あやめ池遊園地後に建設予定の地上3階地下1階建、低層タイプのマンションです。
近鉄奈良線「菖蒲池」駅から徒歩約3分と緑が多いにもかかわらず駅も近いです。
ローレルコートあやめ池の購入を検討していますので、
他にも購入を検討している方がいれば情報交換しましょう、よろしくお願いします。
所在地:奈良県奈良市あやめ池北1丁目1299-3の一部他(地番)
交通:
近鉄奈良線 「菖蒲池」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK+N
面積:81.38平米~109.05平米
売主・事業主:近畿日本鉄道
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産
施工会社:大日本土木株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
[スレ作成日時]2010-04-28 11:11:38
ローレルコートあやめ池ってどうですか?
22:
ビギナーさん
[2010-06-01 16:16:24]
|
23:
物件比較中さん
[2010-06-01 20:24:14]
あやめ池の遊園地跡って、どんな町になるのかな。
それによって、この物件の今後の価値も変わってくるよね。 近鉄が街づくりに成功すれば、学園前と並んで高級を売れるかも。 だから高いのか? 池の臭いは、東側の小さい池(調整池?)のほうではないかな。 でも、上池もきれいな池でもないか。 結局このスレに、購入者はいないのでしょうか? 仮登録でもした人はいないのかな? どんな人が買うんだろうね。 |
24:
匿名
[2010-06-01 21:23:29]
雨や吹雪に照り返し…って、奈良で吹雪なんてそう無いですし、
何分かけて橋を渡るつもりですか。 マンション、戸建てエリアを警備会社の車が1日数回巡回、街中に設置の防犯カメラと セキュリティ面でのモデルケースを目指してるとおっしゃってました。 もちろん、その維持管理費も払い続ける事になりますが、 お子様がいらっしゃる家庭には惜しくない出費では。 にしても、高い。 |
25:
物件比較中さん
[2010-06-01 22:03:29]
No.23さんに賛成。
駅が近いのは間違いない。 セキュリティの面も新しい試みです。 にしても高い。。。 そこも賛成! |
26:
匿名さん
[2010-06-02 18:23:16]
確かに池はきれいではないですが、
小さな池のほうも植栽等がしてあって、決して見栄えが悪いという イメージではないですね。 まあ、橋も歩道橋のようなものですし、気にするほどではないと思います。 庶民はお呼びでないというのはひしひしと感じますが・・・笑 |
27:
いつか買いたいさん
[2010-06-04 12:10:58]
確かに、池の虫や濁りも、気になりますねー。
まー、美しい水の池なんて、湧水池以外では見たことないけど。 どなたか、同じような環境にお住まいの方いませんか? その辺りのお話を聞かせてもらいたいです。 んで、見学のときに渡された図面を見ていて、ふと気になったこと。 ゴミ捨て場の開口が、敷地の外側にあるように見えます。 これって、わざわざ、いったん敷地から出て 捨てに行く構造になっているのだろうか。。 ってことは、雨の日は、傘を差して捨てに行くのか。。。? |
28:
匿名
[2010-06-06 21:03:33]
今は大阪に住んでいますが、子ども達も独立し、夫婦で昔住んでいた奈良に移ろうと不動産を探していました。そんな時、ローレルコートあやめ池のことを知り、先月見に行き二人ともすっかり気に入ってしまいました。価格は大阪で探すのとあまり違わないので少し気になりましたが、この環境だったらと前向きに考えていました。タイプも決めて、価格が決まったというので出かけましたが、最初に聞いていた価格より随分高くなっていました。担当者に聞くと、反響が多いので?? 良く意味が分からなかったのですが、それ以上の説明も無く・・・ これって、反響が多かったら価格を上げるということなんでしょうか? 近鉄って、関係会社が粉飾決算で謝ったり、横領事件で謝ったりしているのに、こんなことしてたら信用戻らないと思うのですが・・・ 何方か価格が上がった説明を受けられましたか。教えて下さい。
|
29:
匿名さん
[2010-06-06 22:01:29]
私も気に入ったタイプがあったのでいいなぁと思っていたのですが…
やっぱり値段が上がりました。 もともと高い上に値上がりしたので手が届かなくなってしまいました。 今住んでいる街でも社宅が取り壊されて、素晴らしく高い建売が建ったのですが、 結局、購入された方はほとんど高齢で、今まで社宅にいらっしゃった世帯の子供の人数の10分の一にも 満たない状態で、盛んだった子供会が衰退してしまい、小学校の生徒数も少なくなって街がすっかり静かに… そんな事になってしまったら… 買ったとしても子供が少ないのも嫌だし… 値段もうちょっと考えてほしいですね。 子育て世代には厳しい価格です。周りに建つ一戸建ても最低価格が5700万だそうです。 街の活性化のためにも値段を抑えてほしいです 近鉄の土地なのに。 |
30:
購入検討中さん
[2010-06-08 11:01:48]
値上がりした。今の時代にありえない出来事。
それでも「売れる」と確信しているのだろう。営業の言葉は強気だった。 |
31:
いつか買いたいさん
[2010-06-08 19:07:34]
やっぱり、高いと思います。最上階には人気が集中するでしょうが、完売はありえないと思います。池のことが気になりますので…。
|
|
32:
購入検討中さん
[2010-06-12 13:18:23]
あやめ池遊園地の跡地については、奈良市が、水と緑を継承・活用した街づくりを計画・進行中です。
このため、将来的に環境が変わるとは思えません。 池について、営業マンに聞いたところ、 ・30年に1度の豪雨・洪水時でも池の水位は調整されるので、変わらない。 ・万一、池の護岸が損傷した場合、池の管理者(水利組合)が補修する。 ・水利組合との関係で、釣りや池への立ち入りはダメ。 ・このように、池の管理は水利組合が行う。 ・蚊については、調査データがないので、わからない。 でした。 奈良市が街づくり計画を策定していることでもあり、「池」や「蚊」を含めて、住環境が万一、悪化する場合には、奈良市に相応の対応を陳情することになるでしょう。 価格について、 ・立地、住環境 ・外装、内装(広い廊下、真空ガラス、セキュリティ、など) ・1戸あたりの土地面積(約100m2) などを考慮すると、高目になるのは、仕方がないかな、と思います。 近鉄の自信が価格にONされているようにも感じますが。。 ただ、中古で売却する場合も、有利だと思います。 |
33:
匿名
[2010-06-12 20:05:31]
価格に対しては、環境とか設備とか考えたら、最初はしかたないかなって思ったんです。ちょっと高いかなって思いながらも、魅力的だったから。でも、変だなって思うのは、価格が最初聞いていたのより随分上がったことなんです。環境とか設備とかは最初の価格にも入っていたはずでしょ。人が沢山来てるからって、価格を上げるのって何か足元を見られてるようで。市も手伝って道路とかも整備されたって聞きましたが、それを近鉄が金儲けに繋げてるようで。私は、やっぱり見合わせようと思ってます。
|
34:
匿名さん
[2010-06-12 21:09:01]
どなたか、仮申し込みに行かれた方いらっしゃいますか?
販売センターでは、正式な販売価格を公表されたのでしょうか? 又、現在の申し込み状況とかわかる様に”赤い花”とかつけてあるんでしょうか?? 教えてください! |
35:
匿名
[2010-06-12 21:43:50]
先週末にMRに行って来ましたが、まだ“赤い花”はなかったです。
MRの建物の正面、あやめ館のそばで富雄のマンションの看板を持った方がいました…。 |
36:
匿名さん
[2010-06-12 22:10:29]
思うに、
・近鉄が学園前周辺で過去に分譲した1戸建に住む老夫婦 ・新しくできた学校に通う子供を持つ若い家族(親からの資金援助あり) などが、メインのターゲットではないでしょうか。 上層階で広い間取りの住戸の人気が高いようです。 来場者の数や反応を見て、価格を決めたのでしょうね。 なお、価格は、近鉄不動産が親会社の近鉄にお伺いを立てて、最終的に決めたと聞いています。 |
37:
匿名
[2010-06-13 17:22:25]
今回は親会社の近鉄も事業主ですから。
以前のレスであったように、このあとには調整池前と学園前駅近くにもマンションを建てるらしいです。 調整池前はローレルコートあやめ池よりもリーズナブル、学園前はとってもお高いとのこと…。 買えないけれど、学園前も気になります。あくまでも興味本位ですが(苦笑)。 |
38:
購入検討中さん
[2010-06-14 18:47:26]
上層階の広い部屋が人気なんですか?
高い部屋から売れていくのかな? ローン+管理費や修繕費、駐車場代を考えると、 同じ地域の戸建の方がいいかな?とも思えてきました。 坪単価50万(こちらも高いですね)らしいし、 戸建もマンション(部屋によりますが)も値段的には変わらないかも? 最初に思っていた価格より高いので悩みますね~。 |
39:
匿名
[2010-06-14 19:46:40]
>>38さま ディベの方のお話によると、4階のAタイプとOタイプが人気のようです。 南向きの角部屋ですね。 仮登録期間が終われば、もう少し詳しいことが分かるのでは。 このマンションそばの戸建もセキュリティー関係の管理費がかかるそうです。 |
40:
匿名
[2010-06-14 22:17:58]
戸建てはめちゃめちゃするよー。
マンションと同じなんてとんでもないと思う。 坪単価50万でたぶん60坪以上からでしょう? 土地だけで、3000万以上だよ。 最低5700万からとは上のほうにもあったけど、 私も同じことを聞きました。 それに、売却を考えるなら、マンションのほうが 値崩れしないと思う。 大きな戸建ては、本当に管理が大変。 学園前のマンションは、広告が入ってた。 全戸、内廊下って書いてあった。 ホテルみたいな感じなんだね。 こここそ、高齢者向きのマンションだね。 ごみ捨てもしてくれるって書いてあったし、 駅も激近。 調整池のほうのマンションは、ちょっと興味はあるかな。 |
41:
購入検討中さん
[2010-06-15 09:29:39]
あやめ池北の再開発地に隣接した中古戸建を買って、こだわり満載のリフォームをする方が、
将来的な資産価値や管理費・修繕費・駐車場代を考えると、良いかも・・・♪ |
雨や吹雪それから夏の照り返しを考えると、
駅から橋を渡るというのが、ネックだよ。