高気密高断熱の家を建てたいと思っています。特に輸入住宅にこだわっているわけではありませんが、フラワーホームさんが高気密高断熱だと聞いたのですが、実際お住まいになっている方がいらっしゃいましたらいろいろアドバイスお願いします。
[スレ作成日時]2010-04-26 20:49:54
埼玉にあるフラワーホームで家を建てた方評価を教えてください
47:
匿名さん
[2016-08-25 10:12:01]
|
48:
マンコミュファンさん
[2016-09-03 16:00:51]
>>47 匿名さん
私もさすがに夏場はクーラーは必要だろうと思い、実はクーラー用のコンセントを付けました。しかし、社長さんは「屋根断熱と遮熱シートだし、窓もあるから部屋みたいな使い方をする以外はあんまり必要ないと思いますよ。」と仰っていました。性能に自信があるんだと思います。まぁタマホーム等の寒冷地仕様なんかよりは断熱性能は格段に上ですよ。実際仕様表で比べたら分かると思います。 オプションは我々もその方針に笑ってしまいました。家本体で利益はいただいているから、極力お客さんが好きな家作りができるようにそういう風にしたそうです。 でも家自体は長期優良のスペックからすると格安ですが、そこそこはやはりしますよ。 私はあまり妥協せずに建てられたので、大満足です。 |
49:
匿名さん
[2016-09-15 11:09:33]
会社の謳い文句がローコストで自然素材を使った輸入住宅のようですが、
床や柱として使われている無垢材も輸入木材なのでしょうか? ブログを拝見すると飾り窓のアイアンなど、繊細なデザインが素敵でした。 こういった飾りは標準ではなくオプションになるのでしょうか。 |
50:
住んでます
[2016-10-08 20:28:23]
物自体は大変良いと思いますが、我が家には、一年点検に来ていません。
建てた後、なしのつぶてです。 |
51:
匿名さん
[2016-10-20 11:25:53]
断熱性能には自信がありそうですし、建物の品質が良ければそれに越したことはないと思います。
しかしアフターが十分でないのはどうでしょう。 本来は1年毎に点検がある筈なのですか?2年目までは無料? 不具合があって初めて来るようだとすれば改善していただかないと心配ですよね。 |
52:
匿名さん
[2016-12-09 17:17:36]
アフターケアに関しては保証期間中は基本的に無料だと思います。ただ保証期間というものがメーカー保証のあるものや、工務店側で持っているものなどがありますので
すごく複雑になってくるという話を聞いたことがありますので、 どこが責任を追うのかというのは確認していかねばなりませんね。 不具合の際には傷が広がる前に早めに対応したいものですし。 |
53:
入居済み施主
[2016-12-22 07:52:26]
46,48です。
約1年経ちましたので、ご参考に再びレポートです。 結論から言いますと、何も問題は無く快適でした。強いて言えば、夏場に少量の小さい羽虫がお風呂のサッシで死んでいるのを見かけた程度ですが、掃除の際にさっとシャワーで流してお終い。 外壁も多少は汚れるかなと思いきや、土の跳ね返り以外はほとんど汚れてません。ビックリです。スタッコラーストEが塗り壁の標準なのですが、メンテフリーだそう。ケルヒャーで定期的に洗えばずっと維持出来るそうです。屋根も瓦でメンテフリーだそうで後から調べて分かってきました。(^^;; 一応は修繕費は積立てていますが、必要なければいいなって今から期待してます。(笑) 多少積み増ししてでも、建売では無く、フラワーホームさんで注文にして良かったです。 感謝の気持ちも込めてレポートしました。(^^) |
54:
実際に施工してもらった者
[2016-12-24 22:35:26]
最近お友達を紹介してください。30万円払います。
というチラシが来て、一言文句を言いたい! と思って検索していたら、このページを発見したのでコメントします。 建築中は大工さんが現場を見ながらの修正もしっかり対応なさってくださり、 出来上がりもそれなりに満足しているのですが アフターフォローが恐ろしいほどありません。 約束した節目の点検の連絡もなく本当に腹が立っています。 築浅の時もこちらから連絡してやっと点検モドキをしてもらったぐらいです。 10年保証が切れる前にしっかり第三者に点検してもらい、 きっちり改善の義務ははたしてもらいます! このようなわけで、売りっぱなし&その後のフォローなし。 地元工務店の利点をまったく理解していない会社なのでおすすめしません。 長い目でみたら、商売に繋がると思うんですけどね。 |
55:
匿名さん
[2017-02-23 22:37:54]
定期点検等はいっさいないです。人が足りないのか、いないのか知りませんけど全く連絡すら来ません。特に家に不満はありませんが、最初の話と随分違うなと言う印象です。ご参考まで
|
56:
入居済み施主
[2017-02-25 07:22:33]
うちは一年点検の葉書来ました。
他の方のご意見を拝見すると、最近やり始めたんですかね?? 折角なので気になるとこも含めしっかりみてもらおうかと思います。 あまり不具合は有りませんが、換気システムや台所のメンテ方法等のレクチャーが無く、そろそろ困ってきたので、この際やり方も教わろうかな。 |
|
57:
戸建て検討中さん
[2017-03-15 16:12:36]
気になっていますが、30坪で建物のみで1500万におさまりますか?
ちなみに、キッチン、洗面台はオリジナルがいいです。 オプションにしたものの価格など教えていただけるとありがたいです。 |
58:
評判気になるさん
[2017-03-18 13:22:20]
点検はうるさく言うと来ますが、
専門家がするのではなく、営業さんがヒアリングしに来ます。 何か問題あるところありますか?と。 素人目線で頑張って自分で点検して指摘しないといけません。 ちなみに定期点検は一般的には何度かするものですが、本当に全然来ないです。 |
59:
匿名さん
[2017-10-15 16:20:17]
ここで契約したのですが、やると言ってたことを結局やってもらえずバカをみました。
営業担当は全く信用できないため、社長に対して対応を求めましたが、対応しないような卑怯な会社です。 二度と関わりたくない会社です。 |
60:
匿名さん
[2017-10-23 00:20:59]
納期は守らないし、社長に文句を付けたら
社長がワンマンでどうしようもない会社だった。 点検にも来ない。 他の工務店にした方が絶対いい。 |
61:
入居済み施主
[2017-11-04 09:07:52]
相変わらず良い住み心地で快適です。
他と比べる事が無いので、何とも言えませんが、コスパは間違いなく群を抜いてますね。 建築中は社長さん社員さん皆さん丁寧に対応頂き、不満は無かったです。一緒に唯一無二の家を作る感じが楽しかったです。 一方でアフターの積極性はあまりないかもしれませんが、言えば必ず対応してもらえますし、何せ不具合が少ないので、今のところ不満はないです。 色々書かれてますが、実際はこんな施主も多いかと思いますし、今後もメンテやリフォーム等でも相談していきたいので、支持側として投稿してみました。 しかし、アフターや保証期間を考えても、規模から考えても普通は建てて頂いたビルダーさんには廃業にならないよう頑張ってもらいたいと思うんですがね。(^^;; |
62:
匿名さん
[2017-12-18 17:31:15]
コスパが良いという書き込みがありますが、どうしてそれが叶うのでしょうね?
多いな会社だったら 大量一括仕入れで安くできるみたいなことができるらしいですが・・・ 宣伝費とかそういうことが関係しているのかなぁ。 そのあたり、とても気になるなぁって思いました。 |
63:
8年経ちました
[2018-01-14 02:25:23]
プロバンスで建ててから丸8年を過ぎました。
間違った評判がついて会社が倒れては、建ててもらった私たちが困るので、正しい情報を伝えます。 結論。 いい家を建ててくれます。 デザイン面 統一感があるので、大満足です。 屋根の瓦の色もいいし、ぬりかべもいい色ですし、パターンもいいです。 内装も高級感があり、建売や他の注文建築と比べも物になりません。 外装との統一感があってとても気に入ってます。 性能面 外壁:塗り壁の白なので、さすがに8年経つと、汚れが目立ちます。 高圧洗浄機を買って、きれいに保とうとしています。 屋根:やっぱり瓦はいいですよ。 よくある薄い屋根材だと割れたり、何年か経つと劣化しますが、 瓦は長いこと持ちそうです。 内壁:白のぬりかべですが、匂いを吸ってくれているのか、すがすがしい感じです。 乾燥するのが欠点。そのせいか、洗面室でもカビとか生えません。 押し入れの中もすべて同じ塗り壁なのでその効果かもしれません。快適です。 床: すべて無垢のパイン。凹んだりしますが、肌ざわりがよく、夏とかさわやかで快適です。 冬はつなぎ目から冷気が入ってくるので、厚い断熱材が入っていても、冷えます。 以前はマンション住まいだったので、一戸建ては寒いんだなと思います。 機密性:かなりいいと思います。 でも暖房は、エアコンは寒いので、赤外線ヒータも兼用してます。 オール電化:電気代は春秋は8千円/月くらい。冬は高く1.5万円くらい。 でもガス代がないので光熱費でこれだと満足です。 不具合:窓が壊れるという方がいましたが、それって輸入窓で上にあげる方式のもののことですかね? 確かにバネが外れてたりして斜めになります。 これは自分で治す方法を習得して対応するしかありません。もう慣れました。 これは部材の問題で、外国製というのはこんなものなんですね。 この窓は違う製品を標準にした方がいいと思います。 定期点検について、あれこれ話題が出てますが、こちらがちゃんとしないと 積極的には来てくれません。 注文住宅を建てるんだったら、自分がちゃんとするのが当然だと思っています。 補足:当初、小さな工務店で大丈夫かと心配しました。 いまも順調に新しい家が建っているようで、うれしいです。 価格が安いです。 それは、宣伝にお金をかけてないから、 そして、少人数でやっているから。 なので、至れり尽くせりのサービスを期待するのは無理です。 自分で安い分をカバーしましょう。 |
64:
入居済み
[2018-02-06 16:29:43]
入居当初は、色々と揉めてしまいましたが、数年住んだ今では、お願いして良かったと思っています。
マンションに比べると寒さは感じますが、冷暖房ともに光熱費はマンションと変わりません。高気密高断熱のおかげだと思います。 ご近所さんに、しっかり基礎を造っていた、現場の人が礼儀正しかったと言われ、安心しました。アフターフォローは、もう少し頑張ってもらいたいですが、現場の方の技術はしっかりしていると思います。 |
65:
匿名さん
[2018-03-29 16:21:09]
基本的に良い家造りをされるのだなと思いますが
スレッド内にも出ている注意点などは、頭の片隅に入れておいたほうが良いのだろうなぁなんて思いました。 窓は、国内のメーカーのものが選択できれば、そちらにしたほうが良いということなのかな、と見ていて感じました。 壊れにくく、壊れてもすぐに対応してもらえるもののほうが 長い目で見た場合には負担が軽いですから。 |
66:
匿名さん
[2018-04-12 11:45:40]
実際に住んでらっしゃる方のご意見を拝見すると性能やランニングコストの面で
参考になります。 建物内の壁が乾燥するのは、珪藻土を採用しているからですか? 調湿効果、防臭効果などがあると聞いていましたが、空気が乾燥するほど 湿気を吸い取るのであれば、結露やカビの心配はなさそうですね。 |
以前ロフトつきの賃貸に住んでいた際、夏場のロフトは
暑くて危険な場所でした(笑)
小屋裏部屋は灼熱地獄でエアコンをガンガンかけなければ
使えないと思い込んでおりましたが、エアコンが必要ない
ほど快適ですか!屋根にも断熱材が施されているのでしょうか?
また、値が張るオプションは怖くてつけられないと考えていましたが、
マージンなしであれば理想の家づくりができそうですね。
でもどうしてそれほど安くできるのでしょう?