これから入居の人も、購入検討者も情報交換をしましょう。
荒れる元になるので、昭島自慢はご遠慮ください。
シティテラス中心の話題でお願いします。
他のマンションとの比較はかまいませんが、他のマンションをとがめたりそのマンションの購入者を見下したりするのはやめましょう。
また、そういう人の相手をするのもご遠慮ください。荒しの相手をする人も荒しです!
入居されてる方の経験やアドバイスも大歓迎ですが、日々の生活の報告などは住民専用板の方でお願いします。
Part1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42781/
Part2: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53839/
Part3: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/63179/
所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:
青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:73.12平米~85.14平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産サービス
[スレ作成日時]2010-04-25 10:55:52
シティテラス昭島 Part4
681:
周辺住民さん
[2010-09-02 11:43:58]
|
||
682:
匿名さん
[2010-09-02 12:14:22]
ここのエントランスは狭いですよ。
とても400戸あるマンションとは思えないですよ。 |
||
683:
匿名さん
[2010-09-02 13:39:14]
681
いつものように決めつけて頂きましたが、住民ではありませんので、あしからず。 |
||
684:
匿名
[2010-09-02 14:13:02]
シティテラス昭島は、戸数を多く取るため敷地ぎりぎりまで建物がたってます。
エントランスも狭いですが、駐輪場も敷地が狭いので二段になってます。 マンションの評価が何で決まるかわかりませんが、駅からの距離、敷地の広さ、駐輪場、駐車場が賃貸などのマイナスポイントは考慮されているのでしょうか? |
||
685:
匿名
[2010-09-02 16:10:36]
681のようなコメントみると、荒らしが趣味の人に哀れみすら感じますね。
|
||
686:
匿名
[2010-09-02 16:14:32]
ポイントが良いからって、面白くないみたいに、ここで突っ込まなくて別に良いんじゃないですか?
ご自身が買わなければ良いだけで、買いたいマンションを探した方が合理的。 聞くならソース元のサイトを聞いた方が良いと思います。 あと、お隣のグレイディアの空き待ちの話は有名みたいですね。ただしどんな部屋でもという訳でなく、南向きの部屋に希望が集中するとの事です。 ジャスコ脇にあるガーデンハイツも人気ですけどね。 でもその人気はマンションだけでなく、立地による影響が大きいと思います。 しかし、5年近くたっても人気のあるマンションって、そう無いですからね、羨ましいです。 |
||
687:
周辺住民さん
[2010-09-02 17:20:01]
681です。
「いつものように決め付け」とか「荒らしが趣味」とか書かれていますが、書き込むのは初めてだったんですけど。 それからここのポイントが高いのがおもしろくなくて突っ込んだというより 「がんばってけなしてね(大笑)」 と書いてしまう品性のなさにドン引きしただけです。 ところで「いつものように決め付け」ということは、住民ではないけど、頻繁に書き込んでは住民と言われてしまってるということでしょうか? それはそれで不思議な気もしますが。 まあ自分のまわりでここのスレッドはちょっと評判だったので興味本位でのぞいてしまい、つい書き込みまでしてしまいましたが、もう見ないことにします。 早く完売するといいですね。 |
||
688:
匿名
[2010-09-02 17:24:14]
売れ残ったマンションを買ってしまった人にとっては、即日完売したマンションは羨ましく感じるんですかね?
5年落ちの中古なんかより、1年半落ち未入居の新古の方がいいんじゃない。 立地もありますが、価格が大きいと思いますよ。 隣のマンション激安でしたからね。 売主が土地を安く取得したのもありますが。 |
||
689:
匿名さん
[2010-09-02 17:43:32]
ニュースソースはこちらでしょ?
http://mansion-data.jp/index.php/op/viewDetail/apartmentId/7316 まあ、いろんな考え方、見方があるのでしょうが・・。 これで見ると、3年間で2部屋しか出てませんね?すぐ売れるっていうのには分母が少ないですよ。 ちなみに、グレイディア完成後、営業の方から会社に「飛び込み販売」の電話が多かったのですが そんなに人気あったかなぁ~。まだ売ってたのかと思った記憶があります。 買ってください!ってしばらく営業電話続きましたよ。 5年前にしては、販売価格こことそんなに変わらないですね。坪単価は安いけど・・。 |
||
690:
匿名さん
[2010-09-02 19:57:49]
そのサイトって中古物件サイトですよね。
昭島でトップなのは嬉しいけど、すでに中古扱いされてるのが悔しいな。 |
||
|
||
691:
匿名さん
[2010-09-02 20:19:54]
>>689
そこのは出ててもそこに掲載されないことの方が多いから、アテにならないよ。 |
||
692:
匿名さん
[2010-09-02 21:42:48]
昭島の駅力が0ポイントですか。
人それぞれですが、そこではあまり立地は評価されてないみたいですね。 |
||
693:
匿名さん
[2010-09-03 00:59:00]
689さん
グレイディア販売時は恐ろしい勢いで売れていたのは事実ですね。ショールームに何度か いったので覚えておりますが、かなり人気だといっても日当たりに懸念のある東向きの 棟の部屋は一番最後に売れて完売した感じですから、689さんの言ってる営業のお電話は 東向きの最後に近いお部屋だったんだと思いますね。 やはりどんな人気のあるマンションでも一生住むのは自分の部屋なので日当たりとかは 重要ですからね。グレイディアに住む人には5年たったいまでも住友不動産、大京(ライオンズ) その他の不動産から「売ってください」と、グレイディア指定の購入希望者がいるみたいですが、 販売の依頼広告が定期的に入るみたいですが、それも全て南向きの部屋とかなど条件は あると思います。 ちなみに調べてみたら、価格は現在のシティテラスよりちょっとお安い感じでの価格でした。 たが、平均的に3LDKで80m2以上がほとんどなのでシティテラスと比べると割安ですね。 あと、鉄や石油など資材高騰前物件と高騰後物件なのも価格への影響が大きいかもしれませんね。 話題に出たので参考までに。 |
||
694:
匿名さん
[2010-09-03 08:22:40]
シティテラスが坪単価165グレイディアが坪単価125のようです。
私の知り合いも、グレイディア購入予定でしたが、すぐに完売してしまったため、代わりに同時期に販売されていた日野の大規模マンションを長谷工に紹介されたので、そちらにしたそうです。 当時は、モリタウンがリニューアルされるということもあり、昭島に対する期待が大きかったのだと思います。 現在は、武蔵村山にイオンモールができ、近くの東大和が立川や新宿へのアクセスのよさから人気のようです。昭島は基地の騒音問題などでネガティブなイメージを持たれがちですが、今後はモリタウンだけでなく拝島駅の再開発などもあるようなので、頑張って欲しいです。 |
||
695:
匿名さん
[2010-09-03 12:59:53]
グレイディアは建物の建設を始めたばかり、完成の一年半以上前から販売を始めたんですよ。
当時いくつかのマンション(立川徒歩7分、立川のモノレール駅近、豊田の大規模物件、羽村の物件)を見ました。 グレイディア(長谷工と書いている人がいますが、売り主は双日という商社です)は 騒音がある立地と長谷工・双日という当時経営不振企業であったため売り急いでましたよ。 他のマンションがその期の販売予定でない部屋の申込みは断る中、あそこだけは積極的に案内してました。 で一度契約が入っても、完成前にキャンセルがかなりでてました。もちろんキャンセル住戸として値引きされて販売されてましたよ。 完成してからも南側高層階の部屋が買えましたから。 ご参考まで。 |
||
696:
匿名
[2010-09-03 13:39:44]
やっぱりまた延期になりましたね~
|
||
697:
匿名
[2010-09-03 17:47:53]
なにが延期になりましたか?
|
||
698:
匿名さん
[2010-09-04 01:33:38]
695さん
グレイディア完成後で南向き高層階買えたんですか。すごいラッキーでしたね。 まさかキャンセルが出るとは。。今でも購入希望世帯が多く価格も普通のマンションと 比べると下落率は低いみたいですから良かったですね。 シティテラスも残りわずかですから、部屋によっては購入希望世帯の空き待ちが 発生するかもしれませんね。 |
||
699:
匿名さん
[2010-09-04 20:48:45]
698さん、695です。
勘違いしないで下さいね。グレイディアのキャンセル部屋は購入していません。 ただ、南側高層階に何度がキャンセル部屋が出ていて、広告等で営業されていたということです。 ちなみに、その当時の大型マンションは、比較的値段が安かったこともあり、 完成前に完売することが多く、その後中古でも値上がりする物件が多かったです。 |
||
700:
匿名さん
[2010-09-04 21:25:12]
広告に使われる好条件の部屋は客寄せの為で、実際はもう売れていて買えないものばかりですよね。
|
||
701:
匿名
[2010-09-05 00:20:29]
南側の高層階って、飛行機の騒音と迫力が凄すぎて敬遠されてただけでは?
俺は恐くて住めないな。 |
||
702:
匿名
[2010-09-05 00:30:07]
701
6奥多摩にすみなさい |
||
703:
匿名
[2010-09-05 17:18:45]
南側高層階、手に入れたかたはラッキーでしたね。
羨ましいです。 |
||
704:
匿名
[2010-09-05 20:18:25]
グレイディアなら道路に面しているので、高層でも低層でも日当たりいいですよ。
東側でも問題ないです。 シティテラスは、目の前にゲームセンターやマンションがあるので低層はどうかな? グレイディアはイトーヨーカ堂の跡地に建てられたので、立地は最高だと思います。エントランスの位置も駅に近く、道路を渡ればすぐに病院やドラッグストアに行けるのもいいね。 |
||
705:
匿名さん
[2010-09-06 11:25:42]
お隣りのグレイディアと比べてる方が多いようなので気になって調べてみたんですが、
お隣りさんはオール電化なんですね。しかも共用施設は、ラウンジ、パーティーサロン、キッズルーム多目的スタジオ、シアタールーム、ゲストルーム(和室・洋室)。 ディスポーザや24時間換気システムもあるし、セキュリティ管理もしっかりしてそうだし、ガーデンもありスペース的にも余裕があるし、かなり充実しているマンションなんですね。 中古でも人気がある訳がわかりました。 エントランスのデザインと大手デベという所、ドッグランがあるので犬を飼われている方はシティテラスの方が良さそうですが、長く住むならグレイディアですね。 |
||
706:
匿名
[2010-09-06 12:20:15]
販売してないマンションと比較して何が意味あるのかわからない。
長く住むならどっちがいいとかの個人の感想はどうでもいいけど、それを押し付けられてもね。 |
||
707:
匿名
[2010-09-06 13:14:09]
グレイディアの竣工が2005年12月
シティテラス昭島の竣工が2009年3月 3年4ヶ月しか差がないんですね。 グレイディアができた時には、既にシティテラスの工事が始まっていたのかな? シティテラス昭島の中古はまだ出てないみたいだけど、どのくらいの価格差になるのだろ? 犬嫌いの人は、グレイディアの中古を待って見るのもよいかも。 |
||
708:
匿名
[2010-09-06 15:12:23]
始まってる訳ないでしょ。グレイディアもペット可だけど?
|
||
709:
匿名
[2010-09-06 19:13:37]
駅前のグランツはIHだけどシティテラスより部屋が狭くなるのはきついですね。
機械式駐車場も使った事が無いので不安が有ります。都心では狭さも、機械式駐車場も普通の仕様だと思いますが。 祭日とか、車の出し入れで混んででかなり待ったりして、ストレスとか感じないでしょうか? 以前使った事があるかたいましたら使い勝手など教えて下さい。 |
||
710:
匿名さん
[2010-09-06 19:35:29]
平置き 最良
自走式 まずまず シティテラス 機械式 最悪 |
||
711:
匿名さん
[2010-09-06 19:42:06]
機械式でも取り出しやすい場所だったら問題無さそうだよね。
|
||
712:
匿名
[2010-09-06 20:24:20]
グランツはすぐ近くに平置きや自走式の賃貸駐車場があるから
機会式とか台数が少ないことはそれ程デメリットにならないでしょ。 |
||
713:
匿名
[2010-09-06 22:05:10]
金額的にデメリット何ではないかな。
マンションより離れている上に倍近い金額取られるんじゃあないかな。 |
||
714:
匿名
[2010-09-06 22:28:07]
機械式は出し入れ共にタイミングが悪いと待ちますよ。
夏の暑い中、冬の寒い時、雨降りに傘を差して……ということを覚悟の上なら良いのでは? 元カレの分譲マンションが機械式で不便だったので、私は平置きか自走式にしようと決めていました。 ↑ 当て付けではありません。 しかも、運転が下手なので機械式は狭く危ないんで。 |
||
715:
匿名
[2010-09-06 22:31:58]
シティテラスは、敷地内であるが賃貸駐車場なので外で借りるのと差はない。機械式も自走式も場所によって利便性は違う。エレベーターで1階に降りて、また駐車場のある3階まで上がるのは面倒だし、敷地の外に出るのも時間がかかる。
|
||
716:
匿名
[2010-09-06 22:59:40]
機械式、一番良い場所&条件でも出庫まで5分とか普通にありますが?
順番待ちによっては20分待ちザラにありますよ。 シティーテラスの3階駐車場はそれ以上かかるのですか? |
||
717:
匿名
[2010-09-06 23:15:45]
今の機械式はそんなにかかんないですよ(笑)
一番良い所ならゲートの開け閉めだけだから30秒もあれば十分。 平置きや自走式に比べ、当てられる心配が無いのも良いですね。 悪条件は自走式でもエレベーター待ちなどありますからなんとも比べられないですね。 機械式のデメリットは、将来メンテナンスにお金がかかるのと、災害時に車が使えない可能性がある事です。 |
||
718:
匿名
[2010-09-06 23:37:35]
717さん
716です。 お返事ありがとうございます。 いつも車使う時間が混み合う時間だったからですかね? ウチはいつも20〜30分余裕を見てました。 荷物の積み降ろしスペース、出た道の広さ、混雑度にも寄りますよね。 勉強になりました。 |
||
719:
匿名さん
[2010-09-07 01:31:32]
皆さんのいろんなご意見、参考になりました。
基本的に機械式は利便性よりも少ない土地で車の収用台数を稼ぐための物であり、 自走式よりは不便なのは致し方ないようですね。 自走式より機械式の方が便利だと思う方はいなくて普通のようですね。 ランニングコストや将来的なメンテナンスも機械式の方が自走式よりかかるようですし。 友人に聞いてみたら、賃貸のマンションが機械式なのですが、うっかりミラーをしまい忘れて 2回ほどミラーを機械式駐車場の餌食にされたようです。 メリット、デメリットと考える程でもなく、自走式と比べるのはやっぱり無理がある事が 解りました。 それ以外のメリット、デメリットで比べてみようと思いました。 |
||
720:
匿名さん
[2010-09-07 01:43:29]
機械式駐車場をイメージしましたが、
買い物袋を持ったままとか、ゴルフバックなどの荷物を地面に置いて 車をしまうまで見守るのは何かとても無駄な時間な感じがしてストレス ですね。 雨など降ってたりしたら最悪ですが、タイミング悪く格納待ちが先に 2台あったりするとかなりイラつきますね。 同じ住民なのに「早くしろよ!」なんて車の中で毒づいたり、毒づかれたり。。 ちなみにグランツは車寄せとかあるのかな? |
||
721:
匿名
[2010-09-07 08:32:49]
重い荷物などを駐車場へ運ぶことを考えると、自走式駐車場も大変だよな。マンションから駐車場へ行くのも時間かかるしね。敷地が広いと何かと面倒なことが多いよ。
大規模マンションは、車の数も人の数多いので、それだけでストレス感じそう。 機械式駐車場は、待ち時間があって面倒だけど、小規模マンションなら許せるかな。 車を頻繁に使う人は、近くに平置き駐車場を借りましょう♪ |
||
722:
匿名さん
[2010-09-07 13:38:55]
自走式駐車場(シティテラス)の上の方は、¥2,000/月。民間近隣駐車場はこの値段で借りれませんよ。
また、1階なら¥8,000/月だけど、エレベータの利用もなく、荷物の出し入れ、出庫など非常に便利です。 この値段も民間近隣駐車場では無理ですよね? このあたりは車通勤の方も多いので、朝の出勤時間の機械式は待ちますよ。 |
||
723:
匿名
[2010-09-07 16:10:34]
昭島駅南口周辺の駐車場は、1万円前後が相場のよです。しばらくは機械式を使い、どうしても嫌なら空きを待ってもいいね。
つつじヶ丘団地なんかは、全部平置きみたいだけど、全戸数分あるのかな? あるなら、ちょっとうらやましいですね。 |
||
724:
匿名さん
[2010-09-07 17:03:08]
100戸以上で全戸に平置きなんてマンションあるのかな?
田舎ではあるだろうが。 |
||
725:
匿名さん
[2010-09-07 17:13:08]
>>724
最近は珍しくないよ。田舎じゃなくても。 |
||
726:
匿名さん
[2010-09-07 18:01:15]
723
シティテラスは自走式100%なので、あえて機械式を使う必要ないのでは? それとも、他所のマンションの話してるの?ならスレ違い。 |
||
727:
匿名さん
[2010-09-07 19:50:19]
近くに出来るグランツが気になり、特徴の一つである機械式駐車場についてシティテラスと
比較してみたんですが、やっぱり自走式の方が良いと思ったと言うか、機械式は嫌だと 解りました。 頻繁に使う人なら近くの月極駐車場を借りましょう。とかありますが、本当なら最悪です。 賃貸ならまだしもですが。 マンションを買って1台目の車を月極で借りた方が便利な機械式はありえないという事が わかりました。 |
||
728:
匿名さん
[2010-09-07 20:29:00]
昭島なら機械式駐車場にするほど土地高くないでしょう。
機械式駐車場は不便ですから、セキュリティとかをよほど気にする人で無い限り平面や自走式がいいでしょう。 あとグランツはシングルやDINKS向けという感じですから、ファミリー向けのシティテラスと比べるのは無意味では? |
||
729:
匿名
[2010-09-07 21:16:44]
大規模マンションでよくある、赤ちゃんの泣き声や子供がエントランスや廊下で遊んだり騒いだり、部屋中走り回る音などがストレスに感じる人は止めた方がいいですね。
子供がいると、どうしても親同士の付き合いとかもあるので、そういうのが苦手な人もちょっとしんどいかな? |
||
730:
契約済みさん
[2010-09-07 22:28:47]
|
||
731:
匿名
[2010-09-08 00:31:39]
729
唐突に何? 大規模じゃない方がそれは気になるでしょう。 アパートとかね。 ここ静かだし。 子供が嫌なら高級なワンルームマンション。 |
||
732:
匿名
[2010-09-08 01:08:32]
つつじヶ丘団地は平置きもあるけど機械もある。
|
||
733:
匿名さん
[2010-09-08 01:36:37]
いちいち無意味な話題の愚痴グチ投稿ばかりせずに、ここを買いたい欲しいならスパッと買えば良いだけでしょうに!
|
||
734:
匿名
[2010-09-08 02:19:00]
まぁまぁ。
買いたい、興味がある等の人の為にこのスレが有るのでスパットでもじっくりでも良いじゃないでしょうか。 現に沢山あった部屋も今では、残りわずかの売れ行きですしね。 ところで733さんはこちらのマンションをスパット買った派なんですか? ちなみに733さんの決め手は何だったんですか? 良ければ教えて下さい。 |
||
735:
匿名
[2010-09-08 05:00:46]
機械式は嫌とか不便とか、ここで機械式批判してどうすんの?
シティテラス昭島は、まだ部屋残ってんるだから、さっさと買えばいい。 ちなみに、最近国内メーカの機械式駐車場はすごく性能が上がっていて、出し入れラクだし、待ち時間も少ない。やっぱり日本技術はすごいと思う。 |
||
736:
匿名
[2010-09-08 07:37:23]
それでも3人ならべばかなり待つ。
ここは機械式じゃないからこの話題はもういいでしょ。 |
||
737:
匿名さん
[2010-09-09 16:02:39]
公式ホームページで、ついに
◇お急ぎ下さい!◇ ご紹介できる住戸が僅かとなってまいりました!! の掲示がでましたね。 |
||
738:
匿名さん
[2010-09-09 17:23:26]
ここでいろいろ触れている人が多いですが、やっぱり昭島は住みやすい良い街なんですね。
無料で出ているリクルートの新築マンション雑誌の東京市部・神奈川北西版で、 今週の特集で「首都圏172市区 住み心地調査」が取り上げて有りました。 安全・子育てサービス・教育・医療・店舗・環境の項目をそれぞれ5段階で評価してましたが、 「中央線・西武線エリア」の住み心地評価で、昭島より東京よりで見ると、14都市中、 昭島市は住み心地良さ2位になっておりました。1位は吉祥寺のある武蔵野市でした。 住み心地良さで国立市は良いイメージを持っていましたが、安全、子育て、教育、店舗などは 昭島と同じですが、公園面積が1人あたり昭島市の半分以下と極端に少なく、環境のポイントが悪く、 ぎりぎり昭島以下となっていました。 立川市は安全面、教育面、環境面、全て昭島より悪いですね。唯一のお店が多くて便利な 点についても店舗面では昭島と同じ評価でした。治安も悪く、風俗もあり、公園も少ない などマイナス面が多く、イメージどおりな評価でした。 吉祥寺は若者だけでなくファミリー層にも人気でここでも1位でしたが、その次に昭島市が 国立市、国分寺市、三鷹市を押さえ、住み心地の良さで2位に上がっているのは凄いですね。 恐らく、武蔵野市は昔から1位だと思いますが、昭島市はここ数年でジワジワと評価を上げて 来ていて、今回2位に浮上しているんではないのかな? その昭島駅周辺近くのマンションとなると住み心地の良さだけでなく下落率の低下にも 繋がりそうですね。住むなら昭島駅周辺を狙っておりましたが、ちょっと認識を変えないと 後々後悔しそうな気がしてきました。。 今週号に興味のある方はお早めに手に入れると良いですよ♪ |
||
739:
匿名さん
[2010-09-09 17:44:24]
営業は書き込みが長いからすぐわかるな
|
||
740:
匿名さん
[2010-09-09 18:54:11]
738ですが、営業ではないですよ~。
737の流れから嫌な予感してましたけど、マンションの営業さんではないです(笑)。 いちマンション検討者です。毎週マンション情報誌を楽しみに?見てますが、 シティテラス昭島はずいぶん前からマンションの広告は出ていませんね。 いちいちこんなスレで営業の人が長文書いてアピールするのも効率悪い気がしますけが(笑) ちなみに今週号にシティテラス立川がまだ広告載せていたのには驚きました。 本当に売れてないんですね。。。 仮に、739さんが言う営業の人が書き込んで頑張っているのであれば、シティテラス立川の スレで頑張ないとお門違いだと思いませんか? スレを見てみましたがシティテラス立川の方は全くですね。。私でもシティテラス立川は 仮に安かったとしても住む気はしませんね。 |
||
741:
匿名
[2010-09-09 19:28:05]
昭島市は住みやすくお気に入りです。住む場所なんて、人が何と言おうが自分が気に入った場所に住めれば良いと考えてますが、こうやって専門の評価で武蔵野市の次に昭島市が住み心地の良さとして評価されるのは嬉しいですね。
|
||
742:
匿名
[2010-09-10 08:13:33]
738
昭島市が人口1万人に当たりの都市公園面積が大きいのは、昭和記念公園の半分は昭島市であること、多摩川などがあり公園を作りやすいからですね。東中神駅周辺は、昭和公園なども近いので、その恩恵を受けますが、昭島駅周辺はむしろ公園は少ないですね。 立川市や武蔵野市の刑法犯認知件数の評価が低いのは、人がたくさん集まる街だからです。 駅の乗降客数を考えると、昭島市はむしろ高いと思います。 医療や教育、子育て、ここには出てないが行政サービスなどの指数をみてると、やはり立川市や武蔵野市は素晴らしいですね。 駅の利便性、都市部への通勤、横田基地の騒音問題などを考えても、昭島は住みやすいとは言えない。 |
||
743:
匿名さん
[2010-09-10 10:02:58]
>>742
立川は嫌だけど、八王子はベストだと思う人もいますし、人それぞれですよね。 特別な事情がある人以外、住みたくないところでわざわざマンションを探す様な人はいないので、自分が住みたいと思う場所でマンションを探せば良いだけだと思いますよ。 いろんな切り口がありますが、今回のリクルートの住み心地良さの調査についてもひとつの目安として捉えれば良いと思います。 |
||
744:
匿名さん
[2010-09-10 11:43:10]
742
私は立川が住まいとして、素晴らしいとは思えないな~。 立川の犯罪件数について、立川は人が沢山集まるからです。って言っても、結局犯罪が多いのは確かで、そんなところみんな嫌でしょ?。風俗店や柄の悪いそれ系の人も多いのも事実だし。子供連れでは住みたくない。 公園も昭和記念公園の半分が昭島市にとられているだとか、多摩川沿いで公園が作りやすいからとか言ってるが、それを抜きにしても、純粋に立川は公園の数も少なく、一つの公園の面積も少ない。 住民じゃないけど、シティテラス昭島の周りには子供達がサッカーを遊べるぐらいの大きい公園が3つほどあるし、素直に公園は多い。単純に昭島は立川より田舎って事なんだけど、立川の子供達は放課後に昭和記念公園でサッカーして遊べるわけではないので、遊べる公園として計算すると立川市の環境はもっと悪い評価になると思うよ。 場所柄しょうがないんだけどね。 通勤にしても立川駅まで自転車で5~10分の住まいを選ぶのなら住所が立川ってだけで、立川の便利な恩恵も無く、買い物も不便となり、通勤時間さえも昭島の駅近マンションと比べるのなら、そんなに変らないが、快適さは駅近には敵わない。 立川のマンションを数件見たけど、立川駅周辺をファミリーが住む場所として素晴らしいと言うのはかなり無理があると思うよ。 |
||
745:
匿名
[2010-09-10 11:52:37]
744さん
立川のマンションを数件見たとありますが、何処をご覧になったんですか? 現在いろいろと物色中なんで良かったら感想を教えて下さい。 |
||
746:
匿名さん
[2010-09-10 13:57:29]
今朝、ここのマンションのチラシ入ってましたよ。
先着順が8戸、第5期販売戸数は未定となってました。 残り僅かなのは、先着順の住戸ですよね? 月々5万円の部屋はまだ販売されてないんですよね? |
||
747:
匿名さん
[2010-09-10 19:54:48]
746さん
ここで聞くより、直接MRなり、連絡して聞いた方が良いと思いますよ。 |
||
748:
匿名
[2010-09-10 21:06:31]
742さん
そこまで昭島に不満があっても、 このマンションを検討しているということは、 何か昭島から離れられない理由があるんでしょうね。 市内限定では比較できるマンションは少なくなると思いますが、 良い物件が出てくるのを待つのも楽しいかもしれませんね。 焦らずじっくり選ぶのもいいですよね。 |
||
749:
匿名
[2010-09-11 01:40:30]
昔は立川に基地があったけど、今はなくなって区画整理され、大きな公園ができた。国の施設や裁判所などもでき治安も良くなった。立川駅は、今や吉祥寺駅を抜いて乗降客数では、23区以外の都内で一番多い。
駅周辺も再開発され、商業施設などもすごく充実している。 一方昭島は、横田基地ができたことで基地の騒音問題を抱えることになり、今だに苦しんでいる。 駅周辺も何となく寂しい。 昭島に住んでいる人が、立川に住んでいる人に嫉妬するのも無理はない。 |
||
750:
匿名さん
[2010-09-11 08:56:46]
立川も住みやすいですよね。
自分も賃貸で柴崎町(立川駅から徒歩4分)に3年住んでましたよ。 特にお気に入りは柴崎体育館から続く根岸緑道で、桜並木やカワセミが見られて綺麗でしたね。 その前に昭島前徒歩1分(グランツのすぐそばですね)に2年住んでましたので、昭島でも不便は感じませんでした。 家賃や、物件価格の低さも住み易さと考えますので、ここ(シティーテラス)を購入したんですけどね。 まぁ、場所にも依るんじゃないですか? 賃貸探してた頃、立川北口徒歩15分の物件見学行ったら、帰りにバスで25分掛かったとか・・・イロイロありましたもん。 立川アドレスに拘らなければ、急激に住居費下がりますね。 大盛りの商業施設が有る環境にどっぷり漬かりたい+お金を持ってる人には、立川は魅力的でしょうね。 でも、更に上を見ちゃいそうな気もします。 ついでにですが、既出のシティーテラス立川も検討対象でした。 価格がネックになりましたが、あの辺~立飛辺りは副副都心機能が整備されるんでしょうか? 内閣府の建物が有ったりしました。 今後整備される事を考えると、良い立地だと感じましたよ。 |
||
751:
匿名
[2010-09-11 09:48:23]
750さん
ウチも昭島⇔立川出戻り組です。 マンション購入の検討はプラウド立川からですが、手が届く部屋の日当たり等、条件が悪くガッカリしたのを思い出しますね。 賃貸では駐車場代込みで5万/月位の差…もちろん立川の方が高かったなぁ。 |
||
752:
匿名
[2010-09-11 12:32:03]
746さん
月々五万(ボーナス払い併用)は二階、三階あたりなら最初からそうです。 要はローン設定の問題。 どちらにしろ残りは20戸程度だし、五期販売まで部屋が残ってるかわかりませんよ。() 747さんの言う通りだと思います。 |
||
753:
匿名
[2010-09-11 15:14:27]
最近できるマンションは中央線沿線ばかりだから、青梅線沿線狙いの人は早めに決めろってことですか?
確か青梅新町の大規模も残り20戸ぐらい? 竣工時期をずらしたグランツの一人勝ちかな? 青梅線沿線で今後大規模マンションの計画ありますか? |
||
754:
匿名さん
[2010-09-11 15:51:30]
|
||
755:
匿名さん
[2010-09-11 16:53:27]
どこのマンションが勝ちとか負けとってたまに主張する人がいますが、
他の検討もしていない、または興味の無いマンションと比較して勝とうが、 負けようがなんの意味も無いといつも不思議に思っているんですが、ご自分 が気に入った場所にマンションが手に入って住めれば良いんじゃないんですか? マンションが建つたんびにマンションを選手の様に見立てて独自のルールで 判定して(笑)K-1のように観戦しているのかな? |
||
756:
匿名さん
[2010-09-11 21:16:16]
749さん
もっともらしい表現を使いながら程度の低い人しか騙せないようなデタラメな事書いてちゃ駄目ですよ。 頭の悪い人が自覚もせず、学がある様な見せ方をしようとして無理をすると嘘だらけのこうゆう勘違い文章になってしまうので気を付けた方が良いですよ。 >国の施設や裁判所などもでき治安も良くなった。 裁判所があるって治安が悪い象徴みたいなもんだよ。町田、八王子、大宮など裁判所があっても悪い一方ですよ。人が多く集まり住む場所は自然と治安も悪くなるもんですが、裁判所が出来ると治安が良くなるなどの効果は無い。犯罪が多く起きる場所に裁判所がある事で裁判がし易い、受けやすい効率的な効果は有る。 ちなみに「その道のプロがあなたをガイドAll about住まい」で「東京で一番あぶない町!」を3位まで紹介しているが、(http://allabout.co.jp/r_house/gc/25800/4/) 引ったくり認知件数、空き巣認知件数、侵入窃盗認知件数、強盗認知件数、刑法犯認知件数 の5項目の内、多摩地域では全て1位と2位を八王子と町田が独占している。八王子や町田など特徴が似ている立川は刑法犯認知件数で3位に出ている。 >立川駅は、今や吉祥寺駅を抜いて乗降客数では、23区以外の都内で一番多い。 住みたい街No.1は確かに吉祥寺ですが、その吉祥寺駅と「乗降客数」と云う切り口で抜いたから何なんですか? 住みやすい現れだと主張しているようですが。。 世の中が不景気になればなるほどギャンブル人口が増えるもんですが、だれもが住まいとして避けたい、 競輪場、場外馬券場が昔からあり、ここ数年で拍車をかけるように駅前に大型のパチンコ店が何店も出来て、 ギャンブラーの街として賑わいをみせている立川駅ですが、各地域のギャンブラー達を引き寄せて乗降客数が 吉祥寺を抜いて都内No.1って、お店の場所を探しているオーナーにはアピール出来ても、これから住もうと 考えている人にはデメリットな部分でしょう。 >駅周辺も再開発され、商業施設などもすごく充実している。 不便より充実の方が良いですが、住まいとして考えれば、充実にも限度ってありますよね。沢山の人が新宿の 歌舞伎町に訪れますが、歌舞伎町に家族で住みたいとは思えないように。 立川は街に溢れるギャンブラー達が、勝った銭をもってファッションヘルスやキャバクラへ行く風俗店も充実 しているので「こどものいる家族の住まい」として考える場合、充実し過ぎでマイナスな部分が多々あります ね。 >一方昭島は、横田基地ができたことで基地の騒音問題を抱えることになり、今だに苦しんでいる。 横田基地近くの住まいの人は今でもそうかもしれないし、気の毒に思う。シティテラス昭島では気にならない 程度なので良かったと考えている。しかし、以前、立川北口にある立川自衛隊の基地周辺にあるマンションに 住んでましたが、ヘリコプターの音は滞空時間が長い上に、5分間隔でひっきりなしに飛んでおり、 せっかくの休日でも部屋にいると1日中ずっとヘリコプターの音を聞かされて、低音騒音っていうのかな? 気になる程度はこことはとても比べようがないほどですよ。 >駅周辺も何となく寂しい。 天下の立川と比べて寂しいと言われてもね。。人の住まいとしてはそれで全然良いと思いますよ。 むしろ程よく商業施設が充実しており、訪問者が多い便利な昭島駅周辺の住まいでありながら、夜は静かでも有る このバランスは住まいとして絶妙だと思っているぐらいです。 また、立川北口にあるデザイナーズマンションのMRに行きましたが、マンションは最高ですが、区画整理された だだっ広い空き地に建っているマンションで、立川駅まで15分以上かかる上に、夜は車で拉致されても誰も 気付いてくれないほどの人の気の無さで立川でありながら買い物にも不便で止めました。。かといって立川南口 から歩いて5分程のタワーマンションも見に行きましたが、南口の繁華街でガラも悪く、汚い雑居ビルや風俗店 に囲まれて建っているマンションで止めました。普段の買い物をするスーパーも結局近くに無くて止めました。 また、夜は道路に立つ人達も雰囲気が違う人達となり、いやらしいネオンがチカチカして賑やかですが、それが 住まいとして良いんですかね? >昭島に住んでいる人が、立川に住んでいる人に嫉妬するのも無理はない。 大人だったら笑われちゃう程度の低い偏見ですよ。 心理学的に人は、自分が思っている事を(思っていることだから)相手も思っているんでは無いか?と考えて しまうようですが、立川に嫉妬をする行為って言うのは、住みたいのに住めなかった立川のマンションのスレに わざわざ言っては「昭島の方が良い」と主張する行為の事なんじゃないかな。 まさに今、749さんがしている事なんだよね(笑)。そして、自分が感じている感情を相手もそうなんじゃないか と書いているんだよね。 駅周辺しか栄えていない田舎の昭島が、昔から栄えている立川と商業施設やら何やら栄えている事を比べても 勝ち目が無いし、勝ちたいとも思う人もいなんじゃないかな? 嫉妬するのも無理は無い。と考える事が既に 無理している(笑)。 マンション情報誌国内最大手のリクルートが発表した「住み心地調査」で昭島が立川どころか国立、三鷹を 抜いて住みたい地域No1の武蔵野市に次いで、昭島市がNo.2である事に嫉妬される事の方が自然だと思うけど。 最後に、 私は前に立川に住んでて、実際に昭島に住む前に立川のマンションをいくつか見て廻ったほどなので 立川は好きなんですよ。 ただ、立川っていう抽象的なイメージではなく、具体的にマンションを見て廻ると判ると思いますが、無駄に 店が多い割りに、近くに普段使うスーパーが無かったり、高級マンションなんだけど駅から遠くて歩く時間を 考えると昭島とそんなに変らな上に不便だったり。。立川駅から近ければ近いで子供と住むことを考えると。。 マンションを検討して、つくづく思ったのは、田舎でも良いから本屋なりレンタルDVD屋なり、スーパーなり、 駅なり、普段生活でよく使うお店や施設が住まいに近ければそれだけで充分便利だと言うこと。 ここは全てマンションから歩いて1~5分程度のところに集中しているのでとても便利だが、この便利さを 満たすマンションは実は昭島より何十倍も栄えている立川でもそれを満たす条件のマンションは無かったですね。 嫉妬ではないですからね(笑) 長文になってしまいましたが、749さん 嘘や偏見は駄目ですよ。 |
||
757:
匿名
[2010-09-11 22:02:21]
↑749さんも文章を簡潔にまとめられない人に頭の悪い人呼ばわりされたくないと思いますけどね(笑)
|
||
758:
匿名
[2010-09-11 22:12:57]
裁判所が出来て風俗とかの規制が厳しくなったの知らないんですね。
どっちが無知なんだろ。 |
||
759:
匿名さん
[2010-09-11 22:37:01]
中央線沿線に住んでいる人たちが住みたい地域No.2になった昭島に嫉妬するのが自然???
すごい思考回路でびっくりw(°0°)w |
||
760:
匿名さん
[2010-09-11 22:48:34]
↑758
風俗の規制が厳しくなるのは良いけど、規制が厳しくなると犯罪が減るの?(笑) 裁判所をつくらないと風俗への規制が出来ないから建てる物なの?(笑) だから、どっかのゲームのルールと 現実を一緒にしちゃ駄目だって。風俗が犯罪の元凶なら裁判所を作らなくても、規制はかけられるものなの。 なんかずれていると言うか、どちらが「無知」か判断できるような認識力も資格も持っているとは思えない。 言えば言うほどになってるよ(笑) |
||
761:
匿名
[2010-09-11 22:48:38]
スーモの記事ってランキングしてたっけ。
そもそも2位ってどっからきたの? まさか星の合計じゃないよね。 だとしたら安易すぎ…(笑) |
||
762:
匿名
[2010-09-11 23:20:33]
↑756
「東京で一番あぶない町!」見てみましたが 当時の人口で 上は 八王子市の53万人、町田40万人、府中23万人、調布20万人 下は 国立・清瀬の7万2千人までばらつきがあります。 (立川16万人、昭島10万人) 面積についても然りですし、 単純な件数の比較、しかも平成17年1月から3月までのたった3か月間の比較では 使えるデータといえるのか疑問です。 |
||
763:
匿名
[2010-09-11 23:20:36]
757、758、759、761です。
実は749なんですが悔しくて書いてしまいました。 ごめんなさい。 |
||
764:
匿名
[2010-09-11 23:24:30]
規制が出来てもピンサロばかり。規制=治安がいいとは限らない。新宿にも規制があるよ。
|
||
765:
匿名さん
[2010-09-11 23:27:17]
759さん
ずれていると云うか、文章を読み取れてないですよ。わかり易く説明しますね(笑) 749さんが「昭島の人が立川に嫉妬するのは無理も無い」と言うとんでもない偏見に対して、そんな事を 書く動機として逆に749さんが昭島に嫉妬しているじゃないのか?そう考える方が自然だねって事です。 とりあえず759さんの、これ→「すごい思考回路でびっくりw(°0°)w」は最初に749のカキコミで見せて 欲しかったですね(笑)。でなければその偏った思考回路にびっくりw(°0°)wですよ。(意味が解らなかったら お友達に聞いてみてください。) 761さん ランキングはしてませんが、安易もなにも「住み心地良さ」の調査として、各項目を5段階評価として、 星の数で表現しているのが全てですから、星の合計の数が多ければ多いほどこの記事のタイトルである 「住み心地良さ」が「良い」という趣旨ですが、こうやって説明しないと761さんは判らないんですか? 「まさか」って。。おバカさんを演じたウケ狙いですよね(笑) しかし、住み心地よさをリクルートが5項目だけで表現しようとするのは確かに安易ではあるかもしれませんね。 そうゆう意味での安易さはあるかもしれませんが、住むのに重要な項目でもありますしね。その中で昭島が 評価されていたというだけの事で、少なくとも自分が住んで知っている立川と比べれはリクルートの調査の 結果は正しいと思うだけです。(一応761さんには言う方が配慮だと思うので書きますが、私が調査して 立川を昭島より悪くしたなんて訳では無いですからねっ(笑)。) |
||
766:
匿名
[2010-09-11 23:40:49]
765
あなた毎回 そう「ゆ」う・こう「ゆ」うって言葉遣いするでしょ。 あっおバカさんを演じてるだけか(笑) 意味がわからなかったら小学校に戻って勉強し直してきてくださいね♪ |
||
767:
匿名
[2010-09-11 23:42:42]
756さん
大丈夫? やたらと風俗に詳しいみたいですけど(笑) 市民ボランティアや警察の活動を知らないのかな? 今や立川から風俗店はほとんど一掃されましたよ。 しかも立川の風俗店なんてある区域にしかなかったし、そこを通らなければいいだけ。 国の施設一部や裁判所、大学などが移転されたのは、立川が東京都の副都心として認可されたからでしょ。 モノレールができ、街は区画整理され、市役所も新しくなった。 今後、景気が回復すれば、北口の空き地も再開発される。ららぽーとのよな商業施設が北口にできれば、モリタウンなんて なくなるじゃない。 |
||
768:
匿名
[2010-09-11 23:54:49]
763
みんな749が書いたとおもってるの? 少なくとも一つは違うけどね。 |
||
769:
匿名さん
[2010-09-11 23:57:40]
ほとんど一掃?
…いや、かなりあると思いますが…気のせいでしょうか… 風俗にも種類があるから、受け取り方の違いでしょうか。 |
||
770:
匿名さん
[2010-09-12 00:17:09]
それぞれの街らしさみたいものが、街にはありますからね。
大きなマンションの上を、巨大な輸送機が着陸しいく光景は、なかなか見応えありますよ。 |
||
771:
匿名さん
[2010-09-12 00:23:47]
762さん
「東京で一番あぶない町!」について。人口の数や面積について触れてますが、その街の住民が 犯した犯罪の件数では無いんです。ここが重要なんですが、その街で発生した犯罪被害の件数なんですね。 便利な栄えた街では多くの人が住みますし、住民だけでなく多くの人が訪れます。面積あたりの住民の数 ではなく、訪れる人達を含めると限られた空間での人口の密集率は高くなる一方となります。 その中で、自分の住む周辺で実際に殺人事件や空き巣、引ったくりから子供の誘拐やわいせつな悪戯の事件 などが起きても、「ここ周辺の人口密度から考えて確率的に普通の事だ」と考えて安心して暮らせますか? 自分が住む周りの人口が多かろうが、少なかろうが確率とかではなく、実際に身近に、頻繁に犯罪が起きる のは嫌ですよね。 数学的にみて、人口が多い=犯罪が多い のは当たりと考えてしまいそれも間違いでは無いですが、 「どこに住もうが、人口と犯罪件数を数学的に考えれば八王子だろうが国立であろうが確率は同じで、 危ないのも変らない。」と考えるのは違うと思います。 たった3ヶ月間だけのデータだから使えるのか疑問もありますとありますが、順位に関しては疑問は残りますね。 1年でデータをとったら1位の八王子が2位かもしれませんし、3位の立川が1位になるかもしれません。 しかし多少順位が変るにしても「あぶない街」の紹介と言う目的は果たせていますし、ひとつの目安としては このデータだけで充分だと思います。 |
||
772:
匿名さん
[2010-09-12 00:47:06]
767
>市民ボランティアや警察の活動を知らないのかな? あまりの酷さについに住民が立ち上がり、市民ボランティアや警察の活動がなくちゃならないほどの所に、 いまから家族で住みたいとは私は思わないだけです。水をさすようですが、風俗が治安の悪さの元凶では なんですけどね。 その行動が実を結び、治安も良くなったら立川のマンションでも検討してみましょうかね。 >ららぽーとのよな商業施設が北口にできれば、モリタウンなんてなくなるじゃない。 なんか精一杯の捨てセリフの様な感じが微笑ましいです。(笑) モリタウンも無くなって、映画館も無くなって、色んなレストランや大型電気店、カインズも無くなって 目の前のツタヤや本屋、魚岸やサンドラッグも無くなってしまったらとっても困りますね~。 その時は立川の北口のマンションでも検討してみましょうかね。 |
||
773:
匿名
[2010-09-12 00:47:41]
警視庁の犯罪ハザードマップってもっと統計見られませんでしたっけ?
4年程前、立川に引っ越したばかりの頃、残堀川沿いの道で射殺体が見つかったニュースはショックだったなぁ。 モノレール沿いの京王ストアでホームレスの人達がパンを万引きしてるの見た時は、気の毒ではあるけど嫌だったなぁ。注意したらキレられたし…店員諦めモードだし…雨漏りするし… 最後はウチのアパートに黒服&不特定多数の女性が出入りする部屋が2部屋。 学校近くだったけどいわゆる待機所。これはOK? 駅前を綺麗にした代わりに宅地にしわ寄せが来てた感じけど、数年経てば良くなると信じたいね。 |
||
774:
匿名
[2010-09-12 00:52:50]
統計があるかどうかわかりませんが、犯罪発生率だけを考えると、立川や昭島に関係なく駅周辺だけには住みたくないですね。
以前にも書き込みありましたが、昭島駅周辺でも中学生による少女売春があったようですし、酔っ払いやギャンブル目的で駅周辺のパチンコ店に来る人との接触はなるべく避けたいですからね。 |
||
775:
匿名さん
[2010-09-12 01:24:26]
774さん
栄えている駅の近くは必ずと言って良いほどパチンコ屋はありますからね。 それなら、便利な駅の近くは辞めといた方が良いですよ。 スーパーや本屋があって、チョッとだけ便利で尚且つ駅の近くでパチンコ屋が 無いところをここら辺で言えば、玉川上水駅なんて良いかもしれませんね。 西武線なんですが、立川へ行くモノレールがあります。近くにイトーヨーカドーと ダイエーもあります。 この辺は小さい工場が無数にあったのが、この不景気で潰れたりして、ここ10年 ぐらいですが、その跡地にマンションが頻繁に建っています。 希望に叶うマイホームを手に入れる事が一番です♪ 良いとこ見つけて下さい! 参考までにどうぞ♪ |
||
776:
匿名
[2010-09-12 05:31:05]
775さん
すぐに完売した玉川上水や東大和の物件に未練があるのかな? 立川止まりの青梅線と西武線を比較してもねぇ〜 もちろん東京駅直通もありますよ、1時間に2本…。 |
||
777:
759
[2010-09-12 06:31:33]
>>765
あのね、自分で書いた文章をよーーーく見直してよ。 どう見たって三鷹やら国立やらか昭島に嫉妬するのが自然って文章でしょう。 その思考回路にw(°0°)wについて分かりやすく説明させてもらいますとね(笑)、中央線沿線を買う資金力があれば、昭島はかなり余裕で買えますよね。 でも買わない・選ばない。 なのになぜ昭島に嫉妬するのが自然になるの? それから私749じゃないから。 自分が連投してるからって、マイナスの指摘をするのはみんな同じ人だと思わないようにね。 たっくさんの人が見てるんですから、ここ(笑) |
||
778:
匿名
[2010-09-12 07:08:31]
↑ 悪いけど資金力あるので余裕で昭島買いました。
選ぶ人もいるので決め付けないでね。 |
||
779:
匿名
[2010-09-12 07:38:25]
だーかーらー、資金力があって昭島を選ばずに中央線沿いを買った人が、なんで昭島に嫉妬するの?って言ってるの。
別に昭島の人が中央線を買えないから嫉妬するなんて一言も書いてないでしょ。 ほんっとプライドばかり高くて理解力がないんだから。 |
||
780:
匿名
[2010-09-12 08:18:18]
今は、中央線沿線でも価格下がってますし、中央線沿線欲しいけど、資金不足で仕方なく青梅線沿線のうるさいマンション買う人も少ないでしょ。
デベも、青梅線沿線ではもうマンション建てないよ。 ミニバブルがあったからこそ、ここにマンションできたんだし、昭島の人よかったね。 入札で負けた某デベの仕入れ担当者もよかったね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ここは住民の書き込みを見ると引いてしまうと聞いてはいましたが・・・確かに679のような書き込みを見るとドン引きしますね。