三成ホームで建てた方いらっしゃいましたら、建坪や総額、良かった点悪かった点、何でもいいので教えて下さい!
[スレ作成日時]2010-04-29 22:40:31
\専門家に相談できる/
栃木の真岡市にある三成ホームはどうでしょうか?
5:
匿名
[2012-06-22 16:24:41]
スルーされちゃうかもですが、興味あるのであげます。。
|
6:
匿名
[2012-06-23 14:45:49]
素敵
|
8:
みい
[2013-08-19 00:00:55]
今、三成ホームのお家すごくいいなって思ってます。
従業員が最悪って具体的にどのような事なんでしょう(>_<) すごく気になります..... |
9:
働く女子さん
[2013-09-16 01:28:48]
会社の顔であるはずのショールームの外壁の割れや苔が気になる。スイス漆喰は自浄効果があるという説明を受けたのに…。2013年9月は勝負の月の筈。なのに営業が海外研修?本気度を疑う。自分たちの理想やコンセプト押し売りする前に、お客の声を聴くのが商売のなの基本では?気に入った土地を薦められたが非常に残念。嫌悪感が募る一日。
|
10:
施主です
[2013-10-12 13:29:34]
NO,8さん
見た目に騙されてはいけません。 だまされた人です私。 施工はひどいですよ。クローゼットの取りつけも適当だし、クレーム言ったら「これで眠れなくなったんか?」とか嫌味言われたし。 思い出しただけでも腹立ちます。 |
11:
働く男子
[2014-05-28 20:26:29]
働く女子さん
ここは値引きとかサービスはないですよ。 勝負の月に海外研修言って別に関係ねーだろ 大幅値引きでも期待してたんですかぁ? 地道に良い建物だと思いますよ。建てて良かったです。 ショールームに苔は生えていませんよ。汚れは多少ありましたが許容範囲では? 本物素材ならではのメンテナンスは当然ですし、ビニルクロスの家よりも断然住み心地は良いですし。何が気に入らなかったのですか?営業さんも良い人でした。 文句あるなら建売住宅がお似合いかと(笑)。 |
12:
入居済み住民さん
[2014-06-12 16:38:41]
私はおすすめはしません。
契約するまで仕様書を頂けませんでした(こうゆうものなのか?) 「仕様はショールームを見てください」とのこと。 なので他社と比較しにくかった。 契約したのは半ば賭け。営業さんを信じてのことでした。 諦めるしかないです。自分の判断で決めたので。 後悔してる部分もあります。 これから長いお付き合いとなるのに・・・ アフターが不十分。 でも、相性もあると思いますから実際に行ってみてはどうでしょう。 |
13:
匿名さん
[2014-06-13 22:09:48]
12さんは契約に至るまで色々とあったようなのに逆にこちらでお願いしたのは
どのようなポイントからなのでしょうか。 他と比較参考できない状態で、だったのですよね…。 それらを上回るメリットがあったからなのですよね? ぜひ参考に教えていただけたらと思います。 |
14:
入居済み住民さん
[2014-06-14 08:33:54]
私も12さんと同じような状態でした。
化学素材を極力使わないという事でこの会社を選びましたが、 社長と社員達の質を考えると後悔しています。 下請けなどの取引先にとっては良い会社でしょうが、施主にとっては最悪の会社です。 契約前の方も施工中の方も、石橋を叩いて壊す位の慎重さで臨まないと、私達のようになるかもしれません。 |
15:
購入検討中さん
[2014-07-23 09:06:04]
>>14
どんな点が最悪か教えて下さい。いま商談中なので…。 |
|
16:
周辺住民さん
[2014-09-29 09:44:53]
近隣で建築されていますが、お施主様がかわいそう かと。
先日まで、施工看板が無かったので、どの会社なのかと 思っていました。 …着工前の近隣挨拶も無し。 住宅エリアなのに…。 仮囲いも無し。 他の近隣の方も、『お互い様だけど、住んでる人や、 これから入居するお客さんのとの関係も考慮してあげれば いいのにね。』 って言ってました。 一言って大切ですよね。 施工を見ていても、周辺の他社より、気遣いが不足している感じがします。 (大雨の時、土台などを他社さんはシート養生していた様な…) 周辺、新築工事が多いですが、どの会社で工事してるのか 分からなかったのは、この会社だけですよ。 |
17:
匿名さん
[2014-09-30 12:16:33]
施主さんも本当はちょこちょこ見に来た方が良いとは思います。時間的にとか距離的に難しい事もあるようですが。
別に疑っているわけではなくても、仕上がり具合が楽しみと思いつつチェックしていったり、周りへの挨拶や配慮はあってもいいので。 でも本当は作る側がこちらからのアクション前にすませておいてくれると本当はいいですよね。 |
18:
さかを
[2015-09-28 22:48:19]
11は間違いなく社員。
|
19:
入居済み住民さん
[2016-03-06 18:27:16]
数年前に三成ホームで建築した家に住んでいます。
化学物質を極力使用しない健康的な家にこだわっている建築業者なので、 家の質はとても良くて住みやすい家です。 断熱性も良くて暖房や冷房費も抑えられているとは思います。 但し、その分単価は高いです。 しっかりした家を建てて長く住み続けるという意識でないとこの会社で建てる意味は無いと思います。 ここからはちょっとネガティブな事を。 三成ホームの営業担当者ですが、 建築工程に関する事も、建築に関する法的な手続き等についての知識にも不十分な印象が有りました。 手続きを下請け会社に丸投げだったからか、 『相手は素人だからどうせ判らないだろう』と思われていたのか・・・・ どこのメーカーにと契約するとしても書類や建築中の家を施主側がチェックして行く事は必要です。 私の場合は身内に技術的な事に強い人間が居たので打ち合わせにアドバイザーとして同席して貰い、 建築現場にも施主側の現場監督(?)のようにでちょくちょく足を運んで貰いました。 いろいろと指摘されて営業担当者はプレッシャーになって居たようですが、 これくらいするのがちょうど良いと思ってます。 |
20:
匿名
[2016-03-07 19:54:22]
金を落とさないと、冷たい態度を取られます。
非常に不快な思いをしました。 |
21:
匿名さん
[2016-04-03 23:14:23]
19さん、実のあるお話、ありがとうございます。
施主は施主で任せきりにしないで、アクションして行かねばなりませんね。 19さんはご身内に専門家がいらっしゃったということで心強かったことでしょう。 そうでない場合は、専門家を雇ってチェックしてもらうのが一番なのかな? 大きな買物ですから、 それくらいの費用は安心代だと思っても良いのかもしれません。 |
22:
匿名さん
[2016-05-04 14:47:56]
外観のデザインに関しては、正直あまり代わり映えはしないなというふうに感じられますが、
でも家そのものは良いということなのでしょうか。 スイス漆喰というものがチラりと書かれているのを知ったのですが 日本のふつうの漆喰とどうちがうのでしょう。 いずれにしても面白いです。 |
23:
入居済み住民さん
[2016-05-29 19:26:58]
|
24:
匿名さん
[2016-07-10 07:33:04]
ウッドデッキいいですね。
色んな業者で見てますけどやっぱり、いいですね。 木という自然物がふんだんに使われている中で暮らすことは人の本能的に嫌気は持たないものだと思ってるんですよ。 |
25:
匿名さん
[2016-07-21 15:08:40]
ウッドデッキって良いとは思うのだけれど、維持がすごく難しいような気がします。外に設置するものだと、劣化がしやすいといいますか
少しでも長持ちできるようなことをしていただければ すごく良いのになぁなんて思います。 頻繁に塗装を塗り替えたりなどすればいいのかしら? |
26:
匿名さん
[2016-08-05 10:04:09]
ウッドデッキは材質により耐久性が異なるようで、水に濡れても色落ちの少ないもの、
シロアリに強いものを選ぶといいそうです。この辺りはメーカーさんに尋ねると教えていただけると思います。 以下、木材毎の耐久年数です。参考までにどうぞ。 ウリン(ビリアン)30年以上 イぺ 30年程度 イタウバ 25年程度 ケランジ 20年程度 セランガンバツ 15年程度 |
27:
匿名さん
[2016-08-23 10:54:25]
>>26さん
挙げていただいたものは、ウッドデッキに最適な木材なのでしょうか。 恥ずかしながらどれ1つ聞いた事のないものですが、海外のログハウスで 使用するような耐久性の高い建材なのでしょうか。 輸入材料なら価格は高額ですか? 高くてもメンテナンスフリーなら元が取れるのでしょうか。 |
28:
匿名さん
[2016-11-18 13:43:42]
ウッドデッキって本当の木で作る場合はかなりメンテナンスは必要になってくるんじゃないですっけ?それって材質によるのかなぁと思うのだけれども
それが出来ないのなら、見た目が木材何だけど、本当は違うみたいなものを使って行ったほうが楽だと思います。 最初の数年は頑張って自分で塗りなおしたりとかしても、そもうちに負担になりそうで。 |
29:
匿名さん
[2016-12-04 19:40:53]
うちの近所の三成ホームのスイス漆喰の家は、建てて数年で真っ白な外壁の塗り替えをしていました。先日も瓦の補修をしていました。
見た目が良くてもメンテナンスがかかるのはどうなんでしょうか?住んでいる方の意見が聞きたいです。 |
30:
通りがかりさん
[2017-01-13 05:23:51]
10年前に建てました。その頃の社長さんは、今の社長さんのお父さんでした。私が建てたときは、営業の方もたくさんいて、感じのいい方が多かったのですが、今の社長さんになってから理由はわかりませんが、みんな辞めてしまいました。一応、毎年年末に挨拶まわりに来るのですが、毎年、担当が変わっています。年々、感じが悪くなっている印象です。住宅についてですが、高気密高断熱なのに夏場は暑いし、冬も寒いです。
|
31:
真岡人
[2017-07-24 18:15:49]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
32:
匿名さん
[2017-09-02 11:02:41]
家を建てました。冬に引っ越しましたが、とても寒くてびっくりしました。アパートに住んでいたので周りの熱があったから一軒家は寒く感じるのでしょうか?
梅雨は他の方がおっしゃるように窓を閉めればじめじめせず、快適に過ごせました。少し乾燥ぎみくらいです。お陰で洗濯物も乾きました。 夏はエアコンの温度を高めに設定しても寒いくらい涼しかったです。でもエアコンは必須です。 冬場のお風呂が寒くて仕方ありません。 |
33:
匿名さん
[2017-09-11 08:41:48]
32さんの場合は総合するとどういう評価ですか?
冬場が寒いと感じるのは家の性能によるものか、もともと住んでいた環境が変わったことによるのか。 私も寒さが苦手なので、どうやって対策したのか気になります。 梅雨時でも乾燥気味というのはメリットだと思いましたが、これは漆喰の効果なのかしら。 現在サイトはリニューアル中みたいですね。いつ頃完成するんでしょうか。 |
34:
匿名さん
[2017-11-14 16:05:57]
集合住宅の方がお互いに温め合うから温かいみたいなことをきいたことがありますが・・
戸建ては、断熱がしっかりしていることと、機密がしっかりしていることが大切。 あと開口部、窓からの放射熱ですよね。複層ガラスにするとか二重サッシにするとか対策はあるかと思います。 |
35:
通りがかりさん
[2017-11-18 13:41:51]
屋内の環境については建材や部屋の配置や構造、建てた地域の地形なんかの違いによっても変わると思います。
同じ市でも盆地状の地区も有れば、平地も有りますから。 集合住宅が暖かい理由のひとつのケースとしては、壁が薄い事で隣の暖房が伝わるという事も有るようです。 |
36:
匿名さん
[2018-01-04 16:09:48]
公式サイトは今はリニューアル中ということで中は見ることができませんでした。詳しいことを知りたいならば、資料請求するか話を聞きに行くしかないのかなと思います。
公式トップの施工例をみていると、かなり開口部が大きく取られていて驚きました。 複層ガラスを使用しているのでしょうか。 今の季節だと窓からの放射熱がものすごいことになりますよね? |
37:
通りがかりさん
[2018-03-03 14:48:21]
>>36 匿名さん
ホームページリニューアル中だそうですが、一切更新はしていないそうです。内容が全て古いままで参考になりません。 会社概要などからホームページに入ることが可能です。スタッフに至っては、辞めた方の情報も残ったままで管理が出来ていません。 |
38:
戸建て検討中さん
[2018-03-03 16:31:09]
|
39:
評判気になるさん
[2018-03-14 23:54:40]
三成ホームが協賛していたフリーペーパーでやってた講座がなくなりました。経営大丈夫なのか心配です。
|
40:
通りがかりさん
[2018-04-08 08:19:40]
展示場は売却、ショールームは薪ストーブとかセール中で閉鎖予定で、所有していた宅地は建築条件外してまで売却している話を聞きましたが詳細は分かりません。
|
41:
通りがかりさん
[2018-04-08 08:22:58]
|
42:
匿名さん
[2018-06-01 15:48:05]
社長のブログを見ていると、かなり頻繁に更新していて、
かつ勉強会とか、上棟式とかそういうのも行われています。普通に営業しているようですが… 公式サイトの運営を任せていた会社と契約が切れてしまったとか、そのあたりなんですかね? 普通に営業しているのに、もったいない感じはします。 |
43:
評判気になるさん
[2018-06-04 18:01:34]
実際にイベントで話を聞いてきたものです。色々な評判が出ているので迷っていましたが、実際に見てみるのが間違いなさそうです。スタッフさんは割と話しやすかったです。ショールームは閉鎖?ではなく移転だそうです。
|
44:
三成ホームで建てました
[2018-06-13 05:46:26]
1000万超の高い買い物ですもの。
気になって当然でしょうね。 私が建てた時とは経営状況が変わっているのは事実のようです。 年末に営業担当者が来ましたが、注文が落ち込んでしまっていると嘆いていました。 同業他社と比較して割高な坪単価ですので、仕方がない面も有るのでしょう。 一般の品物と違い、どれだけの契約金と中間金を支払おうとも、 完成して引き渡しされるまでは家は建築業者の所有物です。 実際に引き渡し日前に倒産してしまい、建築業者に融資していた債権者に差し押さえられて競売等で換金されてしまった事例も他社で起きていますから。 三成ホームに限らず、安心して契約できる経営成績なのかどうか不安なんです。 |
45:
匿名さん
[2018-07-06 16:44:08]
一言で言って最悪です。子育て世代に優しい家作りをうたっていたので、我が家は水回り全般のリフォームをお願いしましたが、細かい打ち合わせ等が全くなく、この機種しか入りませんと高いのを進められ、工期は来週からと半ば強引に始まり、出来上がったら、お願いしていた物と全く寸法が違う物が入っていて、さすがに生活出来ない程で別の業者で一から全てやり直しました。苦情を言っても知らぬ存ぜぬで、取立てはまるでヤミ金の様でした。頼んだ事を心から後悔しています。
|
46:
匿名さん
[2018-09-09 17:43:57]
ふつうに営業している会社のようですが…
公式サイトが一切更新されていないという書き込みがありましたものですから、 一応書き込んでみました。 公式サイトも更新されていて、インスタグラムもアカウントを持っていて活動しているようです。 インスタはおしゃれなお家が多いですが、これってモデルハウスだったりするのかしら。 |
47:
三成で建てました
[2018-10-10 07:01:22]
ショールーム閉鎖ですよ。今年も芋掘りを開催しますと手紙が来て、毎年ショールームでイベントをやっていたのてますが、今年はショールームを閉鎖したので、芋掘りだけとなりますと書いていました。移転ではなく閉鎖ではないのでしょうか。
|
48:
匿名さん
[2019-01-18 18:21:21]
先日、三成ホームの前を通ったら昔ショールームにあった雑貨屋さんが本社のほうで営業してました。前と同じ品物があるのか不明です。いつの間にか煙突が立っていたので薪ストーブの設置しているのかも?
|
49:
匿名
[2019-01-18 22:29:00]
建てました。
対応は悪くないですよ。 他で建てたことないので比較はできませんが、土地探しから細かなところまでしっかりやってもらった印象です。 あとは住んでみてからのアフターフォローによりますが、概ね満足しています。 |
50:
匿名さん
[2019-02-13 18:38:33]
何かあるとすぐ有償対応。
保証がないのか、施工不良をしてないか気になるところ。水栓が10年で水が漏れることなんてあるのでしょうか?新築に限らずリフォームも要注意です! |
51:
匿名さん
[2019-04-18 19:55:10]
ここの社長さん、ビニールクロスのアパートに住んでいません?
|
52:
匿名さん
[2019-05-11 23:36:05]
施工事例をみていると、デザイナーズ住宅っぽいなと思いました。
ここはデザイナーズのくくりでみていいのでしょうか?? 木造住宅なのかな?というお宅も多いですが、中には鉄筋コンクリート的なかんじ?というお宅も見られました。 構造に関しては 複数から選択することが可能だったりするのかな。 それとも鉄筋コンクリート的に見えて木造だったりするのでしょうか。 |
53:
匿名さん
[2019-06-17 22:37:44]
二度と立てません。
|
54:
匿名さん
[2019-07-01 10:35:45]
建材は自然素材を使っているそうで、床は桐の無垢材が採用されているとの事です。
桐はタンスに使われる木材ですよね。 確か杉同様に柔らかいと思いましたが、傷がつきやすかったりしないのでしょうか? それとも施主の好みで何種類かの木材から選べるのですか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報