東北初のライオンズマンション!
ザ・ライオンズ定禅寺タワーについての情報を希望します。
ご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っていますのでよろしくお願いします。
所在地:宮城県仙台市青葉区国分町3丁目9番5号(地番)
交通:
仙台市営地下鉄南北線 「勾当台公園」駅 徒歩3分
間取:1DK~4LDK
面積:36.11平米~120.07平米
売主:大京
物件URL:http://lions-mansion.jp/MC071029/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2010-04-28 10:59:52

- 所在地:宮城県仙台市青葉区国分町3丁目9番5号(地番)
- 交通:仙台市営地下鉄南北線 「勾当台公園」駅 徒歩3分
- 総戸数: 192戸
ザ・ライオンズ定禅寺タワーってどうですか?
102:
匿名さん
[2010-11-03 19:44:34]
|
103:
匿名
[2010-11-04 16:53:49]
やっぱり大規模タワーに住むなら内廊下とスプリンクラー位は必須でしょう!
修繕費なんて世帯が多ければ負担も少ないしね。 |
104:
匿名さん
[2010-11-08 23:23:39]
河北新報によると、仙台中心街の人出が15年前の半分に減っていると。
定禅寺通り周辺の雰囲気は残って欲しいものです。 |
105:
匿名さん
[2010-11-13 14:44:10]
検討中です
値引きはしていますか? |
106:
匿名
[2010-11-13 16:23:23]
>河北新報によると、仙台中心街の人出が15年前の半分に減っていると。
うちも泉区内で全てまかなえますからね。泉中央だけでなくアウトレットモールも出来ましたし。 更に最近はネットショッピングもあり、早い所では翌々日には商品が届きますから。 一番町なんて、もう何年も歩いてません。 |
107:
購入検討中さん
[2010-11-15 18:17:04]
値引きは一切無しと言われました。
そもそもの価格が相当安いというのが理由でしたね。 確かにそうなのですが、トイレなどの設備変更を考えるとそれなりの上乗せになります。 まぁ、この立地であの価格ですからやむを得ないのかなぁと気持ちが固まりつつある今日この頃です。 |
108:
周辺住民さん
[2010-11-18 10:02:37]
近くに住んでいるので気になって見学。
200戸に対してエレベーターが二基しかないし壁や床が安っぽいしで、 どこがザ・ライオンズなのかな~という感想です。 それに関西出身の営業マンがこちらの意見や感想にいちいち反論してきたので、 不快である旨を伝えて中途退席してきました。 聞いてないのに他社の悪口言い過ぎで気分が悪いです。 売るのに大分必死ですね~。 MRはオプションのオンパレードなので、 注意して見学する必要がありそう。 |
109:
購入検討中さん
[2010-11-23 17:29:11]
HPトップが光のページェント版になりましたね。
まもなく始まるSENDAI光のページェント、毎年楽しみにしています。(今年は12/3開始だそうです) この物件は会場となる定禅寺通りから至近ですから毎晩散歩ができます。 また勾当台公園も週末毎にイベントが開催されていて、特に各地の物産展は食べ歩きがクセになりそうです。 住んだときの生活がイメージできるのは良いのですが、なにせ先立つものが…。ローンの金利が安いうちに決断すべきかどうか悩みます。 |
110:
匿名
[2010-11-24 21:47:07]
北西の角部屋が気になります。やはり暗いのでしょうか。
南向きはリビング以外が暗くなりそう。 |
111:
購入検討中さん
[2010-11-24 23:03:05]
中層階以上であれば、北西でも暗いことはないそうです。
このタイプはリビングが西向きですが微妙に南を向いていますので西南西でしょうか?冬は暖かくていいのではないでしょうか?夏は暑いでしょうが。 逆の東向きの間取りは微妙に北を向いてますので、午前中には暗くなるような気がします。 ということで、私も西向きの角部屋を検討中です。 青葉山に沈む夕日はきれいでしょうね。 |
|
112:
匿名
[2010-11-25 12:41:43]
他の物件と比べリーズナブルですね。壁が薄かったり、どこかでコスト削減しているのでしょうか。
モデルルームをみた印象は良かったです。オプションが目立ちましたけど。 |
113:
購入検討中さん
[2010-11-25 22:47:31]
この立地でこの価格はとても魅力的ですよね。
確かに設備でコスト削減はあるのでしょう、床材、トイレなど細かなところで。でもオプションでかなり解消できそうです。 コンクリートや床下・天井・壁など基本的な部分での見劣りはパンフでは見当たりません。 |
114:
匿名
[2010-11-29 00:30:25]
青のタワーと悩んでます。部屋デザインは青のタワー、ロビーの質感はライオンズがいいです。三井も最近気になってますが、価格が高い。みなさんはどうお考えですか。
|
115:
匿名さん
[2010-11-29 10:27:07]
自分も青のタワー・大京・三井で迷ってます。
今のところ三井>青のタワー>大京。 パンフやMRでの印象はいいのですが、 実際にライオンズに住んでいる方が壁やら床やらの不満を言っているのが気になります。 青のタワーは日照さえ気にしなければ「北西」の部屋とか視界が開けていいなと思います。 部屋のデザインもいいですよね。 三井は立地&オール電化&デザイン全て気に入ったのですが価格は高め。 南西角の部屋はお得感がありましたので注目しています。 |
116:
匿名さん
[2010-12-01 22:52:07]
仙台のマンションは南東より南西の人気があると聞きました。
秋~春の間日差しで暖かいというのが理由のようです。 暑い西日本ではありえないようですが仙台以北ではそのような傾向があるそうです。 |
117:
匿名
[2010-12-01 23:03:02]
|
118:
物件比較中さん
[2010-12-02 00:00:04]
西日、好きになれないなぁ・・・。
|
119:
匿名さん
[2010-12-02 00:12:05]
友人の住む西公園のマンションから雄大な蔵王や泉ヶ岳がパノラマの様に。
ここは蔵王とか、何階以上なら見えますでしょうか? ビルばかりの眺望より、キレイな山々も見える方が、眺めてて楽しいかと。 |
120:
匿名さん
[2010-12-02 22:00:17]
同感
冠雪の蔵王は何階から望めるのでしょうか? 山のある景色は心を穏やかにする作用があると思います。 |
121:
マンコミュファンさん
[2010-12-03 10:39:06]
私も同感です。
東京では、タワーマンションの高層階は、南&西の部屋が人気だそうです。 それは、よく晴れた日に、西窓から富士山が見渡せるからだそうです。 都心に居ながらにして、リビングから雪を戴く名山を望む、素敵ですね。 |
122:
匿名
[2010-12-03 12:06:39]
なんでそんなに西の話しばっかり?西が売れ残ってるから?営業トークに聞こえてきた。
|
123:
匿名さん
[2010-12-03 20:49:18]
高層階の西南西はもう残っていないのでは?
|
124:
匿名さん
[2010-12-04 00:14:24]
西、そんな悪くないですよ。
南西のお部屋で大変な思いをした方がいるのと同じように、満足している方もいるわけで。 私も南西で満足している一人です。 一日家にいるときの体感ですが、明るさを感じる長さが長いかと。 東北住まいだからか、暑さより暖かさを感じる時間のぼうが長いという実感かもしれません。 大京さんにご不満のかたがいらっしゃいますが、ライオンズにお住まいの方のお話を聞いたりおじゃましても、目立った気になる点はありませんでしたし、三井や住友に伺った時にとりたてて贔屓できる点が気になったことはありません。 どちらもすばらしいお宅だったのかもしれませんが。 ちなみにミッドプレイスは固定資産税が高いと聞きました。 生協さんの敷地などもマンションでカバーしているという説明でした。 他デベのお話だったので裏どりはしておりません。 気になる方は、是非お調べにななられたらよいかと思います。 気にされない方はスルーください。 たくさん出向かれて、満足できるお部屋がみつかるといいですね。 わたしもマンション探しジプシーです。 妥協点を考えながら、検討しております。 ザ・ライオンズは興味引かれましたが、私の条件と立地が合わないため候補から外してしまいました。総合的にはひかれてました。 やっぱり立地なんですね。 魅力的でも決め切れなかったので、その人に合った立地が大切なんだと実感しました。 |
125:
匿名
[2010-12-04 01:08:37]
ミッドプレイスの固定資産は別段高くありませんよ。
生協や賃貸棟の敷地もミッドプレイスのマンションの敷地のように宣伝しちゃってますが、文筆しているので実際のマンションの敷地は狭いので近隣と同じくらいの税金です。 東より西の方がいいと言う事はありませんが、東南角の価格などを考えると西側は費用対効果は大きいですよね。東北はそれほど西がNGと言う方も少ない割に価格が低くなるケースが多いのでライオンズも間取りの好みがあえば、いいと思いました。 私はここと三井で迷っています。 |
126:
匿名
[2010-12-04 20:37:37]
デザイナーズプランにされた方いますか?
|
127:
購入検討中さん
[2010-12-04 22:25:24]
紹介20万円キャンペーンのチラシが届いた。
紹介した人が契約すると20万円引き。 |
128:
匿名さん
[2010-12-10 23:53:04]
固定資産税ね
定禅寺タワーは高そうだなぁ、税金。 |
129:
匿名
[2010-12-11 00:22:31]
紹介案届きました。こんな割引あるなんて、早く行って損しました。
これから契約なので、割引してほしい。 |
130:
物件比較中さん
[2010-12-11 23:56:25]
先日、モデルルームにいってきました。
チラシでは確認していましたが、この立地にしては安いですね。 確認してくるのを忘れたんですが、南向きで日中日差しが入るのは何階まででしょうか? |
131:
匿名
[2010-12-12 14:02:16]
>>130
20階以上です。 |
132:
匿名さん
[2010-12-12 17:04:10]
そんな馬鹿な
確かに南側に建物がありますが、20階ということは無いでしょうね。 20階なら視界を遮る建物は無いと思いますが、もっとずっと低層階でも日差しが入るはずです。 |
133:
物件比較中さん
[2010-12-14 23:43:35]
10階の南向きで2700万円は安いですね。
三井のタワーは高くて手がだせません。 三井との価格差はなにが理由でしょうか。 立地しかみつからない・・・。 |
134:
匿名
[2010-12-15 00:08:27]
三井も十分安いと思いますが目に見える価格の差としては住設、フローリングや壁紙、窓など内装グレードが明らかに違いますね。
特に気にならないのなら三井が高いという事を考えるとライオンズいいのではないでしょうか? ただ、ランニングコストは三井は安かったです。付帯施設が少なく管理も容易だと思いました。 あまり近隣より安い物件だとこれなら何とかギリギリ無理すれば家が買えるって層が多く入ってしまい滞納や万が一の一時金などの徴収が困難を極めたりするので豪華な施設があるけど格安物件は注意が必要です。特にライオンズ住戸の割に管理費が高いので滞納が心配です。 一番の魅力は20階以上の部屋なら景観条例による規制をこれからの建物は受けるので眺望が確保されやすいところですね。 |
135:
いつか買いたいさん
[2010-12-15 10:53:23]
20階~22階あたりの南向きのお部屋(角部屋じゃなくてOKは、
まだ空いていますか・・・? Dタイプ希望です。 |
136:
匿名
[2010-12-15 13:21:34]
4500万円の20階が空いていたと思います。
もらってきた価格表での話しなので、売れた可能性もありますが。 |
137:
匿名
[2010-12-16 17:07:58]
127番さんへ
20万紹介キャンペーンのチラシはどこへ申し込めばいただけるのですか? 教えてください。 |
138:
匿名
[2010-12-16 22:24:38]
モデルルームに行った人に届くと思います。自分にも届きました。
|
139:
匿名
[2010-12-17 14:24:16]
届いたの200,000じゃなかったよ。
|
140:
匿名さん
[2010-12-18 02:49:56]
138番さま
教えていただきありがとうございました。 それでは今度モデルルームに行ってこようと思います。 |
141:
購入検討中さん
[2010-12-22 01:02:45]
ここは光のページェントに近くていいですね。
春には青葉まつり、夏は七夕、秋はジャズフェス、 季節ごとに楽しませてくれそうです。 |
142:
匿名
[2010-12-22 13:59:22]
ラブホ代わりにセカンド所有に最適ですね。
|
143:
匿名
[2010-12-22 13:59:36]
ラブホ代わりにセカンド所有だと最適ですね。
|
144:
購入検討中さん
[2010-12-23 14:31:07]
部屋の方角で迷っています。
南向きの間口の狭い部屋にするか?もしくは西南西向きの間口の広い部屋を選ぶか? どちらを選択しても間取りを2LDKにします。 20階以上の高層階で考えていますが、どちらが正解でしょうか? |
145:
購入検討中さん
[2010-12-25 00:55:39]
南向きに1票!
|
146:
匿名
[2010-12-25 11:33:29]
西南西向きに1票
理由:寒いときのエアコン暖房費より暑いときのエアコン冷房費が安いから。 おてんとう様の力に期待。 |
147:
匿名さん
[2010-12-25 14:18:59]
西南西に1票
夕焼けがついてますから |
148:
匿名さん
[2010-12-28 21:32:11]
この物件には1LDKのような小さな部屋があるんですね。どんな人達が買うのでしょうか?
まあ画一化された住民より変化があって面白いかもしれません。 |
149:
購入検討中さん
[2011-01-02 20:16:47]
このマンションは建築工事のスピードが遅いように思うのですが、気のせいでしょうか?
まぁやけに早く出来上がるのよりよほど安心できますがね。 大林組はスカイツリーに全精力で、地方のマンションは後回しなんて無いですよね? 勾当台のときは職人さんがベタ誉めでしたが、この物件はどうなんでしょうか?やはり大林組ですから安心なのでしょうね。 |
150:
匿名さん
[2011-01-06 22:02:19]
見学しにいったのですが、約200戸に対してエレベータは2機だそうです。
各駅停車とかになれば、地上に降りるのに時間がかかりそうでやめました。 |
151:
匿名
[2011-01-08 20:03:41]
いま榴ヶ岡で販売中のライオンズ榴ヶ岡桜美邸は98戸でエレベーター1基です 理由はコストがかかるからだそうです
|
152:
匿名さん
[2011-01-08 20:11:06]
この季節雪山の景色が美しいのですが、蔵王を望めるのは何階以上なのでしょう?
北の泉ヶ岳もきれいですが、冠雪の蔵王は格が違います。 |
153:
匿名さん
[2011-01-09 09:38:16]
>>152
同感です。リビング&ダイニングから名峰・蔵王が見えるとポイントが上がりますね。 |
154:
匿名さん
[2011-01-12 11:42:01]
冠雪の蔵王はさぞかしきれいなことでしょうね。
でもこの物件の眺望は向きによって変化に富んでいます。 南:仙台市街のシティビュー(夜景がきれいそう) 東:勾当台公園のパークビュー(太平洋もこの向きでしょうか) 西:青葉山をはじめとするマウンテンビュー(新緑や紅葉に時期もいいでしょうね) 日当たりだけではなく、眺望も併せて考えるとそれぞれの方の価値観で変わりますね。 私なら、やはり山々を見ながら生活できるマウンテンビューかな |
155:
匿名さん
[2011-01-12 20:40:10]
この立地でパークビューは他には無いだろう。四季変化する勾当台公園を眺めながら都心のど真ん中で生活できるとは、買えるお金のある人がうらやましい。
|
156:
匿名さん
[2011-01-13 15:29:16]
エレベーター2機ですか。。
うーーん。 |
157:
匿名さん
[2011-01-13 15:31:54]
立地はいいけどエレベーター2機となると、ゴミだしとか大変そう。
ゴミだし場は各階にないのでしょうか?? |
158:
購入予定さん
[2011-01-13 17:01:57]
勾当台公園は庭みたいなものですね。
一番町仙台駅前も近くてこれからの生活が楽しみです。 |
159:
匿名
[2011-01-13 17:42:19]
都心のド真ん中でパークビュー、憧れます
|
160:
匿名
[2011-01-15 17:59:31]
都心生活は憧れますが、エレベーター2基ではね。朝は各駅停車ですね。
|
161:
匿名
[2011-01-16 15:28:40]
最低でもって四基は欲しいですよね。
販売価格を下げる為に最低限の設備じゃ快適に暮らせないですし。 シティタワーを見ちゃうと残念ながらタワーの魅力が薄いです。 |
162:
比較検討中さん
[2011-01-16 17:58:27]
購入後に後悔したくないですからね。
|
163:
匿名さん
[2011-01-16 19:55:04]
各階にクリーンストッカー(ゴミ出し場)が設置されてないの?
朝は通勤・通学にゴミ出しも重なりエレベータは混み合いそう |
164:
匿名
[2011-01-17 08:10:59]
各階にクリーンストッカ―はないそうです。エレベーター二基で、クリーンストッカーがないとなると ゴミの日はエレベーターの臭いがこもりそうな予感。各階停車で逃げらるれず朝から辛いかも。
|
165:
匿名
[2011-01-17 09:06:26]
ここ住むなら階段利用が出来る低層階の方が快適に暮らせそうですね。
|
166:
匿名さん
[2011-01-17 09:45:11]
前回のMR訪問で良かったので、先日もう一度行ってみました。
確かに皆さんがおっしゃる通りエレベーターの問題は気になりますよね。 200戸で2つは朝の混雑時には辛すぎます。 それに、サロンなどの共有施設や毎月変わる絵画やフラワーアレンジメントなど、 あまり生活にありがたいものではないのに、 管理費に降りかかってくるものが多すぎるという印象がありました。 コンシェルジュサービスも取り次ぎ程度なら自分でやった方が早いし不要です。 結局これらのサービスはパフォーマンスと言っていいくらい生活には役に立ちません。 ワインの預かり料が1本1000円/月という高額な謎のサービスにも苦笑しました・・・。 ただリタイア後の住居などには良さそうなコンパクトな間取りもあるのがいいですよね。 2回目の訪問となると冷静に判断できるので迷っている方は何回も足を運んだ方が良さそうです。 |
167:
匿名さん
[2011-01-17 12:27:57]
ライオンズのフラッグシップにしてはお粗末な設備ですね…
非常に残念です。 やはりレジデンスやシティタタワーのほうがつくりや設備は上ですね。 |
168:
匿名
[2011-01-18 21:08:10]
ごみは収集日に合わせて捨てないといけないのでしょうか。
いずれにせよ、下まで降りるとなると人に会いそうだし、主婦としては部屋着&すっぴんでゴミ出しが出来ないのはちょっとキツイような… かといっていつも旦那にお願いするのも… |
169:
匿名
[2011-01-19 00:34:53]
各階にクリーンストッカを作って 管理人に巡回してもらう とかしたらきっと管理費上げますとかになるんでしょうね
|
170:
匿名
[2011-01-19 05:44:25]
お金を払えば快適な生活が出来るのならそれでいい。
お金を出したくなければ、労力を! |
171:
匿名
[2011-01-19 14:27:55]
各階に設置して貰って管理会社に階段利用をして回収して貰えるんならいいですよね。
エレベーターにゴミの匂いとか漂わないし。 |
172:
匿名
[2011-01-19 19:56:50]
各階のどこに置くんですか?
|
173:
匿名
[2011-01-19 21:45:26]
同感です。あと付けでできるものでもないですし、厳しいと思います。頑張って下まで生ゴミを運ぶしかないようです。でも、私は金額的に魅力なので、購入検討は変わりません。
|
174:
匿名さん
[2011-01-19 22:18:23]
毎日一度は外出するわけだから、ゴミ出しくらい平気だな。もちろん24時間いつでもゴミは出せるそうです。
生ゴミはディスポーザーがあるし。 |
175:
購入検討中さん
[2011-01-19 23:26:08]
ゴミ問題深刻ですね。生ゴミディスポーザだけでは処理できない臭いの物もありますし、段ボールなどのスペースをとるものも一階までエレベーターで運ばなければいけないですので、購入に躊躇してます。
|
176:
匿名
[2011-01-20 09:29:47]
ゴミだけじゃなくて、実際住んでから不便な点が沢山ありますよね。
他のタワーとか見てしまうと立地や価格は魅力的ですけど… |
177:
購入検討中さん
[2011-01-20 20:27:08]
>住んでから不便な点が沢山ありますよね
⇒どんな点が不便になると思われますか? |
178:
地元不動産業者さん
[2011-01-20 21:51:15]
仙台から撤退ってホントですか?
|
179:
匿名
[2011-01-20 22:47:21]
そんな訳ないんじゃない。
|
180:
ご近所さん
[2011-01-21 00:30:59]
>177
ライオンズタワー広瀬に住んでいる方から ライオンズタワーは免震構造のために、上の階に行けばいくほど壁が薄くなるとききました。 隣の部屋の物音が聞こえやすくなるそうです。真ん中もしくは、下の階ではあまり物音は聞こえないそうです。 また、高層すぎて携帯の電波が入りにくいそうです。 ゴミ捨て場以外やエレベーターにも、駐車場が立体式なので朝は時間がかかりそうです。 ただ、立地がいいので、徒歩で出勤される方が多そうですが。。。 |
181:
購入検討中さん
[2011-01-21 20:43:08]
なるほど、上層階の壁はあり得ますね。
これはタワーの宿命でライオンズに限ったことではないでしょうし。 隣と接する部分の少ない角部屋がいいですね。 都心に住むならクルマは手放すが鉄則ではないでしょうか? |
182:
匿名さん
[2011-01-21 21:06:32]
都心て…
宮城での無い生活はありえないでしょ! |
183:
購入検討中さん
[2011-01-21 21:11:38]
クルマは手放して、タクシーで十分でしょ。
食事の時にお酒飲めるしね |
184:
匿名さん
[2011-01-21 22:24:21]
壁やスラブが上層階に行くほど徐々に薄くなるのは
タワーだけではなく,10階建て程度のマンションでも一緒です。 プラウドでもそうでした。 じゃないと,上が重かったら下で支えられません。 まあ若干広くなるという面もありますが。。 |
185:
匿名さん
[2011-01-21 22:37:01]
では上階ほどあの声も聞こえる可能性がある訳ですね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45756/ |
186:
匿名さん
[2011-01-21 22:59:41]
超高層マンションの耐震基準が3年以内に大幅に変わるという噂を聞いたのですが本当ですか?
|
187:
匿名
[2011-01-22 11:21:50]
シティタワー勾当台公園に住んでます。
うちは9割くらいは販売したようですが駐車場が40台ほど空きがあるようです。 車無しの生活の人がかなり多いです。 我が家も平日は徒歩で通勤し食料品なども歩きで行けるお店にしか行かないので駐車場代を払ってまでも車を必要としません。 レンタカーで十分間に合うような生活になりました。 ただし、駐車場が埋まらないので管理組合は今年は赤字のようです。たぶん来年からは一世帯あたり月1000円くらい上がりそうです…いまのサービス(ゴミ回収やネット代が込み)なら仕方が無いと思ってます。 ライオンズを検討されてる方も駐車場の埋まり方によっては多少管理費が上がる事も想定されたほうがいいですよ。 でも国分町なので飲み屋はたくさんあり、居酒屋なんかは飲み放題付けも安く晩御飯が食べれるのし歩いて帰れるので便利です。 |
188:
匿名さん
[2011-01-22 18:23:58]
なんだかんだ言っても,順調に売れていますね。
10階以下位しか残っていません。 ここは場所もいいし,まだ続々と契約が進むでしょう。 このところのマンション価格からしたらかなり安値ですからね。 このくらいが本来の仙台のマンション価格なのではないかと思ってしまう。 |
189:
購入検討中さん
[2011-01-22 21:40:56]
そうですか、40台も空きがあるとは割合にするとかなり高い割合ですね。仰るとおりこのあたりの立地は車要らずですよね。
車を持たなければ飲酒運転で悲惨な事故を起こすリスクもゼロ、安心しておいしいお酒をいただけます。 |
190:
匿名
[2011-01-23 11:07:39]
もうそんなに販売が進んでいるのでか?
優柔不断な性格なのでいつも迷ってしまい、決断した頃には希望の部屋が無くなっています。 もうオーダーメイドも出来ないのでしょうね…。 |
192:
匿名
[2011-01-23 21:06:03]
サイバーホームというインターネットが管理費に込みで利用可能と記載されています。
他のプロバイダを利用する場合は、例えばフレッツなどは利用可能なのでしょうか?そうでないと光電話も使えなくなってしまいますから |
193:
匿名さん
[2011-01-23 21:16:31]
他社も使えますが、管理費込みのライオンズインターネット・サイバーホームの費用は全くムダになるのでは。
|
194:
匿名
[2011-01-23 21:28:43]
そうですね、管理費込みということはサイバーホームを使わなくても料金は取られるんですからね。
サイーバーホームの通信速度などはどんなレベルなのでしょう? また、ライオンズにお住まいの皆さんは固定電話は別途引かれるのでしょうか? |
195:
匿名
[2011-01-23 21:39:24]
サイバーホームを調べてみました。
東京電力の関連会社ですね、少し安心しました。 また、IP電話も使えるみたいです。電話番号は050に変わりますがね。 実際にサイバーホームをお使いの皆さん、使い勝手はいかがですか? |
196:
匿名
[2011-01-24 21:29:36]
もう7階の販売まで進んでますね。
上・中層で販売していない後回しの部屋があるのかもしれませんが、販売スピードに勢いがついてきたような感じです。 |
197:
匿名さん
[2011-01-24 23:35:30]
やはり2000万台が手にしやすい価格なのでしょう。
本来の仙台価格なのかなと思います。 意外と完売が早いかもしれませんね。 あとは日当たりの悪いところをどう売るかになるんだろうなあ。。 |
198:
匿名さん
[2011-01-25 00:53:16]
以前ライオンズのネット環境について聞いたことがあります。
ライオンズタワー共通のようですが, タワーまでは専用の光回線が来ていて, タワー内はメタル回線になります。 詳しくは不明ですが,棟内はADSL回線?になるとか・・。 個人で光回線は引けないそうです。 使い勝手は普通のネット程度であれば問題ないようですが, 時間帯によっては遅くなる場合もあるようです。 |
199:
匿名さん
[2011-01-25 21:19:06]
個人で光回線が引けないのは???ですね。
へビィーユーザーではありませんから、あまり影響は無いのかな? メールアドレスと電話番号が変わることには抵抗がありますがね。 |
200:
契約済みさん
[2011-01-25 21:29:32]
順調に販売が進んでいるようですね。
入居した後も「販売中」と大きな垂れ幕がかかるのは不愉快ですから、出来れば入居前に完売して欲しいものです。 10階以下の価格が出てますが、これはお買い得では? 眺望ではなく立地を買う方には、この上ない物件化と思います。 眺望は三日で飽きるし…。 |
201:
匿名さん
[2011-01-26 00:35:39]
来年竣工?の物件ですから,余裕過ぎるくらい好調だと思いますよ。
あと1年あれば売り切れると思います。立地はいいですから。 私はランニングコストが高すぎたので契約しませんでしたが。 |
202:
購入検討中さん
[2011-01-29 21:11:43]
確かに管理費はちょっと割高ですね。
大京の管理はしっかりしていると聞いていますから多少の割高はやむを得ませんが、コンシェルジェサービスなどにコストがかかるのでしょうか? |
203:
匿名さん
[2011-01-29 23:53:05]
>大京の管理はしっかりしていると聞いていますから
以前NHKの番組でライオンズタワー広瀬の管理会社がたてた修繕計画がずさんで、管理組合が知恵をしぼって改善していた顛末が紹介されていました。油断は禁物です。 出入りの業者も基本的に大京懇意の会社ですから、ほうっておけば割高な管理コストになるはずです(どのデベの物件もそうでしょうが)。 また管理の良し悪しは住民の意識でも左右されますから、結局のところ住んでみないとわかりません。 90戸あたり1基のエレベーターには犬もゴミも乗るわけで、時間帯によってはかなり悲惨な状況も予想されます。 ディスポーザーで処理できない臭いゴミもあるし、規則を守らない(建物・敷地内を歩かせる)犬の飼い主もします。 ここは価格が安だけに、いろんな意味で幅広い購入層が入居するでしょうからなおさらです。 |
204:
匿名
[2011-01-30 13:43:40]
管理がしっかり? その分他社よりコストは高いですから当然でしょう。ただ倒産されてからのマンションは安さを売りにしているので、上の方がおっしゃる通り管理・修繕は大変でしょうね(笑)
|
205:
匿名さん
[2011-01-30 21:23:24]
意味不明のコメントですが、業界の競争相手でしょうか?大変なんですね、この業界は。
|
206:
匿名さん
[2011-01-31 09:03:36]
>>205
203も204も良く意味が分かりますが。 倒産前のライオンズに数物件続けて住んでいました。 確かに今より全体にコストがかかっていました(特に見えない部分)。 昔からいる大京の担当者は良く分かっていると思います。 もちろん現在の物件もスペック的に向上している部分もあるでしょうけど。 |
207:
匿名さん
[2011-01-31 23:34:54]
大京は倒産してませんが…
|
208:
匿名さん
[2011-01-31 23:40:15]
1度産業再生機構に取り込まれ,事実上倒産していますよ。
知らないんですか? |
209:
匿名
[2011-02-01 00:00:38]
オリックスに支援して貰って細々と供給を続けてますよね。
この辺りから特売品=ライオンになってしまったんですよね。 |
210:
匿名
[2011-02-01 08:33:04]
だいぶ前ですが、仙台支社も撤退しましたよね。
|
211:
匿名
[2011-02-01 21:10:48]
210
×仙台支店 ○東北支店 まだ撤退してない |
212:
匿名
[2011-02-01 21:46:21]
仙台か東北かの名前なんか誰も気にしてないよ。
産業再生機構に取り込まれたり、他企業の支援を受けたりして価格安くKY路線で事業を続けているほうが気にかかる |
213:
匿名
[2011-02-04 11:20:38]
値下がりしないマンションブランドで堂々の24位、宮城県の主なマンションブランドの中では、最下位に位置してビックリしました。
あのセザールよりも下のブランドになってしまったんですね。 |
214:
匿名さん
[2011-02-04 19:39:54]
ネガティブな投稿が続いていますが、この物件の立地はなかなかではありませんか?
勾当台公園や定禅寺通りに三越と厭きずに過ごせそうです。 これ以上の立地はなかなか無いのではありませんか? |
215:
匿名
[2011-02-04 20:50:29]
立地がいいから残念なんですよ。 ザって名乗ってるから期待したんですが、いつもの大京なんで笑っちゃいました。
いくら仙台だからってバカにし過ぎてますよね!! |
216:
匿名さん
[2011-02-04 23:06:50]
仙台の所得水準に照らし合わせて適正な価格ては?
共稼ぎ前提の返済計画は破綻前提ですよね、住友不動産? |
217:
匿名さん
[2011-02-05 00:33:47]
そのスミフ物件(タワー)のローン組める人が何人いるかな(笑)
|
218:
匿名さん
[2011-02-05 06:35:08]
ここから至近の三越が三越伊勢丹になるそうです。
仙台のデパートといえば藤崎と三越しかなく、あきていたところでした。 三越は年配御用達、伊勢丹は若い方に人気のイメージですから、どう変わるかとても楽しみです。 その三越伊勢丹まで徒歩五分は魅力的ですね。 |
219:
匿名
[2011-02-05 10:55:47]
ライオンズ=百円ショップって全国的なイメージらしいですよ。
|
220:
匿名
[2011-02-05 20:49:42]
売れてるって事???
|
221:
匿名
[2011-02-06 09:04:52]
安かろう悪かろうってイメージらしいですよ。
週刊誌に載ってました |
222:
匿名
[2011-02-06 09:09:24]
安物買いで後悔はしたくないですよね。
ここ他の事業者で開発や販売して貰いたかったです。 |
223:
匿名さん
[2011-02-08 21:24:31]
ホントかどおかは知らんけど、
業界筋じゃあ撤退の噂が駆け巡ってますね。 次の物件の仕込みもSTOPしてるようだしぃ、 定禅寺終わったら次の売り物が無いわけですよ。 従業員も順次首都圏に異動になってるとか...。 まー倒産は無いと思うけど。 |
224:
匿名
[2011-02-09 17:19:36]
撤退というか 支援先の企業に吸収されるって噂聞きましたけど。
ここかなりの数が賃貸になるみたいなんで様子見します。 |
225:
匿名さん
[2011-02-09 23:19:47]
そ、そそそんなことないお!
撤退とか吸収なんてあり得ないおー! 天下の大京だお! No1ブランドだおぉおおお!!! |
226:
匿名
[2011-02-10 00:40:23]
No.1だったのはいつの話かなぁ…
|
227:
匿名
[2011-02-10 10:18:41]
|
229:
匿名さん
[2011-02-22 23:15:42]
売り出し中なのに,なぜ終わった桜美邸がUPされて,
ここが下がっているんですか? 今ここのタワーはどうなっているのでしょうか。 |
230:
匿名さん
[2011-02-24 18:11:36]
2010年まで大京は3年連続販売戸数第1位ですよ。
首都圏で堅調のようです。 ソースもありますよ。 |
231:
匿名
[2011-02-24 20:05:38]
残念ながら販売戸数が多いから凄いって事にはならないんですよ。
首都圏で堅調? 週刊誌や経済誌で馬鹿にされまくってますが 他より安いから売れない方がおかしいでしょう。 購入者が満足しているのならいいですが、不満の声凄いですよ。 将来売るとき、貸すとき一番困るのがライオンズ。近隣相場より大幅に値下げしないとダメだそう。 過去のライオンズではなくて現在のまるで市営アパートのライオンズですけど |
232:
購入経験者さん
[2011-02-25 09:44:50]
うちはそんなに不満ないです。
高級、とまでは言わないですが、身の丈にあった買い物をしたと思っています。 契約者のみんながそう思っているわけではないです。 |
233:
匿名さん
[2011-02-26 18:45:47]
森トラストは別として、三井や住友の物件は見た目は上手く作ってますが、中身は大差ないと思いますよ。なのに価格がずいぶん違うのは財閥系の高コストが乗ってるから?
定禅寺タワーの立地でデベロッパーが高コスト財閥系デベロッパーなら価格は相当高くなるでしょうね。 私も身の丈にあったライオンズでよかったと思います、負け惜しみと言われようがね。 |
234:
匿名
[2011-02-27 22:27:00]
233さんに賛同ですね。
自分も財閥のブランド力にお金出せません。 |
235:
匿名
[2011-02-28 18:48:00]
だからライオンズと他のマンションを同様に語らないで欲しいですね。
特に財閥系とは比較対象にすらならないので。 ライオンズが財閥系や野村と同レベルと勘違いしていらっしゃる方々がいるようですが小学生ですら違いがわかります。 |
236:
匿名
[2011-02-28 21:26:45]
いや小学生にはわからんだろ。
実際聞いてみてから発言するこった。 |
237:
匿名さん
[2011-02-28 21:36:52]
昔のライオンズや、郊外ライオンズと
今の都心ライオンズは ぜんぜん違いますよ。 場所と時代であきらかに違うのは、 当たり前。 それが価格差でわかるでしょ。 財閥+コープ野村がすごいとは全く思いませんね。 |
238:
匿名
[2011-02-28 22:16:03]
ライオンズと比較するなら同レベルのTO-BE国見駅辺りがピッタリですよ。
|
239:
匿名
[2011-02-28 22:22:18]
ここって茂庭のダイアパレスみたいで皆から羨望の眼差し浴びますよね!!私には敷居が高すぎてライオンズに足を踏み込む事すらできませんよ!
|
240:
匿名さん
[2011-02-28 22:45:06]
荒れてるな。大京嫌いの人はいい加減書くののやめたらいいんじゃないの?
といっても荒らしは書くことが生きがいだからな。 |
241:
周辺住民さん
[2011-02-28 22:49:56]
ここ、場所いいですよね。
|
242:
匿名
[2011-03-01 08:28:42]
場所は最高だね。
建物は…ですが |
243:
匿名
[2011-03-01 10:18:31]
ライオンズだから嫌とかグレードが低いって書いてありますが当然だと思います。
販売価格が三井や住友に比べたら安いんだから! 三井や住友を見てちょっと高いな〜と思ってる人がライオンズや五橋のアパ辺りを買ってるかと。 必要としないコンシェルジュサービスなんか入れて購買意欲を盛り上げてるとしか思えない。 タクシーを手配させても車寄せも無いんじゃ微妙だしね。 コンシェルジュに毎日各階回ってゴミ回収してもらった方が有意義だとw |
244:
匿名
[2011-03-01 13:25:34]
ライオンズにもコンシュルジュいるけどゴミだしはしないそうです。
うさちゃんクリーニングの取次とタクシーの手配等が業務だそうです。 |
245:
匿名さん
[2011-03-05 16:19:13]
やっぱり仙台今一番注目あびてるのは、
ここですかね? 完成が待ちどおしいです。 |
246:
物件比較中さん
[2011-03-09 21:53:02]
仙台撤退は本当ですか?
だれかおしえてください? |
247:
匿名さん
[2011-03-09 23:02:28]
撤退は無いようですよ、万が一撤退としても管理に関しては別物ですから。
|
248:
匿名さん
[2011-03-21 12:59:14]
建物は20階位まで建設が進んでいたはずですが、大丈夫だったのでしょうか?
免震装置は働いたと考えられますが、躯体への影響が心配ですね。 |
249:
匿名さん
[2011-04-06 20:51:06]
この震災では免震装置が評価を上げたようですね。
ここも免震ですが、建築中でした。 建築中の建物に震度6強がどんな影響を与えるか、詳しい方教えてください。 |
250:
匿名
[2011-04-26 23:21:45]
ここって今販売してるの?問い合わせたら、まだ営業してないって言われたけど…俺の知り合いはモデルルームも見たし買う話し進めてる様子。要は人の足元見てるって事か。客を平等に扱わない会社なんだねぇ。
|
251:
購入検討中さん
[2011-04-29 10:10:40]
震災で休業中だったギャラリーが4/29に営業再開するというメールが昨日来ました。
|
252:
匿名
[2011-04-30 21:53:59]
購入しようか迷い中ですが…値引き交渉はあるのかなぁ?
|
253:
匿名さん
[2011-05-06 20:26:25]
定禅寺通り近辺は地盤が良さそうですね。
大地震の被害はなかったのでしょうか? |
254:
匿名さん
[2011-05-08 18:22:43]
今回の震災で結果がでたのでは。やはり免震が一番強いですね。
制震の某タワーは低層階でも家具類から物が飛び出して散々だったと聞きました。 このタワーマンションは街の中心部で地盤がシッカリしていて免震。 しかも比較的低価格。 高層階→中層階→低層階と順次販売していますが、当初の予定よりも完売が早まりそうですよ。 |
255:
匿名さん
[2011-05-08 22:56:43]
ここの問題点は,安いのはいいですが,
維持費が異常に高いこと。 管理費も高いけど,修繕積立金が10年で3万円になる計画って, 駐車場2万円つけたらアパート借りれますよ。 タワーパーキングが壊れて,未だに復旧できず問題になっているマンションもあるし, 私自身,地震で車がタワーパーキング内においてあって, 5日間取り出すことができませんでした。 タワーパーキングはさすがに躊躇しますね。 もし車を使う方がたくさんいたら,朝パーキング待ちが発生しますよ。 皆さんは維持費のことは考えないんでしょうか?? 私は全部計算して比較しますけれど・・。 |
256:
匿名さん
[2011-05-09 17:17:58]
駅近のマンションだと車の維持費までは余裕が無い方が多いので、そこまで混雑はしないようです。
|
257:
匿名さん
[2011-05-10 13:30:59]
購入している方々の年齢層や家族構成を聞いてみたら、
3LDKメインではあるけれど特別ファミリー向けにつくっていないので、 定年後の買い替え夫婦、セカンドハウス的購入の方なども多いそうです。 エレベーターやパーキングの通勤時の混乱は、それほどないのでは。 維持費は私もいくつか比較して見ていますが、小型マンションに比べると確かに高いけれど、 タワーマンションではまぁまぁかなぁかなと、某財閥系タワーよりは安いです。 逆に維持費があまりに安いのも心配です。 ということで購入を考えています。 早く決めないと、どんどん低層階になり選べる範囲が狭まってしまいます(^^; |
258:
匿名さん
[2011-05-11 09:39:10]
私はオール電化の高層マンションはやめておこうと思う。
でも、立地は本当にこれほどの所はないから、 やっぱり悩む。 オール電化はこれからどうなるのだろう。 |
259:
匿名さん
[2011-05-11 10:19:02]
立地は悪くないが、それほど最高な場所とも思えない。
|
260:
匿名さん
[2011-05-11 13:13:34]
|
261:
匿名さん
[2011-05-13 20:07:09]
電気の復旧順番は、県庁・市役所などの行政施設→大病院→高層マンション・・・だと。
|
262:
匿名さん
[2011-05-14 23:17:55]
1回だけかなり前にMR行ったきりだったのですが,
ここに来てお誘いの電話が。 ヤフー不動産でもアクセス第2位なので,人気があるのかと思いきや, 最近は客足が鈍くなっているのでしょうか。 |
263:
匿名
[2011-05-15 19:28:04]
営業さんは『地震後も売れ行きは好調です!』って力んでたけど、電話営業してるくらいなら言うほど売れてないんじゃないの?
|
264:
匿名さん
[2011-05-21 11:27:48]
ギャラリーに行ってきた。
売れ行き好調にみえた。 引渡し時には確実に完売してるでしょう。 前向きに検討中、たぶん購入。 |
265:
匿名
[2011-05-23 01:35:43]
東北初のライオンズマンション!
↑ この意味教えて! |
266:
匿名さん
[2011-05-26 13:12:46]
このスレの書き方がちょっと違うのだと思います。
「東北初のザ・ライオンズ」が正しいのでは。 公式HPを見ると分かりますよ。」 |
267:
購入検討中さん
[2011-07-23 09:47:23]
震災後、免震マンションに興味を持って購入検討しています。
なんか読んでて内容がひどいですね。同業他社のひとかな? |
268:
匿名さん
[2011-07-24 23:19:38]
同業他社というより,免震効果で,震災後の反響が大きくなったのですよ。
それまでは,エレベーターが少ないとかいろいろ,設備面での不備を指摘されていましたが。 |
269:
購入検討中さん
[2011-07-25 22:25:59]
設備面は確かに多少抜いてるような・・
ただ最初から価格面で抑えられてると感じ、 必要とおもわれるものはオプションで加え納得できるようなものになるようなら購入しようかなと 、エレベーターは加えることは無理かもしれませんけど・・ 仰るように免震であり、防災用倉庫が1階と16階にあり防災設備に関してはそこそこ整っていると感じます。 |
270:
購入検討中さん
[2011-08-29 12:07:34]
ヤフトピになってましたね。今はそんな事は無いと信じたいところですが・・・
・ 震災時、複数ひび割れ…構造欠陥に住民絶句「ひどい」「悪質な手抜き」 - 産経新聞(8月28日) |
271:
匿名さん
[2011-08-29 14:05:56]
どこでもありうる話でしょう。
下請けに回すことは一般的ですから。 結局、立て直すようになったわけですから、 こういうときに売主の信頼性がとわれると思います (欠陥時の責任が取れるかどうか)。 大京に限ったことではないと思いますけれどね。 |
272:
匿名
[2011-08-29 17:48:43]
>271建て直すことになった物件はどこですか?
|
273:
匿名さん
[2011-08-29 22:05:29]
会社の窓から見えますが、大型クレーンが遂に下ろされましたね。
外観はほぼ完成し、残すは内装だけでしょうかね? |
274:
購入検討中さん
[2011-08-30 14:02:49]
ライオンズマンション京町
だそうです。 |
275:
購入検討中さん
[2011-09-02 09:47:36]
網外して全貌が見えてきましたね。
アパにちょっと雰囲気がにてる。 |
276:
契約済みさん
[2011-09-05 09:26:23]
エレベーターのことですが、
友達が同規模マンションで3基あるマンションに入っているのですが、 数が多いと点検整備等で管理・修繕費が高くなるし、 実際生活していて2基あれば十分だと話していました。 2基は少ないんじゃないかと気にしていたのですが、その話を聞いて納得。 少々待ったり、誰かと一緒になったりは大したことないですね! 仕上がってきた外観を眺めながら楽しみにしています。 |
277:
申込予定さん
[2011-09-05 10:05:32]
エレベーターに関しては2基でそんなに問題ないかと思います。
3LDKが間取りの中心ですが1戸あたり家族4~5人というのは国分町という場所がらからして珍しいのではと 考えてます。また1DK、2DKという間取りもトータル40戸ぐらいあるはずですのでファミリー中心の物件と 比べエレベーターの利用人数も圧倒的に少ないと思います。 私が鬼門に感じてるのはタワーパーキング。 車の出庫に時間がどうしてもかかってしまうという点。インターホンの機能にはタワーパーキングの「出庫呼び出し機能」が備わってるようですが、こちらの物件では採用されてないようです。車が汚れない、敷地内の見た目がスッキリしているなどは非常によろしいのですが、、 また将来の修理交換の修繕費もきになるところです。 |
278:
匿名さん
[2011-09-13 14:06:22]
事故んなきゃ、何でもいいよ
|
279:
匿名さん
[2011-09-13 18:41:40]
防災倉庫の中身をどなたか確認されてますか?
震災後に分かったそうですが、東京のザライオンズは食料は無かったそうです。ライオンズマンション守谷駅前のタワーパーキングは震災被害で修理に揉めてますね 住民掲示板見ると… |
280:
買い換え検討中
[2011-09-17 13:44:00]
279
結局大京を叩きたいのか?? |
281:
匿名さん
[2011-09-28 01:30:38]
279
あれだけの地震の後ですから、装備は万全にするのではないですか? |
282:
匿名さん
[2011-09-29 00:07:13]
外観ができて丸見えになっていましたが、結構かっこいいですね!
あんな感じになるとは、資料からは想像できなかった(笑)。 |
283:
契約済みさん
[2011-09-29 15:37:43]
契約済の者です。
もうすぐの内覧会が楽しみです。 初めてのマンション購入であちこちの物件で悩みましたがこちらにしました。 あちらこちらのコストカットが最初気になりましたが、 設備関係を自分の必要、不必要に照らし合わせ、 自分としての立地の良し悪しも検討した結果こちらの購入に至りました。 完売ももうすぐと聞いておりますので契約者の方との情報のやり取りができればと思います。 |
284:
匿名
[2011-09-29 16:13:30]
283さん、契約おめでとうございます。
私はこちらを買ったわけではありませんが、第一希望はこちらでしたが、希望の間取りや条件がすべて埋まっていて諦めて別の物件を購入しました。 内覧会待ち遠しいですよね。私は待ち遠しくて、毎日物件の資料を何度も見返してました。 理想通りの部屋になってるといいですね! |
285:
契約済みさん
[2011-09-29 16:47:25]
284さん
283です。 同じ行動してます!!間取り図、パンフレットを何回も見返したりする行動! 最近ではオプションを何を入れるとか考えてとんでもなくあれこれ膨れあがったりとか、 最初は白部屋で後あと差し込んだほうが良いのかなとか考えてみたり。 284さんの部屋も期待どうりの部屋にになるといいですね。 |
286:
匿名
[2011-09-29 17:30:38]
284です
283さん、オプション。わたしも大変なことになってます。(笑) まだキャンセルが出来るので、必要なもの、他で調達した方がいいものを見極めています。 それでも家具選びがかなり大変です(^^;) こちらの物件は勾当台公園から見る存在感が素晴らしいですよね。 私が一目惚れした点でもあります |
287:
契約済みさん
[2011-10-04 19:04:09]
内覧会に行ったら、造作家具が思いのほか低価格なので驚いています。
予想金額の半分以下でした。 とはいえ、調子に乗ってあれもこれもと考えていると、とんでもない金額になってしまいますね。 妥協点を見極めないと。 カーテンは部屋の雰囲気を大きく変えるので大事だなぁと。 内覧会ではカーテンは落ち着いて決めらないですね、パスしちゃいました(^^; |
288:
契約済みさん
[2011-10-04 19:08:00]
↑
間違えました、内覧会ではなくインテリアフェアでした(^^; 内覧会は11月下旬ですね。 |
289:
匿名
[2011-10-04 22:05:33]
>287
たしかにカーテンはかなり重要ですね。 私の場合も予めオプション業者に行ってカーテンだけを1日かけて選びました。 あとは他のお店に行って相見積りをとったりして、金額とデザインを慎重に見極めましたよ。 安さと質感ならケユカとかオススメですが、うちはサンゲツのデザインが気に入って決めちゃいました。 内側を透け感のあるレースにして、外側をドレープにしてますが、かなりいい感じですよ。 契約済みさんも、かっこいい部屋になるよう見極め頑張って下さいね! |
290:
契約済みさん
[2011-10-18 12:56:40]
やっと!
内覧会の知らせがありましたね。 どのような仕上げになっているか心配ですが楽しみのほうが大きいです。 先週とうりかかりましたら、樹が植えられもうじきなんだなと実感してます。 なんせ人生最大の買い物でしたから。 同じく入居される方々とは平穏に過ごしていきたいと考えておりますので 宜しくお願いいたします。 |
291:
契約済みさん
[2011-10-20 12:04:05]
内覧会、楽しみですね!
1時間~1時間半もとってくれているので、丁寧な説明があるのでしょうね。 我家はいま使っている家具を持っていくので、あまり代わり映えはしないと思いますが、 それでもとても楽しみです。 新調するのはカーテンくらい(^^; 287さんと一緒で、未だにカーテン選びで迷ってます。 入居される皆様、気持ちの良いマンションライフを、共に楽しみながら過ごしていきましょう。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
293:
契約済みさん
[2011-12-21 19:28:41]
292さん初めまして!私もフロアコーティングはするつもりですが、自分で業者を探してするつもりです!
提携のナントカデザインさんは、高過ぎです。引越しの日にちは遅れますが、仕方が無いです(⌒-⌒; ) |
296:
契約済みさん
[2012-01-08 03:05:19]
完売したみたいですね!
|
297:
匿名さん
[2012-01-08 05:40:28]
完売おめでとうございます。
これで大京は仙台撤退かあ・・。 |
298:
匿名さん
[2012-01-08 21:24:55]
仙台市内いたるところにライオンズマンション、なのに撤退なのですか?
そういえば定禅寺タワーの次が出てきませんね。 |
299:
匿名さん
[2012-01-08 22:30:59]
大京、ライオンズマンションはもう作りません。
|
301:
匿名
[2012-01-30 17:03:40]
|
内廊下+スプリンクラーに比べ、コスト的にはずっと安くなるのでしょうね。
定期点検のコストなどを考慮すると住民としてはどちらがいいのやら?