前スレが1000を超えましたので新スレです。
スレが長過ぎたので省略しました。
前スレでは煤とか臭いの話が出ていましたが、
感情をぶつけ合うだけで一つも解決策が出ませんでした。
ここでは罵り合うのではなく、
どうすれば薪ストーブユーザーとそうでない人とが共生できるか、
すなわちユーザーは最低限このような事を守って欲しいとか、
このような事だけは止めて欲しいとかの意見が欲しいです。
前スレでは荒らしばかりだったので、
文句ばかりは止めてください。
[スレ作成日時]2010-05-01 08:09:37
近所に薪ストーブ・・・どうしたらいいでしょうか 2
394:
匿名さん
[2010-06-21 07:00:34]
|
395:
春夏秋は冬を待つ季節
[2010-06-21 20:17:00]
No.394 by 匿名さん
施主次第で一般的な答えはないと思います。改善策を取る人もいるでしょうし、取らない人もいると思います。あくまでケースバイケースで個別の案件ごとに異なります。 煙突の高さは隣の家の最も高い位置より数メートル高いところに設定して、なおかつ水平距離も10メートル以上は欲しいところです。これが満たせない場合には住宅地での薪ストーブは避けた方が無難だと私は思います。 |
396:
匿名さん
[2010-06-21 21:19:17]
先に薪ストーブ付きログハウスが建っていた場合は、自分の土地には平屋建てしか建てられないことになりますね。
|
397:
匿名さん
[2010-06-22 01:19:20]
>煙突の高さは隣の家の最も高い位置より数メートル高いところに設定して、
>なおかつ水平距離も10メートル以上は欲しいところです。これが満たせない >場合には住宅地での薪ストーブは避けた方が無難だと私は思います。 水平距離3m、隣家の最も高い位置から煙突高さ1.2m位でも問題なく 使用している例もありますよー 隣家が我慢しているだけとかアンチコメント出そうですが...屋内では 臭いは全く感じず、屋外でも偶に昨日は焚いていたのかな?程度に微かに 感じる程度らしいです。 「無難」という表現をいきなり「基準」にしないでくださいね。 |
398:
匿名
[2010-06-22 15:21:32]
田舎に住みましょうよ。
|
399:
匿名さん
[2010-06-22 19:59:17]
>水平距離3m、隣家の最も高い位置から煙突高さ1.2m位でも問題なく
>使用している例もありますよー 微粒子の測定をしたのかな? この距離だと問題ありだと思いますが。 |
400:
匿名さん
[2010-06-22 21:22:14]
>微粒子の測定をしたのかな? この距離だと問題ありだと思いますが。
微粒子の測定はしていません。微粒子の測定って、地方自治体に言ったら できる物なのですか?また、一般家庭で測定しなければならない物なので しょうか?暖房に使用している程度なので、総排出量では多くないと思います が、どの程度の排出量で問題になるのでしょうか? 測定しなければならない閾値というか、制限を教えてください。 ところで、微粒子だけ測定したら良いとお考えですか? 距離について問題ありとお考えのようですが、根拠をご教授ください。 |
401:
匿名さん
[2010-06-22 22:26:37]
このクソ暑いのにまだストーブの話ししてんのか
冬にしようぜ |
402:
匿名さん
[2010-06-22 22:31:02]
微小粒子状物質の環境基準として、環境上の条件は「1年平均値が15μg/m3以下であり、かつ、1日平均値が35μg/m3以下であること。
→http://www.env.go.jp/council/toshin/t07-h2102/t07-h2102.pdf#search='微小粒子状物質に係る環境基準の設定について' ↑一般家庭であれ排出基準は同じでしょう。 |
403:
匿名さん
[2010-06-22 22:44:37]
>距離について問題ありとお考えのようですが、根拠をご教授ください。
他に一酸化炭素等もありますが、とりあえずは微粒子について上記排出基準をクリアーしていることを証明すれば、お隣も納得するのではないでしょうか。 煙突を上げなくても済むかもしれませんし、上げてもダメかもしれないし、離隔距離は現状での飛散状況を測定してみないと分からないと思います。 |
|
404:
匿名さん
[2010-06-22 23:59:36]
>微小粒子状物質の環境基準として、環境上の条件は「1年平均値が15μg/m3以下であり、
>かつ、1日平均値が35μg/m3以下であること。 >↑一般家庭であれ排出基準は同じでしょう。 測定方法を教えてください。一般的に、この様な環境測定は市民の義務ではなく、 地方自治体や政府の役割と思っていたのですが、いつの間に一般家庭でも環境測定 をしなければならなくなったのでしょうか?ちょっとびっくり! 当然測定場所についての規定があると思うのですが、引用されたpdfでは測定場所、 測定方法、測定義務の指針等全くありませんので良くわかりません。 今まで一般家庭が環境測定を義務付けられたという例がないので、一般家庭に排出 基準を設けるという事に違和感を感じます。 いつの間に?という感じです。 そうそう、ストーブを使用するのは年間5/12カ月程度ですが、使用時の平均値 は、15μg/m3/5/12=36μg/m3で良いのでしょうか? これは測定装置を常時稼動しなければ測定できなさそうですが、本当に一般家庭の 義務になるんですか?近くで自家用車をアイドリングしただけでも数値に影響が出そ うですが... |
405:
匿名
[2010-06-23 09:15:07]
一般家庭で測定不可っぽいですね。ならば、メーカーで測定データ出して、アウトなら、ユーザー負担で装置改修しかないのでは?ど田舎ならともかく都市部においては嗜好品の類いですからね。
|
407:
匿名さん
[2010-06-23 22:47:18]
>この様な環境測定は市民の義務ではなく、
>地方自治体や政府の役割と思っていたのですが、いつの間に一般家庭でも環境測定 >をしなければならなくなったのでしょうか?ちょっとびっくり! 答申に見合う法律をこれから作るのでしょうから、まだ義務ではありませんよ。ただお隣を納得させるには根拠があった方がいいでしょうから、参考にこの規制値を使ってみてはいかがでしょうか。 1日平均値が35μg/m3以下なのか測定困難でしょうから、いちいち測定する代わりに条例等で離隔距離を示すのであれば、少なくとも煙突高さくらいの離隔距離は必要なのではないでしょうか。(根拠はないですが) |
408:
匿名さん
[2010-06-27 20:02:45]
1日平均値35μg/m3=0.035mg/m3以下は、防塵除去装置を付けないと無理なのでは。
|
409:
匿名さん
[2010-06-28 00:52:18]
>1日平均値35μg/m3=0.035mg/m3以下は、防塵除去装置を付けないと無理なのでは。
これは排気の基準ではなく環境基準ですから、拡散により希釈された後の 濃度です。それも、一日平均ということは、排出していない時間も含めて の平均なので、更にハードルは低くなりますね。 最も重要なのは測定場所ですが、これは恣意的に設置することがなく、平均 的な場所を選ぶことになると思われます。 そのため、車道の側では車の排気の影響を多大に受けることでしょう。 |
411:
匿名
[2010-06-30 20:43:20]
まっ待て!!それでは平和的解決は見込めない!早まってはいけない!
|
412:
アンコール
[2010-06-30 23:23:29]
薪ストーブの性能、薪の質、周辺地形を踏まえた煙突の設置などなど、きちんと考慮してやれば苦情はほとんどない!はず。
実際、冬は毎日焚いてますが、ご近所さんに「使ってないんですか?」と言われますし。煙りも臭いもほとんどないので分からなかったそうです。 なのでススで外壁が汚れるなんて想像できないんですよね。 たぶん一番大きな原因はストーブの性質じゃないかな~?と思います。 少なくとも住宅地で使用するなら海外の排気規制をクリアしてる物にすべき。煙がそのまんまモクモクでるようなんは、似て非なるものです。 |
413:
アンコール
[2010-06-30 23:32:33]
今、煙や臭いで悩んでる人は、ストーブのメーカーや煙突の状況、周辺地形などなるべく情報を書くと想像しやすい。
もし洗濯物がススで汚されたら文句言うのは当然ですし、そういう例と、受忍範囲であろうことについて一人で騒いでるような人とは全く別。 |
414:
ドブレ
[2010-07-01 08:40:06]
No.412 by アンコールさん
薪ストーブの機種で煙がもくもく出る出ないというのは乱暴だし誤解を呼びやすい表現だと思います。 欧米製の触媒や二次燃焼システムがついている機種でも焚きつけの時にはそれらは全く機能していません。薪ストーブからの煙がもくもく状態というのは温度が低い焚きつけの時が一番大きいのです。欧米製のそういうストーブから煙もくもく、煤出まくりというのはよくあるケースです。 周辺環境や設置方法が重要なことはもちろんですが、近隣の迷惑になるならないに関して、薪ストーブの機種にはあまり依存しないと思います。 それよりも良質の乾燥した薪を十分に確保してチビチビけちけち焚かないこと、速く温度を上げる焚き方のテクニックの方がはるかに重要です。 |
415:
BON之助
[2010-07-01 14:48:44]
きれいな写真ですね、焚き方があるんですね、フィンランドにオーロラを見に行ったときに焚いた事があります
すごく乾燥した木でした。これから伊豆高原に余生の家を造る予定です、ペレットか薪か迷ってます。 |
1,2は現実的に可能だとお思いですか。
煙突の高さはどれくらい上げれば改善されるのでしょうか。