコメントですね。 10年も薪ストーブを使われて苦情を言われたことがないとのことですが、ご自身のご近所への配慮、機種選定、設置場所、薪の調達や管理など、具体的なことは何も語られていません。それだけ長いキャリアに裏打ちされた具体的なアドバイスをいただく方が、これから導入する人や初心者の皆さんにとって何十倍も有益なものだと思いますがいかがでしょうか。 ご検討ください。 |
||
433:
匿名さん
[2010-07-06 20:42:01]
何事も正直に語らないと伝わらないものです。
そこがTさんとの違いかな。 |
||
434:
桑畑
[2010-07-06 21:17:32]
No.431匿名さん
そう思います。 煙も臭いも無いと言うなら、煙突を外に出すなと言いたくなります。 No.432たくさん 薪ストーブは煙が出ないかのような記事があまりにも目に付き、そのことにウンザリして、別にたくさんに絡んだつもりはなく、誰ということもなく、たまたま目にした記事を引用しただけで他意はありません。気を悪くさせてしまってすみません。 今の時代、焼却場、焚火、バーベキュー、タバコ、ガスコンロ、あらゆる煙が嫌われていますからね。煙が市民権を得られない限り、薪ストーブも厳しいと思います。 |
||
435:
たく
[2010-07-06 21:30:18]
No.434 by 桑畑さん
何も気を悪くするようなことは書かれていないと思います。 私も全く気にしていませんし、桑田田さんもどうぞ気になさらないでください。 それよりも、桑畑さんの実際の利用状況をぜひ教えて下さい。 私のような初心者には、10年選手の事例はとても参考になります。 |
||
436:
桑畑
[2010-07-07 20:31:14]
本当は薪ストーブの良さを沢山語りたいところですが、煙の苦情という深刻なテーマなので、そういうのは控えています。
>桑畑さんの実際の利用状況をぜひ教えて下さい。 うちの薪ストーブは北欧製のもので、煙突は真っ直ぐ2階への屋根抜きで7m、屋内シングル、天井から屋外がダブルです。 薪は、当初から100%広葉樹のみを燃やしていますが、始めの4~5年は乾燥期間が数カ月~半年程度で、それ以降だんだんと1年以上の乾燥期間がとれるようになって、ここ数年は2年以上の乾燥期間、つまり2年分の貯金が出来るようになりました。 といったところですが、どんなストーブでも、どんな焚き方でも、どんな薪でも、煙と臭いは必ず出るので、もし煙いと言われたら、謝るしかないと思います。それ以外はわかりません。 前にも書きましたが、薪ストーブユーザーの煙を抑える努力をタバコで例えるなら、ハイライトをマイルドセブンにするようなもの、吸っている人からすればだいぶ軽くなったと改良の変化がわかりますが、他人から見ればタバコの煙に差は無く煙いのも一緒、何が変わったの?と、その努力も変化も感じとってはもらえないものと思います。 |
||
437:
薪ストーブビギナー
[2010-07-09 20:08:42]
クヌギを玉切りのまま2か月放りっぱなしにしたら、斧では割れなくなりました。
どのようにしたら割れますか? |
||
438:
匿名
[2010-07-09 20:33:45]
気合いです!
|
||
439:
匿名さん
[2010-07-09 22:47:14]
結局のところ、直接苦情を言われない限りユーザーは大丈夫だと思って炊き続けるため、クサイと思っても言えない奥ゆかしい近隣さんだとユーザーはお得だ、ということですか。
近隣の当たりはずれですかね。 |
||
440:
匿名さん
[2010-07-09 23:43:05]
チェーンソーで切れ目を入れてから割ってみてください。簡単に割れます。または、太さが一定以上あるようなら、チェーンソーでそのまま薪の太さに縦切りしてみてください。
|
||
441:
匿名さん
[2010-07-10 09:02:29]
↑ピザの次は薪の割り方講座ですか。
|
||
442:
春夏秋は冬を待つ季節
[2010-07-10 09:59:47]
No.437 by 薪ストーブビギナーさん
乾燥してくると切り口にヒビが入ってくると思います。そこへクサビを打ち込めば楽勝です。参考までに以下の記事をご覧下さい。 http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/35293646.html |
||
443:
匿名さん
[2010-07-10 10:03:21]
↑マッチポンプですか、アンチも大変ですね
|
||
444:
10年
[2010-07-10 13:03:33]
平屋で煙突高は6m。
個人的に白樺が好きなので薪は白樺オンリー。 乾燥は1年未満ですね。その方が薫りもいいですし。 近所の人も遊びに来ますが、一様に設置したいっていいますよ。 苦情なんてはっきりいいますが皆無です。 |
||
445:
匿名さん
[2010-07-10 13:17:52]
自分の敷地で何をやろうと個人の自由なのでどんどん設置しましょう。
煙が行こうが行くまいが、合法的なので気づかい無用です。 |
||
446:
10年
[2010-07-10 13:30:44]
煙についてですが、
煙突から煙が出ないなんて風情がなさすぎでしょう。 寒い日に煙が出ていないなんて、周りからすれば 「あそこは貧乏?」と思われるに違いありません。 煙と薫りがあるから設置するのであって、 こんな素敵な薫りは周りと共有すべきでしょう。 |
||
447:
匿名
[2010-07-10 18:22:54]
隣の人も文句いいませんか?
|
||
448:
匿名さん
[2010-07-10 23:44:45]
どうせ環境省は個人住宅レベルに規制なんかするはずないので、堂々と炊いちゃいましょう。
煙も匂いも慣れるし風景の一つになりますよ。 |
||
449:
匿名
[2010-07-11 07:04:10]
うちは煙なんかより近所の農場の堆肥の方がにおいがすごい。
|
||
451:
10年
[2010-07-11 08:54:03]
|
||
452:
匿名さん
[2010-07-11 16:58:05]
何事もプラス思考ですね。
堆肥がなくとも、普通の住宅地でも匂いは気にならない程度ですから、近所のクレーマーは無視しましょう。 微粒子の健康被害?ピンピンしてますが。 |
||
453:
匿名さん
[2010-07-11 21:06:21]
被害者の皆さんは環境省に期待しない方がいいと思いますよ。
慣習があるので、一律の規制はできないでしょう。 よって都心の密集地でもやろうと思えば出来マス。 |
||
454:
匿名
[2010-07-11 22:02:08]
田舎に暮らしましょう!
|
||
455:
匿名さん
[2010-07-12 16:22:19]
10年さんは本当にクレームがないと思ってますか?
|
||
456:
匿名
[2010-07-12 20:09:28]
隣で新築中の家に煙突らしきものが…
薪ストーブですかね。 うちも入れたかったです。羨ましい… |
||
457:
匿名さん
[2010-07-12 23:21:53]
環境省が密集地は避けましょうと言ったところで、目安もないし、規制がないのと一緒ですよ。
薪ストーブは意外と安いですよ。どんどん付けちゃいましょう。 |
||
458:
匿名さん
[2010-07-13 16:02:19]
ヨツールF400はF500がかっこいい。
欲しいな、欲しいな。 |
||
459:
10年
[2010-07-13 19:28:08]
>>455
クレームは1件もありません。 私の性格上、近隣の方々とはいろいろ会合も行いますが、 まず、会話に出てくるのは、 ・どこで工事したか ・薪はどうやって手に入れるか がほとんどです。 この10年で私の町内は、全ての一軒家が 薪ストーブ(我が家は暖炉ですが)を入れました。 クレームが本当にあれば、そうなりますか? いいものはいい。ただそれだけです。 ついでにですが、スレタイ自体が、 「近所に薪ストーブ・・・どうしたらいいでしょうか」 となっています。 答えは明白です。 あなたも付けることです。 |
||
460:
春夏秋は冬を待つ季節
[2010-07-13 20:30:11]
No.459 by 10年さま:
薪ストーブが気になっている人はとりあえず設置してみるのが良いかもしれないですね。 100万円という設置の値段がネックになっているケースも多いと思いますが、必ずしもその金額がなくても十分に可能です。 個人輸入で自己設置すれば欧米製でも60万円程度ですし、ホームセンターの中国製であれば20万円程度、時計型であれば5万円程度でも十分に可能です。 http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/33693646.html |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |