大阪市西淀川区出来島の府営住宅跡地が54戸区画にて販売開始になりました。
「建築条件付宅地分譲」で売主がフジ住宅という事ですが
立地、価格、業者と多面的に、みなさんどう思われますか?
[スレ作成日時]2010-04-25 12:38:35
フジ住宅株式会社口コミ掲示板・評判
381:
匿名
[2011-02-27 12:08:51]
|
382:
匿名
[2011-02-27 13:49:00]
考え方が古いと思います。自治会費も災害のときを例に出していますが結局盆踊りや公民館での慰労会など余興や一部の方の趣味や判断で使い切られています。お金はケチりませんが参加はしたくないのが本音です。
|
383:
匿名
[2011-02-27 16:25:56]
ネット上で顔が分らないとはいえ、もう間もなく嫌でも顔を合わせる人たちが書き込んでますよね。
言いたい事はちゃんと顔を合わせて言いましょうよ。こんなとこで自分の考え言っても、何の意味もない。 ここは情報交換の場であって、自分の主義主張を言い合う場所じゃない。 入居が始まる時期からこれでは、先が思いやられます。 このままでは入居後は名指しの書き込みが始まりそうです。 匿名とはいえもう少し考えて発言しないとホントに辛い思いするようですよ。 |
384:
匿名さん
[2011-02-28 10:07:37]
380です。
私は、現住居でも自治会を途中退会しました。 理由として、会費や祭り時の臨時徴収のお金の使い道に納得が行きませんでした。 集めたお金は、主に祭り時の青年団や役員の飲食代や打ち上げ旅行費が大半でした。 だんじりの太鼓練習に子供を連れて行くと、青年団や役員は公民館でドンちゃん騒ぎ。 保護者は外で子供を連れて、順番に練習。 秋祭りでも、役員はビール片手にって感じです。 その飲食代が不足してくれば、青年団を個別宅訪問へ向かわせます。 その実態を青年団の人から聞き、びっくりしました。 よその自治会の話を聞いても同じで、余剰金など皆無で、 最低、だんじりの臨時修繕費位であとは集めたお金は使い切りと言うことです。 皆さんは、末端の自治会員として何か良かった事はありましたか? |
385:
匿名
[2011-02-28 10:42:11]
確かにそうでした。わたしはやめられませんでしたが、全部が必要とは思いません
ゴミ置き場のネットと掃除当番ぐらいは必要でしょうが、それ以外は要らない。 うちの所は田舎で会長や役付きのかたはお礼金がありました。 |
386:
入居予定さん
[2011-02-28 10:42:29]
今、出来島町会は収支報告が以前に比べて明らかに変わっており
個人や各団体が安易な使い方が出来ないのですよ 町会の役員が打ち上げはどころか持ち出ししている状況です 380の方の様に自分ではできる範囲があると思います 他の地域で嫌な思いがあったのでしょ・・ ご自身で確認してみたらどうでしょうか 不動産を購入する以上地域活動は大切だと思いますよ。 |
387:
匿名さん
[2011-02-28 13:38:50]
だんじりがある街は特に地場の結びつきがひどくて、
青年団が好き勝手しそうですからね〜。 普通の街はそこまでひどくないのでは。 でもまあ、最低限の会費捻出と、しっかりした収支管理は大切ですな。 |
388:
入居予定さん
[2011-02-28 14:25:34]
ひきこもり主婦ですが、ご近所さんと仲良くできるか・・・
|
389:
匿名さん
[2011-02-28 14:31:06]
388さん。
大丈夫ですよ。 私も、最低限の付き合いが希望です。 深く付き合うと、いいことも有りますが、一度こじれると大変な事に 成りかねないですしね。 主婦の集団心理は怖いですよ。 |
390:
匿名
[2011-02-28 16:19:28]
384>私の住んでいた地域の自治体はちゃんと運営されてましたよ。
3期ごとの定期パトロール、定期的なゴミ0活動、自警団による夜回り、火の用心声かけ。 電灯球切れの交換や、共有スペースの補修管理。地域の定期健康診断や健康相談。 子供たちの修学進級お祝い、イベントの開催、夏、秋祭りの管理。等々。他にもたくさんありました。 私は回覧板で頂く表面的な活動しか知りませんが、住んでて安心できる町だったのは確かです。 それを運営されている方たちに多少の慰労があったかもしれませんが、毎年年度末に総会があって収支報告もされてましたから(私は委任状を出していたので収支報告書を頂くだけでしたが)不穏な管理がされているとは思いませんでした。 何より、私自身がイベントに積極的に参加できなくて、それこそ自分の家の管理しかしてなかったので、自治会の存在は有難いくらいでした。 ちなみに、今の住まいの出来島も駅前から出来島管区パトロールの方見かけますし、公園の放置ゴミも定期的な回収がされてます。 付近に野犬が出ると聞いてたので、ゴミの放置は本当に怖かっただけに有難い限りです。 自治体なくなったら、だれが不法投棄とか管理してくれるんですかね? そっちの方が心配です。 何にせよ、自治会加入の声かけはこの掲示板にいる人からはないと思います。なのでここで書き込んで意思表明しても意味ないですよ。 出来島1丁目の自治会長さんすぐそばにお住まいです。 加入云々は声を掛けられた時に自治会の方に話されてはどうですか?不安や疑念もなくなるかもしれません。 |
|
391:
入居予定さん
[2011-03-03 11:20:15]
一軒家を建てるとNHKの集金の人がきますが、皆さんは払っていますか?
|
392:
入居予定さん
[2011-03-03 11:37:30]
当然でしょう・・・・・・。
|
393:
入居予定さん
[2011-03-03 12:08:48]
391です。大阪の人は払ってない人が多いと聞いたので、聞いたんです。
|
394:
匿名
[2011-03-03 12:27:18]
|
395:
匿名
[2011-03-03 13:36:30]
394さんの話は、勘違いする方もいるでしょうからはっきり言いますが、値段交渉は普通ない話です。
人それぞれの基準で値段決めてたら不公平が生じますし、全国区で各家庭そんな相談に乗れるわけがない。 契約する気があるなら、受信料は総務省が値段を決めて基準が存在するのでそれを払うのが当たり前。 値段交渉は単に受信契約を成立させないためのやり方です。契約する気がない。というのが前提です。 それを真似するか否かはそれぞれの判断と思います。 393さん、未払いは全国的にあることで、大阪だからということもないかと思いますよ。 |
396:
入居予定さん
[2011-03-03 14:15:39]
NHKの受信料を払わない様な方とはちょっと距離をおきたいですね
|
397:
入居予定さん
[2011-03-03 15:14:04]
|
398:
入居予定さん
[2011-03-03 15:40:42]
現場担当者のハガキが着たんだけど、皆さんはハガキが到着してから
何週間後に着工だったのでしょうか? |
399:
入居予定さん
[2011-03-03 15:44:57]
396さんへ
私は現在住居でのNHK契約者です。 ちょっと戸建を購入したもんだから、何か気分が高貴になって勘違いしてるんでしょう。 私も入居予定ですが、はっきり言って、ごくごく平均的な物件ですよ~ww 距離を置いて頂いてせいせいします。 どうぞ、入居後のご近所付き合いの中でも、この「距離をおく」話を広げて下さい。 いや~、さぞ立派な生活をおくってるんでしょ~ね~ww 羨ましい! でも、ちょっと人間的には?ですね~www |
400:
匿名
[2011-03-03 17:01:55]
398さん
ハガキが届くと間もなく地盤の基礎造りに入ると思いますよ ちょっと記憶が曖昧ですが…そんな感じでした 楽しみですね! |
自分の意思がとか考え方がというのは関係ありません。火災が起きても消防隊来なくていいですか?地震が起きても町を直さなくていいですか?そういうお金は市民税区民税だけではなく自治会費としても補助して成り立っているんです。
自分の家は自分で守るのは当たり前。
でも、一人じゃ到底できない環境整備をするために必要なんですよ。
もしかしたら、すごく重く考えてるのかもしれませんが、ほとんどは、自治会費を払って、その町のルールに従っている人がほとんどで、何かを特別にすることはあまりありません。
集まりも委任状がありますから、決まったことに従います。意見はありません。というならそれで済ます人も多いのです。
でも、自治体単位の予算は少ないので協力できることはしませんか?ということで、自警団で火の用心を回ったり、子供や通行の安全を守ったりしてるのです。
何かの度に何しろ、あれしろなんてことは、あんまりないですから気楽に考えましょう。