【軒】がない「住宅」の危険性。 特に建築家の家に多い。
81:
匿名はん
[2010-09-04 13:13:06]
|
82:
匿名さん
[2010-09-20 09:24:56]
「建築家は年を取れば取るほど軒が延びる」そうである。
若き日には斬新なもの、より個性の輝きで自分を求め 歳と共に経験や実績から、その在るべき容を自ずと選ぶ事となる。 |
83:
軒フェチ
[2010-09-20 09:41:10]
じゃあ年寄りの建築家に頼めばいいんだな
|
84:
匿名
[2010-09-20 10:48:58]
軒のないデザインが好きかどうかは人それぞれだけど家のことを考えたら軒は深いに越したことない。
軒なしのほうがコストは下がる。 お金と相談だな…。 |
85:
匿名
[2010-09-20 13:34:02]
軒、ひさしがなかったら、家の劣化がはやくてランニングコストがかさみすぎだよな
|
86:
匿名さん
[2010-10-09 07:24:35]
いわゆるシンプルモダンの四角い家は、軒がないですよね。
家の劣化が早くなるのかな。 |
87:
e戸建てファンさん
[2010-10-09 07:31:22]
住宅以外の建物には軒が無いことが多いように感じるのですが、これは大丈夫なんでしょうかね。
極端ですが、高層ビルには軒が無いですよね。 |
88:
匿名
[2010-10-09 10:21:06]
そもそも、軒を作らないんじゃなくて、軒を作りたくても、土地が狭くて軒が作れない建物が増えてるんじゃないの?
|
89:
匿名さん
[2010-10-09 10:31:09]
それはあるんでしょうね。
|
90:
匿名さん
[2010-10-09 10:44:09]
>>87
サッシはビル用と住宅用に分かれているけど、性能はどれくらい違うのかね。 枠の取り付け方法がかなり違っていたように思うけど。 窓が開くビルも多いのだから、ビル用使えば軒がない住宅でも欠点が少ないような気がする。 |
|
91:
匿名さん
[2010-10-09 10:51:08]
最近は外壁の性能もあがってるので家の寿命は変わらないだろ。
夏は確実に暑いけど。 オレ個人としては豪邸なら軒ありのほうがカッコいいと思うけど、 小さな真四角な家なら軒なしのほうが合ってると思う。 |
92:
匿名さん
[2010-10-09 12:38:04]
|
93:
匿名さん
[2010-10-09 17:15:08]
陸屋根の率直な感想は、自動車に例えてサスペンション外した車の様。
カッコ優先で先走ってしまった感じ。 落ち着いた人は、遠慮する家かな。 |
94:
匿名
[2010-10-09 22:33:00]
貴方の感想は参考になりませんね。
|
95:
匿名さん
[2010-10-10 04:35:49]
けっこう参考になったけど
|
96:
匿名
[2010-10-10 05:57:58]
家は軒ほとんど無い
当初はこれでもかっ!っていうくらいの軒を考えていたけど、境界ギリギリに建てたら、軒が出なくなった… 境界ギリギリに建てないと、駐車スペース無くなるし… 軒が無い家の人はウチと同じような理由の人が多いのでは!? 坪70万円で40坪=2800万円 建物2500万円 合計5300万円 サラリーマン(ウチ)の限界です サザエさんのエンディングの家みたいなのにしておけば、立派な軒にできたケド… |
97:
匿名
[2010-10-10 07:52:59]
施工技術次第で建物の劣化なんて軒が有っても無くてもケースバイケース。外壁の材質が異なるだけでも10年単位で違ってくる。ほとんど素人かセミプロが書き込みしてるから予断を持たずに自分の理想の家建てた方が後悔しないよ。
|
98:
匿名さん
[2010-10-11 01:24:06]
まあ外壁の技術で言ったら、目地をコーキングせにゃならんサイディングはアウトだな。
ガルバリウムの横引きだったら、屋根でも使ってるんだから安心かな。 軒の無い屋根の為には、外壁に求められる耐久性と耐水性が大切って事だから しっかりトータルで材料を選べば良いのでしょう。 |
99:
匿名さん
[2010-10-12 07:22:47]
軒がないと言っても、単に短いだけで一応ある家と、パラペット立ち上がりで処理してるものでは大違い。
パラペットは漏る |
100:
匿名さん
[2010-10-12 22:41:01]
>>98
サイディングでも三洋ホームズはメンテフリーの乾式目地を使ってるよ |
101:
匿名さん
[2010-10-15 07:54:26]
コーキングに頼るしか無い様な陸屋根は嫌ですね。
やはり何十年後の事も考えたらやはり陸屋根はないですね。 |
102:
匿名
[2010-10-15 09:57:31]
何十年も先の事考えたらなんでもOK、技術は進歩する。
|
103:
e戸建てファンさん
[2010-10-15 10:01:28]
↑今の話をしているのに なにいってんの?
馬さん 鹿さんなの? |
104:
匿名
[2010-10-15 13:45:31]
↑話の流れが読めない、冷静な判断力も無い、読解力の欠如・・・馬・・・鹿・・・。文章の表面しか読めないから馬だと言われるの、もう少し深く読み込んでね、鹿さん。
|
105:
匿名さん
[2010-10-15 14:05:57]
まあまあ、バカ同士仲良くせえや
|
106:
匿名さん
[2010-10-15 16:00:40]
バカはバカが嫌いらしいよ。
|
107:
匿名
[2010-10-17 06:37:59]
軒が無いと、外壁を痛めるのが早くなる事が問題なの!?
んなの、ショッチュウ変えたり、塗装すれば良いだけじゃん 総二階の真四角な家で、軒があるとキノコみたい… 総二階の真四角な家には軒の無い、切妻屋根等がお洒落でしょ!? レンガの洋風なお洒落な家に1メートルの軒じゃ〜… 純和風な家に軒が無いのは、しょぼい! と、いう事で軒が欲しいなら、純和風の家にしてください! 軒が無い家はこまめに、メンテしてください! |
108:
匿名さん
[2010-10-17 07:38:45]
なんか馬鹿が居付いたみたいですね
|
109:
匿名さん
[2010-10-17 10:37:24]
父さん、オレわかったよ
バカはバカが嫌いだけど、バカはバカを呼ぶんだね、父さん |
110:
匿名
[2010-10-17 14:49:32]
お前も馬鹿だな〜俺も馬鹿になりてーよ
|
111:
匿名さん
[2010-10-17 19:10:20]
汚れやすいのは一番の問題かもしれないですが、
その他にも問題があると思います。 軒がなければ直射日光も入りやすく、 夏は暑い家になります。 デザイン的にも何十年と経ったら、 どうでしょうね。 古くなったキューブ型の家って、 想像すると、あまり見映えが良くなさそう。 雨漏りしやすいなどの問題は解決してるのかな? |
112:
匿名さん
[2010-10-17 20:02:47]
|
113:
匿名さん
[2010-10-17 23:35:34]
>>111 軒のある家の大半は現時点で見栄え良く無いけど。
|
114:
匿名さん
[2010-10-17 23:53:11]
意外と家の壁面上部部分は濡れないぞ
外壁杉板だけど、下の方がよく濡れるし乾き遅いな 屋根は6寸の片流れだけどね |
115:
匿名
[2010-10-18 00:03:11]
今時の窓ガラスは日向ぼっこが出来ないのでは?
|
116:
匿名さん
[2010-10-18 02:21:11]
一度覚えた知識の修正がきかない人が多いだけ
|
117:
購入検討中さん
[2010-10-18 12:40:30]
114
え????なんで? 杉板? カビ生えるよ もしかしてルーフィングに貼っただけですか? 風入ってこないですか? 雨侵入しませんか? 気づいた時は躯体腐ってますよ |
118:
匿名さん
[2010-10-18 13:48:46]
風も入ってこないし
雨も入ってこないな カビはまだわからんな ほんと 上部はなぜか?豪雨が来てもあまり濡れないな 屋根は杉じゃないよ とりあえず・・ タイペック+通気層+外壁杉板 幹がなくとも、腐らないだろ~ |
119:
匿名
[2010-10-18 14:18:22]
屋根を杉になんて誰も思ってないです
そのタイペックってのがルーフィングのことです それに通気層を設けるのは当たり前です |
120:
匿名
[2010-10-18 14:56:30]
↑ここにも馬鹿がいた
|
121:
匿名さん
[2010-10-18 19:51:47]
119さんは
何が言いたいの? 分からん |
122:
匿名さん
[2010-10-19 04:51:44]
本来壁面は然程濡れないのが木造家屋の構造。
それに比べRCはね、水が滲みてたって中に漏らなきゃいいだけ。 材料が違うんだな、根本的に。 木造だっていいんだよ、屋根と同程度に遮水性を持てるなら 陸屋根のステンレスみたいに、壁もステンレスなら結構イケルと思うよ。 壁面も瓦とか、まあコロニアルだっていいと思う。 だってこれらは少なくとも、コーキングに頼る構造じゃないからね。 問題はコーキングに頼る部分があるくせに濡れ易い事 コーキングはね、そもそも継ぎ目を塞ぐ存在です。だから経年で切れても仕方ない存在なのです。 そもそもそんなもんに頼っちゃいけないんですよ。 もしそれでいいなら、屋根も隙間はコーキングでいいし。ユニットバスでもキッチンでも あちこちコーキングで納得出来ちゃうでしょ。 まあでも、それで納得出来ちゃうなら、コーキングでいいと思うけどね・・・ |
123:
匿名さん
[2011-06-06 21:00:11]
最近軒のない四角い家を多く見かけますが、やはり壁の汚れがひどいようです
|
124:
本郷三丁目
[2011-06-07 07:19:14]
軒が無いと基礎の上部に付いている出っ張りに(空気が基礎下に入る所)雨がポターンポターンと当たって音がなり、うるさいのなんの!堪らないね!! 昔ながらの家がやはり良いんだねー
|
125:
匿名さん
[2011-06-10 05:26:40]
これからの時期、ちょっとした雨でも窓が開けられません
深めの軒に高い位置の窓、今更ながらに憧れます。 |
126:
匿名さん
[2011-06-10 06:02:12]
>>125
近ごろの高気密、高断熱の家は基本的には窓は開けなくて良いようになっているよ |
127:
匿名さん
[2011-06-11 05:35:25]
高々と窓を開け不要なんて事をセットにされてもね
流石に今時分高高を謳う業者も、そんな話をメリットにはせんだろう 窓を開けるかどうかは、個々の暮らし方ですよ、高高は関係ないでしょ。 そんな事を言い出すと、近頃の若者は家を出なくて良いらしい・・・ みたいな話と一緒ですな。 |
128:
匿名
[2011-06-11 07:33:13]
うちも高気密高断熱だけど春や秋は普通に窓開けますね。幹線道路や線路沿いだと窓開けない人いるみたいだけど、
軒がないと急な雨で吹き込まないか心配になりますね。 |
129:
購入検討中さん
[2011-06-12 20:54:38]
>>128
夏は窓を開けませんか? |
130:
匿名
[2011-06-13 01:37:53]
>>129
普通開けませんよ |
131:
匿名さん
[2011-06-13 06:31:55]
高高なら窓は全部FIXでいいってことか?
窓に隙間が無いから、気密性もバッチリってとこね |
132:
匿名さん
[2011-06-13 06:53:36]
今年の夏に万一停電があって雨が降ったら…
窓を開けないと家の中が蒸し風呂にならないかな |
133:
匿名
[2011-06-13 08:33:03]
夏の朝とか外はけっこう気持ち良いのに‥‥‥
|
134:
匿名はん
[2011-06-13 08:59:57]
私も気持ちがよいので窓を開けるのは好きです。
前は都市部に住んでいましたが空気が悪くてほとんど開けませんでした。 もう、窓が開けられないところにはすみたくないです。 |
135:
匿名
[2011-06-13 11:43:25]
け…軒の無い家
|
136:
本郷三丁目
[2011-06-15 00:10:46]
窓を開けるのは、人として常識ですよ!開けない人は奇人変人の類いですわ
|
137:
住まいに詳しい人
[2011-06-15 05:32:10]
昔の常識が現在の非常識になっていることが一杯ありますよ
何事も固定観念を持たないことが大事です |
138:
匿名さん
[2011-06-15 07:44:12]
そうだね、そのうち法改正でもあって
全居室窓無しで快適♪ そんなんも生まれるかも |
139:
住まいに詳しい人
[2011-06-15 19:16:28]
窓の使用目的も、視認、採光、通風と3パターンあるのでこれをいろいろと組み合わせて採用することも大事
|
140:
新築予定
[2011-06-16 05:08:12]
次世代住宅はこうなります。 視認 テレビモニターを使う 採光 照明 通風 24時間換気 ですので、窓は要りません^^ |
141:
ビギナーさん
[2011-06-16 05:30:00]
なんか病気にかかりやすく、長生きできなそうですね
|
142:
新築予定
[2011-06-16 12:21:42]
だけど、体内部からの病気なんとも言えませんが、外部からの攻撃(花粉、黄砂、放射能など)には強いですね^^ |
143:
本郷三丁目
[2011-06-16 18:44:01]
放射性物質は髪の毛や服や物にくっついてくるので、家の中に充分入ってきますよ〜なんてったって大きさが風邪の菌と同じぐらいなもの!キリッ
|
144:
ビギナーさん
[2011-06-16 19:11:35]
生まれてくる子供はそれでもいいかもしれないが、今ままでの生活に慣れたひとなら10年も持たないと思うよ
|
145:
匿名さん
[2011-08-14 20:09:10]
軒無しの家の評価を調ていましたので覗かせていただきました。実務者です。
軒の出の長さも組み方(造り方)次第かと思います。ただし軒を『薄く・長く』出す(厚さ100mmで1mとか)というのは木造では無茶と考えますが。 最大の焦点は、木造・鉄骨造の場合 地震だけでなく強風でも建物の壁・屋根それぞれが(別々に)動く点にあり 軒を出すことで、屋根と壁の取り合い部(接点・繋がっているところ)でそれぞれに動いても、雨が入り込む隙間を開くことが無い様に工夫をすることができます。 (軒なしでも不可能ではないですが、スペースの問題上 繊細な施工過ぎて、"想定外の"建物の動きで 徐々に性能がなくなっていく恐れがあります) パラペットについては、外壁材や防水シートのメーカーから施工要領・手順書が出ているため 雨漏りすることは少なくなってきています。 それでも、水下(屋根の低い方・雨水が流れてくる方)までパラペットにしてしまうのは 雨漏りの原因として多いため、よほどのコダワリがない限り勧められないデザインと思います。(コストさえかければ雨漏りの心配はかなり少なくできます) あと、是非に知っておいていただきたいこと。 シーリング・コーキングは紫外線劣化するため、10年を目処に外壁・窓まわりの点検・補修の必要があります。 補修の際に、2階建て住宅では仮設足場を組んでの作業が一般的に必要(広い敷地なら脚立で出来ることもあります) なので、外壁の塗り替え同様にそれほど安価なメンテナンスにはならないのが実情です。 それならどうすれば良いのかは、建築家の腕にかかっています。(自身でもまだ未解決ですので。) *軒で直射日光を遮る場合、紫外線の影響を軽減できる という結びと思ってください 窓については換気等で"湿気"を適当に排出できれば、開かなくても問題はないと考えてます。 でも、窓の外側を拭くときは 色々と工夫が必要です。 ちなみに室内のカビの原因は、人体からの排湿・石油ストーブなど燃焼系の排湿も大きいです。(浴室を除く) レスを参考にさせていただきましたので、話題がてらの業界情報(?)でした。 失礼します。 |
146:
匿名さん
[2017-04-08 02:55:22]
軒が無い家は壁が痛むとダレが証明したの?
憶測で物言ってるだけじゃ?? 軒がなくて傷んだ壁の写真でも誰か見せてもらえませんか? |
147:
匿名さん
[2017-04-08 08:12:05]
此処は子供が来る、掲示板ではない。
家を建てる方等が来る掲示板。 軒など最低限の勉強をしないと恥ずかしい家になる。 |
148:
匿名さん
[2017-04-08 11:05:56]
個人的には軒、庇はあったほうがいいと思っているけど、外壁の進化と各部収まりのノウハウが蓄積されて脅し文句ほどの問題は出ていないよ
やっすい建売に問題が出るのは軒以前の問題だね |
149:
名無しさん
[2017-04-08 12:25:28]
https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2017/03/22/post-10777/#more-10777
非常に参考になるブログです。 プロの意見なので答えが出るかもです。 |
150:
匿名さん
[2017-04-08 12:49:18]
話、半分に聞いた方が良い。
自分がやらない事を批判してるのに過ぎない。 床下は汚いから換気空気は床下に入れないと主張してる。 床下エアコンで床下の汚い空気を室内に換気空気量の何倍も循環させている。 ガラリにはゴミ受けも無いようです、室内の塵は床下にまき散らすようです。 |
151:
名無しさん
[2017-04-08 14:21:08]
|
152:
匿名さん
[2017-04-08 14:35:01]
>一情報としてみてくださいよ。
>住人が行うメンテナンスの基本は常に見えるか、目視出来るところである 見えないダクト換気を採用し始めてる、ご都合主義だね、一貫性が無い。 天狗になってる、最後まで主張を通せと言いたいね、批判だけは一人前。 |
153:
匿名さん
[2017-04-08 14:38:26]
このブログと西方ブログが床下おじさんの引用元な
言ってることは事実だけど一般住宅の軒程度ならこの手の修繕は山ほどある 西方さんは軒のない家作るから真っ向反論してるな |
154:
名無しさん
[2017-04-08 14:40:18]
|
155:
匿名さん
[2017-04-08 16:10:40]
信者でしたか?
失礼しました。 |
156:
名無しさん
[2017-04-08 16:19:06]
信者はあんただろ?
西方大先生の。 よく読んでみな。 軒なしをすべて批判はしてない。 また、床下エアコンは関係ないな。 論点すり替えるなよ。 まあこのへんでやめとくよ。 |
157:
匿名さん
[2017-04-17 10:13:59]
大手ハウスメ-カ-でも軒がない家を提案されたことがありましたよ。
見た目が洋風に近いと、軒が出ているとデザインが和風に見えるらしいとのこと。 それでも軒を出してほしいというと嫌な顔されたので、やめました。 結構、昔から、軒がない家はいけないといわれていませんか? |
158:
匿名さん
[2017-04-17 10:55:23]
値段ではないですか?大手HMでも軒あり、軒なしとあります。
軒ありの場合、その長さの選択は幾つかあると思います。 一番安いのはもちろん軒なしで、それだけで数十万円は安くなるはずです。 |
159:
匿名さん
[2017-04-17 12:45:37]
陸屋根でもなければHMのモデルハウスだって、どれも軒はそれなりにある。
|
160:
匿名さん
[2017-04-17 13:15:54]
モデルハウスだからですよ。都内の住宅街だと、その軒が結構斜線規制に引っかかるので、大手HM施工でも軒ゼロの建物も結構あります。軒ゼロでも実際には雨樋が付くのでその分多少出てますけどね。
|
161:
匿名さん
[2017-04-17 14:46:03]
軒無しにして本当に後で困るのは施主だから売り手は都合の良いこと言うよね。軒をどうするか全て施主の自己責任。しっかり調べて見極めないと色々と大変だよ。
|
162:
匿名さん
[2017-04-17 15:36:14]
軒がない家ってのは軒がどれくらいの事を指してるのでしょうか?
無い=0? 10cm以下? 気になったんで質問でした。 |
163:
匿名さん
[2017-04-17 15:43:22]
正式な決まりはないが夏の日差し等を防ぐためには60cmは欲しい。
45~60cm以下は軒の出がない。 |
164:
匿名さん
[2017-04-17 16:34:23]
軒って本当にいるのか最近疑問になってきた。
夏の日差しは、カーテンからオーニングまで遮る方法はある。 けど軒をつけることで、冬の日差しを取り込む方法がなくなる。 いや冬ならまだいい。軒を出したところで日は入る。 問題は春先で軒の出があるせいで、高くなり始めた日は全く入らなくなり、 日差しを取り込むことができれば無用なはずの暖房が4月まで必要になる。。 2m近い軒をつけて3年過ごした結論です。 高価な家具とかあって、陽を当てたくないとかならいいんじゃないかな。 |
165:
匿名さん
[2017-04-17 18:09:05]
春は暖かいから暖房が必要でも少ない。
軒の役目は日差しを防ぐだけではない。 雨を防ぐのは当然だが放射冷却による露が降りるのを防ぐ。 家の壁、周りの地面等を常に乾燥させてる。 乾燥されていれば腐朽菌等に木材が侵されない。 地面が乾いていればシロアリリスクも減る。 |
166:
匿名さん
[2017-04-17 19:04:27]
|
167:
匿名さん
[2017-04-17 19:17:45]
少し前の古民家の軒の出の長さは一間1.8mが普通。
|
168:
匿名さん
[2017-04-18 01:04:32]
俺のイメージだと標準だと軒出600mm前後。
オプションで1820mmとかになる感じかな。 |
169:
匿名さん
[2017-04-18 01:25:52]
窓を開ける習慣のある人なら、軒がそれなりにないと雨が降り出したら大変ですよ
軒があれば多少の雨でも大丈夫ですが、軒が無かったら窓は開けられない。 まあいっそのこと、窓は一切開けないから軒なしで、窓はFIXで網戸も要らないから 安上がりですって方向はありかもしれないですね。 |
170:
匿名さん
[2017-04-18 02:45:39]
|
171:
匿名さん
[2017-04-19 16:22:15]
霧よけ庇もないと駄目ですかね?
|
172:
匿名さん
[2017-04-19 16:40:07]
木製サッシは持たないようです。
庇でカバーが良い。 |
173:
匿名さん
[2017-04-19 18:15:13]
|
174:
匿名さん
[2017-04-19 18:23:44]
|
175:
匿名さん
[2017-04-19 18:53:33]
糸魚川大火では軒のない家が火事を免れましたよね。
飛び火を受けて火事になった家は、火の粉が軒下から屋根裏へ入り込んだと言われています。 個人的には軒必要派ですが、こういった例もあるということです。 |
176:
匿名さん
[2017-04-19 18:59:56]
>174
そのリンクに霧よけ庇についての記載は? |
177:
匿名さん
[2017-04-19 19:19:16]
飛び火は違うでしょ。
瓦の間から火が入って飛び火。 飛び火でなく隣から火が移る場合は軒からが多い。 屋根裏に入らないように工夫が色々と有る。 不燃の石膏ボードの多孔板。 https://www.joto.com/product/5-1/178 https://www.tanakanet.jp/contents/product/nokiten/no257ct.html 軒の出は無くても屋根裏は有るのでは? |
178:
匿名さん
[2017-04-20 08:00:13]
火事を想定するのも大事だけど軒出は外壁保護、春夏秋冬での日差しの取り込み等、様々なメリットあるから日本の家には軒出は必須だと思う。私自身、新築予定ですが南側の軒出は1820mmでお願いしている。
|
179:
匿名さん
[2017-04-20 10:41:54]
|
180:
匿名さん
[2017-04-20 11:11:31]
今頃の日射は入らないが冬は入る。
吹上の風は少ない、壁にぶつかってからの衰えた風。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
デザインとコスト削減のためでしょうか