これから入居の人も、購入検討者も情報交換をしましょう。
荒れる元になるので、昭島自慢はご遠慮ください。
シティテラス中心の話題でお願いします。
他のマンションとの比較はかまいませんが、他のマンションをとがめたりそのマンションの購入者を見下したりするのはやめましょう。
また、そういう人の相手をするのもご遠慮ください。荒しの相手をする人も荒しです!
入居されてる方の経験やアドバイスも大歓迎ですが、日々の生活の報告などは住民専用板の方でお願いします。
Part1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42781/
Part2: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53839/
Part3: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/63179/
所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:
青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:73.12平米~85.14平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産サービス
[スレ作成日時]2010-04-25 10:55:52
シティテラス昭島 Part4
701:
匿名
[2010-09-05 00:20:29]
|
||
702:
匿名
[2010-09-05 00:30:07]
701
6奥多摩にすみなさい |
||
703:
匿名
[2010-09-05 17:18:45]
南側高層階、手に入れたかたはラッキーでしたね。
羨ましいです。 |
||
704:
匿名
[2010-09-05 20:18:25]
グレイディアなら道路に面しているので、高層でも低層でも日当たりいいですよ。
東側でも問題ないです。 シティテラスは、目の前にゲームセンターやマンションがあるので低層はどうかな? グレイディアはイトーヨーカ堂の跡地に建てられたので、立地は最高だと思います。エントランスの位置も駅に近く、道路を渡ればすぐに病院やドラッグストアに行けるのもいいね。 |
||
705:
匿名さん
[2010-09-06 11:25:42]
お隣りのグレイディアと比べてる方が多いようなので気になって調べてみたんですが、
お隣りさんはオール電化なんですね。しかも共用施設は、ラウンジ、パーティーサロン、キッズルーム多目的スタジオ、シアタールーム、ゲストルーム(和室・洋室)。 ディスポーザや24時間換気システムもあるし、セキュリティ管理もしっかりしてそうだし、ガーデンもありスペース的にも余裕があるし、かなり充実しているマンションなんですね。 中古でも人気がある訳がわかりました。 エントランスのデザインと大手デベという所、ドッグランがあるので犬を飼われている方はシティテラスの方が良さそうですが、長く住むならグレイディアですね。 |
||
706:
匿名
[2010-09-06 12:20:15]
販売してないマンションと比較して何が意味あるのかわからない。
長く住むならどっちがいいとかの個人の感想はどうでもいいけど、それを押し付けられてもね。 |
||
707:
匿名
[2010-09-06 13:14:09]
グレイディアの竣工が2005年12月
シティテラス昭島の竣工が2009年3月 3年4ヶ月しか差がないんですね。 グレイディアができた時には、既にシティテラスの工事が始まっていたのかな? シティテラス昭島の中古はまだ出てないみたいだけど、どのくらいの価格差になるのだろ? 犬嫌いの人は、グレイディアの中古を待って見るのもよいかも。 |
||
708:
匿名
[2010-09-06 15:12:23]
始まってる訳ないでしょ。グレイディアもペット可だけど?
|
||
709:
匿名
[2010-09-06 19:13:37]
駅前のグランツはIHだけどシティテラスより部屋が狭くなるのはきついですね。
機械式駐車場も使った事が無いので不安が有ります。都心では狭さも、機械式駐車場も普通の仕様だと思いますが。 祭日とか、車の出し入れで混んででかなり待ったりして、ストレスとか感じないでしょうか? 以前使った事があるかたいましたら使い勝手など教えて下さい。 |
||
710:
匿名さん
[2010-09-06 19:35:29]
平置き 最良
自走式 まずまず シティテラス 機械式 最悪 |
||
|
||
711:
匿名さん
[2010-09-06 19:42:06]
機械式でも取り出しやすい場所だったら問題無さそうだよね。
|
||
712:
匿名
[2010-09-06 20:24:20]
グランツはすぐ近くに平置きや自走式の賃貸駐車場があるから
機会式とか台数が少ないことはそれ程デメリットにならないでしょ。 |
||
713:
匿名
[2010-09-06 22:05:10]
金額的にデメリット何ではないかな。
マンションより離れている上に倍近い金額取られるんじゃあないかな。 |
||
714:
匿名
[2010-09-06 22:28:07]
機械式は出し入れ共にタイミングが悪いと待ちますよ。
夏の暑い中、冬の寒い時、雨降りに傘を差して……ということを覚悟の上なら良いのでは? 元カレの分譲マンションが機械式で不便だったので、私は平置きか自走式にしようと決めていました。 ↑ 当て付けではありません。 しかも、運転が下手なので機械式は狭く危ないんで。 |
||
715:
匿名
[2010-09-06 22:31:58]
シティテラスは、敷地内であるが賃貸駐車場なので外で借りるのと差はない。機械式も自走式も場所によって利便性は違う。エレベーターで1階に降りて、また駐車場のある3階まで上がるのは面倒だし、敷地の外に出るのも時間がかかる。
|
||
716:
匿名
[2010-09-06 22:59:40]
機械式、一番良い場所&条件でも出庫まで5分とか普通にありますが?
順番待ちによっては20分待ちザラにありますよ。 シティーテラスの3階駐車場はそれ以上かかるのですか? |
||
717:
匿名
[2010-09-06 23:15:45]
今の機械式はそんなにかかんないですよ(笑)
一番良い所ならゲートの開け閉めだけだから30秒もあれば十分。 平置きや自走式に比べ、当てられる心配が無いのも良いですね。 悪条件は自走式でもエレベーター待ちなどありますからなんとも比べられないですね。 機械式のデメリットは、将来メンテナンスにお金がかかるのと、災害時に車が使えない可能性がある事です。 |
||
718:
匿名
[2010-09-06 23:37:35]
717さん
716です。 お返事ありがとうございます。 いつも車使う時間が混み合う時間だったからですかね? ウチはいつも20〜30分余裕を見てました。 荷物の積み降ろしスペース、出た道の広さ、混雑度にも寄りますよね。 勉強になりました。 |
||
719:
匿名さん
[2010-09-07 01:31:32]
皆さんのいろんなご意見、参考になりました。
基本的に機械式は利便性よりも少ない土地で車の収用台数を稼ぐための物であり、 自走式よりは不便なのは致し方ないようですね。 自走式より機械式の方が便利だと思う方はいなくて普通のようですね。 ランニングコストや将来的なメンテナンスも機械式の方が自走式よりかかるようですし。 友人に聞いてみたら、賃貸のマンションが機械式なのですが、うっかりミラーをしまい忘れて 2回ほどミラーを機械式駐車場の餌食にされたようです。 メリット、デメリットと考える程でもなく、自走式と比べるのはやっぱり無理がある事が 解りました。 それ以外のメリット、デメリットで比べてみようと思いました。 |
||
720:
匿名さん
[2010-09-07 01:43:29]
機械式駐車場をイメージしましたが、
買い物袋を持ったままとか、ゴルフバックなどの荷物を地面に置いて 車をしまうまで見守るのは何かとても無駄な時間な感じがしてストレス ですね。 雨など降ってたりしたら最悪ですが、タイミング悪く格納待ちが先に 2台あったりするとかなりイラつきますね。 同じ住民なのに「早くしろよ!」なんて車の中で毒づいたり、毒づかれたり。。 ちなみにグランツは車寄せとかあるのかな? |
||
721:
匿名
[2010-09-07 08:32:49]
重い荷物などを駐車場へ運ぶことを考えると、自走式駐車場も大変だよな。マンションから駐車場へ行くのも時間かかるしね。敷地が広いと何かと面倒なことが多いよ。
大規模マンションは、車の数も人の数多いので、それだけでストレス感じそう。 機械式駐車場は、待ち時間があって面倒だけど、小規模マンションなら許せるかな。 車を頻繁に使う人は、近くに平置き駐車場を借りましょう♪ |
||
722:
匿名さん
[2010-09-07 13:38:55]
自走式駐車場(シティテラス)の上の方は、¥2,000/月。民間近隣駐車場はこの値段で借りれませんよ。
また、1階なら¥8,000/月だけど、エレベータの利用もなく、荷物の出し入れ、出庫など非常に便利です。 この値段も民間近隣駐車場では無理ですよね? このあたりは車通勤の方も多いので、朝の出勤時間の機械式は待ちますよ。 |
||
723:
匿名
[2010-09-07 16:10:34]
昭島駅南口周辺の駐車場は、1万円前後が相場のよです。しばらくは機械式を使い、どうしても嫌なら空きを待ってもいいね。
つつじヶ丘団地なんかは、全部平置きみたいだけど、全戸数分あるのかな? あるなら、ちょっとうらやましいですね。 |
||
724:
匿名さん
[2010-09-07 17:03:08]
100戸以上で全戸に平置きなんてマンションあるのかな?
田舎ではあるだろうが。 |
||
725:
匿名さん
[2010-09-07 17:13:08]
>>724
最近は珍しくないよ。田舎じゃなくても。 |
||
726:
匿名さん
[2010-09-07 18:01:15]
723
シティテラスは自走式100%なので、あえて機械式を使う必要ないのでは? それとも、他所のマンションの話してるの?ならスレ違い。 |
||
727:
匿名さん
[2010-09-07 19:50:19]
近くに出来るグランツが気になり、特徴の一つである機械式駐車場についてシティテラスと
比較してみたんですが、やっぱり自走式の方が良いと思ったと言うか、機械式は嫌だと 解りました。 頻繁に使う人なら近くの月極駐車場を借りましょう。とかありますが、本当なら最悪です。 賃貸ならまだしもですが。 マンションを買って1台目の車を月極で借りた方が便利な機械式はありえないという事が わかりました。 |
||
728:
匿名さん
[2010-09-07 20:29:00]
昭島なら機械式駐車場にするほど土地高くないでしょう。
機械式駐車場は不便ですから、セキュリティとかをよほど気にする人で無い限り平面や自走式がいいでしょう。 あとグランツはシングルやDINKS向けという感じですから、ファミリー向けのシティテラスと比べるのは無意味では? |
||
729:
匿名
[2010-09-07 21:16:44]
大規模マンションでよくある、赤ちゃんの泣き声や子供がエントランスや廊下で遊んだり騒いだり、部屋中走り回る音などがストレスに感じる人は止めた方がいいですね。
子供がいると、どうしても親同士の付き合いとかもあるので、そういうのが苦手な人もちょっとしんどいかな? |
||
730:
契約済みさん
[2010-09-07 22:28:47]
|
||
731:
匿名
[2010-09-08 00:31:39]
729
唐突に何? 大規模じゃない方がそれは気になるでしょう。 アパートとかね。 ここ静かだし。 子供が嫌なら高級なワンルームマンション。 |
||
732:
匿名
[2010-09-08 01:08:32]
つつじヶ丘団地は平置きもあるけど機械もある。
|
||
733:
匿名さん
[2010-09-08 01:36:37]
いちいち無意味な話題の愚痴グチ投稿ばかりせずに、ここを買いたい欲しいならスパッと買えば良いだけでしょうに!
|
||
734:
匿名
[2010-09-08 02:19:00]
まぁまぁ。
買いたい、興味がある等の人の為にこのスレが有るのでスパットでもじっくりでも良いじゃないでしょうか。 現に沢山あった部屋も今では、残りわずかの売れ行きですしね。 ところで733さんはこちらのマンションをスパット買った派なんですか? ちなみに733さんの決め手は何だったんですか? 良ければ教えて下さい。 |
||
735:
匿名
[2010-09-08 05:00:46]
機械式は嫌とか不便とか、ここで機械式批判してどうすんの?
シティテラス昭島は、まだ部屋残ってんるだから、さっさと買えばいい。 ちなみに、最近国内メーカの機械式駐車場はすごく性能が上がっていて、出し入れラクだし、待ち時間も少ない。やっぱり日本技術はすごいと思う。 |
||
736:
匿名
[2010-09-08 07:37:23]
それでも3人ならべばかなり待つ。
ここは機械式じゃないからこの話題はもういいでしょ。 |
||
737:
匿名さん
[2010-09-09 16:02:39]
公式ホームページで、ついに
◇お急ぎ下さい!◇ ご紹介できる住戸が僅かとなってまいりました!! の掲示がでましたね。 |
||
738:
匿名さん
[2010-09-09 17:23:26]
ここでいろいろ触れている人が多いですが、やっぱり昭島は住みやすい良い街なんですね。
無料で出ているリクルートの新築マンション雑誌の東京市部・神奈川北西版で、 今週の特集で「首都圏172市区 住み心地調査」が取り上げて有りました。 安全・子育てサービス・教育・医療・店舗・環境の項目をそれぞれ5段階で評価してましたが、 「中央線・西武線エリア」の住み心地評価で、昭島より東京よりで見ると、14都市中、 昭島市は住み心地良さ2位になっておりました。1位は吉祥寺のある武蔵野市でした。 住み心地良さで国立市は良いイメージを持っていましたが、安全、子育て、教育、店舗などは 昭島と同じですが、公園面積が1人あたり昭島市の半分以下と極端に少なく、環境のポイントが悪く、 ぎりぎり昭島以下となっていました。 立川市は安全面、教育面、環境面、全て昭島より悪いですね。唯一のお店が多くて便利な 点についても店舗面では昭島と同じ評価でした。治安も悪く、風俗もあり、公園も少ない などマイナス面が多く、イメージどおりな評価でした。 吉祥寺は若者だけでなくファミリー層にも人気でここでも1位でしたが、その次に昭島市が 国立市、国分寺市、三鷹市を押さえ、住み心地の良さで2位に上がっているのは凄いですね。 恐らく、武蔵野市は昔から1位だと思いますが、昭島市はここ数年でジワジワと評価を上げて 来ていて、今回2位に浮上しているんではないのかな? その昭島駅周辺近くのマンションとなると住み心地の良さだけでなく下落率の低下にも 繋がりそうですね。住むなら昭島駅周辺を狙っておりましたが、ちょっと認識を変えないと 後々後悔しそうな気がしてきました。。 今週号に興味のある方はお早めに手に入れると良いですよ♪ |
||
739:
匿名さん
[2010-09-09 17:44:24]
営業は書き込みが長いからすぐわかるな
|
||
740:
匿名さん
[2010-09-09 18:54:11]
738ですが、営業ではないですよ~。
737の流れから嫌な予感してましたけど、マンションの営業さんではないです(笑)。 いちマンション検討者です。毎週マンション情報誌を楽しみに?見てますが、 シティテラス昭島はずいぶん前からマンションの広告は出ていませんね。 いちいちこんなスレで営業の人が長文書いてアピールするのも効率悪い気がしますけが(笑) ちなみに今週号にシティテラス立川がまだ広告載せていたのには驚きました。 本当に売れてないんですね。。。 仮に、739さんが言う営業の人が書き込んで頑張っているのであれば、シティテラス立川の スレで頑張ないとお門違いだと思いませんか? スレを見てみましたがシティテラス立川の方は全くですね。。私でもシティテラス立川は 仮に安かったとしても住む気はしませんね。 |
||
741:
匿名
[2010-09-09 19:28:05]
昭島市は住みやすくお気に入りです。住む場所なんて、人が何と言おうが自分が気に入った場所に住めれば良いと考えてますが、こうやって専門の評価で武蔵野市の次に昭島市が住み心地の良さとして評価されるのは嬉しいですね。
|
||
742:
匿名
[2010-09-10 08:13:33]
738
昭島市が人口1万人に当たりの都市公園面積が大きいのは、昭和記念公園の半分は昭島市であること、多摩川などがあり公園を作りやすいからですね。東中神駅周辺は、昭和公園なども近いので、その恩恵を受けますが、昭島駅周辺はむしろ公園は少ないですね。 立川市や武蔵野市の刑法犯認知件数の評価が低いのは、人がたくさん集まる街だからです。 駅の乗降客数を考えると、昭島市はむしろ高いと思います。 医療や教育、子育て、ここには出てないが行政サービスなどの指数をみてると、やはり立川市や武蔵野市は素晴らしいですね。 駅の利便性、都市部への通勤、横田基地の騒音問題などを考えても、昭島は住みやすいとは言えない。 |
||
743:
匿名さん
[2010-09-10 10:02:58]
>>742
立川は嫌だけど、八王子はベストだと思う人もいますし、人それぞれですよね。 特別な事情がある人以外、住みたくないところでわざわざマンションを探す様な人はいないので、自分が住みたいと思う場所でマンションを探せば良いだけだと思いますよ。 いろんな切り口がありますが、今回のリクルートの住み心地良さの調査についてもひとつの目安として捉えれば良いと思います。 |
||
744:
匿名さん
[2010-09-10 11:43:10]
742
私は立川が住まいとして、素晴らしいとは思えないな~。 立川の犯罪件数について、立川は人が沢山集まるからです。って言っても、結局犯罪が多いのは確かで、そんなところみんな嫌でしょ?。風俗店や柄の悪いそれ系の人も多いのも事実だし。子供連れでは住みたくない。 公園も昭和記念公園の半分が昭島市にとられているだとか、多摩川沿いで公園が作りやすいからとか言ってるが、それを抜きにしても、純粋に立川は公園の数も少なく、一つの公園の面積も少ない。 住民じゃないけど、シティテラス昭島の周りには子供達がサッカーを遊べるぐらいの大きい公園が3つほどあるし、素直に公園は多い。単純に昭島は立川より田舎って事なんだけど、立川の子供達は放課後に昭和記念公園でサッカーして遊べるわけではないので、遊べる公園として計算すると立川市の環境はもっと悪い評価になると思うよ。 場所柄しょうがないんだけどね。 通勤にしても立川駅まで自転車で5~10分の住まいを選ぶのなら住所が立川ってだけで、立川の便利な恩恵も無く、買い物も不便となり、通勤時間さえも昭島の駅近マンションと比べるのなら、そんなに変らないが、快適さは駅近には敵わない。 立川のマンションを数件見たけど、立川駅周辺をファミリーが住む場所として素晴らしいと言うのはかなり無理があると思うよ。 |
||
745:
匿名
[2010-09-10 11:52:37]
744さん
立川のマンションを数件見たとありますが、何処をご覧になったんですか? 現在いろいろと物色中なんで良かったら感想を教えて下さい。 |
||
746:
匿名さん
[2010-09-10 13:57:29]
今朝、ここのマンションのチラシ入ってましたよ。
先着順が8戸、第5期販売戸数は未定となってました。 残り僅かなのは、先着順の住戸ですよね? 月々5万円の部屋はまだ販売されてないんですよね? |
||
747:
匿名さん
[2010-09-10 19:54:48]
746さん
ここで聞くより、直接MRなり、連絡して聞いた方が良いと思いますよ。 |
||
748:
匿名
[2010-09-10 21:06:31]
742さん
そこまで昭島に不満があっても、 このマンションを検討しているということは、 何か昭島から離れられない理由があるんでしょうね。 市内限定では比較できるマンションは少なくなると思いますが、 良い物件が出てくるのを待つのも楽しいかもしれませんね。 焦らずじっくり選ぶのもいいですよね。 |
||
749:
匿名
[2010-09-11 01:40:30]
昔は立川に基地があったけど、今はなくなって区画整理され、大きな公園ができた。国の施設や裁判所などもでき治安も良くなった。立川駅は、今や吉祥寺駅を抜いて乗降客数では、23区以外の都内で一番多い。
駅周辺も再開発され、商業施設などもすごく充実している。 一方昭島は、横田基地ができたことで基地の騒音問題を抱えることになり、今だに苦しんでいる。 駅周辺も何となく寂しい。 昭島に住んでいる人が、立川に住んでいる人に嫉妬するのも無理はない。 |
||
750:
匿名さん
[2010-09-11 08:56:46]
立川も住みやすいですよね。
自分も賃貸で柴崎町(立川駅から徒歩4分)に3年住んでましたよ。 特にお気に入りは柴崎体育館から続く根岸緑道で、桜並木やカワセミが見られて綺麗でしたね。 その前に昭島前徒歩1分(グランツのすぐそばですね)に2年住んでましたので、昭島でも不便は感じませんでした。 家賃や、物件価格の低さも住み易さと考えますので、ここ(シティーテラス)を購入したんですけどね。 まぁ、場所にも依るんじゃないですか? 賃貸探してた頃、立川北口徒歩15分の物件見学行ったら、帰りにバスで25分掛かったとか・・・イロイロありましたもん。 立川アドレスに拘らなければ、急激に住居費下がりますね。 大盛りの商業施設が有る環境にどっぷり漬かりたい+お金を持ってる人には、立川は魅力的でしょうね。 でも、更に上を見ちゃいそうな気もします。 ついでにですが、既出のシティーテラス立川も検討対象でした。 価格がネックになりましたが、あの辺~立飛辺りは副副都心機能が整備されるんでしょうか? 内閣府の建物が有ったりしました。 今後整備される事を考えると、良い立地だと感じましたよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
俺は恐くて住めないな。