![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/3228/4562270723_a4b89be148_t.jpg)
輝かなければ 東京なんて退屈だ。
ときめくために生まれた。
ときめきをシェアする摩天楼。Brillia 有明 Sky Tower。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~93.55平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2010-04-29 18:43:44
![Brillia(ブリリア)有明](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
- 総戸数: 1,089戸
【ここどこ?】Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その7【俺だれ?】
261:
匿名さん
[2010-05-03 23:07:27]
|
||
262:
匿名さん
[2010-05-03 23:10:28]
ためしに八千代中央駅から、大手町まで調べてみた。
ちょっと、定期代がびびるけど、50分で着くのは優秀かと思う。ドア2ドアで1時間ちょっとかな。 07:10出発08:00到着時間:50分(乗車50分、ほか0分) 運賃:片道820円 定期代:1か月31,680円 3か月90,300円 6か月171,080円 |
||
263:
匿名さん
[2010-05-03 23:11:38]
東葉高速鉄道は電車賃が高いのがネックですが、定期代だと会社からでるから問題ないですね
|
||
264:
匿名さん
[2010-05-03 23:12:08]
八千代緑ヶ丘から大手町まで調べてみた。
どうしても38分にならないのだけど、平日の通勤時間帯で調べてないんじゃないかな? 07:13出発08:00到着時間:47分(乗車47分、ほか0分) 運賃:片道760円 定期代:1か月29,120円 3か月83,000円 6か月157,260円 |
||
265:
匿名さん
[2010-05-03 23:13:38]
激混みの電車で1時間半とか、ちょっと無理だと思います。
|
||
266:
匿名さん
[2010-05-03 23:14:43]
八千代緑が丘 09:15~09:53 12駅 東葉高速鉄道快速・中野行 760円
です。 八千代緑が丘は駅前にイオンショッピングサンターがあって便利ですよ。 失礼しました。 |
||
267:
匿名さん
[2010-05-03 23:15:06]
イオンショッピングセンター の間違いです。すみません。
|
||
268:
匿名さん
[2010-05-03 23:16:08]
用途地域(ようとちいき)とは、都市計画法の地域地区のひとつで、用途の混在を防ぐことを目的としている。住居、商業、工業など市街地の大枠としての土地利用を定めるもので、第一種低層住居専用地域など12種類がある。
第一種住居専用地域-準住居地域を「住居系」、近隣商業地域-商業地域を「商業系」、準工業地域-工業専用地域を「工業系」ともいう。 ![]() ![]() |
||
269:
匿名さん
[2010-05-03 23:16:37]
それだと、10時半始まりの会社の人じゃないと無理じゃない?
9時以降だと、急行あるからだろうけど、あからさまにそれじゃ使えないよね。。。。 |
||
270:
匿名さん
[2010-05-03 23:18:03]
朝早すぎると快速がないようですね。
↓これだと37分ですね。 八千代緑が丘 07:43~08:20 12駅 東葉高速鉄道快速・中野行 |
||
|
||
271:
匿名さん
[2010-05-03 23:19:05]
通勤時間帯に快速が使えるのなら、確かに千葉からも通えるんだけどな。。。。
|
||
272:
匿名
[2010-05-03 23:20:16]
>>265
普通で47分、快速だと37分ぐらいだよ |
||
273:
匿名さん
[2010-05-03 23:20:21]
快速に乗らないとその時間でつかないって事か。。。。
朝の通勤時間帯にどれだけ快速があるのかが不安だが、ちょっと無理なんじゃないかと思う。 |
||
274:
匿名さん
[2010-05-03 23:23:29]
逆にいえば、毎日1時間くらい満員電車を我慢すれば、環境が良くて安くマンションが買えるって事だね。
毎日1時間。往復2時間の苦痛をどう考えるかによる。 平気なら、千葉に買ったほうが幸せになれそう。 |
||
275:
匿名さん
[2010-05-03 23:24:12]
|
||
276:
匿名さん
[2010-05-03 23:41:54]
242です。
私の「東葉高速鉄道が~」ってのが、議論に火を着けてしまいましたかね(笑) 242、244でも書きましたけど、通勤に関してこの物件は、 「山手線西側(大崎以西)ならりんかい線、東側なら自転車」がファイナルアンサーだと思いますよ。 あ、新橋なら「お台場海浜公園駅」から13分ですね。 料金も東葉高速鉄道ほど悲惨な事態にはなっていませんし、そもそも比較するところじゃないでしょ。 直接的な比較対象は東雲と豊洲であり、間接的な比較対象は、新浦安・葛西とかじゃないですか? そもそも、何も無理に通勤先を大手町・霞ヶ関中心に考えなくたって、いいんじゃないですか。 山手線西側や臨海部に勤め先がある人は、ざっと数百万人いるんですから。 近隣の有明・青海・豊洲・天王洲アイルにも通勤先がありますから、そちらの需要もありますね。 大手町に本社があって、自転車通勤と聞いてわくわくしないなら、他のマンションを検討したらどうですか? 考えてみたら地域性を無視した、通勤面での競合は、小田急線・京王線・東急線などの 新宿渋谷直通私鉄沿線、あとは埼京線じゃないですかね。 私は身動きが取れない、本も読めない通勤環境を毎日我慢するより、よっぽど幸せと考えるんですが。 |
||
277:
匿名さん
[2010-05-03 23:49:49]
連休中のモデルルームの様子はいかがですか。
お客さんたくさん来てましたか。 どなたか教えてください~ |
||
278:
契約済みさん
[2010-05-03 23:56:17]
東西線沿線も一度考えたけど、東京メトロで一番の混雑率なんでやめました。
http://www.tokyometro.jp/contact/faq/riyou.html >東西線木場~門前仲町間の7時50分~8時50分の混雑率は199%で、 >東京メトロ線内の最混雑率区間となります。 そもそもこっちなら自転車通勤圏内だったのもポイントです。 |
||
279:
匿名
[2010-05-03 23:58:16]
東葉高速鉄道からだと座れそうだね
|
||
280:
匿名さん
[2010-05-03 23:58:52]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
八千代緑が丘(千葉)から大手町だと快速で38分って感じです。
乗換なしで行けるから意外と有明より便利な郊外もあるんですよねー。