三成ホームで建てた方いらっしゃいましたら、建坪や総額、良かった点悪かった点、何でもいいので教えて下さい!
[スレ作成日時]2010-04-29 22:40:31
\専門家に相談できる/
栃木の真岡市にある三成ホームはどうでしょうか?
79:
匿名さん
[2020-07-05 14:28:28]
|
80:
匿名さん
[2020-07-06 00:03:36]
>>79 匿名さん
どんな家を建てても100%満足のいく家なんてできない事はみんなわかっているんです。でも、一生に一度の買い物です。 無垢材や自然素材の素晴らしい所は肌で感じています。 今思う事は、無垢材や自然素材のデメリットも知った上で、この家を建てられたらもっとよかったなと思います。 それから、漆喰のメンテナンスの知識も乏しい会社が、漆喰を勧めるのはやめた方がいいと思います。 |
81:
匿名さん
[2020-08-09 17:17:51]
漆喰ってクラックが入ったところに対しては埋め込むだけでいいのだけど
年数が経って刷新したいときには 全部取って、新たに塗り直しになると聞きます。 自然素材とかって素敵ですけれど その分手間もかかるので どの程度ならば自分の許容範囲なのかも考えていければ。 |
82:
真岡市民
[2020-11-06 17:05:38]
チラシが入ってきました。住まいの便利屋さんだそうです。社員がほぼ居ないのに誰が対応するんですかね?
|
83:
匿名さん
[2020-11-20 14:29:18]
城壁にも使われる漆喰は一度塗ったら100年以上耐久年数があると思っていましたが
劣化したら塗り直しをする必要があるんですね。 汚れのメンテナンスですが、漆喰の外壁に高圧洗浄機が使えないのは何故なんでしょう? |
84:
匿名さん
[2020-12-07 00:41:28]
|
85:
真岡市民
[2020-12-19 12:27:32]
あのさぁ、カレンダーが玄関に置いてあったけど、ショールームもないのに、何で印刷されてんの?見栄っ張りかい? んで、仲直りしたんかい?
|
86:
真岡市民
[2020-12-20 17:04:51]
|
87:
匿名さん
[2020-12-24 12:51:00]
|
88:
真岡市民
[2021-01-06 21:36:54]
|
|
89:
匿名さん
[2021-02-12 14:59:25]
本当に最悪です。
社長の世代が変わる前は親切、丁寧、人情があり信頼できる会社だったようで親がガッカリしていました。 ながく住む人のことを考えていない、無駄高い会社です。これなら大手ハウスメーカーさんにお願いしたほうが絶対に良いです。 |
91:
匿名さん
[2021-03-17 09:26:40]
家の外壁は高圧洗浄機が使えないんですねφ(..)
ネットではサイディングの汚れやコケはブラシでこすっても落ちないので 据え置きタイプの高圧洗浄機がオススメと書いてあり、 危うく鵜呑みにするところでした。 |
92:
掲示板さん
[2021-03-21 20:50:03]
皆さんはアトリエ建築家さんをいれましたか?
|
93:
戸建て検討中さん
[2021-04-01 03:40:22]
紙魚うちも紙クロスで出ました。
あと近所のビニールクロスの家でも出ました。栃木だからしょうがないと思ってます |
94:
匿名さん
[2021-04-16 18:08:09]
アトリエ建築家さん入れると、デザイン性に幅も出そうな感じがしてきます。
自由設計となるので、 設計に関する料金みたいなものとかはかかるようになりますよね。 自由設計だと その他にもかかると思うので 金額面でどうなのかなぁと思うところもあります。 |
95:
匿名さん
[2021-04-17 22:31:10]
|
96:
匿名さん
[2021-05-29 23:23:35]
大雨で雨樋の水が溢れた時に、雨樋の汚れが雨水と一緒に溢れ出します。それが漆喰の壁にかかると黒く汚れて凄い事になります。謳い文句の「漆喰の自浄作用」ではどうにもなりません。外壁選びの時にこんな説明一切ありませんでした。こんな事ならサイディングやガルバニウムにすれば良かったと後悔しています。
|
97:
匿名さん
[2021-06-07 13:31:27]
雨樋の位置が悪いんでしょうか。
大雨の時なら流れてくる水量が多いと思いますがそれがずっと同じ位置に掛かることになるのでしょうから その部分だけ壁(漆喰)が脆くなったりしないのですかね。素人考えですが、早いうちに要相談事項だと思います…。 ところで漆喰の自浄作用ってどんなものなんでしょう。汚れを回復しやすいとか? |
98:
通りがかりさん
[2021-08-12 16:31:16]
スタッフが全然いないので不安になります。
担当も高齢の専務。 アトリエ建築家の家を売りにしています。 予算を伝えて、次の週行ったら見積もりがでました。 予算より少し多い金額で説明されましたが仕方ないかなと思いながら聞いていたら、これがアトリエ建築家を入れない金額で、これからがアトリエ建築家を入れた見積もりになりますと言われてびっくりしました! アトリエ建築家は予算より増えてた見積もりから更に200万以上もオーバー! ビックリし過ぎて言葉が出ませんでした。 アトリエ建築家を入れていない状態で当初伝えた予算を200万ぐらいオーバーしていたし、更にはアトリエ建築家を入れたら更に200万オーバー。 本当にアトリエ建築家を売りにしているのか謎でした。 やむを得ず、アトリエ建築家を入れない形で数回打ち合わせをしました(専務と) しかし、当初見せられたアトリエ建築家のイメージとは当然かけ離れていて、建売のようなものしかだして頂けなかった。 自分自身もなかなかうまく説明できないことやわからない部分は多く、提案も全くなく、納得がいく形ができる気が全くしませんでした。 契約だけを急かして嫌な気持ちが強くなりました。 アトリエ建築家に図面を書いてもらってから決めたいと言ったら30万かかると言われました。 もう不信感しかなく断りました。 断ると態度は一変。 源泉徴収票を返してほしいと連絡しましたが、なかなか連絡も返ってこないし、返ってきて取りに行ったら、今までの図面や、手書きで書いた見積書を返して欲しいと言われました。 なぜ、源泉徴収票の件で連絡した際に伝えてくれなかったのか? 後日持っていきました。 もう、最後は最悪の気分になりました。 みなさんよく検討してから決めた方がいいと心から思います。 |
100:
eマンションさん
[2022-11-26 23:17:28]
>>98 通りがかりさん
分かるけど、金が無いならそれなりのとこに? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
そうでしたか、住んでる方しか分からない事ですね。
デメリットについて、お話がなかったのか、そもそも造ってる側の知識が不足していたのか。。
営業に問題ありですね。
返信ありがとうございました。