東京急行電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?Part 23 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. 二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?Part 23
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-05-18 22:40:07
 

もー直ぐ竣工です。頑張って下さい。

パート21 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69071/
パート21 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70753/
スペシャルサイト=http://www.rise.sc/
再開発組合=http://www.futakotamagawa-rise.com/
二子玉川ライズガイド= http://www.rise.sc/commerce/
[仮称]二子玉川公園=http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00019688.html

 

<全体物件概要>
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:
東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分
東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:61.64平米~108.44平米
売主:東京急行電鉄
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
販売代理:東急ライフィア

[スレ作成日時]2010-04-25 12:53:41

現在の物件
二子玉川ライズ タワー&レジデンス
二子玉川ライズ
 
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩6分
総戸数: 1033戸

二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?Part 23

401: 匿名さん 
[2010-05-03 17:54:41]
ライズと関係ないアホの相手は止めましょう

で、あなたは?
402: 匿名さん 
[2010-05-03 18:09:27]
貴方ほどではありませんが、

アホです
403: 匿名さん 
[2010-05-03 18:11:59]
あきないねえ
404: 匿名さん 
[2010-05-03 18:16:10]
2a情報、ないなあ。まだまだ引っ張りますか~
405: 購入検討中さん 
[2010-05-03 18:16:40]
>>393
>崖線の先という表現は初めて見た。崖線上の意味なら、
>①二子玉川駅周辺ではなく上野毛駅周辺の誤り。上と下では格が違う。

上記は
二子玉川駅は崖線の下。上野毛駅は崖線の上。
という意味ですね。

おおむね上野毛、瀬田、岡本は崖線の上であり、8000万円なんかでは
とても無理ということでしょうかね。
406: 匿名さん 
[2010-05-03 18:22:13]
リバブルさんに聞いたら
407: 匿名さん 
[2010-05-03 19:48:22]
ネタにマジレスはかっこわるいと思うが・・・

>高島屋撤退したら終わる地にこの価格ではさすがに売れないだろう。
>高島屋も百貨店離れ、老朽化し、もはや建て替える価値もない。撤退も時間の問題では?

 東神開発所有物件だから、まず撤退はありえんだろ。


>新しくできたモールの店舗の魅力のなさにビックリしました。これじゃあマックも逃げる
>わけですね…

 地権者店舗だからね。渋谷109のハンコ屋みたいなもん。
 再開発をもう少し勉強した方がいいな、君は。
 
408: 購入検討中さん 
[2010-05-03 19:52:58]
二子玉川駅周辺の環境のよさってほとんど国分寺崖線のたまものだと思うんですよ。
二子玉川駅周辺の物件を見ながらまわりの環境を探索してそのように感じました。

等々力渓谷しかり、上野毛自然公園しかり、五島美術館しかり、瀬田夕日坂しかり
玉川病院しかり、小坂邸しかり、静嘉堂文庫しかり、岡本民家園しかり
すべて国分寺崖線そのものですね。

いや、もっと言えば、二子玉川駅周辺のオーラというか気品はすべて国分寺崖線に由来すると思うんですよ。
つまり二子玉川が都心でさえあこがれる羨望の地であるとしたら、それは国分寺崖線によると思うんですよ。


それなのに二子玉川駅周辺のマンションのホームページでは、周辺環境の最高のセールスポイントである
国分寺崖線についてまったくふれていませんよね。
それはなぜですか?

マンション業者さん、いかがでしょう?
409: 匿名さん 
[2010-05-03 20:01:06]
国分寺崖線はズバリ断層ですから。
マンションの売主が立地の悪さを宣伝してどうします?
410: 住まいに詳しい人 
[2010-05-03 20:03:23]
>>409
断層ではなく河岸段丘です
411: 匿名さん 
[2010-05-03 20:09:10]
豊洲のマンション販売でここは埋立地ですがセールスポイントにならないのと同じ。
412: 匿名さん 
[2010-05-03 20:10:17]
> 地権者店舗だからね。渋谷109のハンコ屋みたいなもん。
そんなあたり前の知識をひけらかして、モールの魅力の無さは認めてるんだな、君は。
413: 匿名さん 
[2010-05-03 20:22:05]
>>410
まー断層も河岸段丘も表現は違っても同じ可能性はあるがな。
414: 購入検討中さん 
[2010-05-03 20:24:12]
>>409>>411

国分寺崖線は、川がものすごく長い年月、大地をけずってできた河岸段丘ですから
国分寺崖線が存在することは、地盤の弱さの原因にはならないと思いますが?

むしろ崖線は、長い年月の地歴の証明ともいっていいものであり
一般的には、崖線こそが最高の住宅地ですよね。

415: 匿名さん 
[2010-05-03 20:26:17]
河岸段丘ではありません。河岸段丘であれば、川の反対側にも並行して崖が現れます。崖が川の片側にしか無い点で素人でも断層とわかります。川は断層面からの湧き水により後からできたものです。いわゆるハケですね。
416: 匿名さん 
[2010-05-03 20:26:26]
大井町線の等々力駅の地下化工事って、どうなったの?
等々力渓谷の環境悪化につながると、反対の声があったはず
最近、のぼりも見かけないし…
等々力渓谷は、貴重な都会のオアシスだけど
鉄道会社も不動産会社も、国分寺崖線とか、こだわりがないんじゃない?
417: 匿名さん 
[2010-05-03 20:28:07]
地盤の強弱と、断層は別ものでしょう。
418: 匿名さん 
[2010-05-03 20:28:39]
断層の近くに住みたいですか?
地震は恐くないですか?
セールストークにしたくない理由が理解できませんか?
419: 匿名さん 
[2010-05-03 20:30:29]
>>415
川崎側に対する崖線がありますが。
420: 匿名さん 
[2010-05-03 20:34:09]
>>419
新学説ですね。堤防のことを言ってます?
河岸段丘であれば、同程度の高さの崖が川の両岸に現れます。
国分寺崖線は、多摩川ではなく野川に沿っていますが、正しく認識できていますか?
421: 匿名さん 
[2010-05-03 20:36:12]
確かに、溝の口と梶が谷の間に、多摩川に沿って緑豊かな崖線が広がっていますね。
422: 匿名さん 
[2010-05-03 20:36:46]
セールストークっていえば
MRで免震構造をとくとくと説明してくれました
神戸の惨劇をナマで見た身には
ホントに大丈夫と、ツッコミを入れたくなりましたが
423: 匿名さん 
[2010-05-03 20:38:39]
>>420
そんな皮肉を言う前に、もっとマクロな視点で物事を見た方がいい。
424: 匿名さん 
[2010-05-03 20:41:31]
それより、開発計画そのものが、がけっぴち、じゃない? 大丈夫なの?
425: 匿名さん 
[2010-05-03 20:42:38]
>>420
断層を確定づける証拠になっていませんよ?
426: 匿名さん 
[2010-05-03 20:44:25]
何か別のスレになってきたぞ
427: 匿名さん 
[2010-05-03 20:44:56]
多摩川(野川)と荒川に挟まれた地域に広がる台地を武蔵野台地と呼びます。国分寺崖線はその西側の縁です。神奈川側に対応する高台は存在していません。河岸段丘ではなく断層です。
428: 匿名さん 
[2010-05-03 20:46:22]
もう、別のスレたてて、やってくださいよ、、、、、
429: 匿名さん 
[2010-05-03 20:48:59]
>>427
きちんと調べてから書き込みしてくれよ。
430: 匿名さん 
[2010-05-03 20:50:14]
>409が証拠もないのに断層と断定するような変な事を言うからだね。
431: 購入検討中さん 
[2010-05-03 20:51:32]
>>418
>断層の近くに住みたいですか?
>地震は恐くないですか?
>セールストークにしたくない理由が理解できませんか?

国分寺崖線は、石器時代の住居も認められた日本屈指の景勝の地ですよ。
あくまでも河岸段丘なんだから地盤が弱いわけじゃないし
国分寺崖線は住宅地としては最高のセールストークです。
そんなの常識でしょ。
432: 匿名さん 
[2010-05-03 20:53:04]
「国分寺崖線は住宅地としては最高のセールストーク」は崖の上に限定でしょ?
そんなの不動産の常識でしょ?
433: 匿名さん 
[2010-05-03 20:55:47]
断層だと売れ行きに直接響くから必死だな
434: 購入検討中さん 
[2010-05-03 20:57:09]
>>426>>428

二子玉川駅周辺にマンション買うにせよ戸建買うにせよ最低でも億近いお金を出すんだから

二子玉川の原風景でもある国分寺崖線の地歴について考えるのはむしろ当然でしょ。
435: 匿名さん 
[2010-05-03 20:57:44]
断層だと断言する人が素人の主観ではなく、学説なり、リンク情報を出せば?
はっきり言って、トーシロ意見なんか聞きたくないですな。
436: 匿名さん 
[2010-05-03 20:57:57]
つごうの悪いものには蓋 の東急体質が露呈してる
437: 匿名さん 
[2010-05-03 20:58:38]
今日もネガの妄想が爆発中だね。
GWだし、今日は気持ちのいい天気だったから許してやるか。

438: 匿名さん 
[2010-05-03 20:59:30]
崖の上のポニョ、じゃなくて、崖の上のマイホーム
439: 匿名さん 
[2010-05-03 21:01:54]
>427
強気の書き込み以降、証拠に対する回答ないぞー
早く誰もが納得のいく資料出してくれよー
440: 匿名さん 
[2010-05-03 21:05:27]
なんでもいいけど、ライズはその崖の下ですよ。
441: 匿名さん 
[2010-05-03 21:07:50]
>427
早く~
多摩丘陵、下末吉台地も調べてね~
442: 匿名さん 
[2010-05-03 21:13:36]
崖の下のライズ、かあ 
443: 匿名さん 
[2010-05-03 21:17:07]
資産価値が高いのは崖の上
でも、ライズは崖の下
444: 匿名さん 
[2010-05-03 21:22:26]
論理的な反論に困ると意味不明な短文レスを繰り返すネガ(笑)
445: 匿名さん 
[2010-05-03 21:23:12]
これがソース?


質問
国分寺崖線は活断層ですか?

ベストアンサー
崖線自体は武蔵野面と立川面のあいだにある段丘崖で断層線ではありません。しかし、活断層である立川断層にほぼ平行していることから、川の流れ自体が断層に影響を受けている可能性はあります。活動度などはこちらhttp://j-jis.com/danso/d034.shtml
446: 購入検討中さん 
[2010-05-03 21:25:25]
>>427

確かに、国分寺崖線を国分寺断層と呼ぶ場合もあるよね。

まあ、崖=断層といってもいいからね。

だけどその崖=断層は、あくまでも野川や丸子川がものすごく長い年月をかけて
けずってできたものなんだよ。
だから崖=断層であっても、それが必ずしも地盤が弱いことの証明にはならないんだよ。
447: 匿名さん 
[2010-05-03 21:25:34]
桜新町から用賀駅前を抜け、さらに瀬田の交差点を過ぎて…もろもろ落差あるなあ
448: 匿名さん 
[2010-05-03 21:26:45]
昔から景観が良いというのと、地質学的に安全で疑いが無いというのは別です
449: 匿名さん 
[2010-05-03 21:29:02]
地質学的に地盤が弱くない可能性を排除できないというのは困るね
450: 匿名さん 
[2010-05-03 21:34:23]
>>445程度は予め分かって(活)断層を確定づける証拠の提示を求めていたわけだが。
451: 匿名さん 
[2010-05-03 21:39:12]
活断層の話はどこにも無かったと思う
452: 匿名さん 
[2010-05-03 21:39:15]
不動産評価の話とも結びつけてくれないと、、、学説論議はいいけど
453: 匿名さん 
[2010-05-03 21:40:35]
>413さんが>445程度の根拠は、既にレスしているよな。
>427は対岸の崖がどうのこうので、さも危険な活断層であると断言してたな。
しかも、人を小馬鹿にした皮肉混じりで(笑)
454: 匿名さん 
[2010-05-03 21:46:13]
地震で思い出したが、等々力にある東急系の東京都市大学(旧武蔵工業大学)は研究用とはいえ原子炉を所有していたが大丈夫?
455: 匿名さん 
[2010-05-03 21:48:08]
地質学的に地盤が弱くない可能性を排除できない不動産物件に高い評価はできないね
456: 匿名さん 
[2010-05-03 21:49:53]
不動産の評価は、
崖の上は高い
崖の下は低い
でFA
457: 匿名さん 
[2010-05-03 21:51:11]
>451
河岸段丘をあえて否定し、断層と言っています。
つまり、427はそれぞれ別ものと認識した上で、反論しています。
更にその前の話しの流れからすれば、断層だから立地が悪いと危険な立地である事をアピールしています。
つまり、427は、断層=活断層で話しを進めていたと思われます。
そうでしょう?>427
458: 匿名さん 
[2010-05-03 21:52:37]
「ルピナス二子玉川園」の皆さんは
どんな部屋に入居できるんだろう
噂では、小耳にはさんでますが…
459: 匿名さん 
[2010-05-03 21:54:30]
断層よりこっちを普通心配するんじゃないの?

http://i-gis.city.setagaya.tokyo.jp/homepage/data/shareimage/hazard_ta...

460: 匿名さん 
[2010-05-03 21:59:33]
で、結局、国分寺崖線の下でもそれが不動産のセールスポイントになるの?ならないの?
461: 匿名さん 
[2010-05-03 22:00:28]
>>427のあの自信は何?
無知から来るもの?
素人があそこまでよく断定できますね~
462: 匿名さん 
[2010-05-03 22:00:57]
崖の上といえば、あの有名芸能人も住んでるという白亜のマンションは、存在感あるなあ
売り物件でチラシが入ったこともあるけど、ライズを買ってもオツリがくる。。。。
463: 匿名さん 
[2010-05-03 22:07:17]
>>459
ライズの駐車場は水没を前提にしているそうです
464: 匿名さん 
[2010-05-03 22:11:06]
>>463
洪水でいざというときには、ライズの駐車場が貯留槽の役目をして地域住民の盾となってくれるんですよ
465: 匿名さん 
[2010-05-03 22:13:41]
以前同じものを何度も見せられているので、
はっきり言って飽きた。
ネガの皆さん新しいネタないの?
466: 匿名さん 
[2010-05-03 22:22:54]
少なくとも1/4が売れ残っているようですが、値引きはいつからだと思いますか?
467: 匿名さん 
[2010-05-03 22:29:45]
通常は中古扱いになる1年後だと思いますが、この物件に限っては
膨大な戸数をさばく必要がありますので、私は来年年明早々からと読んでいます。
468: 匿名さん 
[2010-05-03 22:30:06]
誰も正確には答えられないと思います。
それ聞いて意味あるんですか?
東急に直接聞いてみれば?
469: 匿名 
[2010-05-03 22:32:14]
470: 匿名さん 
[2010-05-03 22:33:41]
ライズ買いたいけどなー値段が自分には高すぎて買えないんだよなー
もう少し下がればいいのに…
早く下がらないかなー
二子玉川のマンション憧れるなー
471: 匿名さん 
[2010-05-03 22:35:56]
>> 地権者店舗だからね。渋谷109のハンコ屋みたいなもん。
>そんなあたり前の知識をひけらかして、モールの魅力の無さは認めてるんだな、君は。

 ネガ君、知性のあるレスをしてくれたまえ。

 
472: 匿名 
[2010-05-03 22:36:08]
ネガの勧誘手口
中段から下段が特に注目。

http://wind.prohosting.com/rain7/branz/uranai.htm


473: 匿名さん 
[2010-05-03 22:38:18]
株主総会で正確な契約数と今後の販売対策について質問してみましょうか。
今年は第来月25日開催予定かな。
株主でない方でも質問したいことがあればここに書いていただければ。
474: 匿名さん 
[2010-05-03 22:43:55]
>>471
代わりにマジレスしてみます。

休日にしか行かない庶民にはわからないでしょうが。
高島屋SCがハイソな雰囲気を保っている理由のひとつは、平日にゆったりとブランドの買い物と食事を楽しめているから。
ところが、ライズオフィスができるとランチ難民が高島屋になだれこむ。
結果として、大口のお客様を押し出すことになる。
一方、なだれ込む新オフィス従業員は可処分所得の高くない階層ばかりなので、長時間居座ってもお金を落せない。
475: 匿名 
[2010-05-03 22:45:12]
アンチ東急の呼びかけ

http://hayariki.269g.net/article/15371035.html



476: 匿名さん 
[2010-05-03 22:58:30]
>474
新オフィス従業員をライズ入居者に置き換えもできる。
来月からライズ入居者の奥様方がハイソ気分で髙島屋に乗り込んで、首を真綿で絞めるがごとく……
477: 匿名 
[2010-05-03 23:01:40]
>>472

人気アニメの悪役を東急に見立ててネガを勧誘している訳ですか。
これに騙されるレベルの人がネガとなっているとすると、諸々納得が行きますね。


478: 匿名さん 
[2010-05-03 23:04:52]
休日にしか行かない庶民にはわからないでしょうが。
高島屋SCがハイソな雰囲気を保っている理由のひとつは、平日にゆったりとブランドの買い物と食事を楽しめているから。

庶民とかハイソとかブランドとか……手垢にまみれた言い方で
玉高の賢い利用の仕方、地元のママたちはよく知ってますよ
B1だって、けっこう安いし。。。わかってないなあ
百貨店だって、商売ですから

479: 匿名さん 
[2010-05-03 23:07:21]
 ライズのオフィスにどんなテナントがはいるかわからんが、一般的なオフィスワーカーの
ランチは1000円弱。

 高島屋のランチは、もっと上の価格帯。

 474にある「平日にゆったりとブランドの買い物と食事を楽しめている」層とライズのオフィス
ワーカーの行く店とはかぶらない。

 わかる?
480: 匿名さん 
[2010-05-03 23:08:56]
計画を見る限り、Ⅰ街区モールの店舗と高島屋SCとでは明らかにグレードが違います。
それ以上に、Ⅰ街区モール出店は、高島屋に出店できなかった落ち こぼれと烙印を捺されることですから、名の知れた業者は検討すらしないでしょう。
また、購入者層も明らかに異なる。東急は棲み分けができると考えているようですが、独りよがりとしか言いようがない。グレシャムの法則どおり、Ⅰ街区モールの購入者が高島屋SCの購入者を追い出すことになる。
ビジネスとしてやっていけなければ、撤退もやむをえないでしょう。
481: 匿名さん 
[2010-05-03 23:12:57]
ランチ、見ものですね
482: 匿名さん 
[2010-05-03 23:13:53]
「ランチ難民」と書いてある。モールにそれだけのレストランが入店できることが前提だが、どうだろうか。テナントがぜんぜん集まらないようですが。モール内で需要を満たせなければ、高価でも西側のレストランに出て行くしかないでしょう。
483: 匿名さん 
[2010-05-03 23:16:24]
こんな便利なものもあってな。

http://www.tamagoya.co.jp/
484: 匿名 
[2010-05-03 23:17:30]
だったら、自分で弁当屋を始める。それだけの需要があると分かっているのであれば。
485: 匿名 
[2010-05-03 23:19:01]
アニメおたくネガ、レベル低すぎ。
486: 匿名 
[2010-05-03 23:20:52]
464、その機能は隣接の公園の駐車場のことだよ。
崖下の上野毛、丸子川の多摩川への接点あたりで水があふれることを防ぎ、多摩川へ流れ込む地下の雨水管の補強として公園の地盤と地下駐車場に雨水を溜め込む機能を設け都市型洪水を防ぐそうです。
多摩川自体の洪水はスーパー堤防で対応。
ライズから駅前は水が上がらないように土手でブロックして公園全体も上野毛方向に傾斜している。

487: 匿名さん 
[2010-05-03 23:22:23]
>>478
休日に大勢の人が高島屋に押し寄せるのは、非日常的な高級感を求めているからですよ。そして高島屋がそれに応えているから。
一方、ヴィトンにも出店してもらえない東急に高級感を求める人がいますか?
488: 匿名さん 
[2010-05-03 23:28:05]
中央区では弁当販売の取り締まりが強化されることになりました。
港区や千代田区も厳しくしています。世田谷区も時間の問題です。
23区内の時事問題くらいはチェックしましょう。あ、神奈川県民か。
489: 匿名さん 
[2010-05-03 23:30:02]
478さまへ

とんちんかんな反応ですね? 休日の話なんか、何もしていないのに……
ま、誰かまわず、難癖つけたいと
別に、うちは近い玉高に行きなれているだけなので
オークモールやバーズモールを見れば、レベルは想像つきますから
ご心配なく
490: 匿名さん 
[2010-05-03 23:32:12]
486
二子玉川公園計画に公園駐車場は入ってないですよ。
再開発組合の脳内お花畑付き駐車場かな。
491: 匿名さん 
[2010-05-03 23:34:00]
モールには書店入るんですか? どなたか、ご存知?
492: 匿名さん 
[2010-05-03 23:38:01]
>中央区では弁当販売の取り締まりが強化されることになりました。
>港区や千代田区も厳しくしています。世田谷区も時間の問題です。
>23区内の時事問題くらいはチェックしましょう。あ、神奈川県民か。


 取り締まり強化は路上弁当屋。

 もっと勉強しましょう。勉強不足をさらしてますよ。
493: 匿名さん 
[2010-05-03 23:38:29]
エキナカの書店が移動だったと思う。
聞かれてもいないが、高島屋SC内の紀伊国屋書店と比較したら紀伊国屋書店がかわいそう
494: 匿名さん 
[2010-05-03 23:40:32]
需要があっても、そこの弁当屋で買うかどうかはまた別の次元の問題でしょう(笑)
高くても高島屋に行くな、私なら。
495: 匿名さん 
[2010-05-03 23:41:19]
聞かれてもいないが、って、失礼ですが、MRの方? ワケないか、、、
496: 匿名さん 
[2010-05-03 23:44:10]
かみさんも娘も、シネコンがあればと……
モールのテナントには早くも期待していないようで
497: 匿名さん 
[2010-05-03 23:45:34]
サピックスは来ないの~
ここ、日能研だけだから
498: 匿名さん 
[2010-05-03 23:49:15]
2aシネコンはオフィスと抱き合わせになっています。
シネコンだけで着工はできません。
Ⅰ街区オフィスが失敗すれば、2aオフィスはありえません。
現在Ⅰ街区オフィスのライズオフィスは1フロアの契約もありません。竣工は今年11月ですが。
499: 匿名さん 
[2010-05-03 23:51:20]
シネコンはライズオフィスを潰して1街区に入れればいいと思うんだがな
500: 周辺住民さん 
[2010-05-03 23:57:30]
結局伊勢丹はできないのでしょうか?
東急百貨店よりも期待してたのですが。
501: 匿名さん 
[2010-05-04 00:00:50]
伊勢丹は出店を期待していないのではないでしょうか。
東急百貨店と組むメリットは無いと思います。
百貨店が新規出店を検討する時代は終わったでしょうね。
502: 匿名さん 
[2010-05-04 00:02:46]
玉高VS109連合

食品街バトルぐらいは、盛り上がるんでしょうか?
ここで見せ場ができないようでは、ね
人間、食べることは欲深いですから
503: 匿名さん 
[2010-05-04 00:21:54]
舞台裏は、電鉄が赤字の百貨店を切り離して伊勢丹に売却したかったから二子玉川をそのエサにしたのが真相。
どこだって経営不振で上場廃止になった時代遅れの百貨店は引き取れない。
506: 匿名さん 
[2010-05-04 08:18:22]
オフィスビルは本当にできるのでしょうか?
郊外に突如って感じだけどどんな企業が入るのですか?
507: 匿名さん 
[2010-05-04 08:29:53]
マンションには関係なし。

次行こう。
508: 匿名さん 
[2010-05-04 09:00:40]
今、テレビでゴールデンウィーク中に多摩川でバーベキューをやっている人たちのマナーの
悪さにより河川にゴミの山が築かれる情景が報道されていた。またフルチンで泳いでいる人
たちもおり、ひどいね。ただしバーべキューに解放されているのは川崎側だそうで東京側で
はないようだけど影響はかなりあるでしょう。
509: 匿名さん 
[2010-05-04 10:09:02]
堤防の道の車と子供さんとの交通事故が起こらないか心配ではあります

子供たちはきっと多摩川を遊び場にするでしょうから
510: 匿名 
[2010-05-04 12:33:03]
今時は家の中でゲームでしょう。
外は危ないじゃん。
511: 匿名さん 
[2010-05-04 13:37:28]
そうですね。
タワマンに住むと子供が外に出て遊ばなくなるって説が
ありますね。
512: 匿名さん 
[2010-05-04 14:28:18]
マンション購入中心層は30代地方出身者ですが、ろくでなしブルースの影響で吉祥寺はブレークしたと思います。

ここは10年後の吉祥寺となる街のランドマークです。
今のうちに買っておきましょう。
513: 匿名さん 
[2010-05-04 14:53:02]
> タワマンに住むと子供が外に出て遊ばなくなるって説

これって、どのような理由ですか?

確かに、タワマンが立つところというと、再開発で子供が遊ぶための公園がそばにない立地が多そう、というのは理由になりそうですよね。

ここはさらに、周辺が工事現場でトラックの往来と、それなりの関係者がうろうろしていて、子供を外で遊ばせるのが怖いという理由がありそうです。
514: 匿名さん 
[2010-05-04 17:23:37]
>>513
日本建築学会が主催した「超高層集合住宅の可能性と問題点」という研究討論会で有名になりました。
渡瀬章子教授(奈良女子大学)が配布した資料から、

<心身への影響>
高層化に伴う外出機会の減少は、心身のストレスを増大させ、高血圧症や妊娠障害などの出現率を高めるという報告がある。
<子供の外出機会の減少・発達障害>
母子密着が過度になることによって幼児の生活習慣の自立が遅れる傾向にあることも報告されている。
515: ソルボンヌの狼 
[2010-05-04 17:33:47]
下は、こども環境学会副会長であり東京大学大学院医学系研究科織田正昭助教作成した、高層マンションでの育児に向いているかどうかがわかるチェックリストです。

1. 子どもは高いところにいてもまったく平気でいる
2. 子ども連れの外出は面倒くさいと思う
3. 周囲の振動・騒音などがすごく気になる
4. ベランダから物を投げ落としたことがある
5. ベランダも子どもの遊び場として活用している
6. 外出時、帰宅時に周囲の不審者・不審物は特に気にならない
7. 非常時の避難方法・連絡方法にあまり関心が無い
8. エレベーターにのるとき、事故・犯罪は特に気にしない
9. 知らない人が来たら親切に用件を聞いてあげる
10. 家の外でも中でも子どもは常に自分の目が届く範囲にいないと不安だ
11. 外出時には、窓を開け放して外出することが多い
12. 近所付き合いはわずらわしいと思う
13. 趣味、サークル活動には興味・関心が無い
14. 子どもに本を読んであげるよりもテレビを見せることが多い
15. 子どもが家の中で遊んでいるとわずらわしい
16. 在室していても常に窓を閉め切っている
17. 何かとストレスを受けやすいほうだ
18. なんとなくからだの調子がよくない
19. 家族一緒の食事はすくない
20. お父さんまたはお母さんは家でタバコを吸うことがある
21. 自分の体重や血圧はあまり気にならない
22. 家の中で簡単な運動・体操をすることはない
23. 幼少時から子ども専用の部屋は必要だと思う
24. 育児をしていると社会的に取り残されないかといつも不安だ
25. 育児はやはり女性(母親)の仕事だと思う

「はい」の数が
20個以上 ⇒あなたは高層マンションでの育児に向いていません。
15個以上 ⇒要注意です。住み方の改善が是非必要です。
10個以上 ⇒高層マンションでの育児は可能です。でも油断は禁物です。
5個以上 ⇒今の住み方で大丈夫です。
4個以下 ⇒高層マンションでの育児に向いています。
516: 住民 
[2010-05-04 17:49:58]
>508


そうです、対岸の火事ではないです。
あの、いかにもIQの低くそうなガキどもが、夏には夜通し花火で盛り上がり、明け方まで騒々しいのです。
更なる規制強化が必要です。
517: 匿名さん 
[2010-05-04 18:40:34]
>>507
オフィスはマンションに関係大有りです。
Ⅰ街区のオフィスにテナントが集まらなければ(実際集まっていないわけですが)、
Ⅱ-a街区のオフィス計画は白紙になります。
Ⅱ-a街区はいつまでも資材置場のままで、リボンストリートは駅までつながりません。

映画の話題になると、無理やりにでもシネコンにつなげたがるのに、
オフィスの話題になると、すかさず話題を変えようとしますね。
再開発組合の方ですね。
518: 匿名さん 
[2010-05-04 19:09:41]
>Ⅰ街区のオフィスにテナントが集まらなければ(実際集まっていないわけですが)、
>Ⅱ-a街区のオフィス計画は白紙になります。
>Ⅱ-a街区はいつまでも資材置場のままで、リボンストリートは駅までつながりません。

①「実際集まっていない」と内部事情を知っている
②事業申請されたⅡ街区のオフィスが白紙になることを知っている

→あなたこそ再開発組合の人?
519: 物件検討中 
[2010-05-04 20:35:55]
崖線の話しで盛り上がっていましたが、>>421が言うような川崎側の崖線上の住宅地も高級住宅地になっているんでしょうか?
緑豊かで地盤がしっかりしているならば、住環境がいいですよね。
更に都内より割り安ならば言う事ないです(笑)
520: 匿名さん 
[2010-05-04 20:42:54]
しかし、こんな田舎のオフィスで仕事する人の業種が想像できません。
農協さんとか?
521: 匿名さん 
[2010-05-04 20:45:57]
東急の本社移転はどうよ。渋谷区南平台町からニコタマ
522: 匿名さん 
[2010-05-04 20:48:33]
渋谷まで10分の場所がこんな田舎と言われるのならば、ほとんどの街は、ど田舎だなw
523: 匿名さん 
[2010-05-04 20:59:19]
渋谷って単なる副都心の1つですよ。
そこまで10分もかかるようなとこは普通に田舎でしょ。
524: 匿名さん 
[2010-05-04 21:06:42]
都心に比べたら田舎だが、ワザワザ農協を引き合いに出すほど、ど田舎ではないと言う事。
屁理屈も大概にしてもらいたいもんだ。
525: 匿名さん 
[2010-05-04 21:09:09]
ネガのレベルも下がったな…
526: 匿名さん 
[2010-05-04 21:11:18]
オフィスビルが似つかわしくないって意味の田舎です。

大宮、浦和は田舎ではありません。
ちゃんとした地方都市です。
誤解の無いように。
527: 匿名さん 
[2010-05-04 21:18:05]
埼玉県の地方都心である大宮、浦和が、何故急に出てくるのだろう?
埼玉は農協が似合わないとでも言いたいのだろうか?
528: 匿名さん 
[2010-05-04 21:20:06]
>520は埼玉県人だからだろうね。
529: 匿名 
[2010-05-04 21:23:35]
二子玉川で仕事してるけど、良くも悪くもパッとしないんだよね…
530: 匿名さん 
[2010-05-04 21:25:39]
二子玉川は、都会と自然のバランスが取れているところが最大のセールスポイント。
531: 匿名さん 
[2010-05-04 21:28:15]
オフィスビルは東京都心の一極集中だが、このネット社会において、それがどれだけ意味があるのだろう。
532: 匿名さん 
[2010-05-05 01:09:06]
さ、喧嘩もひとしきり終わったようね
私のことをオカマって褒めたたえてくれたネガネガさんも
居たようだけど ふふふ
私も有名になったってことで、許してあ・げ・る
もう、特別よ? ふふふ

とどのつまり、皆さんライズに住みたいてことで
いいのかしら?

どんな難癖つけても、あの壮観な出で立ちと
きっと見晴らしの良さそうな大きな窓には
みんな心わしづかみされているのよね 分かるわ

それにしても、リボンストリート、ほんとに開通するのか
心配ね。これは皆さん共通の悩みなのよね?

ま、それでもずっと住む気で購入するなら
多少資産価値が下がっても、それを埋めるだけのものが
ここにはあるわ ど〜んといきましょ!

で、ネガネガさんは、実際ここに住みたいのかしら?
住みたくないのかしら?どうも、最近分かんないのよね
533: 匿名さん 
[2010-05-05 07:33:51]
>>531
都心に集中して、いづれは新宿、渋谷は凋落らしいです。

郊外住民にとっては、さびしい限りです。
534: 匿名さん 
[2010-05-05 09:50:33]
>>533
いずれって100年後ぐらい?
535: 匿名さん 
[2010-05-05 10:46:08]
>>534
2013年の春ころから始まります。

ジャスト3年後からです。
後は日本が再び高度経済成長を始めるまで続きます。
536: 匿名さん 
[2010-05-05 11:06:07]
んなわけないじゃない・・・・妄想にもほどがある

都庁のお膝元ですよ?都庁にもあんな莫大な費用をかけて
見栄を張ってるんですから、このまま見栄を張り続けますよ

確かに渋谷も新宿も、今の地下より下がることはあっても、代々木公園、明治神宮と
豊かな緑もあって、凋落する理由がありません

では、まさかの臨海地域が隆盛を誇るとでも?
いやいや、ありえません

537: 匿名 
[2010-05-05 11:50:52]
次の都知事に民主党系が当選したら、
都庁も仕分け対象にすれば。
あちこち雨漏りがあるそうだし。

その都庁を建てたのは大成建設のグループ。
538: 匿名さん 
[2010-05-05 11:54:19]
それで大成建設の本社が新宿にあるんだ。

なんで大成だけが不便な新宿に本社なのかと不思議に思ってたけど
なぞが解けました。
539: 匿名さん 
[2010-05-05 12:04:56]
実際、I街区のオフィスはどれくらいの入居率なのですか?
駅直結で用賀のSBSよりは立地としても魅力的ですし、外資系企業
などは入りそうですが。
540: 匿名さん 
[2010-05-05 13:35:42]
都心中心部のオフィスが空いてて、賃料下がってるのに、来ると思えない
来るのは東急系列だけでは
541: 匿名さん 
[2010-05-05 13:59:41]
サラ金ビルと化したら嫌ですね
よくあるじゃないですか、殆ど消費者金融で埋め尽くされたビル
なんか、背筋が寒くなりますよ

普通の企業に入ってもらいたいです
542: 匿名 
[2010-05-05 14:33:54]
サラ金は上場企業ですよ!
543: 匿名さん 
[2010-05-05 15:56:23]
素敵な会社ってことでいいのかしら?
544: 匿名さん 
[2010-05-05 15:58:57]
十年後、渋谷あたり集まる二十代は今の半分になるから
凋落でしょう(笑)
545: 匿名さん 
[2010-05-05 16:04:46]
>まさかの臨海地域が隆盛を誇るとでも?

それだけは未来永劫ないね。
少なくても私達の孫の世代くらいまでは。
546: 匿名さん 
[2010-05-05 16:13:50]
十年で劇的に変わりますよ。
それだけ、少子化が深刻ってことです。
今の三十代に期待できそうも無い。
547: 匿名さん 
[2010-05-05 16:16:23]
夢が大きくて褒められるのは未成年のうちだけだよw
巣へお帰り。
548: 匿名さん 
[2010-05-05 16:27:53]
わ〜!
なんかオームの子供を見つけたナウシカみた〜い!

素敵なコメントでした

っていうか、今の渋谷も10年前からひとが半分になってるかしら?
なってないのよね〜

あれだけのバブル崩壊を経験して来たのに
549: 匿名 
[2010-05-05 16:51:11]
今日も2週間ぶりに見て来ましたが…

正直、今月末の引渡しに間に合いそうにない。
未だに外周工事を本格的にやってるんだよ。
普通、細かい直しや、庭園の整備とかしてる時期でしょ!
「リボンストリート」も リボ までしか出来てないし…。
こんなんで引渡しする東急の神経がわからない。
550: 匿名さん 
[2010-05-05 16:54:31]
>>544
渋谷の交差点を渡る人が半分になる。
見たい気もするけど。
お店の数も半分になるのは厭だな。
551: 匿名さん 
[2010-05-05 17:05:52]
>正直、今月末の引渡しに間に合いそうにない。
>未だに外周工事を本格的にやってるんだよ。
>普通、細かい直しや、庭園の整備とかしてる時期でしょ!

 外構工事は驚くくらいギリギリまでやるもんだよ。そして北京オリンピックや
上海万博のように竣工までになぜか完了する。

 わかった?素人さん。
552: 匿名さん 
[2010-05-05 17:11:12]
凄い上から目線〜
性格悪そう〜
553: 匿名 
[2010-05-05 17:13:26]
渋谷は、東横線が副都心線乗り入れになれば
東横線の渋谷駅で改札から出ていた人達が確実に減るよ。

今まで東横線からJRで新宿方面に行ってた人や銀座線に乗り換えてた人達が、
改札から出ないで副都心線や半蔵門線に乗り換えできる。
乗り換えついでに買物していた客も減る。
554: 匿名さん 
[2010-05-05 17:23:14]
事実を言う人 > わかりもしないことを自分の価値判断で書き込み、不安をあおる人

と私は思います。
555: 匿名さん 
[2010-05-05 17:30:42]
うん、どうして皆さん、そんな確信に満ちているのか
謎です

もっと色んな人と交流して、意見かわしてごらんなさい
人生のなかでも引きこもっていては、考えが広がりませんし

自分が地球の軸かの様に考えてしまうのは幼稚さの一つですよ
社会的な動物として、もっと視野を広げていきましょうね

私も頑張ります
556: 匿名さん 
[2010-05-05 18:18:59]
薬品を掛けられて虐待された猫、のニュースをやってたけど
その猫たちが何度も見付かった公園って、近くだね。
やだね。
557: 匿名さん 
[2010-05-05 18:49:23]
>>551
素人はあなたではないですか?
もともとは天候の良い5月、7月に引越しができるようなスケジュールでした。
外構工事は4月のはずでしたよね?
5月末に引渡し開始では梅雨時と引越しが重なります。
非常識はあなたたがた東急です。
558: 匿名さん 
[2010-05-05 18:52:06]
1年後のGW、この一帯は、どうなっているのか
109さんの気持ちが萎えていなければいいが…
559: 匿名さん 
[2010-05-05 18:53:48]
>>551
なぜ中国の工事が例になるんだろうと不思議に思う人も多いでしょう。
下請けが中国人だからつい書いてしまったんです。
だから、コミュニケーションがまともにとれず、スケジュールが守れないのです。
深夜やGWにも作業しているんです。
560: 匿名 
[2010-05-05 18:56:26]
>551

北京オリンピック??
素人さん?

…………失笑。
561: 匿名さん 
[2010-05-05 19:02:39]
工事が進むにつれ
MRの幻想の世界ではわかりにくかった
プラスマイナス、さまざまな両面が
現実に明らかになってきた
562: 匿名さん 
[2010-05-05 19:18:39]
>>539
Ⅰ街区のオフィスは契約ゼロです。
すべての区画で募集中です。
http://www.tokyu-land.co.jp/bldg/search/detail145.html
マンションでもそうですが、交渉中の区画は募集を止めます。
が、それが1区画さえ無いことで、外部の方にも実情がわかると思います。
563: 匿名 
[2010-05-05 19:35:42]
564: 匿名さん 
[2010-05-05 19:37:54]
この再開発の設計をしたRIA(株式会社アール・アイ・エー)は、同じく町田市中央部の再開発で商業施設を衰退させた元凶として槍玉に挙げられていた設計会社じゃないか!
565: 匿名さん 
[2010-05-05 19:51:14]
>>562
8~12階以外は決まってるってこと?
566: 匿名さん 
[2010-05-05 20:02:45]
http://of-tokyo.jp/floor/316609/
で「他フロア情報」のタブから見ると、
全階数で「空」になってる。
567: 匿名さん 
[2010-05-05 20:16:59]
ライズオフィスの竣工は11月
残り半年でまったく決まっていないのでは苦戦というより絶望的では?
568: 匿名さん 
[2010-05-05 20:43:26]
渋谷が10年後に空事務所と空店舗だらけになるのに、ここに進出する勇気がある企業は無いと思うよ。
569: 匿名さん 
[2010-05-05 23:06:04]
結局ライズオフィスは全く入居者期待できず、オークやバーズモールも何だか錦糸町や小伝馬町あたりのモールみたいな感じ出し、街作りに失敗しそうな感じがしてきた。
その辺の臭いって割りと皆敏感なんだよね。
それにライズの庭見上げても、恐ろしくお粗末な感じで、その辺木を何の脈絡も無く植えてるだけで、本当にがっかりする。
少し目の越えてる人ならこの辺すぐ分かるんだけど、普通の人はわからないのだろうな。
嘘だと思うんなら、例えば近くなら武蔵小杉のパーク辺りの庭作り見てきたほうがいいよ、いかにここが手を抜いてるのかがわかるから。
手を抜いてると言うより、庭なんて木を植えておけばいいとしか考えてないのだろう。
570: 匿名 
[2010-05-05 23:16:12]

武蔵小杉見ました。新しい駅周辺はキレイに整地されてて、ツツジが道路脇に何百メートルに渡り見事に咲いてました。
571: 匿名さん 
[2010-05-05 23:20:50]
殺風景な庭にリボンストリートのひょろひょろの藤棚勘弁してよ。
572: 匿名さん 
[2010-05-05 23:23:32]
確かに正面玄関の階段、ひょろひょろの倒れそうな木が何本か植えてあった。
アレだけ?
まさか終わりじゃないでしょう。
573: 匿名さん 
[2010-05-05 23:33:00]
いえ、植栽は20年後をターゲットにするものです。現在の姿に惑わされてはいけません。これから始まる新しい生活。それにあわせて成長していく様々な木々。素晴らしいと思いませんか。20年後には一帯が立派な森になっていることでしょう。

ま、20年後、私はもう生きていないかもしれませんが…
574: 匿名 
[2010-05-05 23:37:30]
って、基本中の基本ですが
あの辺一体は昔何があったんですか?

あんな広大な土地をどうやって
地上げしたの?
575: 匿名さん 
[2010-05-05 23:43:46]
573さん
だから三井を見たらと言うのです。
入居の時にあわせて、感動物の庭を作ってます、20年経ったらもっと木々も大きくなり東急との差は永久にちじまりません。
お客に20年待ちなさいと言う考えじゃや、その辺の苗でも植えとけば?
安くつくよ、結局金掛けたくないのです。
576: 匿名 
[2010-05-05 23:44:49]
>>568
なんか渋谷に恨みでもあるんかい(笑

あまりにファンタジーで
乙女のポエムみたいだぞ

少子化と言っても下げ止まりだし
アメリカが景気回復の兆しを見せてきたから
徐々に円高緩和されて輸出が伸びれば
また違うのでは?
577: 匿名 
[2010-05-05 23:48:46]
それでもライズに住みたいよ~

住みたいよ~

でも高くて買えないのは109のせいだよ~
可愛さ余って・・だよ~

ズルい
ズルい
ズルい!

という怨念が感じられるほどの
ネガコンテストですな!

私も住みたい

578: 匿名さん 
[2010-05-05 23:56:59]
私も武蔵小杉見に行きました、昔はセメント、トタン屋根の一帯がこんもりとした森ができ街路樹がうっそうとし綺麗になっていた。
二子は昔は綺麗な自然が一杯だったのに、いつの間にか逆にセメントばかりになっていた、セメントの間に申し訳程度の安っぽい木が植えてあるだけ、これってやっぱりデベの差歴然。
街つくりのコンセプトが違いすぎる。
あーあ三井にやってほしかった。
579: 匿名 
[2010-05-06 00:04:37]
デベの差歴然。
580: 匿名 
[2010-05-06 00:07:45]

まぁ、三井じゃなくても
もう少しまともに作るだろ。

どーなってるの?東急さん。
581: 匿名 
[2010-05-06 00:20:08]
>>574
二子玉川園→ナムコワンダーエッグ→ワンニャンパーク→現在。ワンニャンパークが潰れてから再開発まで少し時間を要したかな。
なかなか立ち退かなかった家とかもあったし。
582: 匿名 
[2010-05-06 00:54:15]
何十年もかけて育った大木や緑樹を伐採して再開発したから、バチが当たったんだろう…。
583: 匿名さん 
[2010-05-06 00:56:06]
わんにゃんパーク!!
可哀想につぶれちゃったんだね

そのわんにゃん達の怨念が・・・・くわばらくわばら

木は地域住民が愛して大事に育てれば答えてくれますよ
三井がやったらもっともっと高くなっちゃうよ?

あんまりネガしてても、この地域がスラム街になったら大変なんだから
応援してあげましょ

だって、ここに住みたいんでしょ?本当は
ほんと、みんな素直じゃないんだから しょうがないな〜もう
584: 匿名さん 
[2010-05-06 07:45:18]
↑ほんと、みんなワンパターンなんだから しょうがないな〜もう
585: 匿名さん 
[2010-05-06 08:55:12]
小ばかにする人 対 営業
の戦いになってるのねw
586: 匿名さん 
[2010-05-06 09:20:38]
緑の問題で裁判になった
広尾ガーデンフォレストの売主に三井も加わってますよ〜 

三井を信用している人達は、広尾のスレにいって
「三井だから大丈夫」と勇気づけてあげれば〜
587: 匿名 
[2010-05-06 09:40:43]
何かすごいスレだね。怨念を感じますよ。
588: 匿名さん 
[2010-05-06 09:48:21]
まぁ、完売間近だからね、各者いろいろな思惑があるんでしょ。
589: 申込予定さん 
[2010-05-06 19:12:08]
第4期2次の50戸はセントラルとウェストが中心で、これで二つのタワーの目処はついたんじゃないかな。、イーストは入居までまだ約3ヶ月あるので、その間にイーストを売れば、確かにほぼ完売かもしれないね。
さらに、今回で50戸売れ、5月にⅡa街区の認可でもおりたら、全て終了でしょう。
590: 匿名 
[2010-05-06 19:31:36]
この時期に、この値段でほぼ完売したら、すごいね。
591: 匿名 
[2010-05-06 19:48:42]
やっぱり買っておけば良かったかな?
592: 匿名さん 
[2010-05-06 19:58:38]
ほー、先日契約済み数を書いた人の数字は
デタラメだったの?
593: 匿名 
[2010-05-06 20:02:52]
どちらがデタラメ書いたか
間もなくわかる。
594: 匿名 
[2010-05-06 20:32:27]
どうやって?
夜のライトが〜なんてのじゃわからんよ?
595: 匿名さん 
[2010-05-06 20:36:37]
契約数は間違っていません。
残り300戸近く残っています。
営業も少なくなったとはいえ、残戸300もあるのだから・・・
完売が近ければ販売員の数も少なくなるはずです。
596: 匿名 
[2010-05-06 20:36:51]
ホント、どうやって?
597: 匿名さん 
[2010-05-06 20:42:32]
どちらかが、大嘘つきですね。
598: 匿名さん 
[2010-05-06 21:05:11]
玉堤通りと建物が、これほど接近しているとは…
599: 匿名 
[2010-05-06 22:02:08]
>>598
環境はあんまりよくないんじゃないかな。玉堤通りはよく渋滞するし。
600: 匿名さん 
[2010-05-06 22:03:52]
売れ行き好調だったら、もっと大々的に表立って宣伝すると思うよ、東急の事だから
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる