その2です。
前スレ
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49703/
オアシティ錦糸町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都墨田区太平1丁目14番3(地番)
交通:
総武線 「錦糸町」駅 徒歩6分
総武本線 「錦糸町」駅 徒歩6分
東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩7分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.61平米~67.29平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:野村不動産
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:不明
[スレ作成日時]2010-04-27 18:43:49
オアシティ錦糸町ってどうですか?(その2)
1:
匿名さん
[2010-04-27 19:05:16]
|
3:
匿名
[2010-04-27 20:11:50]
|
4:
匿名さん
[2010-04-27 20:48:03]
スレ3 立っちゃった。しかも相変わらずネガキャン!
何番でもいいよ~ 突貫、教育環境、突貫、修繕費、突貫、住民運動、突貫、あと何だっけ? 5月5日が抽選会みたいだから、この連休でこのスレも終わりだね。 |
6:
匿名
[2010-04-28 00:33:35]
>突貫、教育環境、突貫、修繕費、突貫、住民運動、突貫、あと何だっけ?
あと『突貫』だよ。 教育環境、住民運動なんて本気で気にしてたらモデルルーム行った時点で検討終了、申込みまで悩まないでしょ? |
8:
匿名
[2010-04-28 06:52:06]
住人の殆どがオーバー40世代。
二十年もしたら巣鴨のミニチュア風マンションに。 |
9:
匿名さん
[2010-04-28 06:56:37]
価格的にはパークタワー錦糸町は結構なレベルだった。
坪270万くらい。ブリリア中古が下がって290くらいか。アルカハピタは中古殆ど出ないし。プラウドはたまに中古でる。210万くらいかな。錦糸町で大手分譲で築年浅いのはかなり人気で、社宅需要もあり出てもすぐ売れるから中々無いって地元の不動産屋が言ってた。 ここも中古人気結構出ると思うけどな〜。 |
10:
匿名さん
[2010-04-28 11:25:21]
ここは、年取ってからは住みやすいよ。
通常の利便性に加え、坂はないし、駅もバリアフリー。幹線道路もない。 親族も尋ねやすい。周りに人もいっぱいいて安心! 山の手の住宅街は、坂だらけで、店もないし、交通も不便。誰も来ませんよ。 |
11:
匿名さん
[2010-04-28 15:01:45]
うちは1の例示の一つだけど住人殆ど40代以上ではまったくないよ。
普通に子育てファミリーもいるしディンクスもいるし定年後の夫婦もいる。 少ないのは高校生とか大学生とかの大きな子供のいる家庭かな。 |
13:
匿名さん
[2010-04-28 17:24:44]
8の理屈が成り立つのはそれこそ不便だけど子育て環境のいい物件だよ。建物価値が減って老朽化したらローンが残って売れないから。少子化が拍車。
ここのように利便性高い物件はオーナーの入れ代わりもそれなりにあるから、みんな一緒に高齢化なんてならない。 |
14:
匿名さん
[2010-04-29 12:38:06]
ここは20代前半でも買えるけど結局購入者の大半が40代ということは、そういうことなのでしょう。
|
|
15:
匿名さん
[2010-04-30 11:52:24]
大半ってことはざっくり半分以上が40代以上ってことだよね。根拠は何かってのはあるけど。
そんなもんじゃないの?。 8割とかじゃなないわけでしょ 20代前半の新卒者でも買えるとはとても思えないけど、マスコミ勤務とか? |
16:
匿名
[2010-04-30 12:39:10]
相続とか贈与とかでたすけられてる人も。
しかしそれなりの人が住むところではあるよね。 あとは運だよ。 |
17:
匿名
[2010-04-30 13:53:08]
年収500前後で三年勤務してれば帰るでしょ余裕で。一般企業の総合職なら手が届くレベル。
|
18:
匿名さん
[2010-04-30 18:47:12]
11さん
>>少ないのは高校生とか大学生とかの大きな子供のいる家庭かな。 普通に子育てファミリーもいらっしゃるとのことですが、40代ではない子育て世代ということは20代、30代の方々が多いということになりますよね。我が家は30代の子育てファミリーですが、何となく諦めたというか、やめたくちです。MRに行った時そんな感じには感じなかったので同世代が多いことにビックリです。利便性などいろんな面を考えるといいところなのですが、やっぱり環境が。。。 |
19:
匿名
[2010-04-30 22:36:44]
18さん
やめたのは正しい判断です。環境的に子育てファミリーには向かないです。どう考えてもDINKSむきの場所ですしね。 利便性よりまずお子さんのことを考える… 子供のことより自分のことばかりで言い訳ばかりの人達が多い中なかなか出来ないことです。偉いです。便利で環境も良いところが見つかるといいですね。 |
20:
匿名さん
[2010-05-01 05:05:02]
年収500万でギリギリまで借りて、500の5倍で2500万円。
3年間の平均の手取り400万円として、一年目から200万円貯めても3年間で600万円。 結婚式や家具代として200万円使ったとして自己資金400万円。 ローン保証料や不動産取得税等の諸費用で150万円かかるとして自己資金400-150=250万円。 2500(ローン)+250(自己資金)=2750万円。 さてどんな部屋が買えるかな。 それとも年収増えるんだから年収の10倍(5000万円)借りれるかね。 500万円の年収で5000万借りたら、年間返済と固定資産税で250万円くらいかかるから手元は250万円。 税金と管理修繕費でさらに目減り。生活は相当キツイし車なんてもってのほか、友だちの結婚式なんていけません。 「余裕で」買えるとする方の根拠は? 親からガッポリ援助とか前提無視した理由ではなくてね。 |
21:
匿名
[2010-05-01 10:28:08]
普通のサラリーマンだったら余裕で買うのはきついかもね。企業したり自営業とか水商売の人だったら余裕で買えるんじゃないのかな
|
22:
匿名さん
[2010-05-01 11:28:42]
何が子供のためかは人の価値観です。
私立に通う子供であれば、通学時間や駅からの距離を短くしてあげるのも子供のため。 共働きであれば、一刻も早く子供のもとに帰るために利便性のいい所に住むのも子供のためですし、二馬力を維持して生活を安定させ、子供の教育費に資金を投入するというのも子供のためです。 将来一人暮らしを避けたいということで都心に近いところという判断もあります。 親が一生のローンをしょって買う家の価値判断を誤り、将来子供に迷惑かけるのも子供のためではありません。 ここを選んだ人は他の物件以上に色々な面を分析しているはずです。イメージで選んじゃう場所ではないですから。自分のこともしっかり分析できない人に、言い訳ばかりとはいわれたくないですね。 あと、利便性と環境はバランスの問題で、ここと同じ利便性をもって、静かで緑あふれる住環境なんて同価格では ありえません。理想を描く人の頭の中以外は。 |
24:
匿名
[2010-05-01 14:14:05]
年収550で今年で社会人四年目ですが余裕で購入しました。ディンクスですから共働きですが。なんらお金に苦労はない試算です。細かい割に20は思慮があまりに浅い。
|
25:
匿名
[2010-05-01 15:45:01]
年収550がダブルなら世帯年収1100。確かに一生DINKSなら余裕ですね。
|
オアシティ、アルカハピタ、パークタワー、プラウド錦糸公園。
ライオンズは規模が小さいから却下。