野村不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウド名東亀の井ガーデン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. プラウド名東亀の井ガーデン
 

広告を掲載

プラウド [更新日時] 2018-11-16 15:20:11
 削除依頼 投稿する

プラウド名東亀の井ガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:愛知県名古屋市名東区亀の井二丁目72番
    愛知県名古屋市名東区亀の井二丁目73番
交通:名古屋市営地下鉄東山線「一社」駅徒歩9分
間取:3LDK-4LDK
面積:75.75平米-101.63平米 
売主:野村不動産株式会社


施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2010-05-01 00:00:06

現在の物件
プラウド名東亀の井ガーデン
プラウド名東亀の井ガーデン
 
所在地:愛知県名古屋市名東区亀の井2丁目72・73番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 一社駅 徒歩9分
総戸数: 50戸

プラウド名東亀の井ガーデン

290: 物件比較中さん 
[2010-10-18 21:41:58]
いまさらどうでもよいのですが、南向きはNo289さんの説明どおりだと理解していますが、北側は地下というか1階下がっているし、南西角部屋の隣地との境界も壁になっているという理解をしたのです・・・・・
まあ、あまり物件の研究をしたわけではないので違っていたらすみません。
291: 匿名さん 
[2010-10-18 21:55:23]
すみません。
確かにその通りです。
価格で断念してたので、西、北を考えてませんでした。
そう考えると風通しなど、想像つきませんね。
他の1階よりは良いというだけで、やはり現物見てみないとよくわからない部屋ですね。
私も完成見てみたいです。
ムリですが
292: 購入検討中さん 
[2010-10-18 22:30:47]
発売終了後なのにこの盛り上がり、結構なことです。

同じ亀の井のヴィークコート星ヶ丘の購入を検討しています。
ヴィークからプラウド亀の井に流れた方も多いと聞きます。
その理由を参考までに教えていただきたく思います。
お願いします。
293: 匿名さん 
[2010-10-18 23:37:45]
逆に私はプラウドを検討しようとしてましたが、最終的にヴィークコートに流れてしまいました。
住宅設備や来客用駐車場、キッズルームと、南側の環境で選びましたよ。
294: 匿名さん 
[2010-10-19 00:46:57]
こことヴィークはどっちもどっちだね。
好みの問題だから、292さん、自分で考えたら。
なんか文句の言い合いにしかならなさそうですし。
295: 匿名 
[2010-10-19 06:14:20]
私はヴィークコートのインテリアの方が好きだったのですが、小学校の近さで亀の井にしました。
296: 購入検討中さん 
[2010-10-19 07:38:32]
292です。
レスありがとうございます。

私自身両者に大きな差を見出せず、294さんのおっしゃるように好みの問題と考えていました。
しかしながら、売れ行きに差があるように思えたので、このような質問させていただきました。

「住宅設備、客用駐車場、キッズルーム、南側の環境で、インテリア、小学校の近さ」
どれも決定的な差ではなさそうですね。

やはり趣味の問題ですかね?
297: 匿名さん 
[2010-10-19 08:01:20]
 例えば客用駐車場やキッズルームがある、というのは一定以上の住戸数があるということですよね。
 プラウド亀は50戸で、ヴィークコートは95戸。
 共有スペースが増えれば、共益費も高くなりますし、でもなるべく高くならないように住戸がある程度多く
なければ備えられない共有施設もあります。

 私などは、客用駐車場やキッズルームがあると便利だなと思う一方で、住戸数がそんなに多くないほうが何
かとわずらわしさが無くていいかな、なんて思ってしまいます。

 本当はプラウド亀くらいの住戸数で、客用駐車場だけあれば良いんですけどね。
298: サラリーマンさん 
[2010-10-19 08:59:21]
わたしはヴィークを契約しました。

決定的な違いはディスポーザーです。
これがあるのとないのとでは大違いです。
後付けはできないものですし。
いくら24時間ごみ出しOKと謳っていても、その後可燃は指定日のみと
変更になる物件があるとよく聞きますよ。




299: 賃貸住まいさん 
[2010-10-19 09:44:23]
ディスポーザーについては、別スレでいろいろ議論されてます。
ひとつの選択要因ではあると思いますが、それが購入を左右する決定的な違いとは思いません。
私は好みの問題の範疇だと考えます。
300: 匿名さん 
[2010-10-19 20:58:22]
292さんによってここもまたあれはじめるのか・・・?
301: 物件比較中さん 
[2010-10-19 21:25:39]
荒れる要素は全然ないでしょ?
みなさんそれぞれの建設的意見を書いていて、とても参考になりました。
ありがとうございます。
302: 匿名さん 
[2010-10-22 10:41:09]
私は今回プラウド亀の井を購入しました。
5年前から分譲を探してて、その当日は近い立地の比較で沢山のモデルルームを見て回りましたが、逆に悩んでしまい購入まで至らず、この1年は休憩していました。
今回のプラウド亀の井はふらっと入ったモデルルームで一目ボレでどこの物件とも比較しず、購入しました。
相性、タイミング、ほんと住宅は縁ですね。
303: ご近所さん 
[2010-10-22 21:55:05]
4~5000万もする買い物を
一目ぼれだけで買える経済力がうらやましいね。

どことも比較しないなんて一番失敗するパターンだが
比較することないから逆に悪い部分もこんなもんだとしか思わないので
ある意味一番幸せかもな。
304: 物件比較中さん 
[2010-10-22 22:44:44]
相性・タイミングって意見、すごく納得できます。

いろんなMRを回りましたが、いまいち決め手に欠ける感じです。
分譲マンションで100%満足なんて絶対ありえませんからね。

きっと、こんなもんかなって思える物件に出会える気がします。
305: 匿名さん 
[2010-10-23 10:55:30]
 でも、>>302さんは過去数年、いくつものモデルルームを見ても、何かしらの不満を感じて購入に至らなかった
わけですよね。
 その経験があってなお、この物件に「一目ぼれ」したポイントというのはぜひ教えて欲しいと思います。
306: 匿名さん 
[2010-10-23 14:22:33]
今までたくさんモデルルームを見て購入に至らなかったのに、今回は亀の井だけで購入したポイントは、あるようでありません。
立地、仕様、学区が気に入り、今欲しいという時期が重なった。
『そろそろ潮時かな』です。
前見送ったマンションは比較してももう購入はできませんし、
他の物件と比較したらまた悩んでしまったかも。
一目ぼれで良いと思いました。
ただ相性とタイミングと縁があっただけです。

沢山見て悩んで妥協して購入した方、沢山見て満足して購入した方もいると思いますが、私はこんな感じです。
参考にならずごめんなさい。
307: 契約済みさん 
[2010-10-24 02:10:21]
私は、駅・バロー・メイトピア・幼稚園・小学校・中学校のバランスで亀の井にしました。

ほんとはもう2ブロックくらい駅に近いとベストなのですが。
まあそこはしょうがないかという感じで。

買ったといってもローンを払い終えない限り賃貸と変わらないですよね。
払えなくなったら売却か差し押さえですし。
308: 匿名さん 
[2010-11-16 22:53:50]
プラウド亀の井を契約された方って、まだ完成してないのに不安じゃないですか?
自分の部屋が出来上がってみたら、すごく狭いとか、低層だからベランダが丸見え、だとか自分が思い描いてたものと違ったらショックではないですか?
モデルルームは確かに魅力的でしたが、ほとんどの部屋は小さかったような~。
私は完成したものを見て買いたい派なんですが、即完売なんてみなさん勇気ありますね。
309: 匿名はん 
[2010-11-20 19:51:39]
思ってたのと違う~~~リスクを取るか
希望の部屋は売れちゃった~~~リスクを取るかの違いでしょう。

私はヴィークコートのモデルルームを第1期の終わりくらいに見に行ったときに
希望の部屋が全部商談中になっていたのでヴィークコートをやめました。

希望条件が緩やかな人や、大規模マンションで同じような部屋が多ければ
完成してから選ぶのもいいと思いますよ。

私は結構立地重視なので、気に入った立地の物件で
他の人の商談が進む中、完成まで待つ方が勇気があると思います。
310: 匿名さん 
[2010-12-16 12:57:02]
亀の井パートⅡが早めに登場かもの噂どうなりましたか?
311: 匿名 
[2011-01-16 21:08:37]
亀の井、入居始まってるんでしょうか?外観は値段よりかなり安っぽいですね。ヴィークコートの方が高級感があるし立地もいい。亀の井Ⅱの方はもっと高級感がある外観になれば買うけど。亀の井パスして良かった。
312: 匿名 
[2011-01-16 21:22:44]
ヴィークコートは小中学校までの距離があり、子育て世代にはイマイチと言った物件ですね。
子育て世代は亀の井にかなり流れてますよ。
313: 匿名 
[2011-01-16 22:38:30]
距離っていってもたかが15分でしょ。住宅街で安心だし、足腰強い子供になるし。高校生になれば駅に近いほうがいいはず。亀の井<ヴィークコートですね。でもヴィークコート、欲しい部屋売れたから亀の井Ⅱに期待です。価格相応の高級感あれば。
314: 匿名さん 
[2011-01-17 19:35:49]
高級感、高級感って・・・そんなに高級感が大事?
高級と高級感は違うと思いますよ。
上っ面で判断もいいですが、重要なのは中身ですよね。

ここが高級かどうかは別として。
315: 匿名さん 
[2011-01-20 00:35:12]
亀の井のプラウドすてきじゃないですか
私は低層が好きなので。
ただ南の塀がちゃっちくて、前を通ったら一階の庭も部屋も丸見えでした。
一階の方かわいそう。
一階、最後に売れた部屋ってそれなりの価格してましたよね。
316: 匿名 
[2011-01-20 03:24:14]
低層ならそういう所にも気配りしてほしいですね。
外観は全体的にちゃちいですね。建設会社が大手じゃないからか。プラウドってブランドはもう通用しないですね。
317: 匿名さん 
[2011-01-20 09:43:04]
生活が丸見えの1階はちょっと嫌ですね。
安アパートみたいです。
目隠しが、木なので生えそろうまではどうなるかわかりませんが。
低層で高級感が売りなら、もう少し南面の塀は配慮してほしい気がしますね。
318: 社宅住まいさん 
[2011-01-20 12:25:40]
プラウド亀の井、低層・規模・立地、まんべんなくいいと思いますよ。
高くて買えなかったんですけどね・・・。

ただ低層階はやはり厳しいですね。
壁を高くすれば地下室、低くすれば丸見え。
地上3階地下1階建の宿命でしょうね。
319: 匿名さん 
[2011-01-20 13:28:09]
 木が生えそろう、というより目隠しとなるレベルの高さの木を植栽するのではないでしょうか。
 それと建設会社なのですが、高層あるいはタワー型で無い限り、大手デベの物件であっても建設会社が
大手になることは無いと思います。
 実際に作業する職人さんは下請け、孫請けで結局は一緒だし、必要も無いのに大手建設会社が出てきて
も、中間マージンが高い分だけ必要以上の価格高騰に繋がりますからね。

 でも、「配慮」と言ってもどんな手があるのでしょう。塀で囲ってしまうしか思いつきません。
 そのためには、南面に広い土地が必要です。

 確かに、私もあの半地下の1階に住みたいとは思いませんが、では「小さい塀の上に植栽」以外に手の
施しようがあるかと考えると、他に手は無いと思うのですが如何でしょうか。
320: 匿名さん 
[2011-01-20 14:28:39]
高い木の植栽でも、密度がなくすきすきに生えていたら、日差しは入りますが、すき間だらけで目隠しの効果ってないですよね。
でもテラスが丸見えなのは納得して購入されてるので問題ないですね。
部屋の中が見えるわけではないですからね。
321: 匿名さん 
[2011-01-20 14:46:03]
1Fに住まれる方は意外と何とも思ってないんじゃないかな?

南側は車は少し通りますが、歩行者はあまりいません。
歩行者もそんなに人のテラス覗き込む趣味はありません。

住む方が部屋もテラスもステキに飾って、楽しく生活されるんでしょうね。
1Fでもとても値段が高かったので、きっと快適なんでしょう。
322: 匿名 
[2011-01-21 15:54:42]
なんだか妄想してる人がいますね。亀の井ガーデンの入居者?ボラれて残念ですね。

生活感まる見えの部屋なんて、上にもあったけど安アパートみたいで普通嫌ですよね。高いならなおさら。

建設前に慌てて買うとこういうことになるんですね。ギャンブルですね。怖い。
323: 匿名さん 
[2011-01-21 18:56:38]
ほんと建設前の購入は、低層はギャンブルです。
私もあそこの1Fはちょっと丸見えでボられてるような~
324: 匿名 
[2011-01-21 19:54:22]
1Fだけじゃなく、プラウド亀の井、ボられてますよね…。外観しょぼすぎ。賃貸よりしょぼい。あんなとこにあんな高いお金かけるなんて。かわいそう。
325: 匿名 
[2011-01-21 20:35:34]
アンチプラウド営業マン!
お客取られて悔しい悔しい(笑)
326: 匿名さん 
[2011-01-21 22:44:57]
みなさん亀の井そんなにしょぼいという印象ですか?
私はホテルみたいでステキと思いました。
他のマンションであの価格帯だと、もっと高級感のある建物になるんですか?
327: 匿名 
[2011-01-21 23:00:12]
まあ、買えなかった人や買わなかった人がやっかみ半分で言ってるんでしょう。
328: 購入者 
[2011-01-22 00:09:16]
やっかみなら良いですが、ほんとにしょぼいならかなりヘコみます。
329: 匿名 
[2011-01-22 00:45:18]
しょぼいと言う人はしょぼくないマンションを頑張って買って下さい。

そして、そのマンションを他人にしょぼいと貶されて下さい。

そこで、初めて自分の性格の悪さに気付くでしょう。
330: 賃貸住まいさん 
[2011-01-22 00:47:13]
CGの完成予想図とそんなに変わらないよ。
上で言われているほど悪くないと思うけどねぇ。
暗色系のほうが高級感を感じる人が多いのも事実。
逆に言えば、ブラック・ダークブラウン・チャコールにすれば高級と勘違いする人もいる。
332: 匿名さん 
[2011-01-24 10:41:02]
 昨日、南側の道路を通りましたが、植え込みが植えられていました。
 確かに隙間はありますので、じっくり見れば中は見えてしまいます。
 特に西側の1階は、目線が道路と同じになります。
 逆に東側に行くほど、1階が地下に埋まっていきますから、目線の高さに住戸がこなくなって
良いのかもしれません。
 でも、それは道路に面した一軒家やマンション1階の宿命では無いでしょうか。
 気になる方は庭に立すだれでも置くのでしょう。
 むしろ、住民の方が不満であれば簡単に改善できるものを致命的欠点のような言い方を
なさるほうが、ちょっとどうかしているのではないかと思います。

 外観については330さんの言うことが何となくわかります。
 白を基調とする外壁は、安っぽく見えなくもありません。
 でも、外壁のデザインを部分的に変えたりして、いろいろ気を使っていますよね。
 単純な「高級感」を出すなら、単に暗色系で仕上げるのが「一番安上がり」だとは思います。
333: 匿名さん 
[2011-01-24 20:07:13]
確かに、東側は地下になってますから道路からの目線の高さはたいぶ下になり丸見えではありませんが、上からのぞけるので、テラスを隠す方法はないのでは。
西側は道路と目線が同じなので今のままでは丸見えですが、同じ高さだからこそフェンスやラティスでの目隠しの効果は充分ありそうですし、テラスの採光も確保できそうですね。
334: 匿名さん 
[2011-01-24 20:17:55]
結局敷地が小さいんだよ
道路に面して部屋があるなんて、このあたりの団地や社宅にはありえん構造
並びにある賃貸マンションのようではあるな
335: 匿名さん 
[2011-01-24 20:42:17]
そうですね
敷地が小さいです。
隣の賃貸と変わらず丸見えだなんて、高級感はないですね。
残念
分譲で、目隠しを考えるなんて、なんて面倒な~
336: 賃貸住まいさん 
[2011-01-24 22:51:03]
土地が狭いというか、広い土地がないんだよ。
だから、道路に面したマンションも少なくない。
亀の井の団地や社宅が特別。
昔の産物で、地価、高さ基準、今とは条件が違う。
今じゃあんなの建てられないね。
337: 匿名さん 
[2011-01-24 23:26:08]
CGの完成予想図では、南側の植え込みは、目隠しになるレベルに見えました。
前を通りましたが、中が見えますね。
西側辺りの一階は目線が道路と一緒なので、よく見ると中まで丸見えですね~。
子供がいるのでマンションの1Fが希望でしたが、生活が見られるのもちょっとヤダな。
頑張って戸建てですかね~。
338: 匿名さん 
[2011-01-25 07:39:32]
「敷地が狭い」という指摘は本質をついてない。
最大のことは、「第一種低層住居専用地域」だということ。
つまり、敷地の広さ云々よりも、中層・高層に建物を建てられない以上、敷地一杯に建物を建てなければ、
戸数を確保できないから、必然的に今のような建物配置にならざるをえない。

まぁ、道路からの視線が気になる人は、2階以上のマンションや、極端に言えば南側に別の建物があって
日当たりの確保できない住戸を購入すれば良い。

第一種低層住居専用地域のマンション、南面が道路で日当たりバツグン、というマンションであれば、そ
れと引き換えの欠点の一つが1階のプライバシー問題になってくるのは必然だ。
そこに難癖をつけてくるのは頭が弱いとしか言いようがない。

339: 匿名さん 
[2011-01-25 08:10:33]
ヴィクコートはやっぱり敷地は狭苦しいけど
車道から部屋の中が丸見えなんてことはないね
バローの南にできた賃貸とかその西側の高層団地とかもそうだね
だいたい8m幅で交通量もそこそこある道路に南側が直接面してるってのはどうも・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる